chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
makoto1938
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 4月30日 連休の中休み!

    「チュリップの花」先日、ミーちゃんを求めて近所を歩き回って他所のお庭をのぞき込んだら、可憐に花が咲いていた。ミーちゃんはそこにも居なかった。今では連休も何も関係ないのに、やはり連休と言うとのんびりしたり、家族の皆が居たりで心が何やら現役の頃の様にとはいかないけれど、心が弾むものである。早くも海も山も町中も人、人で大混雑の様だ。しかも最近にない人出だという。異常、狂騒という感じすらする。円安で海外よりも国内旅行に、コロナの一段落、加えて外人観光客が殺到でこの有様らしい。老いも若きも旅行好きなのには呆れてしまう。私と同年配でも旅行が一番の生き甲斐という人が周りにもいたが私には理解できない。私などはさしずめ少数民族みたいなものだろう。何だか異端で劣等人種のような気がしてくるから不思議だ。昨年も一昨年も、この時期...4月30日連休の中休み!

  • 4月27日 体調もどうにか回復して。

    『我が家の庭も春真っ盛り!』溶連菌の高熱もやっと下がり喉の痛みも咳も収まり、どうにか通常の生活に戻れたようだ。と言ってもどうにもだるく、夜は眠れず日中はぼんやり、足腰弱って痛くて歩く意欲もないのは相変わらずだ。ただし先週は滅多にない例外で、飛び出してしまったインコのミーちゃんが、困っているのじゃないか、どこかで倒れているのではと心配で、探してやらなきゃ可哀想だと、己に鞭打ってよろよろふらふらの歩きだったが、今日が最後、今日で最後と思いながらも結局9回も近所を歩き回ってしまった。これを契機に歩く習慣にしたらとからかわれているが、先日は最後に海岸の防砂林の中の散歩道迄探して、残念ながらこれで断念することにした。これだけ探したのだからミーちゃんも納得してくれるだろうと自分に言い聞かせながら。高熱と加えてペットロ...4月27日体調もどうにか回復して。

  • 4月25日 呆け症状あれこれ!

    『私の花見』最近の私はもう何処へも花見などには行かない。それでも一昨年までは表通りに出る路地には大きな桜がかぶさって咲き誇り、もう結構これで花見は十分だった。しかしだんだん切られてきて今年はこんな有様だ。桜の木の病気なのか老衰なのか、それとも花ビラが散って困るとか、枝が茂って日当たりがなんていう苦情に抵抗できなかったのかも知れない。今に花見というのは個人のものは無くなって、公立公園やお寺などだけになってしまいそうだ。スーパーでワンカップを買っての帰り道に、無残に満身創痍の木をしばし見入る。それでもきれいな花を少々つけているのが何んともいじらしい。さて、呆けの症状にはいろいろあるらしい。可愛いのもあれば憎たらしいのもあるのだろう。出来れば、どうせなら可愛いやさしいボケになりたいものだ。物忘れが始まるとその人...4月25日呆け症状あれこれ!

  • 4月23日 4月の4回目のピンポンだが…

    『鎌倉八幡宮の参道の桜』須田孝雄さん撮影今日の私は情けないことに、どうにもだるくてぼうっとして元気なくピンポンの状況ではなかった。午後にはもう一度溶連菌の有無の検査を予約している。3回目だがこれでマイナスがはっきりすれば、気分も良くなるのではと期待している。熱はないし咳痰も軽くなり、特徴の喉の痛みもほとんどなくなった。溶連菌なんて子供の掛かるものだと思っていたのが面目ないようだ。永い間、多種の持病にまつわる沢山の薬を服用しているので、その薬の副作用ではないかとも思っている。それにこのところは心臓も前立腺も胃や腸、腎や前立腺のその後の様子などもあまり調べていない。新聞にこんなことがあった。薬の副作用にチェックとしてこんなことが書いてあった。最近の1カ月での症状で、日中の眠気が続く、このところわけもなく疲れた...4月23日4月の4回目のピンポンだが…

  • 4月22日 ミーちゃんロスから立ち直ろう!

    もうミーちゃんが飛び出して10日目を迎えた。そろそろ「ペットロスで沈んでいます」等と言ってもおれず、そんな気持ちとも決別しなければならない時期だろう。「どこかのお宅に保護されて可愛がられている」と無理にでも思う事にした。それ以外には生きているというのは考えられないから、無理矢理自分に思い込ませている。それでも今日の様に冷たそうな雨が降っていると、何処かの木の陰で震えているのではと気になってしまう。それにしても飼われている小鳥が逃げ出す例は多いようだが、どこへ行くのだろうと不思議で仕方がない。外で死んでいる姿を見たこともない。猫でもそうだがいつも不思議に思っている。猫と犬では私に抱かれたまま息を引き取ったのが何匹かいたけれど、そのほとんどが姿を見せずに消えるようだ。もっとも今の様に猫も犬も家の中で飼育という...4月22日ミーちゃんロスから立ち直ろう!

  • 4月21日 キリスト教会のチラシ。

    『我が家生まれの(ひよ)ちゃんが庭の木にすっくと立つ』どうかヒヨちゃん、先輩のミーちゃんを探してきておくれ!先月だったか、新聞の折り込み広告の中にキリスト教の教会の復活祭(31日)にいらして下さいというチラシが目についた。協会のチラシは一寸珍しいが、これを見てふと小学校の時を思い出した。お互い腕白小僧だった近所の同級生に、ワインとパンが食べられるよと誘われて近所の小さな教会に初めて足を踏み入れたものだ。やはり近所にあった大きくてきれいなサレジオ教会には行ったことがあるが、それは遊びの場としてだった。初めて入った儀式の最中のそこは小さく薄暗く、しかし荘厳な感じだった。何か圧倒される感じがして小さくなっていた。やがて我々にも回って来た。ワインはイエス様の血です、パンは肉なのです。味は忘れてしまったが、神父さん...4月21日キリスト教会のチラシ。

  • 4月19日 ミーちゃん、今日も家に戻らない!

    今日は暖かくて明るい良いお天気だ。しかし私の心は何とも寂しくやりきれない。今もミーちゃんの鳥かごは空のままだ。庭に鳥の声がしたり、飛んでいる影が動いたりすると慌てて呼びかけるが、虚しく座り込むばかりだ。夜は夜で、庭の木にチョコンととまっていたり、いつの間にか篭の中で「どうしたの、何かあったの」という顔で、元気に動き回っている光景を夢に見ている。いつの間にかこんなにも深く私の心にミーちゃんが入り込んでいたのかと驚く。庭に来る雀たちを見ると、皆体格も良く動きも力強い。ミーちゃんが彼等と一緒になって生きていけるとはとても思えない。ポスターの効果も、交番や警察、迷いペット保護センターにも届けたが何の情報も得られていない今日にもなれば、どこかのお家に保護されているということ以外に、もう生存の可能性はないだろう。可哀...4月19日ミーちゃん、今日も家に戻らない!

  • 4月17日 ミーちゃ~ん、帰って来いよ!

    こんなポスターを電柱やローソンにも貼って貰った。私は子供頃からかなりの動物好きだった。兎も飼ったしもちろん猫や犬も、熱帯魚,山椒魚、アヒルなども可愛がってきた。どの動物もやさしくするほど面倒みるほど、気持ちが通じて楽しかった。猫は何匹もいて、それぞれ性格気質が違っていて私に対する接し方もいろいろで、動物と共生する良い経験にもなった。今はもう面倒みられないからと犬も猫も飼えないが、現在は金魚、熱帯魚、メダカ、池にはカメが2匹とフナが数匹、そして三代目のインコのミーちゃんと過ごしている。4日前、そのインコのミーちゃんが庭から部屋に入るその瞬間に、いつもは椅子の背に留まってじっと待っているのだが、その日に限ってガラス戸のカーテンに留まっていて、戸を開けた瞬間に飛び出してしまった。これはよくあることだと聞いていた...4月17日ミーちゃ~ん、帰って来いよ!

  • 4月16日 なにィ!年寄りは集団自決しろだと…?

    『茅ヶ崎の英雄の像が建つ』森川由美子さん撮影11日に除幕式のあった加山雄三氏(名誉市民)の銅像である。市役所の広場に建った。黄色なのが一寸違和感あるが、数年もすれば良い落ち着いた色になるだろう。今日は何人の参加だったろう。私は3回続けて休むことになってしまった。熱はもうなくなったのだが、咳と痰、喉の痛みが一向に治らず、いまだ溶連菌とやらが消滅してないのかも。抗生剤を飲んで3週目になるからもうそろそろ退治出来るのではと思っているのだが、私の抵抗力、体力がそんなに弱っているのかと情けなくなる。その間は家の中以外では全く動かず歩かずで、唯一病院へ車で行ったこと位だった。家の中で初めてのことだが、何かの拍子によろけて、踏ん張りが利かず危うく転倒しそうになりうまく壁に支えられて助かった。これが何回もあった。狭い家と...4月16日なにィ!年寄りは集団自決しろだと…?

  • 4月14日 最近の我が身の変化に悩むことなかれ!

    『鎌倉長谷の大仏と桜』須田孝雄さん撮影体力が無くなったの、やれ病気だらけになったの、容貌が衰えたとか、体中がシワシワになったとか、そして何もかも面倒くさくなった、一日中だるいなど、昔は出来ることが出来なくなった、物忘れが多くなって認知症ではないだろうか等々の不安や嘆きが多くなった。それに対して、医学者の書いた「老人の生き方」なんて本には気にすることはない。こんな事で悩むなんてナンセンスなことであると教えている。何でも上手に出来ていた人や、美男美女だった人ほどその落ち込みは大きいという(なるほどそれで私の最近の落ち込みはこれほどひどいのか?)。これは生物である限り当たり前という割り切り方をした方が、明るい老後生活を過ごせると教えている。私も極力そうしようと努めている。出来ないことは出来ないのだと割り切れとい...4月14日最近の我が身の変化に悩むことなかれ!

  • 4月12日 病院で2つの初体験に遭遇する!

    『病院前の桜』何という桜の種類なのだろう。某月某日、某病院にて。この年になって病院での初めてのことがあった。その日もいつものように看護師さんと和やかに会話を交わす。最近私は耳が遠くなったのに、相手がマスクをしているとまことに聞き取りにくい。あまり何度も聞き返すのも悪いような気がしてきて、「すみません、英語で言ってくれますか」と笑顔で言ったら、「学生時代から英語は苦手だったので…」と笑顔で直ぐに反応があった。そんな楽しい会話ややり取りがあった。さて初体験のその1は、第5診察室でS医師の診断中に、突然PHSの医師用携帯がけたたましく鳴った。救急患者が運び込まれたらしい。「すみません、救急患者で重篤なようで、ちょっとそっち行ってきますので待合で待っていて下さい」という事で、「良いですよ、どうぞ行ってあげて下さい...4月12日病院で2つの初体験に遭遇する!

  • 4月11日 世の中、またまた解せぬことばかりが!

    『新名所、目黒川の桜』高橋裕一さん撮影生まれて以来、疎開の時を除いて30年間目黒区に住んでいたが桜での目黒川なんて名前は全く聞いたこともなかった。コンクリートの擁壁の深い、幅の広い汚いドブ川という印象しかなかったものだが。私が越してからきれいにしやがったのかな!オスプレーは再び飛び立ち、戦闘機や武器の輸出が解禁、被災地の救済復興は遅々として進まない。それに関して思うのだが、被災地復興援助と称して割引券を使って行楽旅行。被災地に行って暖かい布団に寝て美味いものを食べて倒れた家を横目に見て帰る楽しい旅は、果たして本当に支援なのだろうか。多少のお金は地元に落ちるかもしれないが、精神的にはしっくりしない感じがして仕方がない。政倫審では「承知しておりません」「関与はしておりません」「分かりません」「記憶のありません...4月11日世の中、またまた解せぬことばかりが!

  • 4月9日 日本人の2人に1人は…

    『群馬へ向かう道の桜』森川由美子さん撮影今日は何人だったろうか。私は残念ながら先週に続いて休んだ。高熱は下がったものの、咳や痰が取れず、うまく眠れていない。従って体がますます元気がない。来週には必ず行くぞと誓って、休みを決めた。暖かいものの丁度、雨風強い時間帯で皆さんさぞ大変だったろう。先日,寝ながら本を読んでいたらこんなことが書かれていて愕然としたものだ。統計上では、日本人の半分の人はガンになるとあった。そして老人の死因の第一もガンであるという。85才にもなるとアルツハイマーの肉体的変化や症状のない人はほとんどないし、症状は無くても精密に調べると体中のどこかにガンのない人もいないそうだから、空恐ろしいことだ。しかしこの年代の人のガンは「沈黙のガン」が多く、その進行は極めて遅いもので、それ故に元気な老人が...4月9日日本人の2人に1人は…

  • 4月7日 首相の大英断!

    『近所の花見』遠藤崇昭さん撮影あまり答えのない政倫審の聞き取りが終わって、予想外にも首相が彼等の処分を発表した。所得税法違反や党規違反の罰則にしては処分が極めて軽すぎたようだ。一連托生のような気がするが金額の少ない人などは免れた。しかし首相はよくも決断したと思う。あの只でさえうるさい集団を相手に多くの反対、恨みや逆襲を覚悟の腹を決めたなとさえ思った。秋には解散総選挙のつもりか、内閣総辞職を内心決断したのかも知れない。岸田さんは、政治家には珍しい紳士面をしているが、これで案外実はかなり大物で、策士でもあり、周りの悪相の連中の一枚上を行くのかも知れない。森、麻生、二階氏等と言ったところを不問にしたところが、中堅若手の反対を小さくする効果があったのだろう。この決断のポイントだったかもしれない。二階氏は引退宣言で...4月7日首相の大英断!

  • 4月5日 先日は皆勤賞を狙っていたのだが不覚を取った!

    ピンポンをした日には必ず書くことを大前提に、時にはやらなかった日にも書くということで20年以上もこの日記を続けてきた。2日は今月最初の練習日だったが,寒からず暑からずで絶好の室内スポーツ日和だったと思う。最も前の晩からゾクゾク寒気がしていたから、私がそう思っただけだったかも知れないが、実際には皆さんすぐに汗ばんで暑かったのかもしれない。さて当日の朝は38度を超え、のどが痛くて何も食べられない有様だった。この数日は、のどが痛くて微熱が続いていた。これでも私はいろいろ病があるせいか病気の症状に対しては案外強いタイプで、この位なら当日には治るだろうと信じていた。前の晩には37,5が最高だったけれど、布団に入る前に計ると38.1度上がっていた。明日になれば大丈夫だろうと、明日の準備をしておいた。朝起きても熱は下が...4月5日先日は皆勤賞を狙っていたのだが不覚を取った!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makoto1938さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makoto1938さん
ブログタイトル
まこちゃん日記2
フォロー
まこちゃん日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用