chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現実の出来事が起こる事は多いだろう、危険な一人暮らし。

    最近は雑誌や新聞等のメディアで取り上げられるケースが多い、高齢者問題の数々を目の前で起こった事で考えて見たい。高齢者には1ヵ月4回は無料で使える銭湯用の券が(1枚に48個のシールが張り付けて有る)配布されている、これは必ず使う事にしている、人間観察も出来るし広い銭湯は有り難い、近くに2件と少し離れているが1件有り、近くのを利用するが1件はお湯が熱い、そこは建物を出て信号を渡れば25m位と近い、もう一つはそこの右側60m位歩く、銭湯その物が大きいので、お客はここが倍以上多い感じだ、実はこの銭湯でこの3ヵ月以内に2人のおじいちゃん風が倒れた、お風呂場の中や外で倒れる話は聞くが、目の前で倒れるなんてこの銭湯以外ではない、どうしてだろうかと考えると、ここはお湯が少々温いので長めで銭湯に入っていたで有ろう(のぼせた...現実の出来事が起こる事は多いだろう、危険な一人暮らし。

  • あなたに摂って一度で良いから、直接話を聞ければ良かった(良いのに)と、思える人物が居たのか。

    先ずは、そんな人が歴史上で、或いは現存しているだろうか、の疑問が有る、普通では接点ゼロな人で、博識も有り、人生経験も十分有る人になる、もちろん高学歴で博士号は一つは持つハイエンドな人物だ、国内で身に付けた知識でなく、インターナショナルで有る事も最低条件だ、体育系とか運動能力は無くても良い、出来れば飛び級で大学程度は卒業出来た人物で話も面白いとか例えば10万円も払った講演会で有ったが、惜しいと思わせない中身の持ち主で有った人は候補だ、書籍は当然何冊かは出版している、忙しくて簡単にはつか廻らない、遠くで講演会が有り、一人なら席が用意出来るとかで、誰でもその話に引き付けられる内容で有る事は重要、そんなパワーの有る人物が日本から出て来るのか、出て欲しいが出る釘は打たれる国だから、簡単ではないのは分る、真の知識人が...あなたに摂って一度で良いから、直接話を聞ければ良かった(良いのに)と、思える人物が居たのか。

  • 混沌とする世界情勢で、暮らしの構築はより難しくなる。

    世界各地で選挙が行われ、政権の逆転現象も見られる、その国での情勢の変化で、判断するのは彼ら住民だが、変化を望むのか、今の与党では駄目で見切る能力が高いのか、政権交代はかなり頻繁に行われている、それが起きにくい国の一つに日本が入っている、そして一党支配の中国と北朝鮮もそうだから、これら変な国と日本は同じような政治志向を持つのかと考えさせられる、基本10年前後で政権交代を望む一人として、面白い国ではない日本だから嫌いが根本に有る、住めば都で日本の生活はベストでないが、住むには良い上位国なのは違いない。そんな国だが、今の岸田にもNOと言われる時期の到来かもしれない、決断力が無いからそう見られるし、事実がそうだから反論は出来ない、また東大出の本来であればエリートコースを歩んでいたで有ろうに、脱線してしまった大臣が...混沌とする世界情勢で、暮らしの構築はより難しくなる。

  • コロナウイルス対策は失敗だと思うが、それでも接種する、しないの判断は。

    国が推奨しているからワクチン接種は義務として行うべきか、まてよと立ち止まるのか、この大騒ぎが起こってもう直ぐ3年目だ、この間に政府の不手際は有ったし、そもそも日本での感染症が大流しないで来たから、病院も大学医学部も、余り専門家を育成して来なかったのではと考えさせられた。現場での専門家と称する人物を信じて良いか等最初から疑問符が多かった。それでも狭い船室で対応したのは自衛隊の医務官で有った、筆者は豪華クルーズ船で感染者が出た事に対して、防げる、又は拡大するの二者択一を考えた、最初は甘く見た感がる有る政府で有ったが、徐々にこれは大変な事になるのではと言う想像が膨らむ、感染症の赤痢で人里離れた病院に入院させられた経験が有るので、子供ながら何なんだよと思った、その頃は衛生状態も悪いし、感染症が当たり前に有った様子...コロナウイルス対策は失敗だと思うが、それでも接種する、しないの判断は。

  • 冬空の朝の陽光は例年の事で、これが続く日々の落葉とのマッチングが良い。

    東京は比較的緑の多い都市でも有る、小さな公園が遠近に有るは良いが、少々小さ過ぎる、庭のない幼稚園児が日光を浴びに通ってくる、高齢者にとって心が洗われるひと時だ、しかしその中には入れない、子供の動きは予期もしない行動するから監視の対象が増えるからではと思ったりはする、実は幼児支援の参加を呼び掛けるチラシが有ったりするから、手に取って読んだりはしている、しかし現実は年齢制限に引っ掛かつたりするので、簡単ではない。むしろ同年代に近い高齢者サポートには入れるかもしれないが、これには関心がない、幼稚園児と同じ位のレベルの高齢者と思えば、気楽だろうが気が進まない、介護の大変さは心得ているが、二者択一なら幼児サポートに回りたい。これには理由が有って、3歳児前後の身体や知能の変化を身をもって知りたいと言う願望が有るからで...冬空の朝の陽光は例年の事で、これが続く日々の落葉とのマッチングが良い。

  • 世の中、本当は景気も悪く、投資環境も良くなく、下り坂と思うが。

    イーロン・マスクはスタッフのリストラなのか希望退職なのか、多くの社員が辞めてしまった。トランプも今更ツイッターには戻らないとか、昨日から日本は有望なマーケットと言いだした、人口比に対して日本人はツイッターを利用しているとか、そんなに利用していても、当方は一度も使っていない、1回のメッセージでの字数が少ないからで、今後も使う予定はない、有料サイトでもないし、フォロワー数を増やす手段に使えば、と言う人も居るが、使っていない。それよりも、今米国でのIT業界に異変が起こっている、人が欲しいと思っていたらリストラを断行してる、何故なんだと思っている、期待するだけの人材が居ないのか、HPの様なパソコンメーカーから社員数160万人もいるアマゾンでも首切りが行われている、フェースブックもリストラ中、IT不況なのかと疑いた...世の中、本当は景気も悪く、投資環境も良くなく、下り坂と思うが。

  • 東京都は住宅への太陽光設備への設置を義務化、300億円分と有るが。

    小池は都知事になった年だか、その前だか忘れたが確か練馬での戸建てに太陽光発電設備を導入した、後に支援者から買い入れた?とかの報道で叩かれたが、今回は今の所大きく叩かれてはいない。しかしこの案件は、住宅会社への支援で、新築住宅が原則だ、そして年間合計延べ床面積が2万㎡以上と大手のハウスメーカー向けで、ようするに金持ちへの補助となる、40坪の土地に3棟が建てられている極小住宅は関係ないから、最初から無視です。なんで金持ちを優遇するのかが理解に苦しむ、それも都の予算を付ける訳だから、これは賛同できない、東京都は議会選挙が有るので、反対の方は今から小池の支援策には反対してもらいたい。五輪でもいい加減な事が行われたし、小池のパーフォーマンス政治には終止符だ、彼女も国政には帰れないと思うから、都知事として権力を持ちた...東京都は住宅への太陽光設備への設置を義務化、300億円分と有るが。

  • 世の中、金余り?金欠?、どちらが現状なのか、知る必要が有る。

    世界を見渡せば、毎日ジャブジャブ金を浪費しても、それ以上に株式市場や投資環境からの実入りが多い人もいる、こんな連中と付き合いが有る人は限られているが、これを不公平と言うべきか、資本主義社会では当たり前の現象なのか、何が何だか分からない事が多い、結局は金余りの連中が、何かの施策に引っ掛かり、大きく資産を減らしている事が起きるのだ、弱冠30歳の詐欺師?に見事に騙されたのか、リスクとも考えずに大金を注ぎ込んだ投資家は多い、それが今世界を騒がせているFTXと言う「暗号資産」、仮想通貨とも言うが、平民には関係ない世界で大騒ぎしている、何せ何兆円の話だから、それに巻き込まれた、欲の塊リ人種が巻き込まれたに過ぎないから、多くの国民は外野席から眺めていれば良い、この大元は当然アメリカだから、NY株も乱高下している、これに...世の中、金余り?金欠?、どちらが現状なのか、知る必要が有る。

  • インフレ=物価高、でも受け入れなくてはならない状況は強くなるばかり。

    全ての物が値上がりしているか、中身の量を減らす、しか方法はない、消費者は価格アップには敏感だから、大幅なアップはしないで、中身を減らす作戦に出ている、と感じる毎日だ、メーカーと消費者の戦いが続くが、少なくともスーパーでの陳列量が減ったりとかはない様子だ、午後の買い物時間帯の篭の中身はそれなりに入っている様子だから、極端な値上がりをギリギリ避けている、毎日の事だから欠かせないが、品数は多いと思うからかなりの量が廃棄されているだろう、それが肥料になったり、動物園への餌に変わったりはしているだろう、工夫をしながら需要と供給を組み立てている。なま物の消費期間は短いが、お菓子等は長いのが普通だ、手頃な価格と量で、提供されているが袋のサイズから判断すればもう少し小さくできるし、中に入れているお菓子が1個づつ梱包されて...インフレ=物価高、でも受け入れなくてはならない状況は強くなるばかり。

  • 東京大学を卒業して、公務員になり政治家になった、おバカさん連中。

    何ともお粗末な政治家、それも大臣に任命された人物の東大出には、呆れたおバカさんがいる事です。最近解任された二人の大臣は共に東大出だ、60才も過ぎたオジさんが何で失言したり、宗教に誘い込まれるのかが不思議でならない。勉強は出来るが、社会人としての躾や社会道徳は身に付いていないかもしれない、何より政治家になるプロセスに問題有るだろう、二世など世襲でなった政治家が多いのは日本の特長で、これは考え直さないといけない、主に息子がいる家庭での長男はオヤジの秘書になる、又は出身地の地元で市会議員になって地元で顔つなぎする、こんな競争心のない人物では大物政治家には成れそうにないが、支援者は喜ぶ、献金もする等ヨイショの始まりだ、政治家になる線路が引かれている人物には投票しないと決めれば、こんなにも分かり易い選挙は無いが、お...東京大学を卒業して、公務員になり政治家になった、おバカさん連中。

  • アメリカ依存が多い日本では、大統領選挙等に興味を落とさない事です。

    中間選挙では予想通リで両党が拮抗した結果となる、個人的に誰が当選したかは、遠い日本から心配はご無用だ、どの政党が有利か位で良いが、日本は政治と経済そして軍備では、国内以上に関心を持つべきだと思っている。大人になりきれない日本の弱さで、上記の3つの分野ではアメリカ依存だから注視は必要、筆者の様に半世紀前からアメリカの動向には関心を持って、その行いや言動には苦言を表す傾向が強い、言えば分る日本人と、言っても分からないアメリカ人では、その差は大きい。特に人数的に多い中間層の人間的なレベルは低い傾向に有るから、結婚となれば躊躇する必要が有る、どの程度の家庭の出なのかは重要で、育ちや学歴には特に注意して見る必要が有る、格差が激しく内在しているから上位に分類される人を選ぶ事は重要、何処にでもいる様なクズとの結婚は考え...アメリカ依存が多い日本では、大統領選挙等に興味を落とさない事です。

  • 3泊で旅に出た、前回LCCで失敗したので再チャレンジ。

    今回もスムーズでなかったが、どうにか最後の予約確認をgetした。入力項目が多いので初めては大変だと思ったのは前回と変わりない、必要項目への入力に工夫してくれたらスムーズに行くで有ろうと想像するが、知らない者が取り組むのには厄介だ。何処が最終なのかを、行ってくれたら良いのだが、基本知ってる若者中心がターゲットだから、プログラムがそうなっている、高齢者で落ちこぼれなんか相手にしないかもしれない。客の7割は若者で、今回は外人が数組と高齢者やサラリーマン風が少々とLCCは若者向きと確信した、成田がLCC空港化するのを歓迎はしない、特に第3ターミナルで歩かされるのには不満だ、空港デザインに問題有りかもしれない、利用面で問題有りで時間のロスと到着30分前のチェックインを守り過ぎだ、実は帰りの便でこの30分で、また乗せ...3泊で旅に出た、前回LCCで失敗したので再チャレンジ。

  • 資産を増やしたい、と思って様々な小金を儲ける手段を研究されていると思うが。

    実際は簡単ではない、儲けが大きいと、負けの時に痛手を負う、常識の原理だが、有り金を全てに掛ける程にはその手段に保証はない、最終的には思い切りや、良く分からないが買ってしまった、がそれが大金を生むとは、に運よく引っ掛かった人は多い、落差が有る商品を買ってそれが大当たりとなる例は、暗号資産(仮想通貨)でしょう、リスクが有るので数千万円位を損しても、自分の資産にびくともしない人は行えば良い、当たれば10倍位の儲けにはなる、1千万円が1億円になる可能性が有るのは、これしかない、しかしハイリスクorハイリターンで今その関連団体が破綻して数兆円分が市場から消えた。皆さんの周辺にも急に様子がおかしい人が居るかもしれない、数万円分が数百万円になった話も有った上下幅が余りにも大きいから、こんなのは普通の人向けではない。新規...資産を増やしたい、と思って様々な小金を儲ける手段を研究されていると思うが。

  • 決着とならない、アメリカの選挙の不思議。

    遠い異国から眺めているアメリカの選挙報道に、一喜一憂している訳ではないが結果がどうなるかは、約半世紀もの長い期間に出入りした国だからで、正直に言えば民主とか共和には拘らない、特に今回は本選の間に行われる「中間選挙」だから関心度は少々下がるのは以前と変わらない。個人的には民主は労働者階級や移民者の支援が多い党かなと言う程度の認識で共和は知識層や高学歴層に多いのかなと思っていたが、トランプオジサンが参戦してからは、民主に所属していた人々が共和に乗り換えた感は有る、アメリカ人が熱狂する意味の本質は測れない、最終的には個人の好み度だろうから、と割り切っている。党よりも人物本位とは思っている、今回は議員を選ぶ選挙だから盛り上がりは低いが、それでも日本よりは異常な程に関心が有りそうだ。2大政党の国だから、単純に色分け...決着とならない、アメリカの選挙の不思議。

  • 日本の半導体戦略は、大丈夫だろうか、今はタイミングが悪い面も有るが。

    トヨタ自動車を中心にしてソニーG等が結集して半導体ビジネスを立ち上げると発表した。これだけを見れば今後に期待したいが、米国の大手IT関連ではスタッフの解雇も行われている、半導体の需要が少々落ちている面が有るからでエンジニアも安定職種ではなくなった、と考えている社員も多く出ている、反面日本は海外を含めて先端の半導体設計から生産・製造までの技術者を集める考えだ、この点でリクルートするには良い機会だが、人材の雇用確保には多額のコストが掛る、この点を受け入れるつもりは有るだろうが、日本企業の得意の様子見、が長く続く様で有れば他社が確保するかもしれない。競争になるか、しばらく様子を見る体制で行くのか、半導体の生産までには早くても1年は掛かるので、この間をどれだけ持ち堪えるのかは、決団の一つで有る。30年前に得意とし...日本の半導体戦略は、大丈夫だろうか、今はタイミングが悪い面も有るが。

  • 日本人の身長の伸びは、限界らしい、大きくなったと思ったが。

    この数年、街中で見る若者の身体が大きくなった、と思っていたら伸びは停滞傾向らしい、少なくともこの30年間で見ると止まっている。これの根拠は国立成育医療研究センターや医療基盤・健康・栄養研究所がデータを取って、研究の成果を公表しているから本当で有ろう。見た目よりも多くのデータで示されたら、そうなんだと諦めるしかない、しかし相撲の世界では今やモンゴルから来た青年たちが活躍しているが、その前は日本の東北や北海道から選ばれた青年が多かった様な気がする、これら寒い地域はご飯を食べさせる傾向に今でも有るから、平均的には身体が大きい子供が多いと聞く、平均より何センチ大きいかは知らないが175㎝以上は有りそうだ。どうでも良い事ではなく、気になっていたから、これに近い記事が有れば見る事にしている、手元に5日前の記事が有り、...日本人の身長の伸びは、限界らしい、大きくなったと思ったが。

  • 週刊誌のお決まり記事に、政治と宗教、ウクライナ等の最低でも2ページで。

    書いて有る特集記事がないと、もう書くことがないのかなと、寂しくなります。それとも編集内容の変更が有ったのか?とも考えるが、「週刊新潮」の最新号には記載がなかった。新潮はどちらかと言えば女性が好んで読む記事が多い、文春は男が多いかもしれない、週刊朝日と毎日は余り人気が無いが、筆者はこの2誌を好む、何となくジャーナリストの好みもこの2誌に多いので、この2誌は外さない、これ以外には経済の専門誌が5冊有る、かなり詳しく専門的に書いて有るので飽きない特集記事だ、今注目はエネルギー問題と資源、半導体関連、電気自動車関連が多い、ウクライナとロシアは戦争状態だから、防衛産業も多いかもしれない、薬品やバイオ記事も多い、専門家でないから内容は難しいが、一応目を通す、これら技術的な話題は重要だが、日本の政治はお金の使い方で、効...週刊誌のお決まり記事に、政治と宗教、ウクライナ等の最低でも2ページで。

  • アメリカの議会選挙が、来週8日に行われる、党には興味ないがトランプはダメだ。

    世界で多くの選挙が行われた、選挙の年で有ったが、その中でも最大の関心を集めているのが米国だ、騒がしいだけのトランプ派の議員が当選するのか、いつの間にか高齢者が仕切る民主党が議員を維持出来るかの勝負の年だ、大変拮抗しているアメリカ議会で、ここで勝利すれば2年後の大統領選の本選でも勝利が出来る可能性が大だ、2大政党の見本の様な国だし、世界の警察官としてアメリカが仕切るかは、注目される選挙だ、個人的にはどちらの党でも構わないがトランプだけは大統領にしたくない人物だ、平均的な国民で有れば、こんなイカレタ男を大統領にしたいとは思わないが、米国民は何を基準にしてるのか、中身に乏しいトランプが好きだ。彼を知ったのは約30年前で、不動産屋として名前は知れ渡っていた、アメリカは選挙というお祭り騒ぎが好きな国民だ、日本で問題...アメリカの議会選挙が、来週8日に行われる、党には興味ないがトランプはダメだ。

  • 毎日幾つかの新聞、雑誌、週刊誌に目を通す、月刊誌も有るので,その量は多い。

    それでもルーティン化しているので苦にはならないし、むしろ刺激が得れるので有難いと思っている、図書館利用でないとこんなに多くの情報媒体を1ヶ所で見れない。忙しく速読する、必要と思われる個所はコピーする、その量は多くて、1ヶ所には置けない、足の踏み場がない位に置いている、収集を止め様と思うが記憶されないので、コピーするしか方法はない。ブログを書くのに参考にはなるが、丸写しで書いてはいない、書くヒントにはなるが、大抵は以前に得た情報とシンクロさせながら書いている、ジャーナリストと言って居る人も結局は誰かが書いたとか講演会やTVで発言したのが基データーだ、500文字位で纏まれば良いが、この3倍位を書かないと書いた気がしない、自分でも物足りないと思うから、読者もそうだろうなと想像はする、中身の重視よりも考えて欲しい...毎日幾つかの新聞、雑誌、週刊誌に目を通す、月刊誌も有るので,その量は多い。

  • 日本の食料自給率は低いと、以前から言われているが、実態はどうなんだろうか。

    日本の店頭は以前と同じで、お昼前後や夕方の店頭は売れたら直ぐ補充するか、並べ替えるのが普通だ、空いているスペースを見せない事を主眼に店舗運営されている。これから想像すると多くの食品ロスが生まれている事だ、こんなに多くの食品関連が全て売れる訳得ないと思っているからで、実体はどうなんだろうか、夕方以降にそれをチェックする為にスーパーに行かないが、以前地方のスーパーで夕食買う機会が多かったので現場は見ている、圧倒的な客数が都会と地方では違うが、空いているスペースを気にする訳ではなく、精々価格ダウンはしているが、売れ残り商品は発生している。その元となる食料品が中国から輸入されている、加工果物で59%位、野菜は53%、加工魚52%、加工肉30%等米国に次ぐ量が中国からの輸入品だ。野菜でも玉ねぎ、人参、ジャガイモ等日...日本の食料自給率は低いと、以前から言われているが、実態はどうなんだろうか。

  • 悪質自電車に「赤切符」と言っても、緩い制度だから実効性は無い。

    自動車での高齢者事故は増えているから、免許証の返納が迫る、昨年の更新で運転実務は、どうにか取れたが、内心では危ないなと思っていた、試験所内だから運転出来たが、レンタカーを借りて公道を運転する気にはなれない、しかし年々運動神経は衰えるし、運転しないと感覚も衰える、1ヵ月に1回6時間位を借りて、慣れようと思っている、気にもしないで乗りこなしていたのは10年前だから、この間のブランクは正直不味い状況だ。自転車は毎日30分は乗っている、高台に住んでいるから「ママチャリ」では登れないので。最近ギアチェンジ出来るのに買い替えた、これで風が向かい風でなければギリギリ登れる、一応電動自電車も有るが、これは引っ越す人からのもらい物で、バッテリを買い替えないと片道でしかも坂道の半分程度しか持たない、自転車は運動の一環として乗...悪質自電車に「赤切符」と言っても、緩い制度だから実効性は無い。

  • 不平や不満の多い、旅行支援だろうと思うが、満足度はどれだけか?。

    全国旅行支援が分かりにくいと言われていた。そして早々と支援完了を打ち出した自治体も有る、政府の不手際で、申し込みや中身の説明を、しないで言葉が先行して独り歩き、飛行機代とホテルがセットの旅行でないと使えないとか、一人1万円以上も掛かる旅行にはメリット有るが、安いLCCとホテル割引を組み合わせれば、制限は多いが安く出かけられる旅は有りだと、思った。この支援の説明が詳しくネット上にの記載されたのは29日土曜だ、筆者はこの日に、飛行機の予約に不安を感じながら、成田まで行ったが京成電車を選んだのが、先ず失敗の基で都内から90分も掛かった、ターミナルの2と3がLCC向けだとは、成田の第1ターミナルへは欧米に80回行っているので安心して行けたが、初めてのLCCターミナルは使い勝手が悪い、移動はシャトルバスで行けるのだ...不平や不満の多い、旅行支援だろうと思うが、満足度はどれだけか?。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chumokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chumokuさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用