49歳おひとりさまの私と、10歳の猫さん、2ヶ月のチビ猫くん。静かに穏やかに暮らしています。 なんでもない日常や、好きなもののこと 感じたことなんかも書いていきます。 よろしくお願いします。
*ゆかりごはん *根菜としめじのお味噌汁 *小松菜と卵の中華炒め *豚肉のソテー 久しぶりにお弁当写真を撮ったので投稿。 新しい仕事が増えたら頭が追いつかなくて 日々の生活のリズムもめちゃくちゃになってしまってます。 早く流れを立て直さないと。
ある試験を受けることになり、勉強しています。 先週末に願書を出してしまったので、もう後には引けません。 中学や高校の頃は、勉強が嫌いでした。 というか、好きな教科と嫌いな教科の差が激しかった。 学校の勉強は、やらされている感覚だったのかもしれません。 大人になって、資格試験を受ける時など自分の意志で勉強することは、 あんなに勉強が嫌いだった私でも わかることが楽しいと思えるのですから不思議です。 「自分の意志で」というのが大事なのでしょうね。 今取り組んでいるのは、もともと苦手分野のもの。 来月末には試験なのに、この苦手意識が邪魔をして、ちっとも捗りません。 テキストを読み始めると、脳が勝手に…
*かおりごはん *大根と油揚げのお味噌汁 *ねぎ入り卵焼き *えのき入り鶏つくね *ブロッコリー 風は冷たいけれど、日差しは春のようです。 猫さんは窓辺のもちもちクッションの上で お昼寝してるんだろうなぁ、と想像しながら お日様の届かない寒い職場で仕事してます。 お弁当だけが楽しみ。笑
*ゆかりごはん *豚肉と白菜の煮込み *卵焼き *ウインナー *小松菜のごま炒め 朝はパンやグラノーラだし 休日、パスタやうどんなどの麺類が多いと 白ごはんが食べたくなります。 若い頃はパンの方が好きだったけど だんだんとごはん党になってきました。 クタクタに煮た白菜とごはん、幸せです。 そしてこの冬、めちゃくちゃ白菜食べてる気がします。
年末年始に録画しておいた「孤独のグルメ傑作選」 昼からまとめて見ていたら・・・ 腹が、減った〜 ポン・ポン・ポン(笑) 五郎さんが美味しそうなごはんをワシワシ食べるだけのこのドラマ、目の毒です。 本当に大好きなドラマで、もう何度も見ています。 関東、特に東京のお店が多いので、実際にドラマに出てくるお店には行けませんが 見てるともう完全に外食行きたいモードになります。 美味しいもの食べたい思いで頭がいっぱいになるのです。 私の住む県は緊急事態宣言の対象ではありませんが、 やはり不要不急の外出は控えた方がいいのはどこも同じです。 この時期にこのドラマを見たのは間違いでした。 1人での外食なら、会話…
*ゆかりごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *卵焼き *鷄焼肉 *ほうれん草のおひたし 久しぶりの投稿。 なんともバタバタの一週間でした。 気づいたらもう週末。 でもこのご時世、変わらず仕事できることがありがたいです。
この三連休、出かける用事は初日に全て済ませて あとの2日は自宅で過ごしました。 これだけまた感染者が増えてくると、また出かけるのが怖くなります。 もう誰がかかってもおかしくない。 私はまだこの病気に対して恐怖心の方が勝っていて、風邪と同じ、とは考えられません。 できればかかりたくない。 その気持ちの方が強いから、外出自粛も苦になりません。 やっぱり健康が一番だから。 歳を重ねて、そのことを実感することが増えました。 家で過ごす休日は、楽しい刺激はないけれど穏やかです。 この子と2人、温かい部屋でお昼寝をしていれば コロナのことも束の間忘れていられます。 昨年から、「こんなことになるなんて」とい…
*かおりごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *ミートボール *ブロッコリーとツナのマヨ焼き ヒーター付きベストとあったかいお味噌汁のおかげで 午後からも乗り切れそうです。 雪が降らなくてよかった。
氷点下の夜、ホットカーペットの上であったまる猫さん。 近づきすぎて、ちょっと耳が嫌がってるみたいです。ごめんね。 冬毛でもこもこの猫さんですが、今日は寒そうです。 今晩は一緒に寝てくれるかな。 今のところ雪は降ってないようですが、 明日の最高気温は4度らしいので、寒さ対策をいつも以上にしていかないと。 明日は現場作業があるので、ヒーター付きのベストを出しました。 充電もしっかりしておいたし、準備万端です。 背中からぬくぬくして、とても良いのです。 上半身はたくさん着込んでいけますが、下半身はいつも冷え冷え。 厚手の靴下にレッグウォーマーぐらいしか対策しようがないので辛いです。 冬生まれだけど、…
1/6 *ゆかりごはん *玉ねぎのコンソメスープ *ねぎ入り卵焼き *鶏肉としめじの炒め物 *ブロッコリー 1/7 *おにぎり(五目おこわ) *野菜とウインナーのスープ 昨日の分も投稿し忘れていたので一緒に。 今日はごはんを炊いておくのを忘れて 非常食に買ってあった携帯おにぎりを初めて使ってみました。 お湯を入れて15分でできます。 水なら60分。 災害の時にも簡単で良さそうです。
*ごま塩ごはん *白菜のお味噌汁 *プレーンオムレツ *ハムのソテー *水菜のサラダ 年末にお正月の買い出しに行ったきり 普段用の食材を買い足していないので 今週末までお弁当が作れるか、ちょっと心配になってきました。 なんとか知恵をしぼって乗り切ります。 ファイト!
*ゆかりごはん *大根のお味噌汁 *卵焼き *筑前煮 *ブロッコリー 新年最初のお弁当も普通の地味弁。 写真撮ってたのに投稿し忘れてて、今頃気付きました。 ここに投稿しようと思うから、 お弁当作りが続けられているようなもの。 今年も頑張りましょう。
お正月休みも今日で終わり。 明日からはまたいつもの暮らしが戻ってきます。 夜更かしの生活が続いていたので 明日の朝は寝過ごさないように 普段よりアラーム大きめでセットしました。 昨日のシップのおかげで今日は肩も首も楽になりましたが 両足の腿の裏側が痛いです。 昨日、ラジオ体操した時に前屈できなかったのがショックで 体操の後ストレッチをしたのです。 たったそれだけのことで痛くなるなんて どれだけカチカチだったんでしょう・・・ ここまでひどいとは、自分の身体の事ながら気づきませんでした。 身体の柔軟性を保つことは、思わぬケガの予防にも繋がります。 ひとり暮らしはいざという時に頼る人がいないので 予…
昨年末から、ひどい肩こりとそれに伴う頭痛に悩まされています。 年末年始のお休み中に、上半期の占いを書き写すのが毎年恒例になっていて 肩こりの原因は、それと読書のせいだと思います。 読んだり書いたりする作業って、俯いた状態が続くので 首まわりに思った以上に負担がかかるのですね。 首や腕を回してみたり、ストレッチをしたりマッサージをしてみたり あれこれ手を尽くしましたが、一向に良くなりません。 今日は湿布を貼って様子を見ます。 部屋にこもってダラダラしてばかりなので 昼間、急に思い立ってラジオ体操をしてみました。 大人になってからラジオ体操なんてする機会はほとんどないのですが 音楽がなくても案外で…
あけましておめでとうございます。 昨年9月からこのブログを始め、多くの方と新たな繋がりが生まれました。 いつも記事を読んでくださる皆様、本当にありがとうございます。 読者登録させていただいている皆様も、いつも楽しませていただいてありがとうございます。 2021年もこれまでと変わらず、 私と猫さんの暮らしを中心に投稿していきます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年、私の仕事の内容が変わり、これから忙しくなる予感。 新しいことが始まるワクワクはもちろんありますが、不安材料もあるので 今はまだ心配することの方が多いかもしれません。 実際に動き出して、軌道に乗るまでは大変なことばかりかもし…
「ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。