烏鎮は、古い街並みが残っている素晴らしいところです。西側と東側の2箇所の景区に分かれておりそれぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。東側は宿泊施設はなくレストランや土産物屋など中心で日帰り観光で行くと
烏鎮は、古い街並みが残っている素晴らしいところです。西側と東側の2箇所の景区に分かれておりそれぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。東側は宿泊施設はなくレストランや土産物屋など中心で日帰り観光で行くと
大連には日本風の本格ラーメン屋がたくさんありますが、二郎系であれば盛太郎がオススメです。 お値段は少し高めですがミニサイズでもかなりの量でお腹いっぱいになります。
大連で小籠包が美味しいと評判のお店行きましたが、美味しくなくて残念でした。焼き小籠包も食べてみましたが、上海の有名店とは全然比較にならないレベルでした。
上海には株主優待で利用できる極楽湯が2箇所あります。前回は浦西の極楽湯に行きましたが、今回は浦東の極楽湯に行ってみました。こちらは日本の漫画が大量にあるのでお風呂を出た後に読書が楽しめます。
上海郊外にある公園に行ってみました。 園内は綺麗に整備されており、かつて日本軍と戦った際に使われた武器の展示もあります。
周荘は古い街並みが残っている有名な古鎮です。入場料はかかりますが風情が感じられる素敵なところです。万三蹄は名物料理なのでぜひ食べてみましょう。
上海でB級グルメの美味しい料理は何かと聞かれると、ぜひ食べて欲しいのは猪肝面です。このお店は中でも有名で行列がよくできます。
上海の羊肉鍋屋に行きました。結構人気のある店でとても賑わっています。名物料理の羊肉鍋はスープにコクがあり絶品です。
上海の劇場で初めて京劇を観てきました。事前にストーリーを予習して行き、中国語の字幕も出るのである程度は理解できます。2000円ほどで気軽に楽しめます。
安徽省にある世界遺産の村で西递もぜひ寄ってもらいたいところです。のどかな雰囲気が味わえてゆったりとした時間が過ごせます。歩く疲れたらカフェでまったりするのもオススメです。
古い街並みが残っている宏村に行ってみました。ヨーロッパの田舎のような石造りの素敵な街並みが残っています。またここはグリーンデスティニーなどの映画のロケ地にもなっており多くの観光客が訪れます。地元の名物
黄山を登れば他の山は登らなくても良いとまで言われているので週末行ってきました。ロープウェイで一気に登ってその後山歩きです。主要なところを見るとなると最低でも半日は必要です。日本では見ることができない素
上海ディズニーランドに初めて行ってきました。東京ディズニーランドと似ているところも多々ありますが、違う点を説明します。 カリブの海賊とトロンのアトラクションは絶対に乗るべき!迫力が凄くて感動ものです
上海市内にある真如古鎮に行ってきました。ここは古い街並みが残っており風情があります。真如寺というお寺も必見です。真如羊肉館で美味しい羊料理も食べられます。
大連市内のフードコートで丼もの食べたけど200円前後の価格でお腹いっぱいです。
クーポン使って一杯200円で炸醤麺食べた。意外にいい味付けで北京で食べたものより美味しく感じました。
大連開発区の小高い丘からの眺めは壮観でした。
日本でも人気が出ている麻辣湯を大連で食べました。クーポン使って一杯200円でした。
青島に行ってきました。大連と似ていて海辺のリゾート地といった感じで古い洋風建築と現代高層ビルが一体となってまさに中国を実感できる場所です。
近所の寧波料理屋で食べてみました。鴨舌などの珍味も堪能しました。
ここも中国歴史ドラマの撮影スポットです。またショーは上海雑技団のような演目で迫力あります。思わず2回観てしまいました。
昔の香港の雰囲気を再現したテーマパークですが他の横店テーマパークと比べると少し寂れている印象です。ショーはいくつかあるのでメジャーなテーマパークを制覇していたらば寄っても良いかもしれません。
紫禁城を現物大で復元するなんてさすが中国です。ショーも見応えあって楽しめますが、とにかく紫禁城が広すぎて色々見学すると足が痛くなります。エイラクなどの撮影スポットもあるので中国歴史ドラマ好きには興奮も
横店テーマパークのマルチチケットを買うと夢幻谷という遊園地のフリーパスが付いてくるので行ってみました。ショーも見応えあって楽しめる場所です。
横店テーマパークの秦王宮です。 ここは中国ドラマの多くの作品の撮影スポットです。特に両側を高い壁に囲まれた場所は印象に残る場所でエイラクなどの作品に出てきます。ディズニーランドのようにライドアトラクシ
横店は日本ではあまり知られていない場所ですが、複数のテーマパークがあり、フロリダのディズニーワールドのようなところです。 中国ドラマの撮影にもよく使われています。 3日滞在しましたが全てを回ること
中国ローカルコンビニで買ったお弁当は、正直美味しいとは言えませんでした。レンチンのチャーハンを買ってみましたが、やはり日本のコンビニ弁当とは比較するまでもない印象です。
神仙居という中国ならではの美しい景色が見られるとのことで行ってみました。でも当日券を購入して入ろうと思ったらもう売り切れで入れませんでした。 せっかく来たのに残念です。ぜひこのような事態にならないよ
台州旅行の最後は炒糕を食べてみました。もちもちして美味しかったです。
台州で始めて外国人宿泊拒否されました。外国人が宿泊できる施設は限定されているのは知っていましたが、事前に電話確認すべきでした。予約したホテルの周りの宿泊施設も数件飛び込みで宿泊できるか確認するもダメで
台州にある古い街並みの路橋十里長街に行ってみました。こちらは古い街並みがよく保存されていて観光客で賑わっていました。
台州にある葭止老街は、古い街並みを再現した観光地で風情があります。地元グルメやお土産を購入できます。
台州博物館に行ってきました。展示品も多く見応えありました。最澄についても説明文がありました。
台州でハイキングしました。白雲山雲中緑道という場所でよく整備されていて台州の町が一望できます。
臨海のグルメを堪能しました。 立ち食いで食べられる泡蝦はエビたっぷり。 海老ラーメンも美味しい! 他にも色々臨海ならではのローカルフードを堪能しました。
臨海市の郊外にある博物館に行ってみました。無料で見学できて恐竜の化石なども展示してあり面白かったです。
スースーナーのブログへようこそ! 中国から現地の情報発信をしたいと思います。
臨海市内にある龍興寺は仏塔が美しいお寺です。無料で参観できるので気軽に寄れます。お寺の裏山はハイキングコースになっているのでこちらもオススメです。
臨海の旧市街は城壁が残っており一周歩くことが出来ます。一見すると万里の長城みたいで気分が上がりました。
臨海には東湖という風光明媚な湖があります。美しい庭園があり散策にもってこいです。
臨海の名物料理の嵌糕を食べてみました。お肉と野菜をもちもちの皮で餃子のように包んで食べます。素朴な料理ですが結構いけます。
鼓楼エリアは寧波でも古い街並みが残っていますので風情があります。ぜひ寧波に行く機会があれば是非寄ってみてください。
寧波の天一閣は、明代に建築された中国最古の書庫です。残念ながら訪問した時は閉館時間であったため外観のみ見学しました。
寧波にも外灘がありますが、上海の外灘とは規模的には比較になりませんが人が少なくてのんびり見学できます。歴史的な建造物がたくさんあって雰囲気いいです。
寧波は外国人居留区がかつてあり西洋人がたくさん住んでいました。教会も当時のものが保存されています。
寧波名物の湯圓を食べてみましたが、個人的には上海の七宝で食べた湯圓の方が美味しいと感じました。でもこれはこれで上品な味付けで美味しかったです。
寧波は、海が近くにあることもあり海鮮面が有名です。早速食べてみましたが、スープは魚介の出汁がしっかり出ていて絶品でした!
天童禅寺は道元が学んだお寺で、とても静かで参観する価値あります。寧波からは地下鉄とバスを乗り継いで行きました。のんびりとした雰囲気でお坊さんにお供物のバナナを頂いてしまいました。
寧波郊外にある阿育王寺には仏舎利が保管されています。またこのお寺は鑑真が日本出発前に滞在していたお寺でもあります。
南塘老街は昔の雰囲気がある街並みが残っています。一部は新しく建て直しているエリアもありますが、夜も雰囲気あってオススメです。
上海では薄切りトンカツが主流ですが、日本風の厚切りトンカツを出す店もあります。ソースが甘めなのが残念ですがトンカツ自体は美味しかったです。
国際飯店の蝴蝶酥は有名ですが、上海のお菓子屋では普通に売っています。美味しいと評判の店に行ってみましたが、やっぱり国際飯店が一番おいしいかも・・
沙县小吃は、中国至る所にお店があります。チェーン店ですがメニューはお店により異なります。お手頃価格で食べられるので、オススメです。
杭州土産でナッツの詰め合わせをいただきました。味付けも良くクセになる商品でした。
ワンタンは中国では主食の位置付けです。量も多くお腹いっぱいになります。具沢山で食べ応えあるのでオススメです。
上海ではあまり当たりのスイーツに出会えませんがこの店は合格点です。クリームも美味しく少し高めの価格ではありますが、悪くないと思います。
荷風細雨という高級中華レストランに行って来ました。料理は上品で生演奏もあり素晴らしいお店でした。
三泾庙という道教のお寺に寄ってみました。この手の寺院は、中国ではよく見かけます。
日本にいた時はレバーが好きではありませんでした。臭みが気になるからです。しかし中国でレバーを食べると臭みがあまりなく美味しく感じます。レバー炒め麺はどこで食べても美味しいです。ぜひ食べてみてください。
上海消防博物館は無料で見学できます。小さなお子さんがいれば楽しめる場所だと思います。
李鴻章の母親の家が今住んでいるところの近くにあり行ってみました。団地の中にひっそりと立っている家で現在も人が住んでいるようでした。
香港で現地の人がオススメするレストランに行きました。カジュアルな雰囲気でお値段お手頃ですが、味は間違いないです。
珠海から香港まで橋を渡って行くことができます。30km以上ある長い橋を渡るのは壮観でした。
珠海に行った際、ランチでおいしい点心をいただきました。どの料理も抜群に美味しく本場の点心料理を楽しみました。
上海近辺にはたくさんの古鎮がありますが、梨里古鎮は、あまり知られていないこともあり観光客少なめでのんびりできる穴場です。運河沿をゆったり散策するのにオススメです。糖餃というお菓子も買ってみました。
上海は物価が高いと言われますが、未だに100円で麺料理が食べられます。会社の近くにオープンしたお店では100円からと驚き価格でした。
蘭州ラーメンの店は至る所で見ますがハズレに当たることは、まずないです。どこで食べても無難に美味しいです。羊肉串も美味しいのでぜひ食べて欲しいです。
唐宮という高級中華で食事しました。どの料理も上品な味付けで美味しかったですが、2人で食べるにはボリュームありすぎてでした。
上海のカフェでのんびりとくつろぎましたが、ケーキは期待したレベルに届かず残念でした。上海では、あまり美味しいケーキに出会えません!
上海にヴェネチアをイメージしたショッピングモールがあるとのことで行ってみました。一見綺麗ですがお店がほとんど閉まっていてゴーストタウン状態で残念でした。昨今の不景気を感じる場所となっています。
上海駐在中ですが、極楽湯の株主優待券は上海の極楽湯店舗でも使えるので行って来ました。日本の極楽湯より清潔感があって素晴らしい施設です。通常は入館料1人3000円ほどしますが、極楽湯の株主優待券2枚で無料で
上海で日本のラーメンは食べられますが普通に1000円くらいします。でも中山公園にオープンした町田商店は500円で家系ラーメンを食べられるので嬉しいです。味も申し分ないです。
甪直古鎮は、それほど知名度がありませんが、かなり規模が大きい古鎮です。無料で入場できてそれほど混雑しておらず結構お気に入りの場所です。
近所の人気カフェHead in the cloudsでフォアグラクロワッサン
近所の人気カフェHead in the cloudsでブランチしました。どの商品もクオリティが高く人気メニューのフォアグラクロワッサンも絶品でした。
ネットで話題になった商品のようです。ネットスーパーで購入できたので買ってみました。白玉粉の中に胡麻ペーストが入っている湯園という料理ですが見た目が柿という商品です。インスタ映えします。もちろん味も良い
川沙古鎮を半年ぶりに訪問です。結構レトロな街並みが雰囲気あります。地元の食堂でランチも食べました。店内の団体さんはみんなで歌を歌うなどして盛り上がっていました。日本では体験できない貴重な経験ができまし
上海のカフェでケーキセットをいただきました。 クーポン使って500円です。たまにはオシャレなカフェでのんびりするのもいいですね。
銭学森は、アメリカの原爆開発に尽力した中国人エンジニアです。戦後中国に帰国してロケット開発にも尽力し大きな貢献をした人物です。上海出身で自宅も上海江蘇路近くにあります。
近所の四川料理屋で麻婆豆腐と四川炒飯を食べました。本場の味が気軽に食べられるので重宝しています。
上海にある土山湾博物館は穴場の場所です。あまり認知されていませんが行く価値あります。こちらは中国で孤児たちが西洋美術を学び多くの作品を産んだ場所です。その後、施設は閉鎖され世の中から忘れ去られていまし
スピルバーグ監督の太陽の帝国は、JGバラードの実体験をベースに作られたものです。映画でも出てくる彼の家は上海の租界エリアにあり、今もその建物は残っています。今はレストランとして使われているようです。
中華料理は美味しいですが、たまに無性に中華以外の料理も食べたくなります。今日はピザハットとケンタッキーでテイクアウトです。クーポン使ってお得に買えました。
上海では蒸しチキンのお店をよく見かけます。今回は近所のチキン屋さんで食事です。チキンは柔らかくてジューシーです。お値段お手頃でお腹いっぱいになります。
近所の長沙米粉のお店に行ってみました。スープにコクがあり絶品でした。
珠海にある星海公園に行ってみました。中国式の庭園で多くの市民の憩いの場になっています。
中国でも日本メーカーのカレールーが売っていますが、日本とは味が異なります。コクがない印象です。よって駐在員は日本出張の際にカレールーを仕入れてきます。でも日本式のカレーを提供するお店は上海にもあります
上海にある浄土宗の仏教寺院に行ってみました。圓明讲堂というところです。普段は門が閉まっていますが、たまたま開いていたので入ってみました。
気になっていた上海にある老舗イタリアンレストランに行ってきました。味は本格的で西洋人のお客さんの比率が高く店員さんは英語も通じます。でもお値段は少々高めです。
上海でも日本のクレープ食べられます。お値段も300円くらいでお手頃価格でした。
上海には少しだけ城壁跡が残っています。大部分は壊されてしまっていますが、唯一残っているところに行ってきました。
上海には周恩来が仕事場として使っていた家を見学できます。スタッフとかが寝泊まりもしていた場所で仕事場と生活の場所が一緒になっている当時の雰囲気を体感できます。予約不要で無料で見学できます。周恩来は愛妻
徐光啓は明代後期の学者です。上海出身でキリスト教徒でした。マテオリッチから西洋学問の教えを受けて近代化に貢献しました。徐家匯という上海市内の有名なエリアの地名は徐光啓から名付けられました。上海市内の再
上海料理の老舗レストランに行ってみました。 上海焼そばなどの伝統料理を食べました。二階席は高級感がある内装でゆったり食事ができます。一階はカジュアルでお値段もおてごろでs
上海でチャーハンを色々と食べたけど、どこが一番美味しいかと言われれば炒飯大叔だと答えます。ここのチャーハンは断然旨いと言える味付けでコクがあって次から次へと食べたくなるお店です。
上海植物園は無料で入れます。敷地も広くて緑もいっぱいなので、癒されます。
上海で浦東と浦西を行き来するフェリーがあります。これが庶民の足となっており料金はたったの40円です。上海の街並みを楽しみながらクルーズ気分が味わえます。
上海で一番高いビルの中に眺めの良い本屋があります。事前の予約が必要ですが、上海の街並みが一望できます。但し展望エリアに入るためには飲み物一杯の購入が必要です。
浦東エリアに昔の上海の街並みを再現した飲食街があるので行ってみました。有名店も多数入っていて食べ歩きにオススメです。
「ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?
烏鎮は、古い街並みが残っている素晴らしいところです。西側と東側の2箇所の景区に分かれておりそれぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。東側は宿泊施設はなくレストランや土産物屋など中心で日帰り観光で行くと
大連には日本風の本格ラーメン屋がたくさんありますが、二郎系であれば盛太郎がオススメです。 お値段は少し高めですがミニサイズでもかなりの量でお腹いっぱいになります。
大連で小籠包が美味しいと評判のお店行きましたが、美味しくなくて残念でした。焼き小籠包も食べてみましたが、上海の有名店とは全然比較にならないレベルでした。
上海には株主優待で利用できる極楽湯が2箇所あります。前回は浦西の極楽湯に行きましたが、今回は浦東の極楽湯に行ってみました。こちらは日本の漫画が大量にあるのでお風呂を出た後に読書が楽しめます。
上海郊外にある公園に行ってみました。 園内は綺麗に整備されており、かつて日本軍と戦った際に使われた武器の展示もあります。
周荘は古い街並みが残っている有名な古鎮です。入場料はかかりますが風情が感じられる素敵なところです。万三蹄は名物料理なのでぜひ食べてみましょう。
上海でB級グルメの美味しい料理は何かと聞かれると、ぜひ食べて欲しいのは猪肝面です。このお店は中でも有名で行列がよくできます。
上海の羊肉鍋屋に行きました。結構人気のある店でとても賑わっています。名物料理の羊肉鍋はスープにコクがあり絶品です。
上海の劇場で初めて京劇を観てきました。事前にストーリーを予習して行き、中国語の字幕も出るのである程度は理解できます。2000円ほどで気軽に楽しめます。
安徽省にある世界遺産の村で西递もぜひ寄ってもらいたいところです。のどかな雰囲気が味わえてゆったりとした時間が過ごせます。歩く疲れたらカフェでまったりするのもオススメです。
古い街並みが残っている宏村に行ってみました。ヨーロッパの田舎のような石造りの素敵な街並みが残っています。またここはグリーンデスティニーなどの映画のロケ地にもなっており多くの観光客が訪れます。地元の名物
黄山を登れば他の山は登らなくても良いとまで言われているので週末行ってきました。ロープウェイで一気に登ってその後山歩きです。主要なところを見るとなると最低でも半日は必要です。日本では見ることができない素
上海ディズニーランドに初めて行ってきました。東京ディズニーランドと似ているところも多々ありますが、違う点を説明します。 カリブの海賊とトロンのアトラクションは絶対に乗るべき!迫力が凄くて感動ものです
上海市内にある真如古鎮に行ってきました。ここは古い街並みが残っており風情があります。真如寺というお寺も必見です。真如羊肉館で美味しい羊料理も食べられます。
大連市内のフードコートで丼もの食べたけど200円前後の価格でお腹いっぱいです。
クーポン使って一杯200円で炸醤麺食べた。意外にいい味付けで北京で食べたものより美味しく感じました。
大連開発区の小高い丘からの眺めは壮観でした。
日本でも人気が出ている麻辣湯を大連で食べました。クーポン使って一杯200円でした。
青島に行ってきました。大連と似ていて海辺のリゾート地といった感じで古い洋風建築と現代高層ビルが一体となってまさに中国を実感できる場所です。
近所の寧波料理屋で食べてみました。鴨舌などの珍味も堪能しました。
大連の美味しいチェリーの季節もそろそろ終わりです。チェリーを売るお店もめっきり減りました。シーズン終了のタイミングもありかなり価格も下がっていました。
上海動物園は広大な面積の園内にたくさんの動物を見ることができます。目玉はやはりパンダです。本場の四川に行くのは大変なので近場でパンダを見てきました。
上海にある宋慶齢が住んでいた家が見学できます。宋慶齢といえば孫文の奥さんで中国ではカリスマ的存在です。人気があることもあり事前に予約しないと見学できません。
日本では1000円カットは値上げされていますが、上海ではまだ激安でヘアカットできます。アピタに入っている20元カットのお店を初めて利用して見ました。また来たいと思います。
上海に来ることがあれば、やっぱり一度は見たい雑技団。チケットは意外と簡単に入手できます。土日でも空席がありました。たぶん外国人観光客が減少していることも影響していると思います。演目は多彩でアーティステ
中国に赴任して竹製のせいろを探していましたが、お店で売っているのを見たことがありませんでした。中国ローカルスタッフに聞くと自宅では金属製のせいろを使っていて竹製のものは洗うの面倒なので使っている人が少
上海図書館に行ってみました。インスタ映えするフランス租界時代の建物も近くにあるので散歩しながら図書館へ。 図書館に入るためにはパスポート提示して手続きが必要です。会員カードが発行されれば、いつで
上海の街中には四川料理のお店がたくさんあります。近所の四川料理のお店に食べに行きました。辛さ控えめで注文しましたが、激辛でした。日本の辛さとはレベルが違う激辛で食べるのが大変でした。
韓国ドラマでお馴染みのジャジャン麺が食べれる店があるとのことで食べに行きました。見た目も味もまさに韓国のジャジャン麺で驚きました。
孫文といえば、日本でも知名度ありますが、中国では歴史上の偉人としてとても尊敬されています。上海には孫文が住んでいた家があるので行ってみました。
世界博に関する展示が無料で楽しめます。大阪万博などの展示コーナーもあり世界博の歴史が学べる施設です。日本館の展示品もいくつか見ることができます。
大連で新疆ウイグル料理を食べてみました。羊肉の串焼きをピタパンのようなもので包んだ料理でスパイスが効いて美味しかったです。
大連の屋台街で行列ができてるお店があったので並んで見ました。具材をパンで包み込む料理ですが具材を大連名物のイカにしてみました。イカは新鮮で美味しかったです。
大連の和食料理はレベル高いです。今回訪問した温万はなだ万出身の料理長が腕を振るうお店です。どの料理も盛り付けが綺麗で美しいです。
大連市内に美味しいと評判の海鮮火鍋屋に行って見ました。ナマコやアワビなどの新鮮な高級食材も鍋に入れていただきます。辛くなくスープにコクがあって美味しくいただきました。
大連はチェリーが有名です。日本と違ってアメリカンチェリーが一般的で種類も多く粒も大きくて甘いです。この時期ならではのフルーツなので食べない訳にはいきません。ちなみに値段はピンキリですが、日本と比べると
南翔にある雲翔寺は無料で拝観できます。結構立派なお寺でよる価値あると思います。
南翔古鎮は古い街並みが残っていて上海の人気観光地の一つです。運河と石橋が風情を醸し出しています。サイズ小さいですが双塔も有名です。
上海の南翔に古猗园という中国風の庭園があります。有料ですが、中国風の庭園を行ったことない方は一度は行って見る価値はあると思います。
小籠包は上海の南翔で生まれたと言われています。元祖のお店に行って見ました。お値段お手頃ですが、さすが老舗の風格があり味も間違いないです。