ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
熊本県阿蘇郡高森町 『上色見熊野座神社』
読みは「かみしきみくまのざじんじゃ」。高森町の四大熊野座神社の一つで月形山の麓に鎮座し、地元からは「権現さん」と呼ばれ親しまれ、近年に入って参道の神秘的な雰囲気が話題となった神社。 御祭神は伊邪那岐
2024/08/31 22:00
熊本県阿蘇郡高森町 お食事処だいこんやのだいこんや定食
○だいこんや定食 煮しめ、ミニだんご汁、野菜の天ぷら、高菜ご飯、サラダ、小鉢、漬物、ぜんざい サクッと揚がった自家製野菜の天ぷら。 看板メニューの一つ、だんご汁。 たっぷり野菜の煮しめ。
2024/08/30 21:00
福岡県うきは市 『清水湧水』
清水寺の境内にある湧水地。日本名水百選に選定されている。 湧出量は1日700tで、年間を通して水量は安定している。水温は17℃、pHは7.8。1249年(建長元年)に常陸国(現茨城県)の僧である日用比丘という僧がこ
2024/08/19 22:00
大分県津久見市 『保戸島①』
四浦半島沖の豊後水道に浮かぶ島(有人島)。保戸島集落は未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選に選定されている。 面積は0.86㎢で、周囲は4km。人口は約600人。島は平地が少なく大部分が山で構成されており
2024/08/18 23:00
大分県津久見市 『保戸島②』
大分県津久見市 『保戸島①』の続き。 景行天皇腰掛石。景行天皇がこの島に立ち寄られ、腰掛けられた岩と伝えられる。この周辺は埋立地で以前はここまで潮が来ており、この石も元々は巨大な岩だったという。
2024/08/18 21:01
大分県津久見市 浜茶屋のひゅうが丼
○ひゅうが丼 ひゅうが丼、吸い物、漬物 たっぷりマグロが載ったひゅうが丼。 津久見のマグロ料理が食べられる海鮮料理店。名物のまぐろステーキをはじめ、保戸島の名物であるひゅうが丼や海鮮丼、新鮮
2024/08/17 23:53
久しぶりに信州へ
明日から3泊4日で、長野県へ旅行へ行く。同県に渡るのは5年振り。 初日は安曇野へ行き、2・3日目は天候によって上高地もしくは奈良井宿へ行く。上高地は人生で何度でも行きたい場所の一つで、久しぶりにあの梓川
2024/08/10 21:00
大分県中津市 農家レストラン 洞門パティオのビュッフェ
○洞門パティオのビュッフェ ビュッフェで選んだおかず、カレーライス、味噌汁 ビュッフェで選んだおかず。空芯菜の炒め物、そばサラダ、特製からあげ、ゴボウのかき揚げ、野菜サラダ、こんにゃくの煮物、ペ
2024/08/08 21:00
大分県中津市 『落合の滝』
山国川の支流である津民川に懸かる滝。 落差は7m。落差は高くないが水量豊富で、岩壁に囲まれた大きな滝壺を持つ。滝壺までは整備された道がなく、川沿いに転がった石を渡っていく必要がある。 上流に津民川河
2024/08/06 22:00
福岡県福岡市 『筥崎宮①』
読みは「はこざきぐう」。必勝祈願の神社として知られ、大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の一つに数えられている。別称は「筥崎八幡宮」。「箱崎宮」と記されることもある。本殿、拝殿、
2024/08/02 21:34
福岡県福岡市 『筥崎宮②』
福岡県福岡市 『筥崎宮①』の続き。 絵馬殿。写真には写っていないが周辺にはハトが沢山おり、餌やりができるようになっている。中には手に乗ってくる個体もいる。 亀山上皇尊像奉安殿。第九十代天皇
2024/08/02 21:30
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、金田 政宗さんをフォローしませんか?