嫁姑・同居問題に悩んだ私が『良い嫁をやめる!』と子連れ別居を決断。姑の呪縛から逃れ自分の人生をやり直します。
2023年2月
学校の先生との会話(2回目) 先生と娘の話し合い 産婦さんへの感謝 学校の先生との会話(2回目) 私:分娩の担当に指導者さんが当たった時、産婦さんの会陰部の裂傷が激しいのは、あなたのせいです、と言われたそうです。そんなこと学生のせいにしますか?実習中の学生のせいにするなんて指導として適切ですか? そのことを先生に訴えても、あなたのためを思って言ってるとか、意地悪してるわけじゃないから、と娘の気持ちを受け止めることはされず、娘が悪く捉えている、と言われました。 先生も励ますどころか追い詰める場面があるし、結局頼るところが無い状況です。そう言った発言があると先生に言っても分かってもらえない、と思っ…
寝不足って怖い 指導者のモラハラ 学校の先生は学生の味方? 寝不足って怖い 指導者さんに分娩時の担当をされたこともあり、適応障害の症状がさらに強く出るようになり、目が離せない状態でした。 テレビから線路へ飛び込み自殺をしたニュースが流れた時、娘から「きっと、このまま飛び込んでしまえば職場や学校に行かなくても済む、って思ってしまったんだと思う。私も病院に行く途中、事故に遭えば実習にいかなくても良いのにって思ってしまうから、自殺したくなる気持ちが分かる。」 と言われました。 生きててくれればそれでいい そんな私の言葉も、今の娘には何の励ましにも慰めにもなっていないようでした。 私も仕事どころではな…
心療内科受診 助産学校の先生との会話 これは指導ではありません(怒)! 心療内科受診 娘の精神状態が普通ではないと思い、心療内科を受診することを勧めてみました。 娘も自分の状況を客観的に見て受診の必要性があると感じていたようで、すぐに病院を自分で探しました。 結果、適応障害でした。 医者に自分の置かれている環境と事情を話したところ、 「職場であればすぐに辞めるか異動をしないといけない。実習先の病院か指導者を変えてもらえるならば良いが、きっと難しいよね。今の貴方は、ずーっとアクセルを踏みっぱなしの状態だから疲れるし、きっと常に眠いよね。眠いけど寝れないよね。その指導者さんが居る状況から抜けるのが…
2023年2月
「ブログリーダー」を活用して、ひららさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。