chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 1週間程日本を留守にしてセブ島に居た、そこでの意見を中心に書きます。

    行く前はこの期間は短いのではと、思いつつ出掛けた、フィリピン第2の都市で人口も多いが、車とバイクが大変多い国で有った、トヨタ車は圧倒的に多いし、バイクも日本製が中心だ。当然多いから騒音と言うかクラクションは鳴らす。早い朝(4時頃)から道路には多くの車が走行している、働き方に時差が有るだろうが、この国は働き者と怠け者が混在している国だ、信号手前で子供が物売りする光景は20年前以上から変わりない、そして今にも倒れそうなボロ屋を借りて商売する光景も変わりない、そんな光景を見るが、物の値段は高騰中だ、これを感じるのが食事代だ、日本と余り差が無い、それを感じた(知った)日本の飲食業界から進出が多いのも最近の例の様だ、日本の地方都市で流行っている業者が進出している。何せ人件費は高くなってないから一人で切り盛り出来そう...1週間程日本を留守にしてセブ島に居た、そこでの意見を中心に書きます。

  • 生活に変化を、1週間海外に行くので24日まで記事配信は無い。

    トランプの様な考えがフラフラして定まらない人物をその国のトップにしてはならない、これは鉄則だと思うが、現実の世界ではそうはなっていない。これで世界は方針が建てられない、関税で儲けようとしたアメリカは逆に信頼を失墜した、株価の乱高下や国債が売られたりで、これでは新規のマネーは入らない。経済や投資予定が定められない、集金マシンとしての利用価値を失ったで有ろう、エリートから海外へ転身すれば、そこにはカスしか残らない、これに企業も同じ行動なら、一時的でない損失が発生するだろう。中国との関税戦争ではアメリカの負けだ、長期に騒いだ意味が無い、アメリカの国民構成を考えれば、当初から高関税は有り得ない、素人でも分かる事だと言える、余程頭の中身が無い男で有ったトランプでは不安だ。国民が知ったのか分からない国民で有ったのかで...生活に変化を、1週間海外に行くので24日まで記事配信は無い。

  • 世界での政治的トツプが引き起こす、混乱が多いのは許せない。

    何で解決とか、政治的決着がなく混乱だけを、引き起こすのかが最大課題だと思うが、国民の希望とかけ離れた部分で増長だけが残るのは、結局権力を握りたい為に、トップ志向が有るからなのだが、これでは社会の底辺での生き地獄は解決できない。これらを国連の様な国際機関が関わっても余り大きな変化が見られない、中東での争いはエンドレスだ家族を失ったり地域に破壊が起こっても、修復ではなく破壊が増すだけだ、政治的に改革は不正の温床状態だから何の解決にもならない、そんな地域で生まれて、20年が過ぎても希望の光明なんか見られない、だからと言って難民として受け入れても彼らは大人しく生活を維持するどころか、権利を持ち出して社会不安が起こるのだ、特に日本は政治的に未熟だから緩い制度が引き継がれたりしている、国民が第一と言っても建前だけで、...世界での政治的トツプが引き起こす、混乱が多いのは許せない。

  • 世界での大混乱はトランプが引き起こしているが、日本国内も問題多い。

    トランプの個人的な性格に依る大混乱だが、収まる様子は見えない、経済音痴で指導力も無い人物を大統領にした支援者も会心が見られない。他人事の様にアメリカを心配する、こんなイカレタ男を大統領にした国民が悪いのだが、ダメ男と分かっても支援が大きく下がらないのは何なんだ、アメリカを強くすると言うトランプが現実では壊している、それらをTVや新聞が報道してないとは言わせない、何処の国もアホが半分は居ると仮定しても、アメリカの変調は酷い状態だ、関税が掛けられたら物価は上昇するし、何より今まで入荷していた品物がスーパーから消えていると気が付いた時は、既に遅いのだ、アメリカは貧困率も高いのでモノの値段が安い事は条件だ、それが崩れてインフレ状態だから国民は困窮する、それで良いのかが疑問だ。街にはホームレスが多いのがアメリカで、...世界での大混乱はトランプが引き起こしているが、日本国内も問題多い。

  • 歴代の総理や大臣で田舎出の人が多いのに疑問を持つか持たないのか。

    日本の総理や大臣の出身地に関心が有れば面倒だがこの10年位でも良いから調べて見たらと思うのだ、そして何でそうなるかを個人の知力で解説して下さい。実に多くが地方での筈です、親が当然田舎出です、その親は子供の頃には野山や海で遊んだ仲間が居るが、その子は親に連れられて帰省していただけだから遊んだ仲間は居ない、日本の政治システムは親の出身に左右される場合が多い現実が有る、本来では出身地とは言えないが親が地元に本籍を置いて居れば、その子は親と同じ地に出生届を出す、東京等都会で暮らしていてもそうするから出身地はその田舎で、親の地盤を引き継いで二世議員を目指す、オラが町からの代議士として投票するから当選10回でもその田舎が地盤となる、実に多くの大臣や総理が田舎出となる構図が出来てしまう、当選回数が多い程ランク上の役職に...歴代の総理や大臣で田舎出の人が多いのに疑問を持つか持たないのか。

  • 日本は使えるお金が有っても使えない、政府が締め付けて居るからだ、どうする?。

    毎年予算案で赤字分が計上されているから、借金大国だ。では有る分を供出すればと思うが、政治が許さない、どうしてそんな事になっているかと言えば、そこは国との関係性の仕組みで使えなくしているのだ、例えば米国との関税で日本が一番先にホワイトハウスに呼ばれたが、これは日本が一番米国債を持ってるからで、これを売られると米国が困るから売らないで欲しいと日本に求めるのだ、その米国債は今年の始めで1兆790億ドルを保有、2位は中国で7,600億ドル位で、3位が英国で7400億ドル位とダントツに日本が保有している。3位の英国とは数日前に関税で合意したらしいが、中国は友好国でもないから売るぞと圧力が掛けやすい、売られると国が困る、そうでなくても米国は株安、為替と債券のトリプル安が起こったので、警戒をしている。弱虫の日本は金融関...日本は使えるお金が有っても使えない、政府が締め付けて居るからだ、どうする?。

  • お騒がせトランプが、世界が驚く程の発表が出来るのか?。

    英国との関税問題で、前兆となりそうな事が語られたとは思わないが、トランプは一人で満足している様子だ、これからして彼に世界が注目している、プラスとなりそうな発表をしてくれたらラッキーと思うのだが、期待はしない方が良さそうだ。カナダとは決裂状態で有ったが、中身の無い発言が多いから困るのだ、生産性が有りそうならアメリカ国民も一時の好感を得るのだが、今のトランプには国民がプラスとなる発言は無い、生活が苦しくなる事ばかりで、失業までしている国民が多い、これでは公約違反として怒るのが普通だ、支持者層にさえにも届いていない様子だ。これでは現実は破壊を起こそうとしているだけだと捉えてしまう、どれだけ多くの支持者が職を追われたのかは知ってはいない、それでも大きく支持率を落として居ないと言う意見も有るが、他方では20%台に下...お騒がせトランプが、世界が驚く程の発表が出来るのか?。

  • 日本は連休で生産性が落ちているが、世界は動いていた。この差は無視出来ない。

    日本は休み方と働き方の明確な区別が無いように思える、一応会社や国が定めた休日に沿って休んではいるが、休暇の中身が違うのではと考える、連休に田舎に帰る方は多いのが日本の特長で、欧米では家族関係よりも個を優先するから墓参りには個の部分で家に縛られない休暇を摂る、東京から移動する時に大渋滞をTV局が詳細に報道する、渋滞が6時間何て言うのも有る、これでは休暇にならずに疲れに移動しているだけだ、国民が自由に休暇が取れない、混む時期になれば、当然宿泊費も上がるので金銭的と体力では何のメリットが無い事は経験値として出ているが、休暇が個人の行動で決められない、不自由さは有るのが日本だ。企業は生産性とかサービスの低下を気にするが、そんなに大きい要素となるのかは疑問だ、例えばフランスでは休暇の為に1年を働く、と考える習慣にな...日本は連休で生産性が落ちているが、世界は動いていた。この差は無視出来ない。

  • 自衛隊がこのままでは、良いとは言えない、軍隊への道程は遠いが。

    自衛隊の役割と軍への組織変更は、簡単とは思えないが、日本だけが世界情勢と遠い、自衛隊のままで良いのか軍隊かの議論が出来ない国だ、何時かは、或いは現有の装備品から言えば軍隊と思うが、こんな曖昧な組織体では脅威とは思われて居ないし、日本が戦争を仕掛けて来るとも思われて居ないだろう、早い時期に改革して置けば良かったと思うが、終戦の日に靖国神社へ行く事事態でも韓国や中国からの反発が有る、これらに対応が出来ていない日本だから、しっかりしてくれと望むのだが進展が無い国だ。ロシアとの北方四島、韓国とは竹島、中国は尖閣諸島で領海に踏み込んだりの威嚇行動を当たり前にして来る国だ。戦後が半世紀も過ぎて居るのに、混乱を起こさない態度だけだ、これも軍隊も持てない国で弱虫国なのだ。トランプが関税交渉で日本を最初に持ってきたのは、日...自衛隊がこのままでは、良いとは言えない、軍隊への道程は遠いが。

  • 連休後半をどう過ごす、東京で職を得られた人たちの人生は明るいか?

    例年この時期になると、日本は休みが多い国で、不都合や世界情勢に遅れていると感じている、此のままで良いとは思えないし、惰性で過して良いのかと思うが、国民は何も考えずに空虚に生きているだけだろう、これらが日本全体に活力を無くしている社会が形成されているに過ぎないと考える。ノンキな社会だ、街に繰り出せば人は多い、何処かの店が吸い込むとか吸い寄せているから、塊として大きく膨れ上がっている訳ではない、無関心の社会でも有るから、それが日本の今を表して居るに過ぎない、現実はトランプが世界経済の仕組みを壊そうとしていて混乱中だ、日本は安心だとは言えない状況である、但しおバカなトランプが思い付きで実行してやろうと思っているに過ぎなく、方向転換は簡単に起っている、政権に於ける閣僚もいい加減な奴が多いから求心力は無いに等しい、...連休後半をどう過ごす、東京で職を得られた人たちの人生は明るいか?

  • 日本経済は、まだ中国依存が大きい国だ、がしかし他国へのシフトは有る。

    中国との関係は長く、当初はそれなりのメリットは有った、何より人件費が1ヵ月1万円以下で有ったから格安だ、これはしばらくは続いたので、進出した日本企業には多大なメリットをもたらした、例えば手間の掛かる縫製分野は、品質や繊維に色落ちとかの問題が有り、白の下着と色物のシャッ系を一緒には洗えなかった、細部の出来上がりに残り糸が有ったりした。この様な日本向けで中国では問題なしが、品質面で受け入れは厳しかったと聞く、この様な事は1年以内には解決するが、繊維の質は簡単では無かった様子だ、自動車産業は価格が高いのでボデーの仕上がりに完璧性が求められた、群馬県に有ったアメリカからの注文を受けていた企業が最終的には買収されてしまった、今でも金型企業として営業している様だ。この会社にCADシステムを売り込んだメーカーに居た関係...日本経済は、まだ中国依存が大きい国だ、がしかし他国へのシフトは有る。

  • 外人が来て、喜んでばかり要られない、来て欲しくない人物は居るのだ。

    SNSの世界的な広がりで、日本に来日した観光客が様々な情報を配信してくれる、来て欲しくない人達も多い現実が有る、要するに刺青(タトゥー)を施している旅行客が目に付くようになった事だ、特に白人系でアメリカ人は多そうだ、圧倒的に男性が中心だが中高年にも多い、彼らが若い頃に施したのか最近なのかは関係なくて、こんな人種は来て欲しくない、と言うのが個人的な感想だ。女性も多いが、これは男性とカップル組に多い、趣味が同じだから施していても嫌いではない人達だ。これらを入国時に締め出す、国は無い要なので、日本はタトゥーが嫌いな国として入国拒否すれば良いと思うのだ、明らかに年々街中で日本人の若い連中がタトゥーを入れている、日本人のヤクザは見事な刺青を背中に施している、が外人は見える部分に施して居る、これは銭湯で見る感想だ、ヤ...外人が来て、喜んでばかり要られない、来て欲しくない人物は居るのだ。

  • 春の連休なんか、無くせば良いと思う一人です。

    前半と後半に分かれた連休だから、物足りないと思う人やこれでも多いと思う人が居ると思う、筆者は以前から廃止論者で、日本の経済が落ちて行く中で、ノンキに連休だと喜んでは居られない、但しもう会社員でないし、所謂自由に休みを設定出来たから、以前は日本に居ても仕事にならないから長期で海外に出掛けていた。この15年は出掛けていないが、今年は法要の関係で2泊3日で出掛けたJALに乗ったが6割位の客数で、目的地は福岡で1泊で長崎に行った、長崎は2度目でカラオケで歌う「思案橋」とか「丸山公園」がどんな所かと尋ねたが、正直言えば昔の花街で江戸時代から有ったらしいと立て看板に書いて有った程度で、今は地名が残っているだけ、感情移入で歌えたらと思っていたが、バカらしくなった、出島とか平和公園グラバー園や天主堂党歴史的見所は多い町、...春の連休なんか、無くせば良いと思う一人です。

  • 日本の未来に明るさが持てない、がしかし日本から脱出は無理だ。

    失われた30年と言われている日本だから、今後は明るい未来が来ると思っている、貴方をガッカリさせるが無理な事は無理で、豊かさは実現不可能です。どう足掻いてもそんな社会は来ない、経済状況の割には人件費が高いし、その他の物価も高い、この高コストな国で成長が著しい国はない、人口が少ない国で、やり方次第では可能性は有るだろうが基本は無理だ。人件費が高い公務員が多いから、改革を進めて公務員とぶら下がっている組織体も減らしたりできれば可能性は出るが、先ず彼らが受け入れないで甘い汁を欲しがるのだ、コストの大部分を占める楽な暮らしを止められない連中が多過ぎるから、出来ないので有って、彼らが自信で改革の一線での下働きが出来れば可能性は有るが、そんな事彼らが行うとは思えない、そんな楽な仕事を生み出した連中だから、無理だと言える...日本の未来に明るさが持てない、がしかし日本から脱出は無理だ。

  • 今、世界は混乱の中にある、日本の舵取りは上手く行くか。

    頼りない今の日本政府では近未来を疑うのだ、夏に行われる参議員選挙で自民党は当然負ける、そうなれば新たな連立内閣だ、石破内閣なんて何にも期待が持てない、一応大臣は任命されているが、余りにも存在感が無い、アホ大臣だから何を言っても響かない、新聞等の報道も悪いが。メッセージが無いから何を考え、何をしたいかが分からないのだ、ニュースで芸能関係なんか扱うなと言いたい、結構な時間を割いての報道番組は有るが、内容が悪いから見たいとも思わない、と言ってネット経由では中身に疑問点が多いので参考にはならない、これは幾つかの中身を読んで自分で比較参照しながら得るしかない、日米交渉が行われているが、当然中身は公表してないから大事な部分は共同記者会見でもない限り分からない、米国主導で日本側不利な内容が話し合いされたらと疑うのだ、関...今、世界は混乱の中にある、日本の舵取りは上手く行くか。

  • トランプに見切りを付けないと、何も造れない国にアメリカはなる。

    アメリカ国内にトランプ包囲網が出来つつ有れば喜ばしい事では有る、誰が不支持を先導して居るかは知らないが、全国的に抗議行動が行われている、関税は最終的には国民が値上げを受け入れる事だから軽々に賛同は出来ない、トランプ自身が考え、今は世界の大混乱を招いている、アメリカはインフレが進んんで居る国だから、それがさらに多くなれば国民にも日々の生活で苦しむ、そんな現実がもう直ぐだ、関税を高くすれば物が入らない場合は有る、何より高くて買えない事を想定したら国内が混乱だ。こんなイロハのイも分からないとなれば小学生並み知能でしかない、これでは技術国で製造国何んて夢の夢に過ぎない、現状に於いても既に家電なんかはメキシコに頼っている、食料も広大な土地は有るが近隣国に頼っている、機械類は輸入が主力だ、最近読んだが造船所が数か所に...トランプに見切りを付けないと、何も造れない国にアメリカはなる。

  • トリプル安を経験したアメリカの反省は有るのか。

    脅しと方向転換が早いトランプの根拠ない暴言に、またかと思えば良い、損するのは米国と国民だから、思えば良い現実に全てでアメリカ優位とは言えない現実が有るのだ、全くおバカな大統領を選んだ国民と言うしかない、職について3カ月が過ぎるのに、トランプ離れが大きくは変化してないらしいのが、アメリカ的と言うか質の低い国民が多いからだ、インテリ嫌いなトランプだが、インテリは更に嫌いなトランプなのだ、彼の言動でアメリカが大きな損を出していた、たまにしか起こらない「トリプル安」を引き起こしたのだ、株と債券そして米ドルだ、さすがに気が付いたトランプだから関税を下げたのはうれしい限りだ。これはアメリカ国民も高い商品を買わなくて良いから安心だろう、債権と言えば国債だが、これを一番持つ国は日本で、次は中国だ、英国も多いが、断然多いの...トリプル安を経験したアメリカの反省は有るのか。

  • トランプは、何なんだと考えなくてはいけない人物でしかないのか。

    お粗末な言動や行動が世界を混乱させるだけだ、と思わざるを得ない、世界を代表する国のトップが日替わりで方針転換する国とは、普通は付き合えないが、日本政府は再び交渉の場に向かう予定の様だ。中身は交渉の場でないと明らかに出来ないが、普通の交渉でポイントを稼げるのかは疑問だ、相変わらずデタラメだけを風潮しているが、こんな相手と真面に議論出来るとは思わない。切り札は、日本が持つ米ドル資産だ、交渉を進めるに当っては近い表現で、語るのも良いかも知れない、何れにしても有利かイーブンの交渉はしなければならない。主要国10か国位と歩調が合えば良いがと思うのだ、現在はアメリカに対抗可能な国は無いので、喧嘩腰では不味いから、妥協点は温存すべきだ、赤沢一人では経験値が無いので3人位に増やせと言いたい、外交交渉だから駆け引きも入るの...トランプは、何なんだと考えなくてはいけない人物でしかないのか。

  • gooは、ブログサービスを停止予定です。世界も動乱傾向で予想が難しい。

    ネット利用は多極化しているし、競争も厳しい状況だ、こんな中で獲得購読者を増やす事にも工夫が要る様だ、と言う事は承知してい居るが、ポイントを稼ぐことには拘りがない筆者だが、近日中に移転先を決めなくてはならない。それに際してヤフーからgooに移転時にスムーズで無かった事が、また起こりそうだと感じている、データを移す事は簡単ではなさそうだ、書くに当っても数時間は要する、タイプするにも時間が掛かる、高さが2m以上は有る新聞や雑誌のコピーの中で数字は間違えてはいけないと、過去記事を漁る、これが一番時間が掛かる作業だ、高齢者だから時間は有るが、細かくは分類してないから、これは自身の問題だが、世の中の事は変化するから記憶する事よりも、記録から探す事にしている、これらの作業は半世紀前からの仕事の関係が有るから苦にはならな...gooは、ブログサービスを停止予定です。世界も動乱傾向で予想が難しい。

  • デタラメ政府を許すな、国民の為に有るのでは無いのに気付く。

    大臣級が出席している、委員会ではネット系が中継したり録画している、これらをネット経由で配信しているから、常にではないが暇潰しに見ている、画像に取られている事を承知で与党側と政府は、主に野党からの追及に、耐えると言うか的確に答えなくてはならないが、無理な答弁は多いし、言葉遊びではと思える場合も有る、基本事前に質問項目は事前に渡して有る、調べて会合で答えれば良いが、少々脱線する場合は有る、こんな場合は追及されるのでロールプレイは必要だ。質問者は委員会に所属している議員だろうから、答えなければならない与党議員は、質問者の性格や傾向は把握できる、それらを前提に議論は進む、が何年も担当者で有る場合は少なく、内容は豊富に有るので、なるほどと思う時も有れば、何でこんなレベルが議題なのかと疑う場合は有る。総理大臣は専門で...デタラメ政府を許すな、国民の為に有るのでは無いのに気付く。

  • 日本は仕事が増える国か、減る国か、を予測する。

    日本は人手不足と言うから、仕事が減る訳ないと、思うのかに関わると思うのだ。個々のスキルにも関係するので、今持ち合わせているスキルや体力にも関係する、IT関連は減る事のない仕事で有るが、経験や細かな仕事が得意かどうか、未経験で30才以上となると、仕事は無いだろうから望んでも会社が受け付けない、では力仕事なら行けそうだと思う人の中身が適して居るかどうかは重要だろうから、運搬なら大丈夫だが、建築現場での足場の組み立ては、力仕事で給料は高いだろうが、経験は必要だ、組み立てが不味いと、過重で組み立てが崩れる事は有るので危険だ、その前に採用はしないだろう。現場系は力とプラス経験は必要だ、そして年齢は若い方が良い。こうして経験や年齢は重視するから、人手不足な時代と思っても採用が実現するとは限らない、ペンキ塗りなら可能だ...日本は仕事が増える国か、減る国か、を予測する。

  • 日本の物価高は、今後も続く予感がする、対策は何か。

    近年こんなにもモノの値段が上がって、それが継続中なのを懸念する、年金生活者には辛い毎日で、一時的だろうと思って居たのが昨年だから、かってない長期戦だ、このまま高値が定着しそうな状況で、これにどう対処すべきかは、国民の半数以上が困惑しているだろう、食事系は量が取れないから栄養の取り方のHow toは必要だ、味気けない病院食だが料理人は少ない量で栄養をキープする方法を試行錯誤するから参考メニューとなる筈だ、量は採れているのに痩せて来た人は、栄養面での工夫が足りない、素人でも今や料理本やヒントは沢山有るから参考にすれば良い。近年独り者の数が増えているので、高齢男性をスーパーで見る機会は多い、筆者は約2年目に体重が減ってきて、約5kgも落ちた、お米1袋分だから大変な量が減った事になる、今は痩せる前に戻ったが胸や腕...日本の物価高は、今後も続く予感がする、対策は何か。

  • 日本はAI=人工知能の取り組みでは2流で、アジアでの1員でしかない。

    AIを産業や経済に取り組む機運は、新聞や雑誌での記事情報として見掛けるが、実際の業務に組み込んで居ると言える会社は低い方だろう、アジアの中でも平均より少々高い程度で、日本発のAIが注目されている状況ではない。既にAIが注目されて2年が経過しているが、日本発で世界が注目しているAIはない、東大発ベンチャーとして取り上げられている場合は有るが、線香花火の様で火が着いたらキラキラと綺麗な様子だが、長く持たない、いずれもが海外発のコピー商品でしかなく、世界に衝撃を与えていない、中国発のディープシークが今年初めに発表されて、これはオープンAIのコピーだろうとしか観て居なったAIだが、情報が徐々に出だして、今ではそんな事言う人は居ない程に産業界に注目されている、時代遅れの画像処理半導体を使っていた等のネガテイブ情報が...日本はAI=人工知能の取り組みでは2流で、アジアでの1員でしかない。

  • トランプ騒動に目覚めたのか、休戦状態なのか、異常で有った。

    トランプに関する情報に食傷気味なのか、一時停戦中かは知らないが、今は少々減っている、お騒がせ屋のマスクが批判の嵐に中に居たが、今は役職が制限されたから大人しい、此のままその職からされば良いと思ってるが、アドバイザー的な役目は有りそうだ。トランプとマスクは性格的には近いから、何時かは喧嘩別れが起きるとは思っていたが、移民で来た男だから政権内部に居る事、事態が変では有るが、変人が雇ったから、こう成るのが平均的な運命だろう。トランプが米国に大打撃を与えたのは事実で、損失は見方に依るが金融資産を1割減らし、12兆ドル強の数字も有る、これは日本円にすれば約1800兆円だ、米国にはお金が集まる構造だが、この額は異常に高い、ウクライナに支援した額なんか小さく思える。日本は対抗手段を持たない国だが、米ドル資産は多く持つ国...トランプ騒動に目覚めたのか、休戦状態なのか、異常で有った。

  • 単純なトランプに脅された国は、何かの防衛策が有るのか。

    90間の休戦状態を、無策で過しては欲しくない、このイカレタ男=トランプは引っ込めなくてはならない、世界が協調して安全で平和な世の中を造りたいと言うなら、仲間に入れても良いが、彼は基本独りよがりな人物だから、脅しの空砲を放つだけ、MAGA等キャッチコピー造りの名人なのは認めるがいずれも彼自身がそんな事ばかり考えているからお粗末だ、側近が居ない証拠だと思うが。先ずはお騒がせのマスクを外したことは良い事だ、政府の解体が主目的で有って、中身で必要で有っても解体はする必要はない事柄は多かったと思うが、それらが現在進行形なのか見直し中かは分からないので、この点は駐在マスコミが報じる以外にない。大変な損失を出したからトランプの弾劾が起こっても良いと思うし、彼への裁判問題も棚上げ中だ、大統領は強権なのが、アメリカの特長で...単純なトランプに脅された国は、何かの防衛策が有るのか。

  • 敗北をしたトランプは、オールアメリカの反対が有ったからだ。

    株価は下落するし、判事の選挙でも敗北、今後の知事選でも敗北するし、何より来年の中間選挙でトランプ党にNOが突き付けられる可能性も大となったので、ここで一旦90日間の停止に言明した。世界には良い事だから、この間に他国との協調体制を構築する時間が出来た、反トランプは崩さないで注文は付ける事が必要だ。一時的な処置だから反アメリカ勢力を維持する事だ、従来の10%は残る訳で、これだけでも十分な数字だ、アメリカは大変な数字の対外赤字が有った事は事実なので、消費大国を止められたら、経済が回らなくなるので、消費国で有って欲しい、対中国には強気の姿勢だ、今消費材を提供できる国は中国以外にない、倉庫みたいに大きい店舗に中国製が90%は山積みされている、そこそこの品質と価格だから受け入れられているが、少々高くても中国以外では作...敗北をしたトランプは、オールアメリカの反対が有ったからだ。

  • 最近の記事情報からのコメントします。

    新聞やTVから多くの情報が配信されている、余りにも多くて収取選択での中からコメントします。AI=人工知能で東大の理3入学試験をAIで競争させた件での、結果に興味ある方は見て下さい。以前にも類似なイベントは行われている、AIの進歩は間違いなく目を見張る程のスピードだから、最難関の理3との競争には興味が有る、さてその結果はどうで有ったかだ、注目の二つのAIがチャレンジした、その一つは2年前から話題の米国発オープンAIの「o1]と中国発で話題となったデープシークの「R1]で有る、実際の採点は予備校の河合塾の講師が行う、500点満点で「o1」が374点、「R1」が369点で有った。この点数は理科3類の合格最低点368.7点を上回った。もう少し点数が上なら出来栄えを認めるが、そんな中身は英語力では高得点で有ったが、...最近の記事情報からのコメントします。

  • 対米での関税で、日本は閣僚会議を今朝に行うが、何を突きつけるのか。

    身勝手な米国側の関税問題に世界は混乱している、そもそも何故トランプは関税を挙げるとしたかは、貿易赤字が拡大しているからで、これ以上は他国から輸入で賄う国にしたくないからで、これは有る面正しい主張だ、そうでなくても今インフレの国としてアメリカは入っている、それよりも財政赤字がバイデン政権時代から政府債務が、7.8兆ドルも増えた事にトランプは反応した、世間でいう「双子の赤字」を抱えた国になったからで、これからは手厳しく貿易と肥大化?した政府のスリム化に着手している、これも有る面正しいから、トランプだけを迫る事には問題が有るだろう、と言ってトランプを擁護するつもりはない、がアメリカは消費国として過大な期待を持っ国だと言う事は疑いのない現実だ。この様な消費国は必要だし、日本も小型だが消費国だ。政府債務の削減と各省...対米での関税で、日本は閣僚会議を今朝に行うが、何を突きつけるのか。

  • 世界がアメリカにNOと言えるなら、それを行え場良いのだが。

    思い上がり国、アメリカに物を売りたいから混乱しているだけだから、もうアメリカは相手にはしないと言えば良い、アメリカが吸収していた分を、その他の国で少しづつ分散して、国の運営がギリギリ状態で回せるなら、何年先までそんな状態では無いから、我慢する、今はトランプをアメリカ大統領から引きずり降ろす事を第一優先にすれば、1年後にはハッピーになれるだろう。今は天敵のイカレタ男が職から去れば、アメリカは今までの国に戻る筈だ、但し取り巻き連中も降ろすことだから、少々混乱は有るが、今後も引き続きトランプが大統領ではないなら正常に戻る、この点で洗脳された国民も正常状態になれるかどうかだろうが、彼らも苦しめば良い、アメリカは海外からの貿易が有ったから豊かな暮らしが出来たので、これがダメだとなれば考えるだろう、経済が回る事と、停...世界がアメリカにNOと言えるなら、それを行え場良いのだが。

  • 傍若無人のトランプに報復関税かその他の方法を取るか。

    昨日も行ったように日本にはトランプ攻撃に報復処置を問いたいと思っても弾が無い、合計すればそれなりの数字にはなるし、米国が困るのも有るが、貿易分野が多極化しているから、これだと言うインパクト有る分野には乏しいのが現実だ、全世界からアメリカNOと言うのが広がれば困る国となる、その中で日本には何が有るかと言えば、小口案件ばかりでアメリカにパンチが効くとは思えない、30年前とは事情が異なるからで、失われた30年に何かが有るだろうが、正直何も言えない。よって政府も無いのを知って居るから、何も言えない状態だ。話し合いで関税率を下げてもらう、お願いだけを誠意をもって対峙すると言うしかないのだ。防衛慣例でミサイル関連とか戦闘機購入と言っても日本は戦争状態で無いから、追加発注には期待が持てない、基地の使用制限も掛けにくい、...傍若無人のトランプに報復関税かその他の方法を取るか。

  • 米国は株下落、離職者の増加、就職難等労働市場の悪化が進行中。

    米国の経済状態は良くない、株の下落、雇用関係は良くない等で先行きの不安が心配材料だ、長期化するだろうとも言われている、経済学者の発言は現状では多くない、と言うか余りにも疎かなトランプが思い付いた政策で、経済論的には受け入れられる政策ではない。米国株で運用するファンド、週間で約3兆円が流出した。相互貿易だからお互いが税負担を掛け合う、これが行き過ぎると貿易戦争となる程に醜い事柄が起こる、よって今は良識有る行動をどの国も採用しているが、アホなトランプ政権では誰も彼に逆らえない、これが悪のスパイラルで回転してしまうのだ。確実に米国離れが起こって居るのだ、関税強化が裏目に出ている。大きな資産を持つ日本郵政の社長交代が発表された。建設省出身者で総務省経験者の増田博也を緊急登板させたがつい最近の事と思いきや5年も経っ...米国は株下落、離職者の増加、就職難等労働市場の悪化が進行中。

  • 今の興味は、どれだけ多くの国がトランプに対抗処置取るかだ。

    これでトランプ党は生き残れない、高関税に反旗する国がどれだけの数になるかだ、そしてこんな幼稚な事しか行えないトランプをアメリカ国民は支持するのか、今現在も物価高なのにさらに物価が上がる国に、アメリカだけが極端となる社会だ、アメリカを抜け出す人が続出するだろう。衝撃的な関税追加は余り根拠は無さそうだ、24%前後の関税は追加分だから、以前から有る関税にプラスされる、日本だと既に掛かっている10%に24%追加だから34%の税が掛かる、これは誰が考えても高い、おバカなアメリカ人でもこれでは買わない、それでは輸出国が何%かを持つか、と言われてもギリギリの価格だから数%は有っても二桁とはならない、このままなら輸出国よりも困る事態になるのがアメリカとなる可能性が大だ、この際課税対象国だけでなくその他大勢の国が立ち上がり...今の興味は、どれだけ多くの国がトランプに対抗処置取るかだ。

  • トランプが日本にも関税を発令した、どうする日本。

    日本は貿易無くして成り立たない国だから、関税が高く設定されると、国民を含めて物価高とか経済が回らなくなる、貧乏になるのは見えている、対抗手段が日本に有るかと言えばない、石油等資源は90%近くは輸入だ、反して原発には積極的になれない、エネルギーの確保が経済と生活には欠かせないのは戦前から変わらない、第2次世界大戦は石油の供給をアメリカからストップされたからで、アメリカを叩きにハワイの真珠湾に攻撃をしたのが原因みたいなものだ。戦後80年が経ちアメリカ一辺倒で来た日本は勝手に同盟国と思って交流してきたが、政党が変わると、こうも変わるのかと思い知らされた現実なのだ。どうする日本、特に自動車関連が主力の産業で、対米でも主力なのだ、世界は力のバランスなので、日本はアメリカに追随し過ぎた部分は有る、がこれは中国問題と関...トランプが日本にも関税を発令した、どうする日本。

  • 雨は欲しい時に降れと、たった1日の雨でやりきれない気持ちだ。

    雨は自然の中では恵みの雨となるが、都会では有難くない、が砂やゴミは流してくれるから、これは必要だ、側溝は造って有るが旨く流れているだろうか、都会での側溝ではパリは有名で、朝の行事としてゴミや犬の糞を流している、パリは石造りのアパートが主で木造建物は無い。下水道が充実しているから、何でも流すのだ、アパート利用された石材は、この地下から掘り出しているから空間が出来るのだこれをアパート構造物として利用している、石だから腐らないしパリのアパートは200年前後経過している、欠点は狭い部屋となり改造が簡単ではない、エレベータの設置も難しく歩いて最上階(7階位)までは辛いのだ。外から見たら平均的に同じ高さだからバランスは良いし長屋が多い。軟水に慣れている日本人には硬水は苦手だ、ヤカンに石灰がこびり付くのだ。所が変われば...雨は欲しい時に降れと、たった1日の雨でやりきれない気持ちだ。

  • 日本は安心・安全な国だろうか、アメリカと比べれば10倍は安全だが。

    海外旅行者には安全な国としてSNSで拡散されて居る様で、喜ばしい事で有るが、これには旅行者自身の国が、酷い状態で有る事の証明に成るかもしれない。事実今まで多くの国に訪れた経験からして、特に高齢者から見れば、そうだと言える現象が子供の外での遊びや、通学では親等大人が同行する例はない、日本の親は安心できる面が有ると感じる、小学生位までの子供を一人部屋に残して外出が出来ないのは海外に多い事実が有る、学校の登下校を電車で一人は有り得ない、が日本では日常だ。がしかし、通学中に事故に巻き込まれる例が多いのが気になる数字として出ている、「魔の7才」と言われている例で、歩行中で7才が一番多いと報告の中の数字で3436人が死傷者数(軽傷も有り)、少学1年生のランドセル姿は体形にしては大きいと思うが、6年生まで使うとなれば頑...日本は安心・安全な国だろうか、アメリカと比べれば10倍は安全だが。

  • トランプ関税で、日本の未来は暗い、貧乏に過ごすしかない。

    日本は戦後から資材を入れて、それを加工して、米国等に購入してもらい、経済を回転して来たが、米国が関税を掛けて来たら、それに対抗する手段を持ち合わせていない国の日本は、俄然不利な国になってしまう、資源のない国は世界と協調しながら生きて行くしかないが、日本は資源となる商材は全て輸入に頼っている、貿易で成立して居る国だから、後が無くなる事だ、と国民は思わなくてはならない。非常に困った状況に成る、石油やガスがなくては産業界も国民も追い詰められてしまう、再生可能エネルギーを頼っても、能力の半分しか使えない限度が有る、エネルギー源を米国から入れているが、半部しか使えないとなれば、国民はその半分で暮らしを維持するしかない、インフラの整備は出来ないし、事前の整備や改良もできない、全て事故が起きた後に作業に入る事だからスピ...トランプ関税で、日本の未来は暗い、貧乏に過ごすしかない。

  • 日本は景気が良いと思うか、悪いのか、普通なのか、を考えて行動を。

    どう思うかは個人のビジネスとか社会環境で異なる、どうにか回っていると表現したいのが本音で、部分的には1階の店舗が閉店している場合が有るが、東京はたまに見る程度だから深刻度は無い、飲食系は良くなく、物販店も平均的には良くない、これは普段見る街の景色で判断しているが、中には新規店でも開業後1年以内で閉店している場合は、業種が悪いのか、そもそも一般客相手には不向きな場所で有る場合が想定できる、暮らしているエリアが少し高台では、クリーニング店ならOKだが飲食系はNOと言える、もう10年近く1階だがテナントが決まらない空きスペースが有る、これなんか事務所には良いだろうが、商売には不向きだから決まらないのか、貸し出すオーナーが業種に拘るのかは知らない。坂道では商売には不向きだろう、数件の出店が有ったがいずれも1年以内...日本は景気が良いと思うか、悪いのか、普通なのか、を考えて行動を。

  • 世の中益々複雑になる社会で、高齢者は生き辛くなる、どうしたものかと思うのだ。

    日本だけはキャッレス社会にならないで有ろうと、思って居たら残念ながら若い人を中心に、見事にキャッユレスが進行してしまった。日本より先に中国はキャッシュレスを実現させたが、その理由の一つが、札が汚い事に有る、札からエイズが広がったとの事も有るとか、ボロボロの汚い札なんか手に取りたいと思わない、小銭も有るので商店なんかはお金が汚染される位に汚いのが普通だ、それが今や現金取り扱い無の店で、旅行者には不便な事だろうと想像する。日本は平均的に綺麗なお金を流通させている、切り替えは進行中だが全てが新札でない、ゴワゴワする感じで、余り好みではない。新札にする目的に、所謂タンス預金を吐き出す目的が有る、日本人の個人資産が二千兆円を超えている、この中には現金も含まれるので有る所には現金が溜っている。貧乏と言いながら住宅は高...世の中益々複雑になる社会で、高齢者は生き辛くなる、どうしたものかと思うのだ。

  • 国中で政府に反旗せよ、無駄な支援や予算が多過ぎる日本だ。

    国民は豊かになれないが、中国から留学生として来ている連中は、奨学金や大学院生には支給を受けている連中が多い国が日本で有る事を知り、先ずは地元で選出された国会議員を締め上げて、寝ぼけている議員を追及せよ、与党が関与しているから、彼らを次回の選挙で落選させるしか方法がない。今や小学生から義務教育課程での生徒が居るので、予備校から大学院まで中国留学生を排除するしかない、尖閣列島では領海侵犯する、生徒までが学校に留学だけが目的で来ている。40年前から大学生の留学生が目立った米国だが、彼らの多くは奨学金を受けてはいるが、これは彼らが卒業すれば返納しなければならないが、小中学生は授業料を払う必要が有るが、何かと経費は掛かるのだ、卒業しても必ずしも米国で働く訳ではないので、国のお金で教育は可笑しいと、今はマスクが無駄を...国中で政府に反旗せよ、無駄な支援や予算が多過ぎる日本だ。

  • トランプが世界から無視される時が、もう直ぐではなかろうか。

    全く持って、世の中を混乱させるだけの無能な老人に世界はNOの立場だと思っている、関税を掛けてアメリカが何となく旨く行きそうだと思う人は世界に多くはない、余りにも儲からない、安物はメキシコで造らせて、それをアメリカに運べば良いとする経済を長く続けて来たから、アメリカ国内にサプライチェーンが無いと言って良いのだ、そんな状態でアメリカファーストとして何でも造れる国ではないのが本音として有る、物の製造には複雑なやり取りが存在しているから、トランプが考えている程に、単純ではない。トランプはビジネスマンで有ったと言うが、彼は不動産関連しか知らないので、経済の仕組みを知って居るわけがない、よって彼はビジネスマンとしては中堅位にしか評価はしない。こんな単純な男を大統領にしたアメリカ国民は、もう直ぐ失敗で有ったと気付くだろ...トランプが世界から無視される時が、もう直ぐではなかろうか。

  • 1人で生きている高齢者が注意すべき事について、考える。

    いわゆる独居高齢者が数百万人は居るのが、今の日本で有るが年々増加傾向だ。これに対するケアは行政の仕事ではと押し付ける訳には行かない程に人数が多くなっているので、地域で見守ったりケアの状態に依るが隣近所でカバーしなくてはならないと思う昨今だ。東京では区と都が公的なアパートを持っているので入居は可能で有るが、希望者が多く抽選で当たるしかないのが現状だ、しかしこれらのアパートでは入居時が夫婦と子供がいたら、それなりの居住スペースが選べるが、年数が経っと夫婦だけとか一人だけに成るケースが多い、これに対する福祉が機能しているかと言われればNOだ、独居で暮らし続ける場合が殆どで、若者夫婦で子供が居ても、入居の順番が回ってこない現状が有る、これを強制的に独居人として部屋を移る必要が有る、と思っている、その為には独居型施...1人で生きている高齢者が注意すべき事について、考える。

  • 緩い日本を目指す、アジア人を中心に外国人に占領される国となる。

    日本に外国人が多く住む国になっているその数は376万8977人で有る。この数は自治体に届けている人数で、入国したら3カ月は滞在出来るので短い滞在の旅行者以外がかなり多く滞在している、例えば韓国人の学生身分だが月謝を貯める為に3カ月以内を不法だがアルバイトの為に滞在している者は多い、その場所は東京の新大久保界隈の韓国系飲食や日用品を売る店でのアルバイト人数はカウントしてないが、現実は多くの不法滞在者が居る事だ、職務質問の警官が常にらしきが外国人に問えば毎日軽く数十人は確保出来るだろうと思われる、が彼らはそれが職務でないから見落とすのだ。若い店員が多いから疑うのだ、ショーと言うか芸能系も混じるので、これらをカウントしたら多い、最近は韓国系でない外人も店を出している、人種のルツボとなっている区域で最近は裏道りに...緩い日本を目指す、アジア人を中心に外国人に占領される国となる。

  • 区から物価高騰対策臨時給付金が振込された3万円だが足しになる。

    この種の給付金を何度か受けた。金額は物価高をカバー出来ないが助かる、収入がない高齢者だから有難いのだ、全国一律の給付なのか自治体の判断で行われて居るかは知らないが、今の様な根拠が有るのかと思われる物価高は高齢者と子供が多い家庭には負担だ、この様な給付金は世帯数とか高齢者とかを考慮して、一律でなく差が有っても良いように思う、高校生までの授業料を一律無償にするのには反対だが、生活補助としても年収差とか子供の数で決めたら良いと思うが、変な所で一律国民を持ち出す、余裕の有る人には数万円程度はゼロに近く子供数が多ければ2家庭分を払っても良いと思うのだ、支援金とか給付金は差が有っても良いと言う考えだ、しかし中国人や韓国人の様に不当な手段で受けようとする人物には、断固反対で、これは厳重に取締りすべきだ、これが意外に多い...区から物価高騰対策臨時給付金が振込された3万円だが足しになる。

  • 中国人の観光でも移住でも日本に、来て欲しくない国民で有る。

    とにかく嫌いな国民で有り、国としても一番嫌いなのだ、アジアへは韓国からフィリピン、台湾等8ヶ国には行って居るが、中国だけは行く気が起こらないので行ってない。返還前の香港には行ったし、帰りに寄った事は有るが本土には行ってない、今後も行かない。海外のチャイナタウンには寄り道程度はしたことが有るが、態々何かの目的で行ってはいない程に関心度は低い。特に日本に感謝する気持ちが無い国に、行く必要はないと思っている。要するにこの国は海外の良いとこ取りはするが、感謝の概念に乏しいからだ、貧乏な国で有ったが、売りにする技術や知識が無かった事が最大の原因だ、彼らが日本に売り込みたい商品が有ったとしても満足出来る商品には程遠い品だ、品質が悪いのが常で、日本の会社が使うとわ思えない。その例が自動車のボディーで凸凹状態で有ったと聞...中国人の観光でも移住でも日本に、来て欲しくない国民で有る。

  • お金と政治問題は毎年起るが、低人気の石破は墓穴を掘った。

    真面な総理で有れば、お金と政治問題はタブーで有り、任期中には起こしたくないと思うのが普通だが、人気低迷中で有り、支持勢力も持たない総理の石破は新人議員に対してお金なのか商品券なのかは知らないが、配った事がバレてしまった。自分の首が皮1枚で支えている事も知らずに?配ったのだ、何て疎かな人物で有ろうかと、資質に疑いを持ってしまった。以前からいつ辞めるかに関心が有り、大きな国際会議が行われる前には辞めて欲しいのが本音で有る、知名度が広がる前に能力なしの人物は辞めるのが第一と考えているからで、石破がそうで有るのは彼の支持率が低い事が原因で、これは国民の多くが認めている事だ。今の自民党には総理大臣になれる人物が居ないからで、石破はそれに当る、成れる人は既になって居るのが当り前だが、それでもなってしまって1年後位には...お金と政治問題は毎年起るが、低人気の石破は墓穴を掘った。

  • トランプでは暗雲が続くアメリカ経済には必要ない人物でなかろうか。

    トランプが政権を握れば経済はうまく回転すると思わせたが、結果は散々な様子だ。それが株価に現れている。株に詳しい訳ではないがエヌビデア等のマグ二フィセント7と言われるハイテク株は7400億㌦(約109兆円)も時価総額を大きく下げた(3月12日)、桁違い過ぎているがこれが理由で全企業経営にマイナスかと思う程に落としている、その総額は軽く200兆円以上は下げていると思われる、連日株高が言われていたが、最近はこの逆で連日下げ相場になっている。要するにアメリカ経済は良くない方向で有る、今は関税問題が大きく影響している、世界を相手に関税の掛け合い合戦だ、現状はもうアメリカの言う事を全面的に聞かない傾向に有る、同盟国無視だから聞く必要はないと言える、内部にマスクを入れてコストカットさせているが、これに依り公務員が止めさ...トランプでは暗雲が続くアメリカ経済には必要ない人物でなかろうか。

  • 日本国民の為に政治をやれと言いたい数々、読んで考えて欲しい。

    まず物価高を諸々経費が掛かるからは通用しない、高く価格設定しても売れるからと便乗組は多い筈だ、これが日本の産業人が考える悪い例で有る、コメの備蓄米の放出をすると言っているが、やるならモタモタしないで早くやれ、その価格が5㎏で2100円とかするらしい、購入原価は1000円もしてないだろうと思うが、日本は水田での田植えに始まり秋には収穫する、ご飯を美味しく食べるには水田が良いように思うが、アメリカでは水田でないが、美味しいお米が食べられて、スーパーでは5㎏で1300円位で買える、日本産でも3000円位と聞く、日本側の儲けと運賃が含まれるのでその位は掛かるかもしれないが、食べ比べたら感じがそんなには分からない位に美味しいと思う、広大な土地で作付けされて大きなトラック見たいな耕運機が収穫している、精米は日本製を使...日本国民の為に政治をやれと言いたい数々、読んで考えて欲しい。

  • 遅すぎた、石破への辞めろコールが自民党議員から発しられた。

    遅すぎる責任は自民党に有る、彼は何時かは辞任に追い込まれる運命で有ったが、これが遅すぎたと言える、遅くした原因と言うか説明はない、当然首班指名で石破としたのが最大の落ち度で有り次にこの間に経費も掛かったのは事実だ、少なくとも官邸に引っ越す前に辞めさせるべきで有ったのだ、内装工事されたで有ろうからその工事代に数百万円は掛かっている、1年以上は勤められる人物が引っ越すなら許すが、石破にはその任はない、最大の落ち度はトランプに早く合わせろと考えて、言い出したのは外務省で無く幹事長等の自民党3役の誰かが推し進めたに違いない。彼らもせっかく掴んだポジションだから手放したくはない、権限と言うか権力を掴むのが国会議員だからだ、ズルズル引き延ばしが有り、誰が言い出すかと関心は有ったが、やはりこの男しか居なかった、参議院は...遅すぎた、石破への辞めろコールが自民党議員から発しられた。

  • 暴走するトランプに各国がNOを実行すると、どうなるのか。

    こんな人物を大統領にしたアメリカ国民に反省して貰いたい、トランプ暴走を止められるのも国民次第だ、ブーメランとして国民に跳ね返って来るとも知らずに支持を続けるのか、と異国の地から問題を是正して欲しいと思うのだが。関税は国民を物価高で苦しめる、景気も悪くなる、その一例が株式市場での乱高下が激しいのが今の米国株式だ。郊外の大型店にはこれでもかと言う程に中国から商品が陳列されていた、トランプになってからの情勢は確実に変化しているだろう。中国以外に量でカバー出来る国はない、それ程に中国依存度が高い国がアメリカだ、国内回帰と言うのは簡単だが、物の生産から納品までのサプライチェーンがアメリカに有るかと、言えば無いのが実態だ、こんな中で商品は要らないとは言えない筈だ、これを1回でも遮断してしまうと、その後の回復に支障が出...暴走するトランプに各国がNOを実行すると、どうなるのか。

  • 日本の遅すぎる対処が気になる事を記する。中国問題だ。

    日本に留学生として来る際に、自費でなら問題ないが、奨学金を申請している者は多いし、現実受け取っても居る、これが米国では厳しくなっている、と言うか停止されても居る、米国の授業料は大学に依るが高額で私立大学ともなれば年間500万円もする学部は有る、こんな額を払える人は少なく、奨学金申請する例が多い、これプラス生活費も必要だからさらに大変な状況となる、学生に重い金額だから卒業後にきちんと返金しなければならない、アルバイトが日本の様に身近に有るとは限らない、大抵は学内のショップ等でアルバイトが有るので、これを利用するが全てを賄いきれないので、卒業後に正規社員で働けるなら返却の目途は立つが、大抵は難しいが、街の高利貸しとは違うから、年数を掛けても返金して行くが大変な道のりだ。日本は米国程に大金で無いので、安心だが収...日本の遅すぎる対処が気になる事を記する。中国問題だ。

  • 日本の大学入学希望者が未達の現実、起って当然の行政の無自覚。

    日本には多くの大学が創設されたが、何と6割もの大学では入学生が定員に満たないと有る、こんな事態は数年前からでなく、予想されたのは子供の生まれた年からで、18年後には少子化で学校運営には多くの支障が出る事はバカでも分かる事だ、その時から国会議員や文部省は少子化が進行して居る国は日本だと言う事は理解している筈だ、そんな大学出のアホな連中が犯した無策を、国民が怒れば良いが、日本人の喉元過ぎれば何とかで、手を付けて無かった現実が有る、要するに無駄が多く発生していた現実を無視して来たのだ、18年後に問題だと騒いでも18年前には戻れない、少子化で起こる事などは大学出なくても分かる単純な事だ、そんな過ちを犯した連中に議員歳費を払い、文部省を維持して来たのが日本で、大変お粗末な事で有る、並行して新設大学の新規許可を出した...日本の大学入学希望者が未達の現実、起って当然の行政の無自覚。

  • 世界を脅しているトランプの圧力に屈しない協力関係を育てよ。

    トランプに中身が有る訳でなく、アメリカと言う大国がバックに有るから脅し政策を乱用しているだけだが、現実に直面して脅し内容の変更は簡単に行う人物でしかない、と思いながら各国はその内容で対処や対応して行くだけだけと思うのだ。そんな例はウクライナとロシアの戦争ごっこを1日で終わらせると言いながら、合意が進展するのではなく混乱を起こしているだけだ。その他でも関税を振りかざしているが、中国には60%何て言う滅茶苦茶な数字を言い出したが、今は以前の追加で10%とする案の様だ(合計で20%)。カナダとメキシコには25%と言っているが、これも現実はアメリカ国民に負担が増えるだけで実現性は低い、特にアメリカの家庭で使う電化製品は古い歴史が有る、コスト的にアメリカでは作れないとしてメキシコにシフトした歴史が有る。こんな状態で...世界を脅しているトランプの圧力に屈しない協力関係を育てよ。

  • アメリカがウクライナ支援したのは資源埋蔵量が有ったからなのだ。

    こんな情報が飛び込んで来たのは、ゼレンスキーがトランプとの会合に依っては共同で資源開発する件での書面にサインする為も有ると聞く。そんな事99%の日本人は知らない事で有ると思うが、現実に資源鉱床は有るとの事だ、その多くは今ロシアが実効支配している南部地域に埋蔵量は多いとの事で、ロシアの狙いの根拠も資源だとすれば、何となくその地域が狙われると想像は付く、但し資源調査は以前のもので最新技術での調査ではない様だ、しかし重要鉱物と認定している34種のうち22種の鉱床が有ると確認されている。アメリカも資源の狙いが主目的だから交渉は複雑となるで有ろう、今回の件でプーチンとは電話会談をしていた様子だから、事前に両者で合意部分が有ったかもしれない。欲の塊の2大国が資源戦争を勃発させたとも疑われる、農業国だと思っていたウクラ...アメリカがウクライナ支援したのは資源埋蔵量が有ったからなのだ。

  • 国や県等の支援が充実していれば人口減を悩む必要ないのだが?

    いわゆる公共的な機関が少なくとも10年単位で地域の有り方を考えて居たら、今日騒がれている人口減は深く考えなくても良かっただろうと思っている。筆者の年代は昭和22年前後で子供の数が一番多い、筆者は比較的田舎育ちだから、当時はそんなもんで有ったとしか思っていなかったが、今思うに何でこんな田舎で子供が多かったのかと考えてしまう、戦争が終わって男が戦場から帰った事で、当然子供が生まれるのは分かる、双子が居たりするが普通の家庭でも5人位は居た感じだから今日からすれば多い、我々の時代は学校の教室が足りない位で有ったが、今は子供が居ないから空だ、しかしながら男の働き場がないから都会に行って職場を探す訳だが人出が欲しい会社や商店が多かったから、選ばなければ簡単に見っけられた様だ。子供の数が多いから当然進学では競争となる、...国や県等の支援が充実していれば人口減を悩む必要ないのだが?

  • トランプ就任後から1ヵ月が過ぎての評価はどうだろうか?。

    大統領就任が過ぎて1ヵ月が経つが、その評価はどう出ているだろうかが気になる、パーフォーマンスでの公約を全て取り組んで居る訳ではないから、実行力の評価は出来ないが、アメリカは世論調査大国だから多くの調査する会社や団体が有るので、幾っかを読んでみれば傾向は分かるだろう、調査レポートを読む能力と分析力や表現力を持つ人がやるべき事で、その任に成れる人は大学とか日本での専門機関には居るので、探し出して我々日本人に分かりやすく解説して欲しい、個人的感想でなく、調査レポートに沿った内容を期待したい。一般論ではトランプ成果が未達で有る意見が半数を若干超えていると言われていて、その差は10%以内らしい事は言われている、がトランプとゼレンスキーの会談前の調査だから、この様な大きなイベント後はそれに左右される傾向に有るので、読...トランプ就任後から1ヵ月が過ぎての評価はどうだろうか?。

  • 久し振りの恵みの雨だが、東京でなく山火事が有った値域に降れば良いのに。

    降雨は何ヵ月振りだろうか、昨年の11月なら3カ月以上だろう、その位に雨が降った記憶が無い、東京の様にアスファルト舗装されている街には降らなくても、生活上では困ることないが、水源地や山火事が起こったエリアには恵みの雨となる、ダムの貯水量が少なくても雪が十分過ぎる程に降ったから、これから暖かく成れば雪解け水で一杯になる、雪と山奥のダムには感謝しなければならないと思うのだ。こんな日本だが心配事は実に多い、その一つが祭日が多い事だ、これに対して意見が多くない事に不安を覚える、以前から有る祭日は残っても良いが、昨日の様な振替休日は止めて欲しい、そして意味のないと思われる祝祭日も止める、これだけで10日は有るので、祝祭日を多過ぎる、これを減らして振替休日を無くせば、10日間は働く事に成る、この祝祭日を金額にすれば国は...久し振りの恵みの雨だが、東京でなく山火事が有った値域に降れば良いのに。

  • 多難な日本が立つ位置を確立せよ、ノンキには構えて居られない。

    行き過ぎているアメリカを少々参考にしたらと、思う程に日本の行動や考えがずれている現状に不安や懸念を抱くのだ。基本的に性格が良く、無茶苦茶な言動や行動は控え目だ、これが全ての面で良いとは言えないので、人間としてのアイデンティティを持つとか、無い人はそれを自身の努力で勝ち取って欲しい、世の中は競争社会で、これについて行くだけでは物足りないので、追越してリーダー的な要素を持つ人間になって欲しい。その為には日本が自覚に目覚めなくてはならないし、国として予算を注ぎ込んで育成プログラムを従事させて教育やコミュニケーション能力を高めなくてはならない。英語圏からの先生役が現場には居るが、週に1回程度では身に付かないので増やすことだ。日本の教育現場は生徒の意識向上を導く見識や能力が有るとは言えない、受験と言う関門が有るから...多難な日本が立つ位置を確立せよ、ノンキには構えて居られない。

  • 米国とウクライナの合意締結が破断した。

    米国がロシア側に寝返りが起こった事実での交渉事が上手く行く筈がない、今回の米・ウトップ会談で有った、と感じている。米国側も子分を引き連れて、報道陣が居る前で、ヴァンスの様な経験も知識もない子分に発言させたのは不味かった、と考える。外から見ても、最初からウクライナを見下していた感が有る米国側が引き起こした決裂だ。米国の上に居る国は無いから、今後の進展は難航するのは間違いない、EU側がどう出るかが進展を決めるかもしれない、ウクライナは広大な土地を守るには戦力が最初から無く、これに対する他国が参戦したら第三次世界大戦となるから、これは避けようと働いた事は、正しかったが、長期戦には戦えないのだ、最終的には核を持つ国が交渉には有利となる現実を見せ付けた交渉事で有った。少なくともアメリカがロシア側に付かないで、交渉し...米国とウクライナの合意締結が破断した。

  • 石破に対する辞めろコールが高まらない問題点は。

    石破に政権を任せられないと、就任当初から言っているので、それが今で変わらないでいる、1ヵ月位で辞任するかと思いきや今でも続く不思議は何だろうか、これは各自が考えれば良い事です。しかし国民の不支持は平均でも52%が最近の数字だ、これは新聞社が掴んでいる数字で有る、新聞社は記者会見に呼ばれる事を最重視しているから、ネガテイブな事は余り書かない傾向に有る、呼ばれなかったり、発言の機会が減る事も有りだ、この点では政府寄りの連中がトップに座っているのだ、記者が記事を書いても没にするケースが有ると聞く、ご機嫌取りなのが日本的でこれは変わらない、海外外遊でも同行の枠に入る事が優先されるから、記事内容のチェックが彼らには重要事項だ。これが現存している限り、新聞社発の政府系内容は100%信じてはいない、最近のトランプ会談で...石破に対する辞めろコールが高まらない問題点は。

  • 世界では余りにも多い、事件や犯罪に人間はどう対処すべきか。

    新聞等文字情報での発信が少なくなっている、国民が時間を割いて読まねばならない事が一因か?と思うのだが、これにより雑誌等の廃刊も起こっている、漫画などは文字情報が少なく、作画を追えば物語が進行するのかどうかは知らないが、海外でも売れているらしい。こうした背景はインターネットが広がって居るのは誰でも分かる事だ、電車内では9割はスマホを覗いている、図書館でさえ文字情報でなくスマホを座る場所を確保して読みふけっている、午後に成ると学生や生徒が多くなるが、彼らは目的が勉強だから参考資料を見ているので、許せるが大人が結構な数でスマホを覗いて居るのには嫌悪感を持つ、そんな物は建物外で見れば良い。媒体のスマホ化は日本だけの現象でなく世界も同じだ、今や職探しは新聞の求人欄も無くなっているので、スマホとなる、ニュース記事もス...世界では余りにも多い、事件や犯罪に人間はどう対処すべきか。

  • 世の中は変動しているが、日本はどうなのかを考える必要が有る。

    情報発信力が無い、と言うか、曖昧性が多く世界標準依りは遅れているのは事実の様だ。少なくとも国内で良しとは言えない状況を、日本のオールドメディアが形成している事に問題有りと断言出来る、その一つが権力側に沿った発言や発信が中心で有る事を改める必要は有る、編集作業は当たり前に行われて各社だが、それを見誤ると最近の例で石破とトランプの会談の様子が記事に成ったりTVは映像付きで流した。全てを見てはいないが、日本発は概ね会談は成功と言う表現になっている、確かに90%はそうで有ったが、最後で外人記者からの質問が、石破の返事でぶち壊したと言える、事前に出発前にレクチャーをやり、想定問答に対する対応の仕方の議論が有ったと聞く、石破に海外対応経験が乏しいからが理由だ。それ自体はOKなんだが全てを想定は出来ないし、一応石破は総...世の中は変動しているが、日本はどうなのかを考える必要が有る。

  • 日本は世界の出来事で、政治的に技術的に貢献できるのかが疑問だ。

    新聞ニュースなのかTVニュースで見たり聞いたり出来事は一部でしかない、それでも毎日地球上で起こっている、日本は世界貢献で主に資金援助でしか貢献出来ない、仕組みとして軍事的部分では殆どゼロ回答で有るから資金援助でしか測れない、それの最大の部分がウクライナ支援だ。アメリカは金額にすれば50兆円位だから大変な金額となる、ロシアも戦費はこの位には成るだろうから、今やその資金も枯渇しそうだろう、がロシアには石油、ガスを海外に売れるからその代金は入る、バランスシートはどうなっているか知らないが、以前から海外口座に溜めていたのは押えられているから引き出せないが、新規部分は中国とインドが買い取って他国に再販しているから戦費はカバー出来るだろう、ミサイルは自国と中国、北朝鮮からの部分でカバー出来るとしても使い過ぎた面は有る...日本は世界の出来事で、政治的に技術的に貢献できるのかが疑問だ。

  • トランプが発した、ゼレンスキーは独裁者だと、これでトランプでは解決しない。

    トランプは自身が持つSNSでウクライナのゼレンスキー大統領は「独裁者」と発した。これは瞬く間に世界で閲覧された、トランプも独裁者だと思うから、今後はこの両人がお互いの言動や振舞に言葉を発して行くだろう、混乱もするが、本質はプーチンがウクライナに最初に仕掛けた人物で有り、クリミア半島を奪い取った、港が有るからそこから国外へとつながるので何かと便利で有効な手段だ、泥棒ロシアは日本の北海道の4島を第二次世界大戦後のドサクサを利用して島に上陸してしまった。敗戦国だったが国連は日本に取っては役立たずだ、この組織も財布代わりに重宝しているだけ。度々言っている日本の政治力の無さで、日本海の小島・竹島を韓国が、尖閣諸島は中国が狙っている等周辺が海に囲まれていると、近隣諸国は欲しがるのだ、世界の常識だから自衛隊と言う曖昧な...トランプが発した、ゼレンスキーは独裁者だと、これでトランプでは解決しない。

  • 日本で長年停滞していた、人工知能分野だが世界は動いている。

    オープンAIが紹介されて2年3ヵ月が経った、今や世界的に広がっているが、日本は長年停滞していた分野だ、個別に研究したり簡単な作業で使われてはいたが、本格的では無かった。筆者は今から35年前に人工知能の啓蒙の勉強会を主催した、当時は自然言語処理が中心で、知識工学のアプローチは機器の応用に試作的に考えた企業は有ったが、そのプログラムを半導体に組み込むまでにはいたらなかった。当時に有ったミニコンピュータでの利用でパワー不足も有り、研究者も企業では前進とまでは行かないで研究機関からの情報を頼る程度で有った。当時の2年間位でその後は、殆ど話題にも成らなかった、停滞期間が長いから進歩は無い、アメリカでは人工知能学会は出来ていたし、大きな発表会は有ってそれに参加はしたが、日本からの参加者は極少数で有った。国内に専門家が...日本で長年停滞していた、人工知能分野だが世界は動いている。

  • 世の中、トランプが言う程に解決は困難だ、ほら吹きだから注視だ。

    トランプが公約した問題提起は進んで居るかどうかを各自で検証が必要。ウクライナ問題は一日で終わらせると公言したが、今は事前での話し合いだけだ、これでもまだ日数を要する、当事者のウクライナ・ゼレンスキー大統領を呼ばないで、ロシア側は外務大臣を会議に参加させている、これを見ただけでもトランプはロシアとは大国同士で協力しようと考えている。何の事は無い、トランプはウクライナに存在する鉱物資源が欲しくてチョッカイを出しているに過ぎないと思われる。ロシアとは核や軍事品で話し合いをする予定だろう、見え見えの仲介役に過ぎない、トランプの交渉は、ディールと言っている様に不動産の取引と同じと考えている様子が有る、政治的と言う依りも不動産屋のオヤジだから、この線で交渉していくと見ているが、個別問題と様々な問題が絡む国との交渉は簡...世の中、トランプが言う程に解決は困難だ、ほら吹きだから注視だ。

  • 似た者同士のトランプとマスクが衝突するのを待つしかない。

    日本の新聞やネット記事等のマスコミ系では圧倒的に石破よりもトランプに関する記事が多い、これを当然と見るか異質と感じるのかは、各自の判断だが、個人的には国内問題の石破になると思うが、彼が特別な人に会うとか、何処かでの用事で出掛けない限り話題にも成らない、彼への支持率が低いから国民はどうでも良いと思っているに違いない。こんなのを何時まで首相としているのかと思うだろうが、自民党にはもう人材がいないと思った方が良い、政治家に限定しての事だが、こんなのを首相に据えた自民党の解体を期待しているのだ。アメリカも強権政治へと急激な進行だ、ブレーキ役の民主党がトランプに解体されようとしている、何故かを見失うのではと考えが増す様で気になる。ウクライナとの関係性では日本は1%も無かったと思っているが、支援金額では3番目位かもし...似た者同士のトランプとマスクが衝突するのを待つしかない。

  • 日本企業の高齢者が、何故不景気のド真ん中の中国詣でするのか。

    高齢者だから社長や会長と言う職に就いていると思うが、何でこの時期に230名が集団行動で中国なんかに行ったのか、説明を聞きたい。中国は不動産バブルの影響で大変な不景気と聞くが、何か儲けのチャンスが有るのか、参加した人数の多さに驚いた、日本企業は日本への回帰が遅れていると言う話も有るが、不景気と言っても数千万人がそこそこ以上にお金が使えるなら、高額商品を購入してくれるかもしれないが、日本から輸出で、そんな高額商品があるのか?に疑問符なのだ、やはり人件費がまだ安い中国でなら製造分野だと思える、以前と違い品質が悪いとは言えなくなっているから、造らせれば平均点以上の物は造れるだろう、中国製での米国輸出は有り得ないから、造った商品の殆どは日本への輸出だろう、日本は既に中国製に対する抵抗感は無いから問題なしだ、東南アジ...日本企業の高齢者が、何故不景気のド真ん中の中国詣でするのか。

  • 中国はバブルが終焉して大変状況に有る、と言われている、日本よりも悪い。

    バブルを起こした、日本の教訓を活かせないで、中国は何故自ら起こしたのか、政策が原因とは思うし、14億人の人口が居れば直ぐ回復すると思ったで有ろうか、反して14億人を養うのは大変だと思い、堅実な行いで日々を維持する方を選択した方が良かった思うのに軍配が揚がるのか。結果論だが街から活気が消えて、人も出ていない様子だ、今中国は安く食べられる食堂に人が集中し、日本円で数千円もする様な店は閑古鳥が鳴いていると言われている。今の日本は物価高で略すべての物の値段が上がっている、通常で有れば直ぐに元に戻るが今回は戻らない、がしかし此の物価高がまだ数ヵ月続くとなれば、日本も安い食堂が流行り高い店には行かなくなる、中国と同じような庶民が困る状況に成るだろう、1億人を食べさせるのも大変な時が来るが、中国は日本の14倍だからより...中国はバブルが終焉して大変状況に有る、と言われている、日本よりも悪い。

  • 日本は失われた30年の継続をする心算なのか、と問いたい。

    日本には兆円を稼げる新たな会社が生まれていない、ホンダと日産が合併もしないで、どう生きて行くつもりなのか、と不安だらけだ、以前から言って居るが日本には自動車メーカーが多過ぎる、再編しなければ数社が潰れてしまう、日産なんか大赤字会社なのに社長はホンダの社長より年棒が2億円も多いのだ、これから判断すれば平均的な社員もホンダより多いのかと、疑う。赤字を垂れ流しても高額のサラリーが貰えれば、合併しなくても良いが、倒産を待つしかない、それで良いのかと危機意識に欠けているのではと思うのだ。日本には稼ぐ力がない会社が多いと聞くが、これは銀行団が無理して資金を注ぎ込んで居ると想像する、儲ける力が無いのは何故かと自問している筈だが生まれない、日産は電気自動車を最初に売り出した会社で有ったと記憶している、名車も送る出したのに...日本は失われた30年の継続をする心算なのか、と問いたい。

  • 日米首脳会談が終わって1週間が経つが、日本では大マスコミが隠蔽したのに驚く。

    日本はこんな結果になるなら石破を無理にトランプに会いに行かせるべきで無かった、と大いなる反省もしていない、この鈍感さは何が原因なのかと考えさせられるのだが、マスコミも野党連中も音沙汰なしだ、無風で良い訳ないと思うのだが、こんな国は先進国では有り得ない。しかし個人的には言って置くべき事が有るので、忖度しないで言わなければならない、以前にも言ったが今回の訪米で経費が掛かっている、成功裡で終われば通常な経費で済ますが、石破は共同記者会見で「仮の問題には答えられないと」言いきった、これをイヤホンで聞いていたトランプは、数秒後に外して会見終わりとして石破と握手もなしで、退場した。こんな事は過去には無い出来事で、トランプの怒りを察知しない日本の大マスコミは「無かった事として」スルーしたのだ、おバカな集団の野党も大した...日米首脳会談が終わって1週間が経つが、日本では大マスコミが隠蔽したのに驚く。

  • 生活物価高騰が国民をシュリンクさせる現状に防衛策は有るのか。

    筆者は男だが日々買い物をするから食料品が高騰しているのは分かる、では防衛はしているのかと聞かれれば、手段を持たないから、精々手頃感が有りそうな店に行く事しかないがそれもチョイスが有るとは言えないから、数年前に出来た業務スーパーに行くしかない。がその店の品物の多くは原産国が中国が多い、食料品でもその多くは冷凍されていて、中国産とか韓国産となる、住んでいるエリアは韓国人が多いから韓国から輸入された品物が多い、店名も韓国の名だから分かりやすい。しかし食料品をこの種の店で買う例は少ない、中国と韓国は嫌いな国に入っているから安いとかの理由で買う事はしない主義で、暮らしているが、これでは物価が高いと文句は言えない。ならば郊外に移転する事も考慮しなければならないかもしれない、しかしどこに行くのも便利な場所だから離れられ...生活物価高騰が国民をシュリンクさせる現状に防衛策は有るのか。

  • 人工知能=AI開発は世界的傾向で、中国が本気で取り組むと脅威となる。

    ChatGPTが日本で紹介されて1年が過ぎたが世界では多くのモデルが開発されている、先日はパリでのAIサミットが2日間の日程で開催された。欧州ではその他の国で開催されても良かったのではと思うが、マクロン大統領がインドと仕掛けたサミットで、多くの国から参加が有った模様だ。日本はフランス依りは遅れているとは思わないが、結局はこの様な会議をオーガナイズする人物が居なかった事が主因だろう、情けない国だ、半導体では熊本と千歳で工場が稼働を迎えているが、半導体は投資額が大きい割には、失敗と言うか景気の波が有るので、そのサイクルに乗れば結果オウライだが不景気に向かっている時は思う様には行かないビジネスだ、規模が大きい割に大儲けが付いてこない場合が有る、韓国は2大企業が存在しているが、儲けているとは言い難い状況だ。日本も...人工知能=AI開発は世界的傾向で、中国が本気で取り組むと脅威となる。

  • お粗末外交を平気で行う国に、日本は成ってはいけない。

    全方位外交と言う言葉が、日本に有るがこれを国民は許せるのか、と問いたい。日本は島国で有るから、他国とは孤立している、良い点と悪い点が有るのは当然で、良い点の一つに陸続きでないから、歩いて入国は困難だ、この例で米国への入国が、周辺国からどの国が緩いのかで、その国に集中する傾向が有る。もう一つ道の向こうは隣の国と言う例は有る、貧富の差が有れば物価や賃金が違うので、目的によって相互利用が可能となる。悪い点では良い点の逆現象だ、人に依っては国の利点を探してそれを利用する人は当然有る、市民権を得るために妊娠を隠して入国する人は多い、この点でアメリカを利用する人は多い現実が有る。今日の様に物価高で有れば安い国への移住は増える、が10年位するとその国が成長して物価高に成るケースは有る、近場の東南アジアへ日本の高齢者が移...お粗末外交を平気で行う国に、日本は成ってはいけない。

  • 失敗で有った、日米会談の反省を自民は直ぐに取り計らうこと、1日も早く。

    今回の会談が良かったと言う国民は殆どいない、鳥取県民は話題にもしたくない心境だろう、日本は世界で恥をさらしたのだ、この程度の男が日本のトップで有るのかと、今後にお金の支援を望む国以外は日本の首相に会いたい言って来る世界のトップは限られる、それ程にワシントン発の映像は衝撃的で有る、自民党はもちろん、野党も何しに出掛けたのかと追及すると思う、本音を言えば今回は石破が会談を望んだ事は事実だから、こんな恥さらしに国がジャンボ機を飛ばした、この費用は石破に請求をせよと言いたい、無駄金を使わせた訳だから、と思うのが国民心理だ。そもそも首相指名選挙でも決戦で何故石破を逆転して当選させたのかが吟味されていない、石破下ろしが始まるかと思いきや、予想に反して今も続く日本の政治の可笑しさが有る、自民党が国民に信用されてないのに...失敗で有った、日米会談の反省を自民は直ぐに取り計らうこと、1日も早く。

  • 1泊3日で訪米した石破だが、その結果は、TV局に向かっての行動でしかない。

    ライブで見てた人と、ニュ-ス映像で見ていた人では印象が違うのは当然だ、そしてノーカットだったのかそうで無かったかでも違う印象となる、今回は最後の退席してTVカメラが追えるギリギリでの逆転劇も見たかで印象が全く違う、と思った方が良い。そして帰国後のTV局に出演したかでも違う、問題は合同記者会見後の両人の振舞の違いで、決定的な失敗シーンで映し出された。多くの例で会見が終われば、握手して同時に裏に消えるのだが、今回は握手もなく、トランプは1人でスタスタと消えたので、石破は取り残された、この結果のシーンが会談が成功で有ったか失敗だったかの決定的な場面で有る、TV映像が全世界で流れるからトランプは、今回が石破との最初で最後の会談で有り、二度と石破とは同席しないと言う印象を与えた。石破の海外要人と会う時のマナーが日本...1泊3日で訪米した石破だが、その結果は、TV局に向かっての行動でしかない。

  • 結果オウライで有ったトランプとの会談は、大借金を約束したからだ、と思え。

    日本の借金癖は早く止めないといけない、こんな事未来永劫続く訳ない。トランプとの会談だけでノコノコワシントン迄出掛けて、結果今後1兆ドルもの投資をすると約束してしまった石破は、最初から言って居るが、彼には外交力は無い、それが唯一心配で有ったが、現実となった。USスティールの件は民間事業だから、民間同士でまとめれば良いので国の代表者が関わる事は無い、以前から言っている様に彼らはお金が無いから、自力回復には無理が有り、日本が買うと言えば有難いと思うだけ、こんなオールドエコノミーに金を出すことは無いので、買収でなく資本投下で決着した。アメリカへ今後1兆ドルを投資したいと石破は言ってしまった。大変な金額で1ドルが150円前後だから1,000億ドルが10個と言う事だ。1,000億ドルX150円が150兆円だから日本円...結果オウライで有ったトランプとの会談は、大借金を約束したからだ、と思え。

  • 言うだけ番長のトランプとの会談は石破に不利だが、相互に一致点は有る。

    俺が前面に出れば多くが解決すると、言うだけ番長のトランプはカナダ、メキシコへの25%関税を課す事は、当面延長となる。細かな取り決めも有るので、トランプがメッセージを出せば直ぐに解決する問題ではない。中国とも同じで、広範囲の取引が継続しているから、これも延期だろう、対国との日々の取引が有るので、パリ協定とかWHOからの離脱とは根本的な違いが有るのだ。グリーンランド問題も時間の掛かる交渉となり、これは簡単には交渉成立と長く管理していた米国だし、パナマ政府は運営管理は次回の契約更新をしない旨を中国政府に伝えては行かない。パナマ運河は米国の資金で開発して、運営もしていた。通行量の多い米国で、最低限の獲得は米国籍の船なのか、軍関係の船なのかは理解してないが、一応通行料は発生しない事には決まった様だ。パレスチナ自治区...言うだけ番長のトランプとの会談は石破に不利だが、相互に一致点は有る。

  • 日本発の世界にインパクトを与える事が何も無いことを懸念する。

    日本は地球儀を見れば極東の小さな島でしかない、が以前にはこんな島国から世界の中心地にその国に関するお土産商品や玩具を輸出していた。madeinJapan商品としての地位を確立していた、戦後の主力製品で有ったが、時代の技術革新も創り出して、日本製品としての信頼と品質でポジションを得た、NYのド真ん中の広告塔に日本メーカーが広告主として世界にアピールした、空港ビルにも必ず広告を張り出していた、当然空港から中心地への道路脇にも広告が目立つ様になった。若い頃の海外出張でも張り合いが有った、一般市民でも「日本」を知って居た、日本がどの辺に有る事までは知らなかったが、言葉では知って居た、これらは今から半世紀前の出来事で有るから、日本人の半数以上は知らない事だ。脈々と引き継いだ日本経済と商品で有るが、今日では、それらと...日本発の世界にインパクトを与える事が何も無いことを懸念する。

  • 日本が外国人に廃止すべき事柄の幾つかを述べたい。

    大学等での奨学金とかの支出は日本人に限るとか、条件のハードルを上げよ。現在特に大学院への進学で中国人が一番多いと思うが、出来れば廃止して欲しい、彼らは反日教育を何処かのステージで行われているので、こんな連中に国民のお金を使うべきでない、日本にそんな余裕は無いのが理由と、その前に日本人の支援が大事だ。文科省の天下り先の連中が行なっているので一声でそんな物は廃止可能だ。日本人自身に意欲が無いからしょうがないが海外留学希望者が少なくなりつつ有る、かなり前から女性の比率が伸びていると思うが、彼女たちは最終的に帰国はしないで結婚したりする、英語力は高校時代に成れば、明らかに女性の方が上達は早いので、留学の為の試験には合格点を摂る率が高い、日本人は以前から文法を取り入れているが、何より必要なのは聞けて話すことが重要だ...日本が外国人に廃止すべき事柄の幾つかを述べたい。

  • 何が何だか、世界が向かう先は、どうなる ?

    今と言うか、特に昨年から世界は混沌な社会に変容が始まったのか、今風に言えば「分断」が起こっているのかもしれない、こんな世相の中で国民はどう生きて行けばよいだろうか、日々の食料品でさえ買うのに躊躇する、海外では日本以上に大変な国が有る、経済が行き詰まった様に見える中国で、大都会から脱出する人が100万人以上の単位で起こって居るらしいが、それは事実か虚なのか、日本では関東エリアは人口増が事実として有る、地方と都会での「分断」が起こっているのに都会に出れば明るい明日が有ると誤解しているのではと思うが、実は日本は世界が進めている分散化に、本気で取り組んではいない、儲ける資本企業が東京に居るから地方とシェアする気などないのだ、政府とそれに付随している研究機関は「つくば」の様な郊外でも、もう少し離れた宇都宮、高崎、甲...何が何だか、世界が向かう先は、どうなる?

  • 米国発ChatGPT 対 中国製R1の論争は決着が付くのか。

    情報の発言力なのか、技術的な評価なのかは、まだ決着はない。米国は国家安全の側面から発言の信頼性にチェックを入れるが、中国はこのまま放置はしないだろう、様々な異変や混乱が有る国だから政治的に不利な情報には制限を掛ける、これは既に始まっているかもしれない。この様に意見や考えが異なる国では、報道の自由が無い国は不利に働く、中国が習の言葉として発生されたら、その時点からトーンダウンが始まると思う、反面外野に居る連中は騒ぎだすかもしれない。これが切っ掛けで情報戦争に成るとは思えない、中国は今そんな事を言っている場合で無いからだ、不況のド真ん中にいるから、情報統制で国民を落ち着かせないと、暴動かデモが飛躍してしまう、そうなると国が大きいだけに、広がりが出たら天安門事件と同等な事態になってしまう、これだけは阻止に出る。...米国発ChatGPT対中国製R1の論争は決着が付くのか。

  • 日本人に劣る発想力とか人的ネットの脆弱性を強くする事だ。

    この数日は中国発の格安AIモデルが話題をさらっている、その為にエヌビデアの時価総額が日本円で91兆円も吹き飛んでしまったと有る。天文学的な数字で有り米国市場から消えただけで有ろうが、それにしても額が多過ぎる、株には素人だが1社の総額でないならそうかなと思うが、米株式市場での前日比で17%安となり、これが時価総額で約5900億ドルもの減少だから、日本円で約91兆円らしいから高額だ、これは単一銘柄で1日の減少額と言う事だ、当然史上最大で有。こんな額が日本の市場では起こり得ない、国内最大はトヨタ自動車で有るが。そもそもこの額には達してない。アメリカの株高は異常で有るとしか言えない、それでも17%安での結果だから比較する事事態が、日本市場との差では大きく見劣りする。中国が事前に知って居て、エヌピデアを攻撃したかと...日本人に劣る発想力とか人的ネットの脆弱性を強くする事だ。

  • 世界を驚かせたAI開発者は20代の中国人、僅か1年余り前に誕生した。

    1日で世界に配信されて、世界を驚かせた人物は会社を作って1年余りの若い世代とアイデアが有った中国人だ、ソフトの多くが米国製のコピー化もしれないし既に存在するオープンAIを応用しただけかもしれないが、アイデアで世界を驚かせたのは事実だ。それでも開発費は約8億6000万円が掛かったらしい、日本でも東大発だけでこの程度の開発費が掛かったAIベンチャーは有るが、驚きでも何でもない、日本国内でチョット話題になっただけだ、コストパフォーマンスからしたら比較にもならない、今世界ではお金は掛けてないがAIモデルを開発している人が居るとの事だ、どうしたものか考え直さないと世界から遅れるだけの、話題性だけが有る、日本の開発モデルかもしれない、ベンチャーとして東大卒等の若者主体の会社は有るが、世界と戦える組織でもなさそうだ。国...世界を驚かせたAI開発者は20代の中国人、僅か1年余り前に誕生した。

  • AI・人工知能に振り回された米国の株式市場。

    中国が格安のAI開発で、しかも高性能とかの噂?に振り回された日が有った。この為にエヌビデアの株が時価総額で91兆円も急落したと有る、この額が多過ぎるし、1社だけでこんな高額の時価総額が減る米国の新興市場は異常ではないかと、思うのだ、1株当たりではそんなに高額でもないのに、総額は多い、米国の時価総額は異常なマネーゲームかと疑うのだ。中国企業のAI開発は特許の出願件数だけでも、世界一多いから中には素晴らしい内容のAIが有っても可笑しくは無い、半導体も旧式のを組み合わせたような代物らしいが、アイデア次第では最近モデルでなくても開発が可能な事に衝撃を受けるが、AI人口が多いから天才的なエンジニアが生まれても不思議ではない、中国の半導体も細かく言えば最高品質の半導体で無いと言う意見は有るが、開発装置が日本製かオラン...AI・人工知能に振り回された米国の株式市場。

  • 日本は、このまま石破政権で良いとは思わないが、特に米国との関係性で。

    石破が総理大臣として、日本を代表する人物として、特に外交面で適任ではないが、皆さんはどう思っているのか、欠点その1つが常ではないが顔の表情に問題有、目の動きと言うか視点の向き先の焦点が合っていない様だ、どう思われるかは大事な要素だ。その2は首相クラスと会うので、先ずは対面での握手の仕方を、マナー講師から受けるべきだ。その3は、対面している時ではないと思うが、彼はヘビースモーカーだと言う評判が有る、今時タバコを吸う首相なんか先進国では居ない、そうでなくてもタバコ吸いは人物評価でランクが落ちるのだ、タバコ=労働者のイメージだ、筆者も20年前には吸っていたが止めると決めた日に完全に止めた。人格形成に良い印象は持たれないので、普通は止めるのだが彼は意志が弱いのかと思うのだ。その他にも有るだろうが、事務所スタッフで...日本は、このまま石破政権で良いとは思わないが、特に米国との関係性で。

  • 混沌とする世界情勢な中では、生き延びる知恵は必要だ。

    物価高は抑え込まれないで拡散している、便乗値上げをする業者も現れるだろうが、現場にいない多くの国民は、各自の知恵で生き延びている、しかし何時かは限界が来て破産者になるしかない国民が出て来る、その時?またはその人の支援を、誰かが行う必要は有る。貧困の範疇に居る国民は多いが、欧米の様に路上に出る国民は、日本では少ない様な気がする、本来は貧困への下り坂に居るのだが、目立たない、炊き出しには多くの人が集まっているが、これはその地域に居る人来ているのではなく、時間を掛けて来ているのだ、誰かがそんな仕組みを造り支援しているから、それに対して関係者でなくても有難いと思わなくてはならない。お隣中国の実態は相当悪いと聞くが、以前から日本の大学や日本人より多いと思われる大学院への進学者多くなっている、アメリカでは自国民と海外...混沌とする世界情勢な中では、生き延びる知恵は必要だ。

  • フジTVは、何でこんな無様な会見をしたのだろうか。

    フジテレビは10時間を超える会見をしたのだろうか、正直言えば会見を最初から見てないし、寝る前にTVをONしたら会見していたので、30分位い見ただけだから、会見に関してのコメントは出来ないが、そもそも論として疑問を感じた事は言える。おそらく中身の点では、落第点で有ったで有ろう、時間が長すぎる割に中身が有ったのかと疑問符だ、5人も並べた記者会見で有ったが、この中に入っていないが会社で長年君臨していた日枝・取締相談役が一人で30分も会見に応じていれば済む事でなかったのか、彼は87歳と高齢者だ、こんなのが会社に残って居たら、会社は活性化はしない、根源は彼で有ろう、会長は74歳で、社長は72歳と、TV局にしては高齢者が多い会社だと言う事は判明出来た。この中で日焼けしてないのが一人居たが、その他はゴルフ好きで有ろうか...フジTVは、何でこんな無様な会見をしたのだろうか。

  • 混沌な世界情勢で、日本の脆弱な政治が埋没しない様に監視すべきだ。

    イスラエルの戦争ゴッコで都市が壊滅状態になった、一応6週間の休戦状態が設定されようとしているが果たして守られるだろうか、それにしても民族や宗教が違うだけで、都市を破壊している事に国連は強制力がないのか、これでは加盟する意味がない、半世紀近く前に欧州から日本へ帰国する為に南経由で飛行機に乗って、テェレアビブでパスポートチェックや手荷物検査された事が有る、日本の赤軍が起こした銃乱射寺事件が起こした空港だから、物々しい監視が行われた、中近東経由の飛行機には乗らない方が良い事を、その時初めて知ったが、半世紀が過ぎようとしているのに、まだ戦争状態とは驚く、世界が戦争や紛争がなくなる事はないだろうと思う。平和ボケしている日本は政治力は無いから安心とは言えない、我々は東アジアに入る国だから、テロ国家の北朝鮮が有るし、中...混沌な世界情勢で、日本の脆弱な政治が埋没しない様に監視すべきだ。

  • トランプが大統領で、アメリカが困る事を考えてみる。

    アメリカは共和党でなくトランプ党になってしまい、これを嫌う人は確実に増える、今回選挙結果でトランプが大統領になったが、反対する人のデモも有った、当選させた位だから人数は多いだろうが、人数でなく彼らの教育程度で比較すれば民主党の方が高学歴で有ったと思う、平均すればトランプ党は労働者等が多い党だし、従来の共和党はそのままだろう、構成する中身が違ったのは事実で、従来からの共和党の支援者はトランプに投票したのは7割位だろう、そんなには多くは無い。トランプの性格から来る支持層で多くなったのが、右寄りの人達で、この数が近年多くなっている、世界的な傾向だから、今はこの流れは止められない。服装や見た目で判断するが、正直こんな人たちが集会に集まれば、トランプに投票するだろうかと普通は思う、その位中レベル以下の支持者が多いト...トランプが大統領で、アメリカが困る事を考えてみる。

  • 日本国民は、どちらを望むか、支配は米国か中国か?

    日本は最近の中国の、日本依りにどう思うかを考えて欲しい、福島の原発処理水は何の問題は無いとか、日本産果物や野菜でも受け入れたいと、長期に渡り日本との関係は拒絶する方針で有ったし、日本の水産物なんか汚染された物だから輸入は禁止処置で有ったが、今や何でも日本の物やサービスを受け入れる姿勢に変身した。これらは最近の事で何でこんなにも急速に心変わりが出来るのかと不思議に思う、上げたげた拳の降ろし処を探って居たのかは知らないがこれらは異変なのだ、これ幸いに飛び付くのは不味いと思うのだが、見識のない日本政府には直ぐにアクション起こして欲しくない、余りにも準備不足だし、このままでは埋没するのを待つだけだ、何か策は無いかと頭の悪い石破政権で考えて欲しい、例えば春節の中国は長い休暇が始まる、大勢の中国人が何の規制も無く日本...日本国民は、どちらを望むか、支配は米国か中国か?

  • フジTV&中井 騒動は何だと思う個人的な感想。

    日本は何かとテレビと芸能界が近過ぎるから問題が起こるのだ、今は1社だけが袋叩き状態だが、根本は全てのテレビ局に有る。芸能人を出演させればNHKだって営業行為と思うから、平気で使っていた局の一つでなかったのか、こうして公共的な局でも平気で使って居るから、フジTVだけが✖な訳ではない、今必要な事は24時間で何かを流す事が必要とは思わない、便利と言うかうるさい音に慣れさせられたと思う人も多い筈だ、内容が余りにもくだらないから、1日にONにしている時間は少なく2時間程度だ、ニュースや出来事では見たいと思うが、その他の番組はどうでも良くて、正直言えばうるさいだけだからOFFにしている、余りにも特長が無く、例えば何かに事件や災難事が起これば略すべての局が同じ内容になる、それもダラダラと長いから何が起きたが判れば良いの...フジTV&中井騒動は何だと思う個人的な感想。

  • トランプが始めた世界虐め、余りにも頼り過ぎたツケにどう対応するだろうか。

    現地時間20日にトランプ政権が始動した。予想された通りで世界は混乱へと突入だ、これもお馬鹿な米国民がバックに居るから出来る事で、頼った世界が知見を持たないで居たから出来た部分は有る、日本なんか最たる国で、アメリカ依りに慣らされていたが今後4年間はアメリカに振り回される国となる、何かに付けてYesで来た国の代表が日本で有ったが、これからトランプに虐められる国となる、何の策を持たない自民党だから、従うしか能のない連中だし、頼るしかないだろう、政治が育ってない日本だから、操るには思うがままとなるで有ろう、野党の野田に覇気がない、安倍との討論会で、根拠も無いのに政権を投げ出したに過ぎない、負けてまた自民党政権になってしまった、もう1期政権でいたならその後に負けても惨めさを感じなかったで有ろうが、事実上3年で政権を...トランプが始めた世界虐め、余りにも頼り過ぎたツケにどう対応するだろうか。

  • 日本の受難が多い国で、何で中国好きな国なのかと不思議な出来事。

    アジアの国へ出掛がけた回数は有るが嫌いな国も有る、大国だが一度も出掛けてない国が中国だ。昨年から書道を習いたくて教室にも登録したが夏ころまでには行くのを止めた。但し、香港へは2回行って居る、返還前の古い時代だ。何で嫌いかは嘘が多いからだ、政府発表の数字なんか信用もしていない、そんな国へせっせと投資して工場を持ったりした国が日本だ。さてそんな国へ進出してトータルで儲かった企業は有るのか、と疑問に思う、もちろん業種にも関係しているが、進出した企業の内何%位が儲かった企業だろうか、この数年は日本への回帰とかべトナム等へ移転した企業も多いらしいが、それでも中国との取引が多い企業は有りそうだ。それでも嫌いな事は変えられない、最近は中国人の日本の増加がみられるが、個人的には来て欲しくない国だ、中国と中国人の行動は一体...日本の受難が多い国で、何で中国好きな国なのかと不思議な出来事。

  • トランプに虐められる国に、日本は必ず入る、その時では遅いが。

    トランプ政権になり、損失が大きい国と儲かる国との差が鮮明になる、では日本はどの分類に入るかだが、基本嫌いな国に日本は入っている、その為にはリーダー性が有る人物に総理大臣職を譲らなければならない、ところが日本にはそんな人物が居なさそうだと、何も変わってない今の自民党には石破に代わる人物は居ない、石破が適任だとは言わない、彼では無理だと言う事は言えるから何をもたもた実行もしないで政治ごっこしているのかと、イライラしている。誰でも国や人物が嫌いだと言う事は有る、この点でトランプは30歳代後半から日本嫌いで有名な人物で有った事は事実で、その頃NYでの不動産取引で、日本はバブルで浮かれていた事実は有るし、アメリカは不況で有ったから、取引で競り負けする、不動産だけが頼りのトランプが日本を好きな国になる筈にはならない、...トランプに虐められる国に、日本は必ず入る、その時では遅いが。

  • 日本が駄目な事は、政治力が無いことで、現状がそうだ。

    全く情けない国の政治は、こうなんだと言える国が日本で有る。国民が現状維持?らしき事に満足しているから、革新が起こらない国になってしまった。この反省は当然国民に有るから何も言えないのだ、今の日本が、何を稼ぐ柱にしているのかを、国民に聞きたい、自分が所属している会社か属性として同類産業が、どの程度の規模で有るかが言えるだろうか、を疑問に思うのだ。多分これだと言える産業、例えば鉄鋼大手の日本製鉄がUSスティールの買収に動いたが、政治的に押されて現在はナッシングだ、こんな古い産業を買収して何の得が有るかを経営陣に聞きたい位だ、買収する資金は日本の銀行団が支援してくれるし、一応ネームバリュウが有る程度が根拠でなかったのかと思うだけだ、技術力なんてそんなに差が無いから、2兆円も出して買う産業ではない、そんな大金を出せ...日本が駄目な事は、政治力が無いことで、現状がそうだ。

  • 外は本来の寒さだが、こんな時期でも週末は大混雑する場所が有る、不思議だが。

    寒いので態々出掛ける事は無いが、高齢者が集れる地域施設が有るので出掛ける機会が週末に有るので自転車で出掛ける、その場所に行くには新大久保周辺を通過しないといけないから週1で通過するが、若い女性世代が多いのが気になる、自転車でスムーズに走れないから手押しで有る、歩道から溢れる位に大混雑だ、それが年々増加している感じを受ける、メインの通りは避けて裏道を通る時も有るが、韓国飲食だけでなくインド等その他のアジア国も進出するからアジア版多国籍飲食街になっている、本人は食べる事は無いので、自転車を押しながら、このエリアは人が余る程に多い、人手不足と言われて1年以上は経つが、このエリアに日本人の若者を中心に年間数十億円が浪費されているだろう、とこのエリアでは不景気感は無い、3ヶ月はビザなしで滞在できるから、学費を稼ぐ目...外は本来の寒さだが、こんな時期でも週末は大混雑する場所が有る、不思議だが。

  • 図書館の長期閉館で、新聞等が読めなかった14日までをどう過ごした。

    図書館の様なサービス業務を長期閉館した行政機関に仕事を委託するな、と言いたいのだが、都内全てかどうかは知らないが、この間の出来事とか世界情勢が読めない日々は辛いのだ。何を判断でこうしたかは知らないが、図書館位は行政と同じスケジュールで行って欲しいのだが、残念ながら別問題として処理している、おまけにコピー機が新札を受け入れないからコピーもできない不便さが有った、全く彼らの職業意識の低下が有るのではないかと思えるのだが。これは例年の事で無く、今年始めての経験だ。こんな生ぬるい事を平気で行う国に成った日本が悪いのだ、失われた30年の反省が無い、これからの10年がプラスされて失われた40年に成るかもしれない、緊張感が無い日本に不安を覚えるのだ。政治の出直しが最低限で必要で有ろう、余りにも足るんだ日本が、復活するの...図書館の長期閉館で、新聞等が読めなかった14日までをどう過ごした。

  • 言論の自由が有るアメリカだが、今はトロンプに習えの風潮で危険を感じる。

    何でも最初に言えば勝の風潮が有るアメリカだが、加州の大規模山火事は国内問題として考えれば良いが、外国が絡む事での発言が目立つ風潮にマスクの危険性を感じる。正直此れで良いとは思わないが、発言制御が効かない風潮には怒りを感じるのだ、最初の発言者が有利な様子は、バランス感覚が有る人には違和感が有るのではと思える、対国内でも海外が絡む事でも特に最近は目立つの傾向が有る。イーロンマスクは外国籍で有るから米国の大統領には成れない、閣僚の一員の様な立場には居るが、だからと言って彼に勝手に発言させても良いとは言えない、立場上慎むのが良いが、それでは満足はしない様子だ、越権行為と思われる発言が有るが、これは「虎の威を借りた狐に過ぎない」から上司で有るトランプが注意すべき事柄だ、こんな事がこれからも続くとなれば、寛容なアメリ...言論の自由が有るアメリカだが、今はトロンプに習えの風潮で危険を感じる。

  • カリフォルニア州の大火災は早く鎮火して欲しい、1億円もする住宅が喪失している。

    何て凝ったと思わず叫びたい気持ちの加州での大火災は雨でも降らない限り鎮火しそうにない、火災が広がる事は周辺に燃える物が多い事だし、水の供給が少ない傾向に有るだろう、毎年何処かの地域で発生する火災は制御法が特にないから普段から水の貯蔵法を取り入れた防災しかない、火災地域は新興の高級住宅だから、損失は多大だ。 周辺にはダムの様な水を溜める施設は無い様に思える、広大な加州だけど車で走った記憶が有るエリアではない。その多くはシスコの南でシリコンバレー地域だ、そこにも水ガメはない、住宅地は有るが主に事務所関係が多い地域だから、火災に成ると損失は多くなる、加州は雨の少ない地域だから住むにしても職場としても最適なエリアではない。火災用と庭への散水用としても水がめとしては足らない、周辺数十kmでも足らないだろうが、その上...カリフォルニア州の大火災は早く鎮火して欲しい、1億円もする住宅が喪失している。

  • トランプは大統領には相応しくない人物と思うが?

    トランプはまだ大統領には就任してないが、何だか信用には欠ける人物を選んだ気がするのだ、アメリカの事だが中身が共わないで、その時々の発想や言動を発信するので、言う事の信頼性には欠ける人物ではと思えてならない。彼をビジネスマンと言うが、本音では不動産屋のオヤジでしかない。アメリカ国民の選択は、間違っていると思うのだ、言葉に重みが無いから軽率な発言が目立つので不安だ、何でこんな人物を大統領と言う重い重責の有る仕事に責任者として任命したで有ろうか、彼の言動や決定事項の責任は、彼に投票した国民の責任となる、それを承知でないと投票は出来ない。こうして20日に就任する訳だが、正直不安だ、その原因は彼の言動と任命権者としての責任や自覚に欠けるのだ、彼は好んでディールと言う言葉を使う、取引でプラスとなるポイントを稼ぐ事だが...トランプは大統領には相応しくない人物と思うが?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chumokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chumokuさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用