chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen https://jet90.hatenablog.com/

地元大阪に、愛する妻と二人の息子を残して単身赴任も11年目。基本は、拙い料理のレシピの覚書です。Kitchenでの作業中に一人呟く、料理にまつわるあれこれ、日常の何気ない事、愛する妻とのやり取りや、昔の思い出など「うだ話」も公開してます。

JET君
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/10/18

arrow_drop_down
  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のポテトサラダ

    サイトマップ 今日は第4弾!『青山 ぼこい』さんの「ポテトサラダ」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 あっ! 私流のポテトサラダはすでに公開済み。 気になるレシピ①じゃがいもはメークイン。皮を剥いてから茹でる。②コンソメスープの素、砂糖を加えて茹でる。③ハムの代わりに、カリッと炒めたベーコンを使う。④調味料の「塩」は使わない。 何といっても、塩味(エンミ)は、コンソメとベーコンの塩分だけというのが、想像できない。 ということで、レシピです。 調理時間:約1時間材料費 :100円以下 (2人分) 材 料 (2人…

  • 今夜もお家で「町中華」♬ エビチリ☆乾焼蝦仁~

    サイトマップ 「エビチリ」は言わずと知れた、代表的な四川料理の一つ、中華料理の定番メニューだ。 海老を油通して、唐辛子や豆板醤をふんだんに使用したチリソースを絡めた、激辛海老料理である。辛くないマヨネーズを絡めた「エビマヨ」 と、中華海老料理の双璧を成している。 「エビチリ」は陳建民が日本人の口に合うようにアレンジした中華料理だが、元の料理は『乾焼蝦仁(カンシャオシャーレン)』という。激辛海老料理である。 カンシャオシャーレンは、「干」or「乾」迷うところではあるが、多分中国語的には「乾」だと思う。Cook do®の「干焼蝦仁」で「干」のイメージが定着したのかなとか思いつつ。。。 「焼」の字が…

  • 今夜もお家で定食屋気分♬ 鯖の塩焼き定食

    サイトマップ 先日、「鯖の味噌煮定食」の記事を公開したら、 「味噌煮、嫌いやなかった?」と妻からLINE「嫌いやと思ってたから作らんかったん?」と私「面倒やから」と妻。 妻に言わせると、味噌煮より塩焼きの方が簡単らしい。 鯖は塩焼きの方が難しいけどなぁ と思うのだが、皆さんはどうでしょう? 和食焼き物の基本の「塩焼き」は、シンプルながら実は難しい。材料の2~3%の塩が適量だが、魚介の種類で違うし、食材にが回る時間も仕方も違う。鯖の場合は、臭み取りの塩と味付けの塩で分けて考える。生姜やネギ、酒などを使わず塩だけで臭みを取って、味も決めて焼くから難しいのだと思う。 ホントは新鮮な丸鯖で作りたいのだ…

  • これがクックパーなのね☆ホッケの開きをグリルで焼く

    サイトマップ 以前、コメント頂いた方から「クックパー知らないとは!」と言われたので、ググってみたら「シリコーン樹脂加工のつるつるホイル!」とのこと。 それなら家にもあるぞ、と戸棚から取り出したら。。。 クックパー知らなかった。商品名なのね。調理器具のターナーの一種かと思ってた。調理器具は殆ど100均で揃えてるからかな?戸棚から取り出したホイルもダイソーで購入したものだった。 ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :200円前後 材 料 (1人分) ホッケの開き 半身 酒 小さじ1 レモン(くし切り) 1/8個 作り方 1 戸棚から取り出したのがこれ! 確かに「シリコーン樹脂加工…

  • 昭和レトロの喫茶店の定番、スパゲティナポリタン

    サイトマップ 「スパゲティナポリタン」と言えば昔、”きん” ばあちゃんに連れられて入った喫茶店で、初めて見るタバスコをかけ過ぎて、我慢しながら食べたのを思い出す。子供の頃、うちでは母もよく作ってくれた。ナポリタンをおかずに、ご飯と一緒に食べてたなぁ。 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の第3弾は、さぼうるの「ナポリタン」だ。番組を見て、私のレシピとほぼ変わらないことに正直驚いた。 「ナポリタン」は、所謂本来のパスタが日本に入ってくる前から存在したメニューだ。戦後まもない頃、横浜の「ホテルニューグランド」が発祥。進駐軍が持ち込んだ大量の「スパゲティ」…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」のサバ味噌煮

    サイトマップ 昨日は私流の「鯖の味噌煮」を作ったので、今日は『魚力』さんの「サバ味噌煮」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①7時間は煮込めないが、電気圧力鍋で1時間は煮込んでみる。②砂糖たっぷりで1時間煮込む。③一晩寝かせて仕上げる。 ということで、レシピです。 調理時間:2時間ちょっと材料費 :200円前後 材 料 (2人分) 真鯖(二枚おろし) 1尾分 水 500ml 長ネギの青いとこ 2本分 砂糖 50g 合わせ味噌 50g 作り方 1 鯖はいいのがなかった。二枚おろしのパック品です。し…

  • 今夜はお家で定食屋気分♬ 鯖の味噌煮定食

    サイトマップ 雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組“日本一ふつうで美味しい 植野食堂”の第2弾は、魚力の「サバ味噌煮」だ。下茹でで7時間煮る。砂糖と味噌を加えて更に1時間。客に提供するのは一晩寝かせてから。お店ならではの「大量生産」でもしない限り、マネできる仕事ではない。だがしかし、気になる。「鯖味噌」と言えば今や缶詰だろう。近年、かつてない鯖缶ブーム。売上高は2017年にツナ缶を抜いた。味噌煮の缶詰が100円そこそこで買えるし、究極の圧力調理で骨まで柔らかだし、わざわざ自分で作る?という気がしていた。7時間煮れば骨まで食べれるのだろうか?圧力鍋で2~3時間で出来るんじゃないの? 次々…

  • 昔、ばあちゃんが炊いてた☆大根と烏賊の炊いたん♬

    レシピサイト このブログのレシピにも時々登場する「ばあちゃん」 今日は「きん」ばあちゃんじゃなく、「フネ」ばあちゃんの方。 料理上手な「フネ」ばあちゃんが炊いてくれた煮物は、味が染みた大根と柔らかいイカが絶品だった。ばあちゃんの台所仕事に興味津々の私は、いつも傍で見ていた。スルメイカを捌いていて、ばあちゃんを思い出した。「鰹節削ってくれへんか?」フネばあちゃんの声が聞こえた気がする。 妻は「きん」ばあちゃんのレシピは時々作るけど、「フネ」ばあちゃんのレシピはあまり知らない。子供の頃の記憶だけを頼りに作ってみる。 ということで、レシピです。 調理時間:約30分材料費 :300円前後(2人分) 材…

  • 美味しくな~れ♬ 大根を下茹でしとこ!

    レシピサイト jet90.hatenablog.com 捌いた烏賊で「パスタ・ペスカトーレ」を作ったが、残った烏賊を大根と炊き合わせることにする。その前にまず、大根を下茹でしておく。 「もう、大根が美味しい季節になったんだなぁ~」と思いながら。。。 特売で買った大根。とりあえず、5cm位と葉っぱは浅漬けにした。 残りをおでん、もつ煮込み、ふろふき大根、豚バラ大根、烏賊と大根の炊いたん、兎に角、下茹でしとこ! ということで。レシピです。 調理時間:約1時間材料費 :100円以下 材 料 (4人分) 大根 1本 米のとぎ汁(1L以上はいります) 作り方 1 大根は厚め(約4cm幅)の輪切りにして、…

  • jet君'S Kitchen お品書き

    サイトマップを作りました。お気軽にご利用ください。(*^^)v ・定番料理 1 豚の角煮 2 とんかつ 3 豚肉の生姜焼き 4 チキン南蛮 5 チキンカツ 6 肉じゃが ・和食 1 鯵の南蛮漬け 2 真鰈の唐揚げの甘酢あんかけ 3 真鰈の煮付け ・洋食 1 ハヤシライス 2 サーモンフライ 3 ポークカツ ・中華料理 1 エビマヨ 2 鶏肉のカシューナッツ炒め 3 西紅柿肉炒鶏蛋 4 麻婆茄子 5 青椒肉絲 6 炒飯 7 豚バラもやし・ニラ玉炒め 8 天津飯 ・フレンチ 1 豚バラ肉のコンフィ ハニーマスタードソース 2 鶏もも肉のオリーブ煮 3 真鯛のポアレ シャンピニオンソース ・定食 1…

  • 魚介を味わい尽くす♬ スパゲッティ☆ぺスカトーレ

    昨日の記事にも書いた通り、今日は「ペスカトーレ」です。 「ペスカトーレ」とはイタリア語で漁師を意味することは、よく知れたこと。漁師が売れ残った魚や雑魚をトマトソースで煮込んだものが始まりと言われているが、元々は煮込み料理である。後に、スパゲッティのソースとして使われるようになったという。 魚介類のそれぞれの旨味をトマトソースが一体にまとめる。調味料は塩だけで十分! 特に決まったレシピはない。食材の魚介にしてもアサリ、イカ、エビ、カニ、ムール貝、ホタテなど様々。 自分好みに拘って作ってみる。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) スルメイカの胴…

  • 料理の基本・裏技・豆知識☆イカの捌き方と下処理

    今年は秋の味覚のサンマが高くて、まだ解凍物しか食べてない。近年、稀にみる不漁で、今年は新物を諦め得ざるを得ない。 先日、近所のスーパーの鮮魚売り場を覘くと、スルメイカが並んでいた。もう旬の時期はおしまいかと思っていたが、大きさもそこそこで、赤黒くて鮮度もいい奴がお手頃価格だったので購入した。イカも3~4年前は不漁で、鮮魚売り場で見かけても高くて買えない時期があったことを思い出す。天候によるものか、近隣諸国の乱獲によるものかはさておき、ここ近年は安定して水揚げされていると聞き、ひとまず安心した。 世界的にはイカを食用とする国は少ない。「デビルフィッシュ」と忌み嫌う国さえある。世界中で獲れるイカの…

  • 日本一ふつうで美味しい「植野食堂」の豚のしょうが焼き

    昨日は私流の「豚肉の生姜焼き」を作ったので、今日は『御飯家』さんの「豚のしょうが焼き」の気になるレシピを参考に作ってみます。 あくまで参考にするだけなので、完コピ目指す訳ではありませんので、悪しからず。。。 気になるレシピ①玉ねぎはチョッパーで極細かく刻んで、タレにする。②砂糖で甘味を効かした漬けダレにする。③生姜焼きのタレにアクセントで胡椒を使う。④タレの旨味とコク出しに醤油麹を使う。 ということで、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 豚肩ロース5枚 100g サラダ油 大さじ1 千切りキャベツ 一つかみ マヨネーズ 大さじ1 ~漬けダレ~ 玉ねぎ 1…

  • ご飯に合う! 「生姜みりん」で豚肉の生姜焼き

    雑誌「dancyu」編集長、植野広生の冠番組が面白い。“日本一ふつうで美味しい料理”が食べられる食堂「植野食堂」を開店することをコンセプトにした番組だ。“今日も、明日も10年後も食べたい料理”が、”ふつうで美味しい料理”だと言う。 ”ふつう”というのが素敵だ。毎回、登場する飲食店では、きちんと手間暇かけて作る料理を毎日毎日、何年も作り続けている。店の料理人は「ふつうのことをしているだけ」「特別なレシピはない」と謙遜するが、それを当たり前のようにしている姿勢がカッコいい。登場する料理は、「豚のしょうが焼」「サバ味噌煮」「ナポリタン」「ポテトサラダ」「麻婆豆腐」。。。といたって”ふつう”だ。自分も…

  • 季節外れだから☆せめてお洒落に、鯵の南蛮漬け♬

    ここ数日で一気に寒くなりましたね。皆さん、体調崩されないよう、ご自愛ください。 つい数日前、日本近郊の太平洋は例年になく海水温が高く、発生した台風が上陸寸前まで発達しながら接近する。とニュースで報じられていた。そのせいだろうか、10月になっても夏が旬の”鯵”が近所のスーパーの鮮魚売り場に並ぶ。通常この時期の鯵は大ぶりで、少々味も落ちてくるのだが、中型で脂の乗りもよさそう。何より、1尾90円はお買い得だ。 塩焼きにしてもよさそうだが、久しぶりなので南蛮漬けにしてみよう。 ということで、レシピです。 調理時間:約3時間ちょっと材料費 :200円前後 材 料 (1人分) 鯵 1尾 玉ねぎ 1/4個 …

  • 今夜もお家でバル気分♬ 鶏もも肉のオリーブ煮

    私が生まれた年、1962年に第一作目が公開(日本公開は1963年)された、映画「007」シリーズ、スパイ映画と言えば「ジェームス・ボンド」が代名詞だ。2020年4月に公開を予定していた、25作品目の最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は、新型コロナウィルス感染症の流行により、11月に公開延期が決まったが、依然感染拡大が収まらないため、再び2020年4月に公開延期が決定した。だが、公開予定を延期したのは、監督交代のゴタゴタもあり、今回4度目の延期になる。前作『007/スペクター』(2015)から、6年間の歴史的空白期間となる。おそらく、ダニエル・クレイグが最後のジェームスボンド役を務める作…

  • 朝ごはんの定番!あじの開き干しと出汁巻き卵の朝定食♬

    朝食は大事!朝食抜きは、健康上においても 労働生産性においても支障があることは解っている。 しかしながら、きちんと朝食を取るのは休日だけだ。仕事が終わって自宅に戻り、晩ごはんを食べる時間が遅いからなのか、朝起きると食欲がない。出勤前の朝食は、コーヒーとビスケットかクッキーをほんの少し。トーストさえ焼くのは億劫になる。 休日、少し遅めの朝ごはん。贅沢に時間を過ごしている気がするこの瞬間がとても好きだ。 ということで、レシピです。 調理時間:約15分材料費 :300円前後 あじの開き干しは魚焼きグリルで焼きます。干物だからグリルも汚れないし、何より美味しく焼けます。出汁巻き卵は白だしで誤魔化します…

  • ご当地グルメ☆地域の特色?高崎市式オランダコロッケ♬

    先日、業務都合で同じ支社内の群馬支店に行った。道路事情は問題ないが、片道2時間かかる。同じ北関東ではあるが、あらためてエリアの広さを感じた。 文学者の内村鑑三は上州人を正直で剛毅朴訥の至誠の人と評している。上毛かるたにも詠われる「雷と空風 義理人情」という札。上州人の気質は、雷やからっ風などの激しい気象条件によって形成されたものであると説明している。関西人の私からしてもなるほどと思う。 私の場合、群馬県(上州)と聞けば「かかあ天下とからっ風」「上州新田郡三日月村の木枯し紋次郎」「秋名峠こと榛名峠の『頭文字D』」を思い浮かべる。 名峰榛名山を望む群馬県最大の都市は高崎市、この地のご当地グルメとい…

  • 炊飯器で低温調理! ポークトルネードステーキ♬

    先日、豚へレ肉でとんかつを揚げた。ヘレの棒肉を輪切りにしたひと口かつなら気にならないが、棒かつに揚げるには火通り加減が難しい。揚げ上がってから5分、油を切って余熱で中まで火が通るのを待った。本当は、揚げ上り直ぐに頂きたいところなんだが。。。反省点はもう一つ、豚肉はやっぱり脂が美味しい。ヘレ肉は脂が無いから旨味が足りない。ラードを揚げ油に使えばいいのだが、家の揚げ物をラードで揚げるには覚悟がいるよね。 今日は半分使い残した豚へレの棒肉のヘレステーキでリベンジする。 ということで、レシピです。 調理時間:3時間材料費 :500円前後(2人分) 材 料 (2人分) 豚ヘレ肉 150g なるとの塩 1…

  • 真鯛のポアレ シャンピニオンソース 長ネギのエチュベ添え

    予想していた通り、「なんぼ好きやからって、どんだけ とんかつ食べてるん?」と妻からLINEで突っ込まれた。なので、本日は魚料理にする。 近所のスーパーで食材探ししていると、『真鯛(養殖)切り身 1切れ』250円! を発見。170gはありそう。150円/100gそこそこなら、鶏もも肉とかわらんな?尾の身でこの大きさならありやな? うんうん。。。 肉を買う時、「ロース」だ「ヘレ」だの、「もも」だ「むね」だのと部位を気にするのに、魚を買う時に部位を気にする人って少ないよね。マグロのトロか赤身かぐらいでしょ?切り身で売られる、中型以上の魚は、調理法や自分の好みで部位を選べる。尾の身は脂が少なく筋肉質だ…

  • とんかつ専門店の拘りには敵わない♬ 豚ヘレ肉のカツ

    ここ最近、延々と「とんかつ」のブログを書き続けている。「和食」か「洋食」か 問題を解決したかと思ったら、新たに「ロース」か「ヘレ」か 問題が勃発! 「ヘレ」は脂の少ない赤身肉だが、大腰筋(腸腰筋)にあたる部分で運動量が少なく繊維が細かいために柔らかい肉質で人気の部位だ。私的な趣味ではあるが、とんかつで一番好きな部位は、甘い脂が魅力の「肩ロース」と言ってきた。「ヘレ」も確かに柔らかくて美味しいが、1頭の豚から採れる量はロースに比べて極めて少ない希少部位で、お値段も少々高め。 今日は普段あまり作らない、ヘレかつを作ってみる。 その前に、問題が勃発しないように断りを入れておく。もうお気づきの方もいる…

  • 今夜もお家でとんかつ屋気分♬ 和風おろしロースかつ

    昨日の「とんかつ」のブログで宣言した通り、今日はとんかつ専門店で出てくる「とんかつ」。 街のとんかつ屋さんの佇まい。和の雰囲気ですよね。ご飯はお茶碗で供され、お新香、味噌汁がついた定食スタイル。箸で食べやすくカットしてあるのも「和」の気遣いを感じる。 ロースかつ、ヘレかつ、梅に紫蘇、チーズ、野菜巻きなどのアレンジかつ。かつ丼、かつカレーもあったりで、当にとんかつのテーマパーク! 宣言通りに、更に「和」に寄せたとんかつにしてみる。 と言う訳で、レシピです。 調理時間:約10分材料費 :300円前後 材 料 (1人分) 作り置きのとんかつ 1枚 サラダ油(揚げ油) 適量 キャベツの千切り 100g…

  • 今夜もお家で洋食屋気分♬ ポークカツdeディナーセット

    昨日の「とんかつ」のブログで宣言した通り、今日は洋食屋さんで出てくる「とんかつ」。 定食屋さんのとんかつを「和食」とすれば、洋食屋さんの「ポークカツ」を洋食としていいだろう。ただ、洋食は西洋料理とは違う。幕末から明治初期には、西洋人のために多くの西洋料理店が日本国内に開店し、本格的な西洋料理が供されていた。しかし材料調達が困難な食材を代用品に置き換えたり、日本人好みの味にアレンジしたりを繰り返し、純粋に西洋料理とは言えなくなった。和食ではない日本食が生まれた画期的な時代だった。カレーライス、ポークカツレツ、エビフライ、コロッケ等々。。。和食ではないが、今ではもう当に日本食と言っていいのではない…

  • 今夜もお家で定食屋気分♬ とんかつ定食

    昨日の「とんかつ」のブログで宣言した通り、お店で出てくる「とんかつ」。ファミレスや喫茶店でも美味しい「とんかつ」を出してくれるお店はあるが、敢えて「とんかつ」食うぞ!と出かける時は、街の定食屋さんか、老舗の洋食屋さんか、覚悟のとんかつ専門店を選ぶ。 とんかつ専門店は確かに美味しい「とんかつ」を出してくれる。見た感じは、定食屋さんの「とんかつ」とさほど変わりはないが、ブランド豚や、揚げ油に拘って「とんかつ一本でやっていくぞ!」と、店主の覚悟と自信に魅かれる。 まっ、私には、そこまでの覚悟と自信も無ければ、ブランド豚と特別な油もないからね。 定食屋さんの「とんかつ定食」か、洋食屋さんの「ポークカツ…

  • 先ずは、我が家の普通のとんかつ☆基本の揚げ方

    昨日のブログが、「消化不良や!」と妻からLINEで早速ツッコミがあった。 jet90.hatenablog.com とんかつを揚げる段になると、いつも「和食」に仕上げるか「洋食」に仕上げるか迷う。「とんかつは、和食か?洋食か?」問題が勃発する。 家で普通に作るとんかつは、どちらかと言えば「和食」寄りになるのかな? 自分で作って食べるならこの位がちょうどいいかも。揚げ方レシピがメインなんで、料理はいたってシンプルです。 これじゃ、お代は頂けないよね。。。 ということで、レシピです。 調理時間:15分(とんかつ揚げるだけ)材料費 300円 材 料 (1人分) サラダ油 適量 ~ソース~ とんかつソ…

  • 取り敢えず、作り置きしておく☆基本のとんかつ♬

    皆さん、「とんかつ」は好き? とあるブログで、「とんかつは、鮨と蕎麦などと同じく東高西低と聞く」と書かれているのを見かけた。確かに大阪では、”鮨”よりも”寿司”っていうイメージだ。”鮨”は、江戸前の握りずしでよく使われる字だが、ばら寿司やちらし寿司、バッテラ(鯖の押し寿司)など大阪では握りずし以外もよく食されるからだろう。握りずしを「すし」と定義すれば関東が優勢だ。 ”蕎麦”にしても大阪では”そば”っていうイメージかな?うどん文化だからだろうか、子供の頃は、蕎麦屋はそれほど多くはなかった。うどん屋でたまに、「今日はそばにしようか」くらいだった。まっ、どちらも私的な意見ではあるが。。。 関西では…

  • 角煮の煮汁の残りで鶏肝の甘辛煮作ってみた!

    一昨日、豚バラ塊肉で角煮を作ったので、今日は当然の如く鶏肝の甘辛煮を作る。 jet90.hatenablog.com 「電気圧力鍋なら簡単!豚の角煮♬」で紹介した通り、捨ててしまってる人、多いかと思うが、角煮の煮汁で作る鶏肝の甘辛煮を紹介する。 jet90.hatenablog.com で、紹介した「きん」ばあちゃんは、「鶏肝の甘辛煮」を作るたび、いつも鍋を焦がしてた。 鶏の肝を煮ている匂いが、なんか懐かしくて、角煮を作らなくてもよく作くる。お袋は鶏が嫌いだったので、もっぱら、ばあちゃんが作ってた。焦げた鍋をごしごし洗っていたばあちゃんを思い出す。 ということで、レシピです。 調理時間:45分…

  • 角煮の下茹で汁でラーメン作ってみた!

    昨日、豚バラ塊肉で角煮を作ったので、翌日は当然の如くラーメンを作る。 jet90.hatenablog.com 「 電気圧力鍋なら簡単!豚の角煮♬」で紹介した通り、捨ててしまってる人、多いかと思うが、豚肉の下茹で汁で作るラーメンスープを紹介する。 鶏がらスープ(味覇など)を追加して作ることもあるが、冷凍庫に鶏皮がたまっているので鶏の出汁も取ってみる。 ということで、レシピです。 調理時間:20分材料費 :300円 材 料 (1人分) ★角煮の下茹で汁+水 400m ★冷凍庫にためてた鶏皮 適量 ★酒 大さじ1 ★なるとの塩 小さじ1 淡口醤油 大さじ1 味覇 お好みで 中華蒸し麺(焼きそば用)…

  • 電気圧力鍋なら簡単!豚の角煮♬

    今週のお題「運動不足」 世間では、新型コロナウィルス感染症の拡大懸念で運動不足の方も多いのだろう。斯く言う私は例にもれる。「運動十分」かと言う訳ではなく、新型コロナウィルス感染症は関係なく、それ以前からこれといった運動はしていないから、「運動不足」と感じたことはない。20代までは趣味のため、世にいうアスリート並みの運動量の日常だったが、昨今は片道5分の自転車通勤と家事労働が唯一の運動と言える。 毎朝、出勤前に林修先生の「ことば検定プラス」の答えを見てから出かける。先日の問題、「ア式蹴球」とは、どんな球技のことか?青 アメリカンフットボール赤 サッカー緑 毎日夜更かし 答えは、赤の「サッカー」と…

  • 大魔王からオーダー入りました~☆プレーンオムレツ♬

    先日、鶏もも肉のクリーム煮の記事で、 jet90.hatenablog.com 妻に作った最初の料理は多分「鯖の塩焼き」だったはず。 と書いたが、妻からLINEでツッコミが入った。 「鯖の塩焼きは、最初の晩ご飯や!最初の料理は、朝ご飯で、プレーンオムレツやったぞ!」 最近は料理をさせてくれない妻は、卵料理が大好き。特に妊娠中は、何度も「作って」と頼まれた。「そんな美味しい?」「食べやすい」「美味しいと食べやすい?」「柔いから」 悪阻の重い時でもオムレツは食べてくれたが、決して妻は「美味しい」と言わない。 時々、「オムレツ、また作ろうか?」私「病気になったら」妻 大魔王は病気にもならない。。。 …

  • 鶏もも肉のソテー☆残り物のクラムチャウダーソース♬

    先日、クラムチャウダーのレシピの「うだ話」で、アメリカンフットボールについて紹介した。 jet90.hatenablog.com 私のお気に入りチーム「ニューイングランド・ペイトリオッツ(AFC東地区)」について、もう少しお話したい。 AFC東地区ということは。。。 米国・プロ・アメリカンフットボール・リーグのNFL(ショナル・フットボール・リーグ)は、AFCとNFCの二つのカンファレンスがある。日本のプロ野球でいうところのセリーグとパリーグのようなもの。それぞれのカンファレンスは、東、北、南、西の4つの地区(ディビジョン)に別れ、4チームずつが所属している。つまりNFLには32のチームが存在…

  • 今夜もお家で定食屋気分♬ アジフライ定食

    先日TV番組で懐かしいお店を見かけた。TVで紹介していたのは、下町の「定食屋」だったが、ジャンルは今流行りの「デカ盛り」 お店は大阪市港区、弁天町駅からほどなくにある「赤丸食堂」メニューは「天保山チキンカツ」だった。 何度か記事に登場した、結婚前の妻とのデートコースの大阪ベイエリアにある。海遊館の帰りとかに何度も通ってた。当時の店舗から改装はされているが、昭和レトロの趣は未だ随所に残っている。創業、昭和20年とは初めて番組で知ったが、納得だ。 当時も「デカ盛り」はあったんだろうか?記憶にない。定食以外にも麺類やカレーなどの単品もあったが。。。 「赤丸食堂」はメニューが豊富で行くたびに違うメニュ…

  • 南青山を歩くと思い出す☆作って食べよーっと、ロコモコ丼♬

    今夜は「ロコモコ丼」です。 ロコモコは、皆さんご承知の通り、ハワイ料理のひとつ。ご飯の上にハンバーグと目玉焼きをのせて、グレイビーソース(肉汁を煮詰めたソース)をかけたもの。日本では単に「ロコモコ」という場合もあれば、「ロコモコ丼」と呼ぶこともある。私の場合は、平皿で供されれば「ロコモコ」で、丼で供されれば「ロコモコ丼」かな?と勝手に理解している。また、ソースにしても、ハワイ風にグレイビーソースが使われることより、デミグラスソースが主流じゃないかと、これまた勝手に理解している。 ロコモコは、どう見ても丼ものというイメージがぬぐい切れない。日系人が考えたのではないかと想像する。調べてみるとやっぱ…

  • 貝付きアサリで、ちょっとリッチなクラムチャウダー♬

    アメリカンフットボール2019年度のNFLは、11月24日、ニューイングランド・ペイトリオッツ(AFC東地区)が史上初となる17年連続10勝を達成し、地区優勝を果たしたが、ワイルドカードでタイタンズに敗れてシーズンを終えた。 そして待ちに待った、2020年度のNFLは、2020年9月10日に101回目のレギュラーシーズンが開幕した。新型コロナウイルス感染症の流行により、プレシーズンマッチの全中止、無観客試合など、大きな影響があったが、9月14日、ホームにドルフィンズを迎えて初戦に挑んだペイトリオッツは、21-11 で初戦、勝利を収めた。 年明けに、フロリダ州タンパで開催予定の第55回スーパーボ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JET君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
JET君さん
ブログタイトル
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
フォロー
単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用