タイ料理食堂からホテルまで様々なグルメ・カフェを探索。旧市街などローカルな場所に出かけるのも好きです。
|
https://twitter.com/mh_rotchaat |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mh_rotchaat |
ヤワラーのバクテーといえばココ!義肉骨茶(イーバクテー)@ヤワラー
久しぶりにイーバクテー(義肉骨茶/อี้บะกุ๊ดเต๋)に行ってきました。 ヤワラーで美味しいバクテーといえばココ! バクテー(肉骨茶)とはクローブ・シナモン・スターアニス・コショウ等漢方薬にも使われるスパイスと醤油で煮込んだマレーシアやシンガポールの鍋料理。マレーシアのバクテーは中国漢方が使われているスープで、シンガポールのバクテーは胡椒がきいているスープ。 壁のメニューを見ていたら、こっちのがわかりやすいよ(ジェスチャーがそんな雰囲気だった)と別のメニューを指差されました。 そのメニューがこちら。 漢字や英語がついているのでこっちのがわかりやすい。 2人でバクテー2人分・パートンコー1…
【バンコク生活】ラビットポイントが貯まったら特典に交換しよう~BTS回数券に交換してみた~
前回はラビットポイントを貯める方法について書きましたが、今日は貯めたラビットポイントを使って交換した特典について書きたいと思います。 特典の内容はRabbit RewardアプリのRedeemで確認でき、定期的に内容が変わるので要チェック。また、交換に必要なポイントがお得になることがあり、それはHomeで確認できます(例えば、〇〇〇ポイント→〇〇ポイントで交換可)。 特典例:foodpandaやagodaの割引クーポン、マクドナルドやDunkinドーナツ、BTS回数券など mhbkklife.hatenablog.com 今回、600ポイントを使ってBTS回数券3回分に交換しました。 ①アプリ…
【バンコク生活】ラビットカードを使っているならラビットポイントを貯めよう
バンコクでの生活においてラビットカードを持っている方は多いと思います。BTS(スカイトレイン)乗車時に使用したり、加盟店での買い物時に使える便利なICカードです。 皆さん、ラビットポイントはご存じでしょうか。 ラビットポイントとはラビットカード(もしくはRabbit LINE Pay)を使うと貯まるポイントのことです。でも、ただ使っているだけではポイントは貯まりません。 Rabbit Rewardのアプリまたはサイト(Rabbit Rewards)に登録する必要があります。 今回はアプリの登録方法およびポイントの貯まる仕組みについて書きたいと思います。 【アプリの登録方法】 ①Rabbit R…
築100年以上の印刷所をリノベーションしたカフェCraftsman Pop-Up Cafe@旧市街
2月頭にオープンした築100年以上の歴史ある建築物をリノベーションしたカフェCraftsman Pop-Up Cafeに行ってきました。 Pop-Up Cafeなのでここでのカフェ営業は年末までの予定だそう。 この建物は1895年に建てられ、タイで最も古く長く稼働していた印刷所です。 場所は旧市街にあるサオチンチャー(ジャイアントスイング)近く、バムルンムアン通りから路地に入ったところにあります。 路地に一歩入らないと気が付かない。というか、普通ならこの路地に入ろうとは思わない路地。 この日はBangkok Design Week 2022が開催中で、建物の左半分がアート展示エリア、右半分がカ…
絶品ムーガタの人気店Khun Ple Mookata(クンプンムーガタ)@フワイクワーン
ムーガタを食べにKhun Ple Mookata(クンプンムーガタ/หมูกระทะคุณเปิ้ล)へ行ってきました。 今まで食べたムーガタの中で一番美味しいと思うお店です。人気店なのでタイミングが悪いと1時間以上は待たないといけないのと、家から少し遠いのが難点。それでも、また行きたい。 先日、週末の19時半頃に行ったら30組待ち(最低でも2時間は待つと思う)。 諦めて翌週にリベンジ。15時半頃に行ったら大丈夫でした。17時過ぎには満席になっていたので早めに行く方がいいと思います。 メニュー。 先月から値上がりしてムーガタセットSサイズ380B・Mサイズ480B・Lサイズ580B。 追加の肉…
スペイン料理・地中海料理レストランUNO MAS(ウノマス)atセンタラグランドホテル@チットロム
セントラルワールドに併設しているホテル、センタラグランドホテルの54階にある高級スペイン料理・地中海料理レストランUNO MAS(ウノマス)へ行ってきました。 タイでミシュランに選ばれたスペイン料理レストランは数少なく、UNO MAS(ウノマス)はその1つです。 エレベーターを降りると目の前にはバーカウンター。その奥には天井まで続くワインセラー。 地中海をイメージしたブルーかな。 ワインの種類が豊富。 奥の席に進むとカウンターにはイベリコ豚様が。来たからにはコレ食べたい。 テーブル席からはサンセットが見えるのでサンセット前に訪れるのがオススメ。 まわりに高層ビルがなく、54階からの眺めは壮観で…
ラチャダーにある人気チムチュム店「チムチュムスティポン」@ラマ9世駅
安くて美味しいと評判の人気店チムチュムスティポンにチムチュムを食べに行ってきました。いくつか支店があるそうですが、BU PLACEの向かい側にあるお店へ行ってきました。 ここは何年も前から気になっていたお店なのに駅からちょっと離れているのでなかなか訪れることができていませんでした。が、もっと早く来ればよかったと思えたお店です。 メニュー① チムチュム。2種類80B~。 このお店は好きな具を選ぶシステムです。 具は1皿30B(豚肉と内臓は35B・海老は40B)で野菜は20B。 メニュー② ソムタム系。 メニュー③ ラープ・ナムトック・カオニャオやカノムジーン等の主食・ドリンク。 メニュー④ ヤム…
以前、旧市街を散策していた時に見つけたクイジャップユアンやカイガタが食べられるお店イーノーイへ行ってきました。 ワット・ラーチャボピットからすぐ近くです。 メニュー。(上から) ・好きなおかずを選んでご飯にのせるカオラートゲーン おかず1種類40B・2種類50B・3種類60B ・クイジャップユアン 50B ・カイガタ 50B ・カノムパンユアン 1個20B・2個40B →ここのはムーヨー(豚肉ソーセージ)・グンチアン(中華ソーセージ)・豚肉と野菜を混ぜたものをはさんでいるそう。 ・ポーピアトート(揚げ春巻) 50B ・カノムジーンナムヤー 50B 座席スペースは少しで、座席のすぐ近くに調理スペ…
祝ミシュランガイド掲載!タイ北部の家庭料理Maan Muang(マーンムアン)@ラムカムヘン
タイ北部の家庭料理が食べられるMaan Muang(マーンムアン)。 お気に入りのお店がミシュランガイド2022に初掲載! いつか選ばれるんじゃないかなあと思っていたら、今回ビブグルマンに選ばれました。 おめでとうございます! ミシュランを祝して食べに行ってきました。 お店に入ると紙で作られた飾りが風にゆらゆらと揺れていて綺麗でした。 休日14時頃に行ったのに店内満席。久しぶりに行ったら座席スペースを拡張していました。以前から人気店でしたがミシュラン掲載後はさらにお客さんが増えたそう。 美人オーナーさんは日系航空会社や企業で働いていたことがあり、日本語が堪能です。 そして、日本語が話せるスタッ…
De NADA Artisan Pastries&Cafe@オンヌット
バインミーを食べた後、近くに可愛らしいカフェDe NADA Artisan Pastries&Cafeを見つけたので行ってみました。 外観が緑と白の可愛い小さな一軒家カフェです。昨年12月にオープンしたそう。 ホットアメリカーノ 80B(約280円)。 バインミー食べた後だったのでコーヒーのみにしたけど、クロワッサン・マカロン・ボンボローニなどがありました。 久しぶりに友達とゆっくり話ができてよかった。 お店はスクンビットsoi56にあります。BTSオンヌット駅から徒歩約10分。 Google マップ 【営業時間】7:30〜16:30(火曜休み) https://instagram.com/d…
バインミー専門店「Bun Me and More」@オンヌット
オンヌット付近でお店を探していてバインミー専門店Bun Me and Moreの1号店に行ってきました。 好きなバインミー専門店の1つです。 お店に到着し「あれ?ここ?何か思っていたのと違う」と思っていたら、いつの間にかスクンビットsoi50からsoi56に移転していました。 こじんまりとしたお店で、お店の前にはバスケットボールコートがあります。 店内はこんな感じ。あまりゆっくりできる感じではないです。 デリバリー注文をメインにしているのかな。 メニュー。 デリバリーはGrab Food・foodpanda・LINE MAN・Robinhoodで出来ます。 お気に入りのレモングラスチキン 14…
現在、タイの農業大学であるカセサート大学にてカセサート大学祭「カセートフェア」が開催されています。 今年の開催期間は1月28日から2月5日まで(10時から22時)。 2月2日が創立記念日であるため、毎年1月下旬から2月上旬頃に開催されます。昨年はコロナの影響で開催中止となったため、今年は2年ぶりの開催です。 今日は、2020年に開催されたフェアの様子について書きたいと思います。初めて参加しましたがとても楽しかったので、また今年も行きたいなと思っています。 BTSカセサート大学駅を降りてすぐ、パホンヨーティン通り沿いに大学の入口があります。入口は大学生らしき人に着いていけばわかります。 入り口を…
「ブログリーダー」を活用して、miho-rotchaatさんをフォローしませんか?