chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen https://jet90.hatenablog.com/

地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も11年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。

JET君
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/10/18

arrow_drop_down
  • 天ぷらの後片付けにも☆かき揚げ作っておけば何とかなる

    サイトマップ 天婦羅作った時の衣が残ったので、かき揚げも揚げておこうってことに。 かやくご飯とかき揚げで1食献立分の献立になった。翌日の昼ご飯に、かき揚げ天婦羅うどんもいいかな~ ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :100円前後 材 料 (1人分) じゃがいも 1/2個 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 からし菜 1株 天ぷら衣 適量 薄力粉(打ち粉) 適量 揚げ油 適宜 作り方 1 じゃがいもは洗って皮と芽を取り除き、5mmの千切りにしたらサッと洗ってザルに上げる。人参は洗って皮をむき、5mmの千切りにする。 玉ねぎは皮をむいて、5mmのくし形に切る。 2 ボウルに人参、…

  • 天婦羅の盛り合わせ、やっぱ難しい!

    サイトマップ 天ぷらは、鮨、蕎麦とあわせて、江戸の三味と称される。今や日本全国で食される天ぷらも、江戸の郷土料理の一つとされている。 元々は江戸時代に屋台で食べられた庶民的料理あったが、幕末には店舗を構える天ぷら専門店が取って代り、屋台の天ぷら屋は姿を消した。その後は下町の惣菜屋などで販売されるようになり、庶民的な料理となった。一方、天ぷら専門店では材料と調理に手間暇をかけた高級料理としても広まり、二極化したものの日本人が愛してやまない料理の一つとなっている。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 海老(無頭ブラックタイガー) 2尾 南京(5…

  • 我が家の☆豚キムチは、豚キムチ炒めズ!

    サイトマップ 実家で食べていたキムチは、大阪鶴橋のコリアタウンで妻が買って来る「崔おばさん」の店のキムチ。単身赴任先のこっちでは手に入らないのが残念。 とはいえ、スーパーで手に入るキムチと唐がらしみそで、辛さマシマシの豚キムチができる。 ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 豚バラ薄切り肉 100g キムチ 60gくらい 唐がらしみそ 小さじ2 ニラ 50g 酒 大さじ1 生姜みりん 小さじ2 醤油 小さじ2 薄力粉 適量 ごま油 大さじ1/2 作り方 1 酒、醤油、生姜みりんを混ぜて合わせておく。ニラは3~4cm長さに切っておく。 2 豚バ…

  • 満更でもない☆リンゴの白ワインコンポート

    サイトマップ とあるブロガーさんのレシピを見たら、妻を思い出したので作ってみた。 果物と言えば、バナナくらいしか食べない私のために、妻はよく作ってくれた。「コンポートにしたらリンゴも美味しく食べられるね。有難う」私「あんまり美味しないリンゴやから、コンポートにしたんや。あんたの為やない!」妻そう言いながらも、満更でもなさそうな顔してた。 元々、コンポートとは、果物を保存するために薄い砂糖水で煮る調理法。現在はヨーグルト、アイスクリーム、に添えられることが多い。果物嫌いの私は滅多に作らないが、美味しく作れるんだろうか? ということで、レシピです。 調理時間:約1時間材料費 :100円以下 材 料…

  • 「ふろふき大根」には、柚子味噌が絶対おすすめ♬

    サイトマップ 柚子の香りと柔らかい大根が体を芯から温めてくる。 柚子と一緒に練り上げた白味噌はまるでジャムのよう。真っ白でありながら、味のしゅんだ大根との相性は抜群だ。 ふろふき大根を美味しいな~と思うようになった頃、大人になったのかなと思ったもんだ。 ということで、レシピです。 調理時間:約100分材料費 :100円以下 材 料 (2人分) ~大根(下茹で済み)~ 2個 出汁昆布(5cm×10cm) 1枚 水 400ml 酒 大さじ1/2 みりん 大さじ1/2 淡口醤油 小さじ1/2 なるとの塩 一つまみ ~柚子味噌~ 25g 柚子の皮(細千切り) 適量 作り方 1 電気圧力鍋に、水と出汁昆…

  • コックリ、ほっこり♬ 爽やか柚子風味の柚子味噌

    サイトマップ 大根の美味しい季節がやって来た。この時期になるとどうしても食べたくなるのが、「ふろふき大根」なんだが、先ずは「柚子味噌」を準備しないといけない。 愛石山の南西斜面は、古くから柚子の名産地。冬には山の斜面が黄色く染まる。宝永五年(1708)創業の「八百三」は、この地の柚子を原料に柚子味噌を製造販売している。 今でこそ、「赤だし味噌」と「白味噌」も販売しているが、元は「柚子味噌」1アイテムに特化した老舗だ。現在も製法は一子相伝の秘術。北斗神拳みたい。烏丸御池駅から徒歩2分の老舗は、今も佇む。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (10人分) …

  • そこは譲れんでしょ?「関西風おでん」いえいえ「関東煮」です(出来上がり編)

    サイトマップ 記事が長すぎるからですか? 途中から文字化けしたので前半(仕込編)部分を分割しています。 仕込編からご覧いただければ、幸いです。 宜しくお願いいたします。m(_ _)m 18 1の昆布出汁を、弱火でゆっくりと加熱する。火加減は沸騰するまで15分以上かかるような火力で!沸騰する直前に火を止め出汁昆布を取り出す。 19 取り出した昆布は関東煮の具材にするので細長く切って、結んでおく。残りは佃煮にでもして下さい。 出汁昆布(出汁がら)は細かく刻み、鰹の削り節(出汁がら)に、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1 を加えて炒めれば、お手軽佃煮の出来上がり。 20 昆布出汁に水…

  • そこは譲れんでしょ?「関西風おでん」いえいえ「関東煮」です (仕込編)

    サイトマップ 「関東煮」と書きますが、カントウニではない。カントウダキでもなく、カントダキと読む。 日本各地で食される「おでん」は地域によってレシピに特色があるが、大阪でも昔は、甘味噌をつけたものが「おでん」だった。現在の「関西風おでん」は「関東煮」と呼んでいた。今でこそコンビニおでんが浸透し、大阪人でも「関東煮」と呼ぶ人は少なくなった。 子供の頃は、「当てもん屋」と呼んでいた駄菓子屋の店先にも関東煮の鍋が置いてあったし、海水浴場の浜茶屋でも市民プールでも祭りの露店でも、一年中生活の中にあったし、大人の世界の赤ちょうちんでも「カントダキャ(関東煮屋)」も年中あったはずだが、この時期になってやっ…

  • なんてことないソース焼きそば☆チョット頑張りました♬

    サイトマップ これまで、雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の気になるレシピを自分のレシピと作り比べてきた。 次は、番組第17弾の『東京焼き麺スタンド』の「やきそば」なのだが、ここは関西人としては譲れない。関西人にとっての「焼きそば」は決して御馳走ではない。そこに美味しさや特別感を求めてはいけない気がする。少なくとも私はそうなのだ。 既に投稿している「なんてことない焼きそば」のレシピ。jet90.hatenablog.com お祭りの露店、海水浴場の浜茶屋、市民プールの帰りに食べる、決して御馳走ではない「なんてことない味」に心惹かれる。おっちゃん、お…

  • ホントは関西風が一般的だったはず☆鶏の水炊き

    サイトマップ 「水炊き」の名は、材料を水だけで煮る調理法に由来する。出汁を使う場合も、醤油や塩などの調味料は加えないのが基本。 関西では、魚が具材になると「ちり鍋」と呼び、「水炊き」は鶏、豚が使われることが多い。文字通り出汁昆布と一緒に水から煮て、ポン酢で食べる。昔から全国的に「水炊き」といえば、関西風の水炊きのことを意味していた。一方、博多風の鶏肉を水から煮て、しっかりした鶏出汁のスープの鍋を「博多水炊き」と呼んで区別していたが、最近「水炊き」と言えば、博多風の「水炊き」の方がメジャーになってきた気がする。 ということで、レシピです。 調理時間:約60分材料費 :400円前後 材 料 (1人…

  • メカジキのムニエル☆フレッシュトマトの焦がしバターバルサミコソース♬

    サイトマップ 行きつけの近所のスーパーで、切り身のメカジキを勧められた。「骨もないし、調理も簡単よ!」とのこと。魚はそもそも購入頻度が低い。「魚食べるぞ!」と強く思ったときにこそ、購入に踏み切るのだが、メカジキはどう料理しても「魚食べた感」が乏しい。 とは言え、いつもお世話になってる店員さんだし、値段も比較的お安く、当然冷凍ものかと思ったが、白濁していない。ピンクとまではいかないが鮮度もよさそうと思って購入した。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :250円前後 材 料 (1人分) メカジキ(1切れ) 100g なるとの塩 二つまみ 薄力粉 適量 ニンニク 1片 オリーブオ…

  • 今夜もお家で「町中華」♬ 糖醋肉丸(タンツーロウワン)

    サイトマップ 肉団子、日本人にとって馴染み深いのは、「イシイのおべんとクン ミートボール」だ。日本のお弁当に「革命を起こした」と称されるミートボールは洋風おかずの印象だが、1974年の発売当初のパッケージには、中華風と書かれている。 挽き肉を団子状に丸めた料理は世界各地にあるが、日本のミートボールのルーツは、甘酢あんの糖醋肉丸(タンツーロウワン)や、塩味を付けた脆炸肉丸(ツイジャーロウワン)、醤油味の紅燒肉丸(ホンシャオロウワン)だ。 ということで、レシピです。 調理時間:20分材料費 300円前後 材 料 (1人分) 青梗菜 一株 サラダ油(揚げ油) 適量 炒り胡麻 二つまみ ~肉だね~ 長…

  • 今度はちゃんとやりました☆小松菜の白和え♬

    サイトマップ 前回、豆腐ハンバーグで使い残した木綿豆腐で、緊急救済的に作った白和え。 ブログを見た妻から、予想通り、きっちりツッコミがあった。 先日のLINEのやり取り 「当たり鉢、割ったん?」妻 「いいや」私 「美味しかった?」妻 「まぁまぁかな」私 「んな訳ないやろ」妻 「『さそう』の「和えもの」みた?」妻 「見たよ」私 「当たり鉢、お洒落やったな」妻 ということで、レシピです。 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のレシピではありませんが。。。 やっぱり和食は、ばあちゃんに教わったレシピを譲れません。(白だしとか使ってるけど<(_ _)> ) 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 …

  • てりやきハンバーグ☆目指すは マクドのテリヤキマックバーガー

    サイトマップ 『テリヤキマックバーガー』何故に商品名に「マック」と強調するかなぁ~。 関西人の私にとって、「マック」というのが恥ずかしい。 「すんません。てりやきバーガー、1個下さい。」私 「テリヤキマックバーガー、おひとつですね?」店員「他にご注文はありませんか?」店員 「バニラシェイク、1個下さい。」私 「マックシェイクのバニラ、おひとつですね?」店員 「あっ、はい」私 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 基本のハンバーグ 1個 リーフレタス 適量 ~テリヤキソース~ チューブおろしニンニク 1cm チューブおろし生姜 1cm 醤油 小…

  • 八宝菜からの~♫ 揚げそば?or皿うどん?

    サイトマップ 「 八宝菜」と言えば、誰もが知る中華の定番だ。子供の頃、お袋もよく作ってくれた。 丼ご飯に載せれば「中華丼」になるし、揚げた細麺のソバにかければ。。。 地元大阪では「揚げそば」と呼ぶ。京都王将(餃子の王将)メニューは「揚げそば」で提供されている。大阪王将では、細麺の「揚げそば」は店舗ではメニューになかったはず。「太麺のあんかけ焼きそば」として提供されている。勿論揚げたそばではなく、カリッと焼き固めた焼きそばに八宝菜がかかっている。調べてみると、細麺のあんかけ揚げそばは、Eat&Foods からかつて「大阪王将皿うどん」という冷凍食品が販売されていた。 大阪以外では「皿うどん」と呼…

  • Fish&Chips のフライドポテト♪

    サイトマップ ここ最近(2020年11月14日)連日、新型コロナ感染症のPCR陽性者数が、過去最高を更新し続けている。勿論日本だけではなく、世界的にも感染拡大は深刻な局面に接している。欧州での感染拡大も深刻で、特にイギリスの死者数は欧州で最も多く、2度目のロックダウンが施行されている。勿論、Cafeなど飲食店も閉店している。 だがしかし、申し訳ないが閉店している飲食店のメニューが思い浮かばないことに気が付いた。「Fish&Chips」くらい? 確かに、イギリス料理の評判はよろしくない。自国民ですら認めるところで、「イギリスでおいしい料理を食べたいのなら、朝食を一日三回食べよ」と言ったりする始末…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のロールキャベツ

    サイトマップ 昨日は私流の「ロールキャベツ」を作ったので、今日は第15弾!『アカシア』さんの「ロールキャベツ」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①ラードと薄力粉で作るシチューのルー。②牛乳も生クリームも使わず作るシチューソース お店ならではのキャベツ大量消費(1玉丸ごと茹でる)はしないので、ほぼ昨日のレシピと代り映えしないので、「退屈だ!」とおしゃらずに、温かく見てください<(_ _)> ということで、レシピです。 調理時間:約2時間材料費 :200円前後(1人分) 材 料 (1人分) キャベ…

  • 今日もお家で「町中華」♬ 胡麻豆乳担々麺

    サイトマップ 先日、久々に「麻婆豆腐」を作った時の豚挽き肉が半端に残っているなぁと考えていたら、とある読者さんの記事を見て、「胡麻豆乳担々麺」に決めました。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 青梗菜 1/2株 ニンニク(みじん切り) 少量 生姜(みじん切り) 少量 白ごま 大さじ2 ラード 小さじ1 豚挽き肉 50g 赤味噌(豆味噌) 小さじ2 豆板醤 小さじ1 唐がらしみそ 小さじ1/2 豆鼓 5粒 砂糖 小さじ1/2 水 150ml 味覇 大さじ1/2 豆板醤 大さじ1/2 オイスターソース 大さじ1/2 醤油 大さじ1/2 砂糖 大…

  • 回鍋肉は、昼食にはちと重い☆豚バラキャベツの味噌マヨ炒め

    サイトマップ ホントは『アカシア』の「ロールキャベツ」を投稿予定でしたが、シチューソースが重くなりすぎて失敗しました。急遽、昼食に頂いた「豚バラキャベツの味噌マヨ炒め」を投稿します。 チョットへこんでます。 ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 豚バラ薄切り肉(4cm長さ) 100g キャベツ(ざく切り) 1/8玉 赤黄パプリカ(乱切り) 各1/4個 マヨネーズ 大さじ1 酒 小さじ2 合わせ味噌 小さじ1 黒胡椒 少々 作り方 1 キャベツ、パプリカは材料欄の通りに切っておく。 キャベツは重なってる葉をザックリばらしておく。 2 味噌と酒を…

  • 精いっぱいの自分なりの ロールキャベツで勘弁!

    サイトマップ これまで、雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の気になるレシピを自分のレシピと作り比べてきた。 昨日のレシピが『鳥藤』の「からあげ」番組、第13弾だ。ここに来て、番組に登場するお店のただならぬ”ふつうのこと”に力量の差を思い知らされる。第14弾は、『あん梅』の「鮭塩焼き」だが、生鮭を塩水に漬けてから天日で干す。自家製の「干物鮭 」を炭火で焼くという。気になるレシピというよりは、諦めのレシピという感は否めない。 第15弾の『アカシア』の「ロールキャベツ」も手に負えなさそう。ラードと薄力粉で作るシチューソースがかかっている。牛乳も生クリーム…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のからあげ

    サイトマップ 昨日は私流の「唐揚げ」を作ったので、今日は第13弾!『鳥藤』さんの「からあげ」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①鶏皮を広げて伸ばしながら粉を付ける。②粉を2回つけることで、肉汁の旨味を閉じ込め、皮をカリッと揚げる。③160℃の低温で二度揚げする。④皮を上にして揚げ油に投入。(アジフライと同じ) ということで、レシピです。 調理時間:20分(漬け置き時間は除く)材料費 :400円前後(2人分) 材 料 (2人分) 鶏もも肉1枚 380g ☆しょう油 大さじ3 ☆料理酒 100ml…

  • 先ずは、我が家の普通の 鶏もも肉の唐揚げ♬

    サイトマップ 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の第12弾は、『かね将』のハムカツだが、肝心のハムが手に入らない。薄切りプレスハムは探せばあるだろうが、厚さ5mmとなるとチョップドハムはおろかプレスハムも最近は見かけない。 ということで、今日は、第13弾『鳥藤』の「からあげ」だ。1907年創業の鶏肉卸売問屋「築地 鳥藤」を築地で知らぬ人はいない。卸売問屋直営の「鳥藤 分店」では、4代目の店主が目利きした鶏肉を、漬けダレ、揚げ衣に揚げ方まで拘って提供する。何万個も揚げ続けた経験は真似できないが、ちょっと試したくなる。 その前に先ずは、自分の唐揚げ。 …

  • とろっと☆生姜挽肉餡で、大根と豆腐のほっこり煮♬

    サイトマップ 急に寒くなってきた。ほっこり暖まれる料理が恋しくなる。 生姜を思いっきり効かせた挽肉の餡かけで、体の中からポッカポカに! メインの料理は後ほど投稿するので、うだ話はこの辺で。。。 ということで、レシピです。 調理時間:約30分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 大根 170g 豚挽き肉 100g 木綿豆腐 70g 水 200ml 醤油 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 生姜 1片 砂糖 大さじ1 ほんだし 小さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1 長ネギの青いとこ 適量 作り方 1 大根の皮をむいて、1cm幅の半月切りにする。 2 鍋に水を入れ、生姜をグレーターで粗く削り…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のオムライス

    サイトマップ 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の第11弾は、『グリルグランド』の「オムライス」だ。 私のオムライスは 既に投稿済み、卵1個で巻き上げる薄焼き卵のオムライス。子供の頃は、卵は高級品! 1人前に3個使うなんて何と贅沢な( ゚Д゚) あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①チキンライスは、あらかじめ炊いておいたバターライスで作る。②卵3個でフワトロだが、しっかり巻き上げたクラシックなオムレツに仕上げる。③早い!綺麗! ということで、レシピです。 調理時間:約15分(バターライス除…

  • 妻のツッコミ覚悟で簡単に!白和え☆ほうれん草のみ

    サイトマップ 昨日作った豆腐ハンバーグで、半端に使い残した木綿豆腐の救済レシピです。 ほうれん草や小松菜の白和えは昔ながらの食卓を思わせる定番のおかずですね。 豆腐は、擂り鉢であたるか、フードプロセッサーにかけると裏ごしまでしなくても十分滑らかになると思います。今回は手を抜いてますが(;'∀') 人参、蒟蒻は下味付けて煮てから和えると美味しくなります。今回は手を抜いてますが(;'∀') 今回は簡単に青菜のみです。優しい甘さの和え衣で頂きます。 妻のツッコミは優しくないけど。。。 ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (4人分) ほうれん草 1袋 木綿豆腐…

  • 和風に仕上げる☆JET君流 豆腐はんばーぐ♬

    サイトマップ 豆腐ハンバーグをこよなく愛する、とあるブロガーさんの”飯テロ”返しを食らって、生まれて初めて作ってみた。というか、食べてみた。 作ったことないから、取り敢えずWikipedia「豆腐ハンバーグ(とうふハンバーグ)とは、材料に豆腐を使用するハンバーグのことである。材料の挽肉に豆腐を混ぜる場合と、挽肉を使わず豆腐に片栗粉や小麦粉を混ぜる場合がある。また豆腐の代わりに、おからを使う場合もある。」 挽き肉を使わない?それは、最早ハンバーグではないのでは? ハードル高し!豆腐の代わりにおからを使う? それでは豆腐ハンバーグでないな(~_~;) ソースは和風なら「きのこ入りの銀あん」で決まり…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」の回鍋肉

    サイトマップ 昨日は私流の「回鍋肉」を作ったので、今日は第10弾!『龍朋』さんの「回鍋肉」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①回鍋肉のタレを事前に仕込んでおく。②150℃のラードで、豚肉と野菜を脂通しする。③熱したタレに豚肉と野菜を戻し入れる。 ということで、レシピです。 調理時間:15分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) キャベツ 100g 豚肩ロース 130g 長ネギの白いとこ 10cm ピーマン 1個 胡麻油 小さじ1/2 ~回鍋肉のタレ~ ラード 大さじ1/2 ニンニクみじん切…

  • 今夜もお家で「町中華」♬ 回鍋肉

    サイトマップ 本題の「回鍋肉」の前にまずは”おさらい” これまで、雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組。“日本一ふつうで美味しい植野食堂”のコンセプト「きちんと手間暇かけて作る料理」に触発されて、「豚のしょうが焼」「サバ味噌煮」「ナポリタン」「ポテトサラダ」「麻婆豆腐」「ハンバーグ」と、記事を書いてきた。本来なら番組の第7弾『ポンチ軒』のアジフライ なのだが、私のアジフライレシピはすでに公開済み。 『ポンチ軒』同様、アジは背開き、揚げ方も皮目を上にして揚げはじめ、表裏を返すのは1回だけ。番組をウンウンと頷きながら見ていた。 第8弾『ぼんご』のおにぎり、第9弾『美松』のなすみそ、は見送り…

  • 今朝はお家でNYカフェ気分♫ エッグベネディクト

    サイトマップ NY発祥と言われる「エッグベネディクト」日本では2014年頃にブームになった。本場NYでもアレンジメニューが数多くある。イングリッシュマフィンのトースト、ビスケット、パンケーキ。ベーコン、ハムをサーモンなどのシーフードやほうれん草に変えたアレンジも多い。 ポーチドエッグとオランデーズソースもアレンジがあり、最早、何って感じ? やっぱり普通のがいいんじゃないかと思う。 とは言え、NYのカフェには行ったことがない。というか、日本のカフェにも行ってないなぁ~ オランデーズソースは、エッグベネディクトに欠かせないソースだが、このソース、実はフランス高級料理の5つの基本ソースの1つと言われ…

  • びっくりドンキー風☆エッグカレーバーグディッシュ♬

    サイトマップ 巷で流行りの「カフェ飯」。基本はワンプレートだそうだ。びっくりドンキーのディッシュメニューがお洒落かどうかはさておき、「エッグカレーバーグ」は美味しかった。 実家近くのドンキー。息子が小さい頃に行った記憶がある。あれから20年以上が過ぎた。バックホー(パワーショベル)が大好きで、幼稚園から帰ると毎日、日が暮れるまで工事現場に入り浸る。工事現場のおじさんに抱きかかえられ、運転席に座らせて貰い歓声を上げてた息子は今、中堅ゼネコンに就職してバックホーのインストラクターをしている。 そんな息子からLINEがきた。 「結婚するわ」 コロナ禍の暑い夏の日。。。。。 ということで、レシピです。…

  • ちゃちゃっと作れるキーマカレー!親父の定番ランチ♫

    サイトマップ 此方も、「公開するほどのレシピか?」と、妻のツッコミを覚悟して。。。 だって、勉強熱心なブロガーさんが質問してきたからね(*^^)v ブロッコリーの芯の使い道に引き続き、シャトー剥きした人参の屑の使い道についてです。 写真残しておいて、よかったー ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (2人分) 例の挽き肉 100g 人参(みじん切り) 50g サラダ油 小さじ1 市販のカレールー 3皿分 水 400ml S&B塩こしょう 少々 温かいご飯 2合 作り方 1 人参はみじん切り、例の挽き肉は、冷蔵庫で解凍しておく。人参の皮は、ベジブロス用に冷…

  • 取り敢えず、ブロッコリーの下茹でしとこ!

    サイトマップ 買い物帰りの妻が、よく独り言のように言ってたのを思い出す。「取り敢えず、ブロッコリーの下茹でしとこ!」 ブロッコリーは最近、冷凍食品を使ってます。年間通して価格が安定していて、コスパもいいし。 でも今日は、1株98円なら買いでしょ!それに、地元農家さんの「朝取り野菜コーナー」地元農家さんの直売会で手に入れたブロッコリー。勿論新鮮だし、無農薬って書いてあるし。全部冷凍するには勿体ないから、お浸しにもしておきます。 「ブロッコリーの下茹でって、公開するほどのレシピや無いやろ!」と、妻のツッコミを覚悟して。。。 だって、勉強熱心なブロガーさんが質問してきたからね(*^^)v ということ…

  • たまには、和風☆おろしハンバーグ♬

    サイトマップ 皆さん、ハンバーグは好き?先日、ハンバーグを作り置きして冷凍したんだが、とんかつの時と同様、連荘で食べてしまう。 若いころ見向きもしなかった「和風ハンバーグ」折角のハンバーグ、何故にサッパリ食べなあかん? 最近は、「まぁ、たまには」って歳になりました。 和風ハンバーグの奔りは1977年の「デニーズ」ソテーした長ネギに醤油ベースのソースは今も変わらないメニュー。 おろしハンバーグは1989年「味ぽん」のCMで家庭の食卓に一気に広がった。子供に人気のハンバーグもおじいちゃん、おばあちゃんにも喜んでもらえるといったところか? 当時の桂三枝(現:文枝)の「おろし焼肉」のコマーシャルは覚え…

  • 洋食屋さんの名脇役!ニンジンのグラッセ

    サイトマップ 久々に”シャトー剥き”したら、余りにへたくそになってた。 洋食屋さんの鉄板プレートのハンバーグやステーキ。付け合わせ(ガルニ)と言えば、フライドポテトやニンジングラッセ。色合い的にもニンジンのグラッセは外せません。 練習がてらに作ってみる。 いつもは電子レンジでチンしてましたが、やっぱり鍋で仕上げると美味しい! ということで、レシピです。 調理時間:約30分材料費 :100円以下 材 料 (10人分) ニンジン 2本 バター 10g 砂糖 大さじ1 なるとの塩 一つまみ 水(かぶるくらい) 適量 作り方 1 ニンジンは4cm長さに切り揃える。 シャトー剥きが難しい場合は、1cm厚…

  • 妻の十八番の煮込みハンバーグ♬ コツはフフフのルー

    サイトマップ 妻曰く「ハンバーグは煮込みにかぎる!」種の火通りを心配しなくていいし、煮込みソースに任せれば、大体は味が決まるかららしい。 コツは?と聞いたら「フフフのルー」と妻「ふふふのルーって何?」私「んん、フフフのルーや」妻 どうやら市販のビーフシチューのルーらしいが、妻は自分のレシピを100%は教えてくれない。私がレシピを尋ねると、「フフフ」と優越感の笑みを溢す。 コッソリ、息子に聞いたら、お使いを頼まれたことがあって知ってると言うので聞き出した。 情報料、5,000円也。 高くついたなぁ。 ということで、レシピです。 調理時間:約30分材料費 :5,300円前後(情報料込) 材 料 (…

  • 今朝はお家でダイナー気分♬ HMで朝食パンケーキ

    サイトマップ 休日にしか作って食べない朝食だが、いつもの朝定食ではなく、今日は Breakfastです。日本人なら「焼鮭と出汁巻き卵と味噌汁」 フランス人なら「クロワッサンとカフェオレ」中国人なら「朝粥」アメリカ人なら「ベーコンと卵とパンケーキ」と想像するのは私だけ? 映画やドラマでよく見るアメリカンダイナーの朝食。食べているのは決まって中年男性。元々は食堂列車を模したダイナー。古き良き我ら世代のアメリカがここにある。 映画やドラマで見る限り多分、向こうはレタスじゃなくってフライドポテトだろうな。オムレツよりもスクランブルか?だとしても、もっと雑に焼いた感じ? ということで、レシピです。 調理…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のハンバーグ

    サイトマップ 昨日は私流の「ハンバーグ」を作ったので、今日は第6弾!『洋食バル ウルトラ』さんの「ハンバーグ」の気になるソースのレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるソースのレシピ①ナガノトマトのケチャップを使う。(業務用のナガノトマトケチャップは入手困難 なので、トマトペーストでトマト感UP!)②赤ではなく白ワインと日本酒を使う。③ニンニクと生姜のすりおろしを使う。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分(作り置きハンバーグ使用)材料費 :材 料300円 (1人分) 材 料 (1人分) 作り置きのハンバ…

  • 先ずは、我が家の普通のハンバーグ☆基本のソース

    サイトマップ 先日の「とんかつの作り置きレシピ」の時のように、妻からツッコミが入らないように、「取り敢えず、作り置きしておく☆基本のハンバーグ♬」に続けて記事を投稿しておこう。 ハンバーグの献立を考えると先ず、ソースは何にするかだ。王道の「デミグラスソース」にするか、「トマトソース」でイタリアン?「テリヤキソース」で和風にする?食べ応え抜群の「クリームソース」も捨てがたい。 子供の頃よく食べたハンバーグは、洋食屋さんやレストランなら「デミグラスソース」、お袋が作るハンバーグはチョット酸っぱい「ケチャップソース」だった。 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野…

  • 取り敢えず、作り置きしておく☆基本のハンバーグ♬

    サイトマップ 皆さん、「ハンバーグ」は好き? ハンバーグはドイツ発祥の肉料理。起源は18世紀頃のドイツ・ハンブルクにあり、名称もハンブルクの英語発音からハンバーグとなったとは、誰でも知っている話。 ハンバーグもとんかつ同様、明治初期の西洋料理店で供されていた、「ジャーマンボール」「ミンチボール」と呼ばれていたものが日本独自の洋食として確立されたもの。 1960年代の高度経済成長期、牛肉が未だ高級品だった頃に、塊肉より安い挽肉を使い、玉ねぎやパン粉でカサ増しできるという、財布への優しさから一気に家庭料理として広まった。 固い牛肉より、柔らかくて食べやすいハンバーグは子供にも人気のメニューでもあっ…

  • 今夜もお家で「町中華」♬ 「我が家」ではなく私の麻婆豆腐

    サイトマップ 「我が家」の麻婆豆腐は、妻のレシピと私のレシピで少々異なる。もっぱら、実家の台所は立ち入り禁止中の私のレシピが食卓に並ぶことはなく、妻のレシピが「我が家の麻婆豆腐」だ。勿論自分のレシピには自分なりには自信があるのだが、妻の麻婆豆腐もこれまた絶品!未だ嘗て妻より上手くできたことはない。妻は何故か、自分の料理のレシピを100%は教えてくれない。「夫婦でも少しくらい、隠し事があった方がええねん」って、訳の分からないこと言ってはぐらかす。 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の第5弾は、『龍の子』の「麻婆豆腐」だ。番組を見て、私のレシピでは到底…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JET君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JET君さん
ブログタイトル
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
フォロー
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用