大連で漁夫面館の海鮮麺を食べてみたけど、かなり美味しかった。海鮮具材がたくさん入っていてスープに旨みが凝縮されて絶妙な味だった。値段も500程度と良心的なのでリピートします。
嘉定古鎮にある秋霞圃は有料ですが、静かで美しい庭園でオススメです。
嘉定古鎮は、個人的には好きな古鎮です。あまり歴史的な建物は少ないですが、美しい庭園や博物館もあるので楽しめます。
蘇州の獅林苑は、子供がいるならばぜひ行ってみてください。岩場の迷路があってとても面白いです。大人も十分楽しめるので美しい庭園散策と合わせて遊ぶことができます。
摂政園の入場券を予約してようやく入れました。でも中も人だらけで庭園を楽しむよりも人を見ている状況で興醒めでした。
蘇州には弘法大師も仏教を学んだ寒山寺があります。寒山拾得や除夜の鐘も有名なので行ってみてください。弘法堂は、以前空海の銅像が飾ってあったとのことですが今は何もありません。
蘇州の平江路は、運河沿の古い街並みをリノベーションして若者受けするお店がたくさんあります。夜はライトアップされるので雰囲気も良いです。
蘇州の繁華街の歓前街で夕食です。色々食べましたが、味付けはシンプルで食べやすかったです。
同里の入場券2000円払うなら、同里に隣接している罗星洲という島にも無料で行けます。船に乗って行くのですが、これが良かったです。ガイドブックでは紹介されていませんが、雰囲気があるお寺の島で行く価値ありです
運河沿いのレストランで昼食です。ゆっくりした時間が流れて贅沢な気分に浸れます。お値段も激安で一品300円程度です。
退思園は、同里の入場チケットに含まれるのでぜひ行きましょう。こじんまりした庭園を散策できます。世界遺産にも登録されています。
同里古鎮は、古い街並みが保存されている歴史地区で、入るのに2000円徴収されます。有料のせいもあって混雑していないのでゆっくり散策できるのは嬉しいです。
山塘街は白居易が造った運河沿の古い街並みが楽しめます。でも夜行ったらば激混みでした。交通整理されて一方通行も多く行きたいところになかなか到着せず疲れました。でもライトアップされてとても雰囲気はありまし
蘇州の盘门景区は、世界遺産登録されており運河の水門が有名ですが、行って見るとテーマパークのようでイメージと異なりました。もっと歴史的な重みを感じられるところと思っていましたが、色々と手が加えられていて
双塔は、主要な観光スポットから少し離れているせいか観光客少なめでゆっくり観光できます。
蘇州で乾隆帝も食べたと言われている料理を食べてみました。2人前でしたがボリュームあってお腹いっぱいです。
世界遺産登録されている摂政園は有名な庭園です。大きな庭園なので予約なしで入れると思っていましたが、予約必要とのこと。結局入れず別の日に予約入れました。また近くの運河の水が透明すぎて驚きました。すぐ近く
蘇州旅行で最初に訪問したのは北寺塔です。地球の歩き方には詳しく紹介されていませんでしたが、行って良かったです。観光客も少なめでゆっくり回れました。
蘇州といえば蘇州麺が有名とのことで食べてみました。あっさりした味付けで日本人好みのシンプルな味付けで美味しいです。お値段もお手頃なのも嬉しいです。
蘇州は上海から新幹線で20分ほどで行けるので気軽に旅行できます。見どころたくさんあるので3日間かけてまわります。
不景気の中国は激安店が人気です。Hotmaxも激安店の一つです。お店によって売っているものも異なるので毎回色々買ってしまいます。
日本人ブロガーの方がオススメしている上海のケーキ屋に行って来ました。美味しいと思われる商品を購入しましたが、見事に外しました。二つのケーキとも全然美味しくなくてがっかりです。日本人ブロガーオススメなの
中国が秋刀魚をたくさん獲るので日本では秋刀魚の漁獲量が減っているのは聞いたことあります。でも中国料理で秋刀魚を使った商品は見たことありません。スーパーでも置いているところは少なくあまり秋刀魚が中国で食
上海博物館は無料なので気軽に行けます。今回は2回目の訪問です。陶器関連を中心に見学しました。
日本一時帰国の際のお土産で上海の有名なパイ菓子を持って行きました。甘さ控えめでバターの香り豊かでとても喜ばれました。国際飯店のパイが有名ですが、スーパーALDIのプライベートブランドの商品も安くて美味しい
一時帰国から上海に戻る際に搭乗したJALの機内食です。飛び切り美味しいという訳ではありませんが、無難に美味しいです。ハーゲンダッツアイスはテンション上がります。
中国から夢展望の株主優待カタログ商品3万円分申し込みました。 もちろん中国には発送してもらえないため日本の自宅宛に送付してもらいます。
バリューHRのカフェテリアポイントを使って水着とゴーグルをゲットしました。毎日ジムのプールで泳いでいるので、とても助かります。
今使っているコールマンのバックパックがかなり劣化しているのでスクロールの株主優待ポイントで以下商品を注文しました。 全額ポイント払いでいただけるので助かります。
日本帰国時に株主優待ざんまい 使えきれない分はチケットショップで売却
日本一時帰国しているので株主優待券を色々使いました。 まずガストの新メニュー食べました。 ワタミ系居酒屋で軽く食事。 牛星で焼肉食べました。厚切り牛タンは絶品でした。 ミヤビカ
一時帰国のため大連ー羽田便に搭乗です。機内食は、やはり中国系航空会社と比べると美味しい気がします。ハーゲンダッツアイスが出てくるのもテンション上がります。中国ではハーゲンダッツアイスは、日本の3倍くら
大連にある日本風焼肉のお店に行ってみました。お手頃な値段で美味しい焼肉をいただくことができました。特に厚切り牛タンは絶品でした。
「ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?
大連で漁夫面館の海鮮麺を食べてみたけど、かなり美味しかった。海鮮具材がたくさん入っていてスープに旨みが凝縮されて絶妙な味だった。値段も500程度と良心的なのでリピートします。
大連にはいくつか海浜浴場があります。今回は開発区にある海浜浴場に行ってみました。天気も良く気持ち良かったです。
大連のローカルオススメの海鮮料理屋に行ってみました。海腸という日本では見ない食材を使った料理などを堪能しました。
大連シャングリラに宿泊しました。朝食はお値段高めでしたが豪華でした。プールも綺麗でさすがシャングリラといった印象です。
蘇州にある木渎古镇は入場無料で気軽に行けますが、風情はあまりなくお土産屋がたくさんでした。
南浔古镇は入場無料ですので気軽に行けます。また無料の割に規模も大きくて結構賑わっていました。人気の面館の麺も美味しかったです。
震泽古镇は、マイナー古镇ですが観光客も少な目でのんびりしています。またちょうど運河を工事していました。
烏鎮の東側は宿泊施設がないため夕方にはお店が閉まりますが、西側は夜までお店がやっていて夜景が綺麗です。
烏鎮は、古い街並みが残っている素晴らしいところです。西側と東側の2箇所の景区に分かれておりそれぞれが独特の雰囲気を醸し出しています。東側は宿泊施設はなくレストランや土産物屋など中心で日帰り観光で行くと
大連には日本風の本格ラーメン屋がたくさんありますが、二郎系であれば盛太郎がオススメです。 お値段は少し高めですがミニサイズでもかなりの量でお腹いっぱいになります。
大連で小籠包が美味しいと評判のお店行きましたが、美味しくなくて残念でした。焼き小籠包も食べてみましたが、上海の有名店とは全然比較にならないレベルでした。
上海には株主優待で利用できる極楽湯が2箇所あります。前回は浦西の極楽湯に行きましたが、今回は浦東の極楽湯に行ってみました。こちらは日本の漫画が大量にあるのでお風呂を出た後に読書が楽しめます。
上海郊外にある公園に行ってみました。 園内は綺麗に整備されており、かつて日本軍と戦った際に使われた武器の展示もあります。
周荘は古い街並みが残っている有名な古鎮です。入場料はかかりますが風情が感じられる素敵なところです。万三蹄は名物料理なのでぜひ食べてみましょう。
上海でB級グルメの美味しい料理は何かと聞かれると、ぜひ食べて欲しいのは猪肝面です。このお店は中でも有名で行列がよくできます。
上海の羊肉鍋屋に行きました。結構人気のある店でとても賑わっています。名物料理の羊肉鍋はスープにコクがあり絶品です。
上海の劇場で初めて京劇を観てきました。事前にストーリーを予習して行き、中国語の字幕も出るのである程度は理解できます。2000円ほどで気軽に楽しめます。
安徽省にある世界遺産の村で西递もぜひ寄ってもらいたいところです。のどかな雰囲気が味わえてゆったりとした時間が過ごせます。歩く疲れたらカフェでまったりするのもオススメです。
古い街並みが残っている宏村に行ってみました。ヨーロッパの田舎のような石造りの素敵な街並みが残っています。またここはグリーンデスティニーなどの映画のロケ地にもなっており多くの観光客が訪れます。地元の名物
黄山を登れば他の山は登らなくても良いとまで言われているので週末行ってきました。ロープウェイで一気に登ってその後山歩きです。主要なところを見るとなると最低でも半日は必要です。日本では見ることができない素
麻辣湯は、気軽に食べれる庶民の味方です。値段も400円くらいで自分の好きな具材を選んで煮てもらいます。
煎餅は、中国の朝食の定番になっています。上海でも人気で安くて美味しいです。100円程度で食べられるのでお手頃です。
上海には日系スーパーもあるので納豆は購入できます。でも価格は高く気軽に食べられません。そこで自分で納豆を作ってみました。ヨーグルトメーカーがあれば簡単にできます。乾燥大豆を買って柔らかくなるまで煮込ん
上海で美味しいケーキになかなか出会えませんがローカルスタッフからオススメのケーキを紹介されたので買ってみました。クリームが美味しくてレベル高かったのでリピート買い決定です。
日本では鍋料理は冬の定番だけど、上海では鍋料理はオールシーズンで提供されます。近所の牛骨鍋のお店に行ってきました。
上海の新天地には、第一回共産党大会の開催地があり多くの観光客が訪れます。すぐ隣に立派な記念館もあります。展示物もたくさんあり無料で見学できます。
水口鸡というメニューがあり注文してみました。 食べて気付きましたが、日本ではよだれ鶏と言うメニューの商品でした。
中国に赴任してアイスクリームで美味しいものに出会えず、悩んでいました。ローカルスタッフに美味しいアイスクリームを聞いたところ八喜アイスが美味しいとのこと。早速、八喜アイスを買ってみました。 価格
大連の美味しいチェリーの季節もそろそろ終わりです。チェリーを売るお店もめっきり減りました。シーズン終了のタイミングもありかなり価格も下がっていました。
上海動物園は広大な面積の園内にたくさんの動物を見ることができます。目玉はやはりパンダです。本場の四川に行くのは大変なので近場でパンダを見てきました。
上海にある宋慶齢が住んでいた家が見学できます。宋慶齢といえば孫文の奥さんで中国ではカリスマ的存在です。人気があることもあり事前に予約しないと見学できません。
日本では1000円カットは値上げされていますが、上海ではまだ激安でヘアカットできます。アピタに入っている20元カットのお店を初めて利用して見ました。また来たいと思います。
上海に来ることがあれば、やっぱり一度は見たい雑技団。チケットは意外と簡単に入手できます。土日でも空席がありました。たぶん外国人観光客が減少していることも影響していると思います。演目は多彩でアーティステ
中国に赴任して竹製のせいろを探していましたが、お店で売っているのを見たことがありませんでした。中国ローカルスタッフに聞くと自宅では金属製のせいろを使っていて竹製のものは洗うの面倒なので使っている人が少
上海図書館に行ってみました。インスタ映えするフランス租界時代の建物も近くにあるので散歩しながら図書館へ。 図書館に入るためにはパスポート提示して手続きが必要です。会員カードが発行されれば、いつで
上海の街中には四川料理のお店がたくさんあります。近所の四川料理のお店に食べに行きました。辛さ控えめで注文しましたが、激辛でした。日本の辛さとはレベルが違う激辛で食べるのが大変でした。
韓国ドラマでお馴染みのジャジャン麺が食べれる店があるとのことで食べに行きました。見た目も味もまさに韓国のジャジャン麺で驚きました。
孫文といえば、日本でも知名度ありますが、中国では歴史上の偉人としてとても尊敬されています。上海には孫文が住んでいた家があるので行ってみました。
世界博に関する展示が無料で楽しめます。大阪万博などの展示コーナーもあり世界博の歴史が学べる施設です。日本館の展示品もいくつか見ることができます。
大連で新疆ウイグル料理を食べてみました。羊肉の串焼きをピタパンのようなもので包んだ料理でスパイスが効いて美味しかったです。