49歳おひとりさまの私と、10歳の猫さん、2ヶ月のチビ猫くん。静かに穏やかに暮らしています。 なんでもない日常や、好きなもののこと 感じたことなんかも書いていきます。 よろしくお願いします。
前に投稿したスヌードや、娘用のレッグウォーマーなどを編んだ余り毛糸を使って ひざ掛けを編みました。 スヌードの記事はこちらです。 chokiam.hatenablog.com この編み方はダイアゴナル・ステッチというそうです。 単純な編み方だけど縦横が交差したような編み地がちょっと手が込んでそうに見える 達成感もりもりのひざ掛けになりました。 サイズは60センチ×86センチぐらい。 もう少し大きく作りたかったけど、余り毛糸を使うのが目的なのでこのくらいで。 色合わせに自信がないので、白をはさんでごまかす手段。 この白い糸だけは新たに購入しましたが、色の部分は全部余り糸です。 残ったけれど使うあ…
10年に一度という最強寒波の影響で、私の住んでいる所も今朝は大雪。 皆さんのところはいかがですか? こんな日でも変わらずに朝から車は行き交っているし 小学生もいつも通り集団で登校していきました。 私もいつもより早起きして、今日は電車で出勤するつもりで準備。 長靴を出して、転んだ時に手をつけるようにカバンもリュックサックに代えて ちょっと早めに家を出ました。 駅に着いたとき、今日は休んでいいとの連絡があり そのまま家に引き返してきました。 今日1日は、猫のようにのんびり過ごします。 雪の中、バスや電車を待つ人が大勢いて、ちょっと申し訳ない気持ちになりましたが こんな日は無理して行かなくてもいいよ…
*ごま塩ごはん *鮭のケチャマヨソース *ほうれん草のごま油炒め *鶏肉としめじのしょうゆ炒め *にんじんサラダ 久しぶりにお弁当の投稿。 ザ・つくりおき弁当。 昨夜、ごはんが炊き上がるまでの時間で作ったおかずたちを詰めただけ。 いわゆる作り置きとは違うかな。 残り物弁当か。笑 いえいえ、残り物には福があるのですよ。 朝から手間なしでもお弁当できたって、嬉しいことです。
お正月休みに、前から気になっていたことを一つ実行しました。 もう何年も着ていなかったこのカーディガンを… じゃーん!解体しちゃいました。 すごくあったかくて気に入っていたのですが、極太の糸でとにかく重い。 年々着る機会が減って、ずっとしまいっぱなしになっていたので なんとかしないと、とずっと気になっていたのです。 そのまま捨てるのもなんとなく嫌だったし これ1着だけを売りに行くのも面倒。 で、いっそのこと解いてしまおうと。 大量の極太ラーメンができあがりました。 こんな太い糸、何に使える?と思いながら試しに洗ってみたら ちょっと縮んでしまったようだけど、チリチリは伸びてラーメンがうどんに。 白…
この連休は編み物三昧。 YouTube編み物動画を見てると編みたいものがどんどん増えて 時間がいくらあっても足りません。 根っからズボラな私の編み物は、ホントにいいかげんです。 本を見ながら編んでいても、説明をしっかり読まずに編み始めるので 途中で解いてやり直すなんてことはしょっちゅう。 完成してもなんとなく見本と違っていたり、まあ適当なものです。 それでも楽しいんですよね、編み物。 使えるものができるのは本当に嬉しいし、次につながります。 今日はかぎ針編みのスヌードができました。 1回ねじったメビウス編みで2重巻きできるスヌードです。 色が気に入って買ったけれど何を編もうか決まっていなかった…
イライラを吐き出したままでは後味が悪いので 気持ちを穏やかにしてくれる写真を。 スヤスヤ… 毛布をかけてあげてもすぐ出ていってしまうけれど 毛布の上で寝るのは大丈夫みたい。 ふわふわの毛布にもふもふのチョアさん。最高。 もじゃもじゃ… こちらは帰宅したときの惨状。 ジャンくんが毛糸を引っ張り出して遊んだようです。 昨夜はたしかにまだ丸い毛糸玉でした。 フタがしっかりしまる容器に変えた方がいいかもね。 でもこのふわふわたち、なんだか癒されます。
どうしても合わない人がいて、思いっきり愚痴を吐き出してスッキリしたいのに それが言葉にできなくて、キーを打つ手がなかなか進みません。 今、私の心の中は穏やかとは対極のところにあって 頭の中もぐっちゃぐちゃで、考えがちっともまとまらない。 ここまで何度も書いては消して、を繰り返しています。 職場にいるパワハラ気質の人との問題で、もうずっとモヤモヤザワザワしています。 本人は自分の言動が周りの人に威圧感を与えている自覚がないのか それとも分かった上でやっているのか、私にはわかりません。 最初の頃は、大きな声で怒鳴られたり見下すような言い方をされたりしたら 萎縮してしまって何も言えなくなってしまって…
*ごま塩ごはん *ねぎ入り卵焼き *豚肉のソテー *ブロッコリー 2023年の初出勤。 ゆったり穏やかなお正月がもう恋しい。 やっぱりナマケモノだなぁ、私。 しかし、働かなくては暮らしていけない。 今年も頑張りましょう。ほどほどに。
あけましておめでとうございます。 今年も猫さんたちと私の穏やかな暮らしを綴っていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 昨年末は気になるところだけ掃除して、大晦日はのんびり。 大好きな「孤独のグルメ」もしっかり録画予約してあるし、安心して年越ししました。 年末は毎年カニや数の子など、会社からぜいたくなものをいろいろいただくのですが あいにく私は海のものがほぼ全般苦手。 ほとんど娘たちに配ってしまいます。 会社からいただくといっても、毎月お給料から1000円ずつ引かれていて それが年末にカニに変身して返ってくる、といった形です。 ま、引かれた分以上のリターンではあるのですが、私にとってはあま…
昨日編み上がった靴下です。 なかなか自分の足にちょうど良いサイズに編めなくて 目数や段数を変えたりかかとの編み方を変えてみたり まだまだ試行錯誤している最中です。 ソックヤーンという靴下編み用に作られた毛糸で編んでいます。 ただぐるぐると編んでいくだけでどんどん柄が出てくる楽しい毛糸です。 左右の柄はあえて合わせていません。 ぴったり同じじゃなくてもなんとなーく似てる。 それもまた楽しいでしょ。 まだ下手なので、この靴下も履き口のところがいびつですが それでも自分で編んだと思うともう可愛くて。 靴下なんて3足1000円なんていうのもあったり 100円ショップでも買えたりするのだけど わざわざ毛…
クリスマスの夜、いかがお過ごしですか? 私はいつもの日曜と変わらない1日です。 編み物したり、録画していたドラマを見たり。 あ、それから来年の手帳の準備をしていました。 休日は猫さんたちの過ごし方をマネして 気ままにのんびりしています。 とはいってももう年末。 やらなきゃいけないこともあるにはあるんですけどね。 こんな顔して見られたら、撫でずにはいられません。 私が家にいるとホットカーペットをつけてもらえるので みんな寄ってきます。 初めて編んだカーディガンの写真を撮りました。 洗濯の後、うまく形を整えられていなくて ちょっとヨレっとした感じで恥ずかしい…。 でもすごく気に入って、もう何度も着…
寒い日が続くと、アレが恋しくなります。 そう、これ。焼きいも。 今シーズン初焼きいもを食べました。 最近は焼きいも屋さんのトラックも見かけなくなったけど どこのスーパーでも買えるようになって 食べる回数がずいぶん増えました。 スーパーだとさつまいもの種類が書いてあったりして あちこち食べ比べて自分好みの焼きいもを探しています。 私はねっとり系よりもホクホク系が好きですね。 近所のお店には焼きいもの自販機もあって ちょっと気になっています。 冷たい焼きいもも売っているようですが やっぱりアツアツを食べたいです。 先日、これも今シーズン初のホットカーペットをつけました。 こうなりました。 なんかだ…
最近、夢中になっていることがあります。 編み物。 なかでも一番ハマっているのがこれ 靴下です。 初めて編み物をしたのは小学生の頃。 祖母にかぎ針編みを教わったのが最初です。 棒針編みは子供が生まれてから。 誰かに習ったわけではなく、自分で本を見ながらだったので まっすぐ編むだけの簡単なものしかできませんでした。 子育てや仕事に追われて一度はやめてしまったけれど 自分の時間が持てるようになった今、 また何か作りたい気持ちがむくむくと湧いてきて もう一度始めてみよう、と。 仕事から帰って晩ごはん、お風呂を済ませたら そこから寝るまでの時間が私の編み物タイム。 集中してるとついつい夜更かししてしまう…
*ゆかりごはん *ねぎ入り卵焼き *シュウマイ *ツナ入りにんじんしりしり 職場環境が変わり、勤務体制も変わり 休みが減ってしまったので 毎日料理をするのがしんどくなってしまいました。 それでも晩ごはんの残り物がある時は 次の日お弁当に持っていけるので助かります。 最近ひんぱんに食べているねぎ入り卵焼き 巻いてもない。ただ混ぜて寄せただけ。 映えはしないけど 好きなものを食べられることが嬉しい。
こっそりひっそり、戻ってみました。 お久しぶりの更新です。 特に何があったというわけでもないですが この頃また少し、こうしてひとりごとのようにつらつらと書いてみたくなって 今日は私の誕生日なので それをきっかけにまた時々綴っていこうかと思いまして。 誕生日といってもいつも通りの1日なのですが いくつになっても 自分の心の中でだけは特別な1日です。 だから何かを始めてみたくなったり 何かを変えてみたくなったりします。 単純ですね。 とはいえ、気まぐれな更新になるかもしれませんが またお付き合いいただけたら嬉しいです。 猫さんたちも元気です。 ちっちゃくてやんちゃだったジャンくんも大きくなりました…
今月から始まった新しいドラマ 「スナック キズツキ」にハマっています。 遅い時間の放送なので、いつものように録画ですが 何度も何度も繰り返し見ています。 傷ついた人だけがたどり着けるスナックで 店主のトウコさんに促されて戸惑いながらも 溜め込んだ自分の気持ちを歌って吐き出すお話。 ドラマの中のことなのに ちょっと悲しげなメロディーに乗って溢れ出すモヤモヤは まるで私の心の中から出てきたかのように、思い当たることばかり。 聞いていて胸がチクッと痛むのを感じます。 それでも、歌い終えてスッキリした顔を見ると なんだかこちらもホッと癒されていきます。 2話目の平岩紙さん演じる「安達さん」の歌が良かっ…
*梅干しごはん *大根とにんじんのお味噌汁 *ほうれん草の卵とじ *鶏肉とキャベツの醤油マヨ炒め 10月に入ってからバタバタと 仕事関係のあれこれが動き出しました。 このご時世に、忙しくなるのはありがたいことです。 いっそうお昼のお弁当が楽しみになります。 今月もはりきっていきましょう。
この距離感、ほっこりします。 時々こうやってチョアさんから近づいていくようになってきました。 嫌いではないようです。 ジャンくんの方は、むしろチョアさんが大好きなようです。 一緒に遊びたくて、まねっこしたくて後をついてばかり。 そしてすぐに、こうなります。 チョアさん、だんだん辛抱強くなって しばらくはこの状態でも黙っていますが たまりかねて「シャー!」 プロレスごっこが始まります。 初めてそんな様子を見た時は、それが遊びなのか本気の喧嘩なのかわからず 私の方がオロオロしてしまいました。 昨日、次女が孫を連れて遊びに来てくれました。 ジャンくんに会うのは初めてです。 チョアがジャンに猫パンチし…
最近ジャンが気に入っている場所。 今の部屋に引っ越してからこのキャットタワーを使い始めたので チョアはもうすでに体が大きくなっていて ここには一度も入ったことがないのですが ジャンは姿が見えないな〜と思うと、だいたいここで寝ています。 ただ、この場所はチョアが気に入っている場所のすぐ上。 まだ仲良しとはいえない2匹が一緒に登ることはありません。 ジャンはチョアの後をついて行きたがるのですが チョアは一人でゆっくりしていたい。 ジャンがついて登ってくると、チョアは降りてしまいます。 うちにキャットタワーはこれ一つだけ。 チョアがなかなかお気に入りの場所にいられないのがかわいそうで どうしたものか…
*ごま塩ごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *大葉入り卵焼き *豚肉の生姜焼き *にんじんサラダ 朝撮った写真なのに、夕方のような色合い。笑
人間も高い声、低い声と人それぞれですが そこは猫も同じ。 うちの猫さんたちもそれぞれ違います。 チョアは実に猫らしい鳴き声。 「にゃ〜ん」ととてもかわいく鳴きます。 怒ってる時も、声はかわいい。 ジャンはちょっとハスキーな声です。 まだ子猫だけど、「みゃ〜」でも「にゃ〜」でもなく 文字で表すなら「くゎ〜」って感じ。 猫の鳴き声というより、クラリネットの音みたい。 保護した時も、大きな声で鳴き続けていたので声がガラガラでした。 うちに来てからもケージから出たくてひたすら鳴くので こんな声になってしまったのでしょうか。 ジャンくんの大ボリュームの「出して」攻撃に屈して もうケージに入れるのをやめて…
*ごま塩ごはん *ポタージュ *卵焼き *鶏肉のトマト煮 *ブロッコリー 久しぶりの投稿。 予定が狂ってしまったり ちょっと体調を崩してしまったり ここ2週間ほど、なかなか順調に進まない なんとも変な時期でした。 そういう一つ一つに気持ちも引っ張られやすい。 心配しすぎ、取り越し苦労の多いタイプ。 いくつになっても直らない。困ったもんだ。 もっと心を楽に生きていきたいなぁ。 穏やかに。
猫さんたち、そろって病院へ連れて行きました。 チョアはワクチン接種。久しぶりの病院です。 キャリーを出してきた時は、すぐに寄ってきて匂いをかいでいたのに 中に入れたら「あお〜ん、あお〜ん」と低い声で鳴きはじめました。 マンションの通路中に響くような大きな声。 病院に着いて待っている間も、ずっと鳴いていました。 病院、嫌だよねぇ。私も嫌いです。 お注射されて、家に着いたらもうぐったり。 緊張と鳴き疲れたのと、痛かったのと。 頑張ったごほうびに、おいしいカリカリおやつをあげました。 ジャンの方は、昨日の朝、ウンチと一緒に長ーいきしめんのようなものが出てきたので ブツを持って診てもらいました。 やは…
*ごはん *野菜いろいろのお味噌汁 *卵焼き *豚肉と小松菜の炒め物 *ウインナー 休み明けのいちばん元気がある月曜から 身体がどよーんと疲れているのを感じます。 体力のいる仕事ではないのだけど 疲れが抜けないような感じ。 年齢的なものですかね。 しかたないことなのですが 無理はきかないお年頃なのだと肝に銘じて 我が身をいたわってあげたいと思います。
ネットの記事で見かけて、流行りに乗っかってしまいました。 ダイソーのペット用テントです。 自分の欲しいものは我慢できても 猫たちのものとなると、財布のひもが緩んでしまいます。 こんなテントで猫たちがお昼寝してたらかわいいな〜 なんて妄想し始めたらもう止まらない。 実際に入ってくれたら、はい、可愛い♡ チョアは設置したらすぐに入ったのですが ジャンは最初すごく警戒して、なかなか入ろうとしませんでした。 購入してから5日たった今日、 チョアはテントの中で毛繕いをしてくつろぎ ジャンはおもちゃを持ち込んでケリケリ遊び そのうち静かになったと思ったら、どちらもお昼寝してました。 大人猫のチョアが入って…
*ごはん *お味噌汁(インスタント) *卵焼き *焼鮭 *にんじんしりしり *ほうれん草のごま炒め 今朝も雨降りだったので保温弁当。 やっぱりごはんが温かいと嬉しい。 いつものお弁当箱に詰めかけていたのを 急遽こちらに詰め直したので お味噌汁はインスタント。 この容器のサイズだと、濃すぎて辛かった。
*梅干しごはん *豚肉とキャベツのピリ辛炒め *にんじんしりしり *ブロッコリー 雨降りで肌寒い日。 あったかいお弁当にすれば良かった。 職場に電子レンジがある人が羨ましいです。
*オムライス *蒸しキャベツのサラダ 肉球マーク。笑 欲ばってお弁当箱いっぱいになってしまいました。 これ、フタ開けたら ケチャップが全部付いちゃってるやつだな。
先週の金曜日、真夜中にまた謎のアレルギーを発症しました。 前回とほぼ同じ症状。 chokiam.hatenablog.com 夜中3時ごろ、なんだかお腹が痛くて目が覚めました。 喉にも違和感があり、ちょっと息がしにくい感じ。 お腹の痛みがだんだん強くなってきたので、 起きてトイレに行ったら案の定、下痢・・・ トイレから出て鏡を見たら 両方のまぶたが腫れて、まるで殴られたような顔。 あー、まただ。あの時と同じだ。 寝る前に食べたものを思い出してみましたが いつもと変わらない食材ばかり。 もう食べるのが怖くなります。 食物アレルギーについて調べてみると 原因となる食品を食べてから、症状が出るまでの…
*ゆかりごはん *ねぎ入り卵焼き *ひじき入り揚げはんぺん *キャベツとしめじの醤油炒め また突然、謎のアレルギー症状が出ました。 今回も特に珍しいものを食べたわけでもなく まったく原因が思い当たらない。 もう何を食べていいのか、 何を食べてはいけないのか わからなくて悲しい。 食べることが楽しみなのに。
*ごま塩ごはん *卵焼き *ジャーマンポテト *蒸しキャベツのごまポン和え 自分で食べるお弁当だから 好きなものを好きなように詰めているけど 写真を撮るとなると、ましてブログに載せるとなると 多少なりとも見栄えは気になるわけで。 でもやっぱり美味しそうに詰めるの難しい。
箱好きチョア。 ジャンに追いかけられるとすぐこの箱に逃げ込みます。 なぜかここは安全地帯だと思っているらしいのです。 この箱の中から猫パンチ繰り出すものの まるで隠れられていないので、当然ジャンも飛んできます。 そういうちょっとマヌケなところも可愛いチョアさん。 そして、走り疲れたジャンくん。 まぁコロコロとよく遊びます。 チョアも子猫の時はこんな感じだったのかなぁ。 10年前の古いガラケー、残しておけばよかった。 古い手帳は残っているのだけど。 そういえば、10年前の手帳を見たら 8月5日のところに「チョアが来た日」と書いてありました。 ジャンを保護したのが今年の8月5日。 すごい偶然! ど…
*梅干しごはん *ねぎ入り卵焼き *豚肉となすの味噌炒め *ほうれん草のおひたし 9月に入ったとたん、急に涼しくなったような。 また食欲が増す季節です。 ま、私の場合 暑くて食欲が落ちるという経験をしたことがないので 季節は関係ないのですが。笑 何はともあれ もりもり食べて、9月も元気にいきましょう。
*ゆかりごはん *オムレツ *牛焼肉 *ブロッコリー 8月最終日。早い。 そして今日は嬉しいお給料日。 今は口座の明細もアプリで見られて便利です。 今月もよく頑張ったな、自分。
*海苔ごはん *卵焼き *ウインナー *青梗菜としめじの炒め物 *ブロッコリー お弁当屋さんの海苔弁を初めて食べた時 海苔の下に隠れたおかかを見つけた時は衝撃でした。 おにぎりも海苔なしの方が好きで 海苔にあまり必要性を感じない私が のり弁の人気は、安いだけじゃなくて この隠れおかかがあるからなのだと気づいた瞬間。 パッと見だけじゃわからないものですね。 それから私もまねして 海苔の下におかかを隠してます。 いや、おかかだけでいいんじゃないかと 相変わらず思ったりしますが 「隠れてる」ことが魅力なのかもしれません。 真っ黒でちょっと地味だけど。 あ、もしかしたら 海苔の下はおかか以外のものが隠…
足元にはチョアさん。 この背中、永遠に撫でていたい。 手元にはジャンくん。 この寝顔、永遠に見ていたい。 2匹の猫たちに囲まれて、なんて幸せな時間。 最高のお昼寝を・・・と思ったのも束の間、 大運動会が始まりました。笑 今日はジャンくん、病院へ行ってきました。 寄生虫はもういなくなったそうで、ひと安心。 ワクチン接種もしてもらいました。 ワクチンは1ヶ月後にもう1回。 その後は11月ごろに猫エイズと白血病検査。 年末から年明けごろに去勢手術の予定。 ジャンにとってはまだしばらく痛いことが続きます。 でも、大事なこと。 ここを頑張って乗り切ったら、あとは安心の暮らしが待ってるはず。 そこから先の…
いつもの場所で静かにくつろぎたいチョアと チョアのいるところに行きたいのにたどり着けないジャン。 このくらいまで近づいても大丈夫にはなりました。 ここからジャンがちょっかいかけると チョアが嫌がって猫パンチが飛んできます。 ジャンくんしつこい。笑 ジャンはチョアと遊びたいんだろうなぁと、見ていて感じます。 チョアの方も逃げているわりには しっぽを揺らしてジャンを誘っているようにも見えたり もう少し時間が経てば、いい関係になれそうな気がしています。 昼間ずっとケージに入れられて元気が有り余っているジャンも ケージを出て一緒に生活できるようになったら チョアを激しく追いかけることも減るんじゃないか…
*ゆかりごはん *卵焼き *鶏肉の黒胡椒焼き *ほうれん草のごま炒め *ウインナー ごはんはいつも押麦を入れて炊いています。 味は変わらないけど 見た目がちょっと混ぜごはんのような楽しさがある気がして。 それだけで嬉しい、単純な性格。
*梅干しごはん *ねぎ入り卵焼き *豚肉と青梗菜の炒め物 *にんじんしりしり 食べることが好きで それが一番の楽しみなのですが だんだん食べられる量が減ってきました。 外食しても食べきれないこともあり それがちょっと寂しく感じています。 おいしいものをお腹いっぱい食べられるのは 若いうちの特権なのですね。 このお弁当箱もちょっと小さめ。 ただでさえ早食いなので あっという間に食べ終わり、物足りないくらい。 ただ、夕方帰宅する頃には ちゃんと空腹感があって 晩ごはんをおいしく食べられるので 今の私にはこのくらいがちょうどいいのかも。
ちびすけのペースに巻き込まれて少々うんざりしているチョアさん。 距離は縮まりつつありますが、まだ仲良しにはなれないようです。 ただ、チョアの方もジャンが追いかけてくるのを待っているように見える時もあって 嫌がっているのか追いかけっこを楽しんでいるのかよくわかりません。 ジャンはこの家にすっかり慣れて 小さな体であちこり入り込んで探検しています。 チョアが飽きてしまって見向きもしなくなっていたおもちゃをカゴから引っぱり出してきて 一人で上手に遊んでいます。 その様子をみていたチョア、忘れていたおもちゃなのに気になる様子。 自分は使っていないのに他の子が使うと気になるって 人間の子供と同じですね。…
久しぶりにお弁当を投稿。 *ごま塩ごはん *鶏肉のマヨ焼き *オムレツ *蒸しキャベツのごまポン和え スープジャーのお弁当ばかりだったけど、 最近またお弁当箱に詰めるようになりました。 本当は温かい食事が食べたいのだけど スープジャーやランチジャーは荷物が重くなる。 マイボトルも500mlに満タン入れるとなかなかの重量。 毎日ちょっとした筋トレ状態で出勤しています。 ただでさえ荷物の多い人なのに これでは肩こりもひどくなるのは当然ですね。 温かい食事をとるか、容器の軽さをとるか 小さな悩みです。 ただ、具だくさんスープとごはんの食事より 簡単なおかずでもこうやってお弁当箱に詰めた方が ちょっと…
駆虫の注射、2回目を打ったジャンくん。 夜、私が寝るまでの間に、少しずつケージの外にいる時間を増やしています。 ケージを出ると部屋中を走り回り、転げ回っています。 まさに鉄砲玉。 そしてやっぱりチョアさんを追いかけて嫌がられています。 あまりにしつこくするので、とうとうチョアが反撃。 初めのうちは当たらないように猫パンチしてましたが ついにバシバシッと2、3発、本気パンチ炸裂。 ジャンくん降参してゴロンとお腹を見せていました。 かと思えばまた向かっていき、また叩かれてゴロン。 懲りない子です。 押入れの上段からジャンの様子を見ているチョアさん。 暮らしの変化にとまどいながらも ジャンに興味を持…
子猫のジャンくん、2回目の診察に行ってきました。 保護してから一週間ほど 体重は順調に増え、軽い下痢は続いているものの脱水症状もなく とても元気に育っていますが 検便の結果、まだ寄生虫の卵があるとのこと。 まだ小さいので、少し日をおいてもう一度、駆虫の注射をすることになりました。 前回、注射をした足を何日も引きずっていたので またそうなるのかと思うとかわいそうではありますが ここは頑張ってもらいたいところです。 先住猫のチョアさんの様子も、少し変化してきました。 初対面の日はごはんもトイレも行けなくなったチョアさん。 一時は私のことも避けている様子でした。 chokiam.hatenablog…
保護した日のジャン。 後頭部が愛らしい。 よく食べ、よく遊び、よく寝るジャンくんですが ずっと下痢が続いています。 マンソン裂頭条虫という、カエルなどを食べることで寄生する虫がいるようで 駆除のために注射をしてもらいました。 野良猫だったから、生きるために食べていたのでしょう。 まだこんな小さいのに、想像するとつらくなります。 もうそんな大変な思いをすることはないからね。 こちらはチョアの寝姿。 なんという寝相・・・ まだまだジャンのそばには近寄れない、ビビリのチョアですが 少しずつ距離は縮まっている感じです。 といっても2mぐらい離れたところから ジャンの様子をじっと見ているだけですが。 ジ…
再会してしまいました。 7月の4連休前に、職場に迷い込んだ子猫。 連休明けにはいなくなっていたのに 8月の3連休に入る前に、また現れました。 今度は、警戒しつつも近寄ってきて、触らせてくれました。 撫でていたら徐々に慣れて甘えてきて 膝にのってきたり、ゴロンとお腹を見せて転がったり。 お腹が空いているようだったので またコンビニで餌を買ってあげたら ウニャウニャ言いながらものすごい勢いで食べます。 しばらくはいなくなっていたのに、また現れたということは お母さんとはもうはぐれてしまったのでしょう。 また連休に入ってしまうし 置いて帰れなくて この子をうちにお迎えすることにしました。 まずは帰り…
おしゃべりが苦手、ということは前に書きました。 chokiam.hatenablog.com 一人っ子でおまけに鍵っ子だったので 子供の頃から一人でいる時間が多かったせいか 口数の少ない大人しい子供でした。 大人になった今も、それは変わりません。 話し方もゆっくりなので 相手がせっかちな人だと、会話がうまく噛み合いません。 私が何か話している時に 相手が先回りして途中で答えてこられることもよくあります。 そういうことじゃなくて、とか まだ話してる途中なのに、とか思いながら また説明し直すのですが そういう相手と話す時は本当に疲れます。 文章でいうと「、」読点のところで 相手が割り込んでくる感じ…
何ヶ月ぶりかでブログを再開して またこうして記事を書くことを楽しんでいるのですが そもそもなぜ私はこのブログを始めたのか考えていました。 私のブログは、一言でいえばただの個人の日記のようなものです。 誰かの役に立つ有益な情報も、すごいニュースもありません。 ごく普通に暮らす普通の日常の出来事ばかりです。 そんな普通のブログを読んでくださっている方々にはとても感謝しています。 一度もお会いしたこともない、どこか遠くに住む誰かが 私の日常を、私の文章を読んでくださることが嬉しくて また何か書きたくなっては話題を探しています。 子供の頃から、作文は好きな方でした。 文章で表すことが、無口な自分の思い…
このところ、「冒険」という言葉によく惹かれます。 最近も食べ物に関する冒険の記事を書きました。 chokiam.hatenablog.com chokiam.hatenablog.com 今まで手を出したことのないものや、避けてきたものに挑戦してみて 好き嫌いを確かめよう、という試みのことを 私の中では「冒険」と呼んで楽しんでいるのですが 最近もう一つ、冒険してみたことがあります。 スーパー銭湯。 私、この歳でスーパー銭湯デビューしたのです。 食わず嫌いならぬ、行かず嫌い?とでもいいますか 今まで一度も行ったことがなかったのです。 お風呂自体は好きですが、スーパー銭湯好きの人の気持ちがわからな…
今ハマっているゲームです。 ボールを移動して同じ色ごとに揃えるだけのゲーム。 ちょっとしたすきま時間にちょうどいいのです。 こういうパズル系のゲームが大好きです。 というか、それしかできない。 ゲーム下手くそなんですよ。笑 いろんなアイテムを駆使して敵と戦うとか、まずできません。 時間制限があるものも、焦ってしまって失敗するタイプです。 その点、これならじっくり考えながら解けます。 脳トレのつもりで毎日やっています。 面白くてついついやりすぎてしまい、肩こりがひどくなるのが難点です。 連休中もせっせと励み、LEVEL1000を超えました。 いったいいくつまであるんだろう?? そうそう、連休明け…
4連休、終わってしまいました。 4日間ともとても天気が良かったので たくさん洗濯をして掃除をして、模様替えもして とにかくお家の居心地を良くするために奮闘しました。 ここに住んで1年7ヶ月ほど。 試行錯誤しながら快適な部屋を目指してきましたが 今回の模様替えでさらに良くなった気がします。 私は田舎の古い家で育ったので、畳の生活に慣れています。 今の我が家のリビングも和室です。 しかし最近、歳のせいか 立ち上がる時に膝の痛みを感じるようになってきました。 そこで、ソファーの購入を検討中。 そのために模様替え、というわけです。 この連休のおかげで、ソファーを置くスペースは確保できました。 しかし肝…
普段、私はお酒を飲みません。 若い頃は、職場の人たちと一緒に 仕事帰りにちょっと一杯、なんてこともありましたが どこへ行くにも車が必須の地方に住んでいる身。 外で飲むことはなくなり、そのうち飲むこと自体なくなりました。 お酒を飲むと、足にくるんですよね。 足がだるくなって動きたくなくなるので 飲んだ後に洗い物をしたりするのも面倒になってしまう。 それが嫌で、飲まなくなったのです。 もともとそれほどお酒好きでもなかったのかもしれません。 それでも美味しそうにお酒や料理を楽しむ人たちを見ると 私も久しぶりにその世界に飛び込みたくなります。 ただ、今の自分がどのくらい飲めるのかはまったくわかりません…
若干サイズが合ってないような・・・ 窮屈で見るからに寝心地の悪そうな場所ですが そこでいいのでしょうか。 快適な寝床を用意してあげてもなかなかお気に召さず 硬い床の上や物に半分乗っかった不自然な体勢で寝るという あえて快適とは真逆を選んでいる?と思わせるところがありますよね、猫って。 それともうちの子がひねくれ者なのでしょうか。笑 それでも朝起きた時や仕事から帰った時 こんな姿を見たら思わずクスッとしてしまいます。 昨日、職場に子猫が迷い込んできました。 狭いところに潜り込んでいる上にとても警戒していたので 助け出すことができず、今も気がかりです。 まだ小さかったけど、お母さんとはぐれてしまっ…
今月からまた大好きなドラマ「孤独のグルメ」が始まりました。 五郎さんがどんなお店で何を食べるのか、また毎週楽しみです。 今年は「孤独のグルメ」の女の子版ともいえる「ひねくれ女のボッチ飯」や チェーン店のごはんが大好きな女の子の「お耳に合いましたら」も同時期に始まり 楽しみが3倍に広がります。 どれも深夜のドラマなので、録画して土曜日の午前中に続けて見ています。 こういうドラマを見ると同じものが食べたくなります。 影響を受けやすいタイプです。 1人で外食をするようになって、食べ物も冒険するようになりました。 行ったことのない店や食べたことのないメニューを、1人で試してみるのです。 ただの食わず嫌…
久しぶりにブログを書きたくなりました。 このところ、穏やかな暮らしとは言い難い日々を過ごしてきました。 自分が望むものとは真逆の、心がざわざわと落ち着かない毎日。 いろいろ嫌になって、もう全部投げ出したくなりますが逃げられない。 何の事だかさっぱりですよね。 わかり合えない人と関わることに疲れてしまったのです。 さらっと流してしまえればいいのでしょうが、それができない。 うまくかわすことができず、合わない人に真正面からぶつかってしまうのです。 たいして強くもないくせに、やっかいな性格です。 愚痴は書きたくないけど、もやもやを晴らしたくて 何かを書きたくなったのです。 つらくなったら、ここに逃げ…
近頃、やたらとお風呂が気になる様子の猫さん。 まだお湯を張っている最中から にゃあにゃあ鳴いて、ドアを開けてとせがんできます。 でも、浴室に入るのはお湯を止めてから。 私が入浴していても、湯船に手を伸ばしてきたりお湯を飲んだりします。 猫って、濡れるの嫌いじゃなかったっけ? さすがにお風呂に入ろうとはしませんが まだ朝晩は寒い時もあるので、お水よりお湯の方がいいのかもしれません。
約2ヶ月の間、真剣に勉強して結果が出た後は もう好きなことをしてもいいのですが 何故でしょう、次の目標を探し始めています。 知らなかったことを知り、理解できるようになると楽しくなってくるようです。 ここが、子供の頃の勉強と違うところ。 やらされるのと自分の意志でやることの違いです。 学校で習うことは、必ずしも興味が持てるものばかりではありません。 好きな教科と苦手な教科では、向き合い方も理解度も大きな差が出ます。 大人になってする勉強は、自分から求めていくもの。 仕事の為だったり、自分のステップアップの為だったり 理由は様々ですが、それを勉強したい、知りたいという意志が初めにあります。 そうい…
お久しぶりの更新です。 2月に受けた危険物取扱者乙4の試験、無事合格しました。 金曜日の夕方、郵便受けに一通のハガキ。 試験結果の通知でした。 ドキドキしながら開くと「合格」の文字。 やったー。ひと安心です。 受験前の記事はこちら。 chokiam.hatenablog.com やらなきゃいけない状況に自分を追い込んで勉強を始めたけれど 覚えが悪くなっている上に苦手分野ということもあり、 なかなか理解が進まず焦るばかり。 テキストをひと通り読んだ後は、ひたすら過去問に取り組み 問題を解きながら覚えていきました。 あんなにたくさん過去問題やったのに それでも当日の試験問題は見たこともない問題も多…
*ゆかりごはん *根菜としめじのお味噌汁 *小松菜と卵の中華炒め *豚肉のソテー 久しぶりにお弁当写真を撮ったので投稿。 新しい仕事が増えたら頭が追いつかなくて 日々の生活のリズムもめちゃくちゃになってしまってます。 早く流れを立て直さないと。
ある試験を受けることになり、勉強しています。 先週末に願書を出してしまったので、もう後には引けません。 中学や高校の頃は、勉強が嫌いでした。 というか、好きな教科と嫌いな教科の差が激しかった。 学校の勉強は、やらされている感覚だったのかもしれません。 大人になって、資格試験を受ける時など自分の意志で勉強することは、 あんなに勉強が嫌いだった私でも わかることが楽しいと思えるのですから不思議です。 「自分の意志で」というのが大事なのでしょうね。 今取り組んでいるのは、もともと苦手分野のもの。 来月末には試験なのに、この苦手意識が邪魔をして、ちっとも捗りません。 テキストを読み始めると、脳が勝手に…
*かおりごはん *大根と油揚げのお味噌汁 *ねぎ入り卵焼き *えのき入り鶏つくね *ブロッコリー 風は冷たいけれど、日差しは春のようです。 猫さんは窓辺のもちもちクッションの上で お昼寝してるんだろうなぁ、と想像しながら お日様の届かない寒い職場で仕事してます。 お弁当だけが楽しみ。笑
*ゆかりごはん *豚肉と白菜の煮込み *卵焼き *ウインナー *小松菜のごま炒め 朝はパンやグラノーラだし 休日、パスタやうどんなどの麺類が多いと 白ごはんが食べたくなります。 若い頃はパンの方が好きだったけど だんだんとごはん党になってきました。 クタクタに煮た白菜とごはん、幸せです。 そしてこの冬、めちゃくちゃ白菜食べてる気がします。
年末年始に録画しておいた「孤独のグルメ傑作選」 昼からまとめて見ていたら・・・ 腹が、減った〜 ポン・ポン・ポン(笑) 五郎さんが美味しそうなごはんをワシワシ食べるだけのこのドラマ、目の毒です。 本当に大好きなドラマで、もう何度も見ています。 関東、特に東京のお店が多いので、実際にドラマに出てくるお店には行けませんが 見てるともう完全に外食行きたいモードになります。 美味しいもの食べたい思いで頭がいっぱいになるのです。 私の住む県は緊急事態宣言の対象ではありませんが、 やはり不要不急の外出は控えた方がいいのはどこも同じです。 この時期にこのドラマを見たのは間違いでした。 1人での外食なら、会話…
*ゆかりごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *卵焼き *鷄焼肉 *ほうれん草のおひたし 久しぶりの投稿。 なんともバタバタの一週間でした。 気づいたらもう週末。 でもこのご時世、変わらず仕事できることがありがたいです。
この三連休、出かける用事は初日に全て済ませて あとの2日は自宅で過ごしました。 これだけまた感染者が増えてくると、また出かけるのが怖くなります。 もう誰がかかってもおかしくない。 私はまだこの病気に対して恐怖心の方が勝っていて、風邪と同じ、とは考えられません。 できればかかりたくない。 その気持ちの方が強いから、外出自粛も苦になりません。 やっぱり健康が一番だから。 歳を重ねて、そのことを実感することが増えました。 家で過ごす休日は、楽しい刺激はないけれど穏やかです。 この子と2人、温かい部屋でお昼寝をしていれば コロナのことも束の間忘れていられます。 昨年から、「こんなことになるなんて」とい…
*かおりごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *ミートボール *ブロッコリーとツナのマヨ焼き ヒーター付きベストとあったかいお味噌汁のおかげで 午後からも乗り切れそうです。 雪が降らなくてよかった。
氷点下の夜、ホットカーペットの上であったまる猫さん。 近づきすぎて、ちょっと耳が嫌がってるみたいです。ごめんね。 冬毛でもこもこの猫さんですが、今日は寒そうです。 今晩は一緒に寝てくれるかな。 今のところ雪は降ってないようですが、 明日の最高気温は4度らしいので、寒さ対策をいつも以上にしていかないと。 明日は現場作業があるので、ヒーター付きのベストを出しました。 充電もしっかりしておいたし、準備万端です。 背中からぬくぬくして、とても良いのです。 上半身はたくさん着込んでいけますが、下半身はいつも冷え冷え。 厚手の靴下にレッグウォーマーぐらいしか対策しようがないので辛いです。 冬生まれだけど、…
1/6 *ゆかりごはん *玉ねぎのコンソメスープ *ねぎ入り卵焼き *鶏肉としめじの炒め物 *ブロッコリー 1/7 *おにぎり(五目おこわ) *野菜とウインナーのスープ 昨日の分も投稿し忘れていたので一緒に。 今日はごはんを炊いておくのを忘れて 非常食に買ってあった携帯おにぎりを初めて使ってみました。 お湯を入れて15分でできます。 水なら60分。 災害の時にも簡単で良さそうです。
*ごま塩ごはん *白菜のお味噌汁 *プレーンオムレツ *ハムのソテー *水菜のサラダ 年末にお正月の買い出しに行ったきり 普段用の食材を買い足していないので 今週末までお弁当が作れるか、ちょっと心配になってきました。 なんとか知恵をしぼって乗り切ります。 ファイト!
*ゆかりごはん *大根のお味噌汁 *卵焼き *筑前煮 *ブロッコリー 新年最初のお弁当も普通の地味弁。 写真撮ってたのに投稿し忘れてて、今頃気付きました。 ここに投稿しようと思うから、 お弁当作りが続けられているようなもの。 今年も頑張りましょう。
お正月休みも今日で終わり。 明日からはまたいつもの暮らしが戻ってきます。 夜更かしの生活が続いていたので 明日の朝は寝過ごさないように 普段よりアラーム大きめでセットしました。 昨日のシップのおかげで今日は肩も首も楽になりましたが 両足の腿の裏側が痛いです。 昨日、ラジオ体操した時に前屈できなかったのがショックで 体操の後ストレッチをしたのです。 たったそれだけのことで痛くなるなんて どれだけカチカチだったんでしょう・・・ ここまでひどいとは、自分の身体の事ながら気づきませんでした。 身体の柔軟性を保つことは、思わぬケガの予防にも繋がります。 ひとり暮らしはいざという時に頼る人がいないので 予…
昨年末から、ひどい肩こりとそれに伴う頭痛に悩まされています。 年末年始のお休み中に、上半期の占いを書き写すのが毎年恒例になっていて 肩こりの原因は、それと読書のせいだと思います。 読んだり書いたりする作業って、俯いた状態が続くので 首まわりに思った以上に負担がかかるのですね。 首や腕を回してみたり、ストレッチをしたりマッサージをしてみたり あれこれ手を尽くしましたが、一向に良くなりません。 今日は湿布を貼って様子を見ます。 部屋にこもってダラダラしてばかりなので 昼間、急に思い立ってラジオ体操をしてみました。 大人になってからラジオ体操なんてする機会はほとんどないのですが 音楽がなくても案外で…
あけましておめでとうございます。 昨年9月からこのブログを始め、多くの方と新たな繋がりが生まれました。 いつも記事を読んでくださる皆様、本当にありがとうございます。 読者登録させていただいている皆様も、いつも楽しませていただいてありがとうございます。 2021年もこれまでと変わらず、 私と猫さんの暮らしを中心に投稿していきます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年、私の仕事の内容が変わり、これから忙しくなる予感。 新しいことが始まるワクワクはもちろんありますが、不安材料もあるので 今はまだ心配することの方が多いかもしれません。 実際に動き出して、軌道に乗るまでは大変なことばかりかもし…
猫さんと私だけの暮らしに戻った日曜の夜、 さっさと押入れに寝に行った猫さん。 あんなに毎晩、私のベッドで一緒に寝ていたのに、あっさりしたもんです。 やっぱりこの薄暗い押入れの布団袋の上がお気に入りなようです。 そう考えると、やはり猫さんにとってはストレスの多い1ヶ月だったかもしれません。 お気に入りの場所で寝ることもできず、仕方なく私のベッドに来ていたのでしょう。 猫さんもお疲れ様でした。 今日も午後からはほとんどここで寝ています。 私がお風呂から出てきた時、少しだけ寄ってきてスリスリしたら またそそくさと戻っていきました。 私にとってこの部屋が落ち着ける場所であるように 猫さんにとってはここ…
今日は仕事納め。今年も一年、我ながらよく頑張りました。 残っていた仕事を片付け、大掃除をしたら半日で帰りの予定だったのですが 思わぬ邪魔が入って掃除が進まず、結局午後まで。 早く帰れると思ってお弁当を作らなかったので、 お昼ごはんを買いに出るついでに、会社の備品も買ってこようと思い 車で10分ほどのお店に向かいました。 その途中、フロントガラスに飛び石を受けてしまい、ガラスを交換することに・・・ 私の愛車、飛び石被害はこれで二度目です。 こればかりはどうしようもないのですが、なんと運の悪いこと。 前の車は10年以上乗っていたのに一度もありませんでしたが 今の車はその半分の期間で2回。何なんでし…
今朝、娘と孫が自宅へ帰っていきました。 たくさんの荷物やベビーベッドがなくなって 部屋がとても広く感じています。 ダンナさんのお迎えの車に荷物を全て積み込み、見送った後は ひとつ役目を終わってほっとした気持ちでした。 時間が経つにつれて、赤ちゃんの仕草や表情が思い出され 寂しさとはまた違う、なんともいえない感情で涙が止まらなくなりました。 ほんの数時間前に見送ったばかりなのに、もう泣いているのかと 自分でもおかしくなるほどです。 今日から娘たち家族は、三人で笑ったり泣いたりしながら たくさんの思い出を作っていくことでしょう。 こんな大変な時代でも、三人の幸せな暮らしが明るく強く続いていくように…
10日ほど前のとても寒かった日、 私の住む所でもうっすら雪が積もりました。 朝いつものように部屋を出て、駐車場へ向かう途中に足が濡れてきたので 車の中で見てみたら、靴底が両足ともパックリ割れています。 その日まで気づかなかった自分もアホですが 靴を履き替えに戻るような時間もなく 仕方なくそのまま出勤しました。 靴下が濡れて足が冷えて、とにかくつらい一日でした。 案の定、足の指がしもやけになってしまいました。 しもやけなんて、子供の頃以来。40年ぶりぐらいでしょうか。 とにかく痛がゆい。温まると特に。 昔、祖母が教えてくれた、熱めのお湯と冷水に交互につけるのをやってみましたが 相変わらず指は真っ…
昨日、寝る前にブログを更新しようとベッドの上でパソコンを開いていたら お腹の上に乗ってきた猫さん。 ベッドのヘッドボードにもたれていたので 私とパソコンの間にちょこんとおさまっています。 まるでここに座るのが当然かのように 何の迷いもなくやってきて、お腹をふみふみし、目を閉じました。 一気に寒くなったせいか 猫さんとの距離がぐんと縮まりました。 娘と赤ちゃんがいるせいもあるでしょうが 前にも増して私の後をついてきます。 この子なりに、寂しい思いをしていることもあるのでしょう。 今週末、娘たちは自宅に帰ります。 私と猫さんの暮らしに戻った時、今のような密着ぐあいが続くのか それともまた、淡々と我…
*ゆかりごはん *玉ねぎとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *大根と豚肉の煮物 *もやしと小松菜の中華炒め 大根が安かったので、1本購入。 白菜も丸ごと買ったものがまだ半分残っているので、 冷蔵庫が野菜でいっぱいです。
デンマークの人たちが大切にしている「ヒュッゲ」 不思議な言葉ですが、「満ち足りること」という意味のノルウェー語からきているそうです。 誰かと一緒でも、ひとりでもいい。 具体的に、何を用意してどうするかというような決まりはなさそうです。 ただ自分の心がぽかぽかになるような、穏やかに過ごせること。心が安らぐこと。 そういうことなら、私も得意です。 気づかないうちに私もヒュッゲな過ごし方ができていたようです。 私のヒュッゲは、あったかいカフェオレとチョコレートと読書。 猫を撫でている時もヒュッゲ。 こぢんまりしたこの部屋がどこよりも居心地の良い最高にヒュッゲな場所。 ここで過ごせば、何をしていても心…
*ふりかけごはん *えのきとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *照り焼きミートボール *蒸しキャベツのマヨポン和え 今月に限って、お弁当のおかずは 産後の娘のお昼ごはんにもなります。 好き嫌いの多い娘に合わせるとネタが尽きてしまうので レトルト食品投入。 朝から会社で突発事故発生。 やはりこの時期、みんな気持ちが焦ってしまうようです。 気を取り直して、落ち着いていきましょう。
とても嬉しいことがありました。 もしかしたらもう二度と叶わないんじゃないかと思っていた願いが突然叶ったのです。 嬉しくて嬉しくて、涙が出るほど嬉しくて、胸のつかえが取れました。 毎朝、LINEに届く占いを見ています。 今日の射手座の占いに「問題解決」という言葉がありました。 私は12月生まれの射手座ですが、生まれた時の月の位置で見る月星座は乙女座です。 星占いを見る時、いつも射手座と乙女座を見ています。 そして今日の乙女座の占いには 長い問題やもめ事が解決に向かうような日、とありました。 まさにその通りのことが今日起こったのです。 今朝、この占いを読んだ時は まさかこんなことが起こるなんて想像…
*ゆかりごはん *豆腐とわかめのお味噌汁 *ねぎ入り卵焼き *鶏肉としめじのタレ炒め *小松菜のごま炒め ブログを読んだり更新したりが思うようにできず、 プチストレス。 時間が取れない時に限って やりたいことがたくさん出てくるものですね。
また松浦弥太郎さんの本です。 同シリーズの①は持っているので、今回は②を借りました。 仕事でも家事でも遊びでも、ただなんとなく慣れた方を選んでいるけれど 違う方向から見ることは、実はすごく大事なことだと思います。 毎日何気なくしていることを、ちょっと違う気持ちでやってみると 何か新しいことが見えてくる。 慣れたことでも心を込めて向き合うことで、違った何かを発見できるかもしれない。 そうして見つけた新しい何かを暮らしに取り入れていこう、という本です。 今の時代、効率を重視しすぎて面倒なことは省かれてしまいがちです。 何でも早いことがいいこと、楽なことがいいことのように思ってしまいます。 もちろん…
寝る前にブログを更新しようとベッドの上でパソコンを開いていたら 猫さんも寝にやってきました。 寝る前のスキンシップを要求されました。ゴロゴロ。 いつも寝ていた押入れがある部屋には娘と赤ちゃんがいるので 今は私のベッドの上で一緒に寝ている猫さん。 これまでも私の足元に丸まって寝ることはありましたが 最近はふと目が覚めると、顔の前に猫さんのお尻があったりします。 猫がお尻を向けるのは、信頼している証だとか。 嬉しいじゃありませんか。 目の前にあるお尻を撫でながら、ほっぺでスリスリしていると しっぽで私の首を撫で返してくれます。 そうかと思うといきなりガブッとやられたりして 完全に猫さんに翻弄されて…
*親子丼 やっと週末。疲れました。 こんな時は強い味方、丼ジャーに頼ります。 12月はなにかとバタバタしますね。
*ふりかけごはん *豚汁 *ねぎ入り卵焼き *蒸しキャベツのごまマヨ和え *にんじんのサラダ 今日はなぜか野菜を食べたい気分でした。 野菜のおかずばっかり。 そろそろタイヤを交換しておかないと。 赤ちゃんを中心に日常がまわっていると あ、忘れてた、が多くなります。 赤ちゃん関係ないか。 歳のせいですね。笑
今日、誕生日。49歳になりました。 いくつになっても誕生日はちょっと特別です。 歳をとりたくないからおめでたくない、なんていう人もいますが 私は今でも誕生日が待ち遠しいし、 12月に入った頃からそわそわし始めます。 今日から始まる1年は、40代の締めくくりです。 そういう意味でもやはり特別な1年。 この1年で私の40代の総まとめとなると、いい加減に過ごしたくはありません。 次に迎える50代を実りあるものにするための大切な準備期間だと思っています。 ちょうど今、仕事の面で大きく変わり始めているところで 新しい形に進化していく直前の、大事な助走の段階にいます。 まるで40代最後の一年に合わせたかの…
*ごま塩ごはん *キャベツとウインナーのコンソメスープ *卵焼き *豚肉と小松菜の炒め物 *鶏肉とこんにゃくの煮物 寒くなって、布団から出るのに時間がかかります。 昨夜のおかずが残ってて助かりました。 寒さもまだまだ序の口なのに 今からそんなことでどうする、私。
私より先にベッドで寝ていた猫さん。 掛け布団の上で寝ているので、私は寝るに寝られず しかたがないので暗闇でパソコン画面の光を頼りに写真を撮っています。 今日、娘がシャワーをしている間に赤ちゃんが泣き出したので 少しの間抱っこしてあやしていたら 猫さん、いつもとちょっと様子が違いました。 いつもなら私にスリスリしてゴロンとお腹を見せてくるのに 部屋の端っこの遠いところからじっとこちらを見て、近づいてこないのです。 そして、いつの間にかひとりでベッドへ来て寝ていました。 ・・・・・ここから妄想・・・・・ もしかして、ちょっとすねてる?赤ちゃんにやきもち? だとしたら、飼い主はめちゃくちゃ嬉しいです…
*にんじんしりしりのおにぎり *おでん 残り物には福がある。 しっかり味のしみた二日目のおでんは 間違いなく美味しいのです。 大根、煮すぎてトロトロ。
昨日、娘のダンナさんが来ている間に図書館へ行ってきました。 またたくさん借りてしまいました。 益田ミリさんの本はいろんな気持ちが湧いてきます。 ちょっとクスッとしたり、そうそう、と共感したり。 大きく揺さぶられるのではなく、ちょっと心をつつかれるような感じ。 日常の小さな出来事も見逃さずに、ひとつひとつマンガに描かれています。 たくさん本を出されている人気のイラストレーターさんだけど ここに描かれている日常はどれもごく普通のことで 私たちと変わらない日常を過ごしているのだと思うと、とても身近に感じられます。 私には絵心というものが備わっていないので ミリさんのように日常を絵に描いてみることはで…
今週のお題「自分にご褒美」 ひとり暮らしをしばしお休み中の現在、期間限定の同居人を受け入れているのですが なかなかの試練でございます。 chokiam.hatenablog.com ひとりの快適さを知ってしまったら 常に家族がいる状態にはいろんな制約があることに気づかされます。 自分の家なのに自分の居場所がないような感じ。 ひどい親だな、と自己嫌悪に陥りちょっと落ち込んだり でも私の生活の場でもある、と開き直ったり。 この12月は私自身が試されている時だと思っています。 孫ができても、私は私の暮らしを大切にする。 娘を助けてやりたいし、できる手助けはもちろんするけれど 私の生活を犠牲にしてまで…
猫に限らず、ペットを飼っていると この子の言葉がわかったらいいのに、と思うことがあります。 鳴いて何か訴えているときも、無言でただ見つめてくるときも お腹すいたの?何が欲しいの?といろいろ想像しながら聞いてみますが それが当たっているのか間違っているのか、返事もないので 自分の都合のいいように解釈してしまっているんじゃないかと気になるのです。 だいたいは合っていても、 本当にしてほしいことにたどり着けていないんじゃないかと心配になるのです。 普段、家に帰ると待っているのは猫さんだけです。 話し相手はこの子だけなので、返事はないけどいろいろ話しかけています。 こんな招き猫のポーズで、何と言ってい…
*かおりごはん *玉ねぎとわかめのお味噌汁 *プレーンオムレツ *鶏肉とキャベツの辛味噌炒め *にんじんしりしり やっと金曜日。 今週はとても長く感じています。
*ごま塩おにぎり *クリームシチュー 昨夜の残りのシチュー。 うちの娘たち、シチューをカレーみたいに ごはんにかけて食べます。 たしかにおいしいけど。
静かで穏やかなひとり暮らしが一転、新しい小さな命を育むお手伝いをしています。 賑やかになって、久しぶりに毎日娘と一緒にごはんを食べて楽しく過ごしていますが 娘が赤ちゃんのことを心配するのと同じように 私はやはり猫さんのことが気がかりです。 私と2人で自由きままに暮らしていたところに いきなり赤ちゃんがやってきたのですから 居場所を奪われてしまった部分もあるかもしれません。 いつも少し距離をとって、赤ちゃんのことを見ています。 今日は、昼間少し早く帰ってきたら 赤ちゃんとママがお昼寝をしていたので 邪魔をしないように、私は寝室で本を読んでいたら 猫さん、私の隣でうとうとし始めました。 夜寝る時も…
*ごま塩ごはん *大根とにんじんのお味噌汁 *ほうれん草入り炒り卵 *豚肉の生姜炒め *蒸しにんじん *ウインナー いつもと違う生活が始まって、自分のルーティンがこなせずにいます。 これも期間限定のことなので割り切って できる範囲で続けられたらと思っています。
今日から12月。 いつの間にと思うほど、月日が経つのが早いです。 12月は師走というだけあって、 特にいつもと変わっていないのに、何故か慌ただしい気持ちになります。 普通の家庭だと、そろそろクリスマスの準備をする頃でしょうか。 最近はお店などではハロウィンが終わったら もうクリスマスの飾り付けに変えられているので なんとも違和感を覚えてしまいます。 ハロウィンが終わったらクリスマス お正月が終わったら恵方巻 節分が終わったらひなまつり 商売ですから早め早めに仕掛けるのでしょうが あまりに早すぎて気持ちが追いつきません。 季節の行事が、売るための口実になっている気がして それに乗せられたくないと…
今日、無事に退院してきました。 うちの猫さんよりも、まだずっと小さい赤ちゃん。 とてもよく寝るママ思いの男の子です。 新米パパママのぎこちなさが、見ていてハラハラですが 二人ともとても愛おしそうに見つめる様子に心がぽかぽかします。 猫さんは、最初見た時は近づいていって匂いをかいで興味津々でしたが 警戒するでもなく、でも誰か新しい小さいのがいる、って感じでちょっと戸惑い気味。 みんなが赤ちゃんにばかりかまっているので、ちょっと寂しそうにも見えましたが それでも赤ちゃんが泣くと、少し離れたところから 心配そうに見つめる姿がなんとも言えず、胸が苦しくなって思わず涙が出てしまいました。 これから約1ヶ…
こんな時代になるなんて、きっと誰も想像もしていなかった2020年。 オリンピックは延期、数々のイベントの中止に外出自粛。 世界中が大変な事態に巻き込まれ、私たちはたくさんのものを失いました。 当たり前にあったものがなくなってしまう。 それは知らず知らず私たちの心にも大きな負担となっているようです。 仕事にも大きな影響がなく、外出自粛もそれほど苦ではない私でも 会いたい人たちに気軽に会いづらくなった不自由さに 気づかないうちに何か重いものを抱えてしまっていたみたいです。 でも、一人で過ごす時間の中で このコロナの時代でなければ知ることのなかったものにたくさん出会えました。 外出自粛の期間中、多く…
「ブログリーダー」を活用して、chokiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。