chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぷっくり丸と一緒 https://pukkurimaru.hatenablog.com/

旦那さん、娘、息子と暮らす勤務医です→美容外科医に転職しました。仕事の専門性も保ちつつ家でも楽しく過ごせる工夫を探す毎日です。

切迫早産で自宅安静になったのをきっかけに、資産運用、英語の勉強、ブログを始めました。子育てしながら働くのが難しい状況に抗いながら、楽しい人生をデザインできるよう奮闘しています。

pukkurimaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/12/07

arrow_drop_down
  • 読書~DIE with ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール~

    子供を産む前は特に、仕事が生活のほぼ全てを占めていました。自由な時間が欲しいのは欲しいけれど、いつかもう少し経験を積めばすこし余裕ができてその時期が来るだろうと思っていました。でも周りを見回してみると、ひとまわり以上上の先生もほぼ同じ生活をしています。このまま仕事に追われるだけの生活を送ることが良いかどうか結論が出ないまま、その問題は置き去りにして毎日を過ごしていました。 結婚をして、子供を産んで、仕事と子供のことに忙殺されるようになり、これもいつかは落ち着くだろうと思っていました。仕事を優先すれば子供の相手が片手間になる状況はよくないと思いつつも、仕方ないと一部諦めていました。 ただ最近、自…

  • うきうき6月の配当金

    今月の配当金! 他の投資信託達 物価高を実感 今月の配当金! 6月の配当金が入りました。配当金は基本的に再投資したいのですが、額が少ないので、手数料を考えても再投資はせずに円に換えるだけにしています(ほっておいて円安になると為替差益のことがあるのでさっさと換えます。まだ微々たる額ですが。)。保有しているのは、全世界株式VTと、米国株のHDV、SPYDです。全部合計で配当金16000円くらいかなぁ。不労所得という概念がない人生だったので、何もせずにポンともらえるお金があるのはうれしいです。最終的にはリタイアするころに月10万円くらいの換算になればいいなと思っています。 他の投資信託達 今は株高な…

  • 風邪ひき一週間

    息子の風邪をもらう ヘルメット調整 美容皮膚科の勉強 色々あってブログの更新が後回しになっていました。特にこれと言って何があったわけではないのですが、ブログを書く方までエネルギーが回りませんでした。 息子の風邪をもらう 久しぶりに子供の風邪がうつりました。熱が出なかったので仕事に支障はきたしませんでしたが鼻水と倦怠感、のどの痛みで、健康の大切さを再確認した一週間になりました。 具合がが悪くなると、勉強や筋トレなど、しないならしないで誰にも迷惑がかからないことをする気力がなくなります。それでもそれらをしなかったら体がきついのに加えて気持ちも暗くなるのでなんとかこなしました。筋トレすると一瞬鼻づま…

  • NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法

    NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版 (日本経済新聞出版) 作者:マーシャル・B・ローゼンバーグ,安納献 日経BP Amazon 最近勝間和代さんのサポートメールで紹介されていた本(だったと思います)です。 日常診療をしていて常々思うのが、患者医師関係が良好にいくかどうかに手術の結果は思ったより大きく関わっていないということです。手術が上手いかどうかとその先生と患者さんが上手くいっているかどうかはあまり比例しません。何も手術ができないのに、来る患者さん来る患者さん、いい先生ね、と言われる医師もいますし、手術はかなり難しいこともできるのに、よく患者さんとトラブルを起こしている先生もい…

  • ストレスと暴食

    旦那さんがいないこの約3日間、息子の発熱などがあったにもかかわらず、0歳児と2歳児の相手はまあまあ上手くいきました。ストレスを感じすぎて子供に対して不機嫌になることもなく、子供たちも比較的満足して過ごしている空気を感じられたまま終了。 ただ、ストレスは厳然として存在していたのです。それが自覚できたのが食生活の乱れ。普段の生活では基本的に体に良いものを選んだり作ったりして食べます。その方が心地よく過ごせるからです。体によくないものを食べるときも、食べる楽しみが上回るときにだけ食べます。それがこの3日間に食べた体に良くないもの(ポテトチップスの巨大な袋、深夜のカップラーメンなど)は、食べていること…

  • またまた息子の発熱

    金土日と旦那さんは東京に手術見学。金曜はもともと有休をとるつもりだったのですが、泣く泣く午前出勤にしたところ、色んな都合で午後に手術が入ってしまいました。 室内給湯給水機の水が4時以降で届く予定だったので、3時過ぎにバタバタ帰宅し、 お迎えの6時までつかの間の一人の時間と思いきや、水の宅配が来てすぐ、保育園から息子が発熱しているという電話。なんと休みの取りにくいことよ。 土曜日は仕事の予定が行けなくなったので、もう一人の先生にお願いしました。術後のおばあちゃんが心配だけど仕方がない。 息子は熱があって不機嫌でミルクを全然飲まないとのことでしたが、帰ってきてからは熱は微熱位、ミルクは帰宅後2時間…

  • 買ってよかったkindle paper white

    本を読むのは好きなので産休中はたくさん読みました。子供を産んでからは、英語の勉強を優先させたいのでとても時間が取れず、たまに時間が空いた時にさっと読む程度でした。日々の習慣に読書を定着させたいけれど、本を身近に置いておくと散らかった感じになるし、娘もいたずらするし、でも本棚に直すともう手に取りません。 本は電子書籍より紙の本の方が好きですが、どんどん増えて場所をとるのと、料理や生活について書かれた本ではないものについては(思想やハウツー本のようなもの)電子書籍でもあまり抵抗がないことに気づきました。 それでしばらく前から電子書籍用の端末が欲しいなと思っていましたが、買っても使わない可能性も考え…

  • 完璧な土曜日

    今週の土曜日は完璧でした。 まず、今日は仕事に行かなくていいということ。そして前夜は息子が夜に二回しか起きず、しっかり眠れたということ。これが二つの大前提です。 朝は六時に起きて子供との時間もとりつつ少しづつ片付けをし、元気な子供たちをご機嫌のまま保育園に預けました。そこから部屋の掃除、しっかりめの筋トレ、一人でゆっくりお風呂、と約2時間家で過ごし、旦那さんと車の定期点検に行き、点検の間焼き肉を食べ、車を受け取って買い物を済ませて帰宅。帰宅後は買ってきたお団子を食べながらだらだらテレビをみつつ、妹がもうすぐ出産なのでプレゼント用のフォトブックの注文を済ませました。ずっとできなかったやつ。 そし…

  • 平日の夜ご飯

    平日は大体6時半頃に帰宅します。そこから約30分で夕飯を作ります。以前は土日に作り置きをたくさん用意していたのですが、やはり出来立ての方が美味しいので最近は作り置きは1~2日分です。今週はきんぴらごぼうと煮込みハンバーグだけ。作り置きでよく作るのは、ポテトサラダ、ミートソース(主に娘用)、トマトのマリネ、チャーシューなど。あとは鶏肉に下味をつけた状態で冷凍して起き、食べるときはその日の朝に冷蔵庫に移し、夜は唐揚げやオーブンで焼いたりなどして食べます。 週に2回くらいは麺です。旦那さんが五島うどんが好きなので五島うどんの登場率が一番高く、他の定番は納豆スパゲティ、野菜や納豆なんかを色々乗せた冷た…

  • 産後ダイエットその後

    産む前のズボンがすんなり入るようになりました!それもこれもリングフィットアドベンチャーとトランポリンのおかげです。不眠症が再発してから、もっと疲れて眠るために筋トレ量を少し増やしたのも良かったかもしれません。体重はまだまだですが、白いTシャツとパンツでもかろうじて許せる体型までこぎつけました。でもまだ旦那さんの評価は、32点(100点満点)。この前夜中にポテトチップスを食べたのも特に影響はなく、じわじわ目標に近づいてきています。 お腹の皮がまだ少したるんでいるのでかっこいいおなかではないですが、たるんだ皮の下に腹筋を感じられるくらいになってきました。 妊娠中に、産後に着ようと思って買った白シャ…

  • ヘルメット調整

    先々週は息子が風邪をひき、あんまり元気がなかったのでヘルメットをお休みしていました。必ずしもお休みする必要はないのですが、機嫌が悪くてミルクを飲まないのに拍車がかかるのでかわいそうでやめていたのでした。熱があると頭のムレも半端ないです。 一週間ぶりにつけてみると、あれ、閉まらない。。この一週間で頭が大きくなったようで、無理に閉めるとおでこが真っ赤になります。担当の方に連絡し、次の調整まで緩めにつけていました。それにしても一週間でこんなに大きくなるとは。 調整では、赤くなるところを少しづつ削って合わせるのですが、何回削っても出っ張っている方のおでこにまんまるい赤い圧迫痕がつきます。4〜5回削り直…

  • 読書〜積み立て投資術〜

    忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス) 作者:カン・チュンド 明日香出版社 Amazon 投資関係のブログでおすすめされていたので久しぶりに投資の本を買いました。少し昔の本ですが、投資の基本姿勢について書いてあるので古さは感じません。 すでに何冊か本を読んで自分で積み立て投資を始めた後なので新しい情報はありませんでしたが、アセットアロケーションの簡単な管理方法が理解できたのが収穫でした。 金融資産には現金のほか、日本株、米国株、世界株、新興国株といった株式と各国の債券、ゴールドなど他の資産もあります。まず自分の年齢やとれるリスクなどを考…

  • 先天性股関節脱臼(疑い)

    4ヶ月検診で股関節が硬いと指摘され高次医療機関を受診することになりました。ちょうどヘルメットの調整の日に行けることになり、朝8時半から病院へ。紹介されたのが勤め先だったので、外来の看護師さんに息子の顔を見せてから受付へ。 前に病院受診の時抱っこ紐を持って来ずに後悔したので、今日は抱っこ紐持参です。ベビーカーでもいいのですが雨の日だったのでより動きやすい方にしました。 長女が生まれた時に買ったのはエルゴのちゃんとしたやつ。腰にがっしり巻くところがあって腰で支えるので、頻繁に外さなくていい時はこっちですが、嵩張るし機動力はイマイチです。これじゃないけどこんなやつです。動物園に行くときなんかはこっち…

  • 不眠症

    高校生くらいまではおいくら昼寝をしても夜眠れていましたが、いつからか夜熟睡できる日が少なくなりました。きっと研修医くらいからかなぁ。いつ起こされるかわからない当直、いつ電話がかかってくるかわからない仕事、そのせいでいつもどこかが緊張しています。 運転中眠くなることが増えて、仕方なく数年前から眠剤を服用するようになりました。そうするとそれまでよりは確実に頭がクリアに。ただ妊活を気に飲めなくなり、夜中に起きて朝方まで眠れない日が多くなりました。 妊娠中は特におなかが大きくなってきてからは、座位しか取れなくなりさらに眠れなくなって夜は3時間前後くらいしか眠れませんでした。出産、授乳期間(生理が始まる…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pukkurimaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pukkurimaruさん
ブログタイトル
ぷっくり丸と一緒
フォロー
ぷっくり丸と一緒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用