chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 浦東にある朶雲書院という本屋に行ってみた

    上海で一番高いビルの中に眺めの良い本屋があります。事前の予約が必要ですが、上海の街並みが一望できます。但し展望エリアに入るためには飲み物一杯の購入が必要です。

  • 老上海風情街に行ってみた

    浦東エリアに昔の上海の街並みを再現した飲食街があるので行ってみました。有名店も多数入っていて食べ歩きにオススメです。

  • 静安寺に初めて入ってみた

    静安寺は上海で有名なお寺です。でも他のお寺と異なり通常は1000円の拝観料がかかるのですが、ちょうど訪問した日は拝観無料の日でラッキーでした。正直1000円の拝観料を払ってまで入る必要はないところと思いました

  • 上海市内にある双子山に登ってみた

    上海には山がほとんどありません。上海の人は山に憧れがあるのか人口で山を作ってしまいました。日本人的には山ではなく丘レベルの山ですが、結構人気があるのか観光客がいっぱいいます。

  • Wagasというチェーン洋食屋に行ったけど、コスパいまいち

    近所にある洋食チェーンのWagasに行ってみました。期待していきましたが、味は今ひとつで、価格の割にはクオリティがいま一歩という感じです。お店の雰囲気が良いのに残念です。

  • 中国の空港ラウンジに入れた

    北京首都空港でラウンジに入れました。温かい食事やスナック菓子もあり結構整っていて驚きました。

  • 北京の恭王府はマイナーだけど見応えあり

    北京の恭王府は清の皇族が住んでいた住居です。とは言え規模は大きく見応えがありました。あまりガイドブックでは紹介されていませんが、見どころたくさんあります。

  • 本場のジャージャー麺を食べてみた

    北京はジャージャー麺の本場です。せっかくなので本場のジャージャー麺を食べてみました。味は日本で食べるジャージャー麺とは少し異なりますが、本場は本場として美味しく感じました。デザートでオシャレな桃の形の

  • 盧溝橋は北京郊外にある

    盧溝橋事件といえば、歴史の教科書で出てくるので知っている方も多いかと思います。でもどこにあるかを知っている人は少ないかもしれません。北京郊外にあるので行ってみました。マルコポーロが、この橋の美しさを絶

  • 北京料理は北京ダックだけじゃない

    北京料理の中でも羊肉のしゃぶしゃぶはオススメです。濃厚な胡麻ピーナッツダレで食べるので、日本人の口にも合います。

  • 近所のお気に入りパン屋さん

    上海の家の近所で美味しいパン屋さんがあるので良く買いに行きます。お値段お手頃でそこそこ美味しいです。

  • 中山公園で食べ歩き

    上海の中山公園駅地下グルメ街で食べ歩きしました。有名店がたくさん出店しているのでどこで食べてもレベルの高い料理が食べられます。特に町田商店はラーメン一杯600円くらいと日本より安い価格で嬉しい限りです。

  • 北京で本場の北京ダックを食べてみた

    北京に行く機会があり本場の北京ダックを堪能しました。さすが本場だけあっていい焼き加減で美味しいです。

  • 龍華烈士紀念館に行ってみた

    龍華烈士紀念館は、以前訪問時には、営業時間外であったので、今回再訪しました。中国独立に向けて戦った偉人に関する資料展示を見学することができます。

  • 泗泾夜市に行って屋台料理を堪能

    上海郊外にある泗泾夜市は屋台村で有名です。色々な屋台で食べ歩きするのは中国の奥深い食文化を体験することができるのでオススメします。

  • 上海でプチ登山その2 佘山

    佘山も上海から1時間ほどの郊外にある山です。天馬山の近くにあるので2箇所を一緒に回ることも可能です。ここには歴史あるカトリック教会が山頂にあります。

  • 上海でプチ登山 天馬山

    上海は平坦な土地のため大きな山がありません。でも1時間ほど郊外に行くと山があります。とは言え日本人からすると丘レベルの山ですが・・ 天馬山という名前も付いていることもあり、丘ではなく山です。山頂には

  • 取引先から杭州のお菓子をいただきました

    杭州の取引先からお土産をいただきました。月餅のようなお菓子ですが、キンモクセイ風味など日本では見ないような味付けもあり面白いです。

  • 韓国風フライドチキン食べてみた

    近所にオープンした韓国風フライドチキンのお店でテイクアウトです。店名は正太と日本の名前ですが・・ 色々なフレイバーがあって美味しいです。

  • 腸粉の店に行ってみた

    腸粉という料理を初めて食べてみましたが、とてもおいしかったです。小麦粉の生地の中に具材がいろいろ入っていて優しい味付けです。広東料理とのことで、あまり香辛料は入っておらず日本人の口によく合うと思います

  • 新しくオープンした雲南米线の店行ってみた

    雲南料理のお店がオープンしたので行ってみました。米线が売りの店で自分好みの味付けにすることができます。

  • 上海ヒルトンでイタリアンランチ

    以前は日航ホテルでしたがヒルトンホテルに生まれ変わりました。イタリアンレストランでランチがお得に食べれるので行ってみました。これだけの料理が食べられて1人1500円とお得価格でした。

  • 昆山にある花橋夜市に行ってみた

    花橋夜市はローカル感たっぷりの屋台村です。中国各地に名物料理をお手頃価格で食べられます。

  • 千灯古鎮の奥灶面

    古鎮に行くと良く麺料理を食べます。千灯古鎮でも美味しい麺屋があったので奧灶面が必食です。スープにコクがあって美味しいです。値段も300-400円で食べられます。

  • 千灯古鎮に行ってみました

    千灯古鎮は、無料で見学出来ます。朱家角ほど観光地化が進んでいないので観光客少なくてゆっくり見学出来ます。歩き疲れたらカフェでのんびりするのもオススメです。

  • 海南チキンライスの店

    近所に海南チキンライスの店がオープンしたので行ってみました。500円くらいでお腹いっぱいになるのでコスパいいですが、タイやマレーシアで食べたものの方が美味しかったです。

  • 潮汕火鍋を作ってみた

    ネットスーパーのセットメニュー商品を購入です。材料もカットされた状態での提供なので日にかけるだけで完成です。スープはさっぱりとした味付けで日本人には食べやすい味付けでした。

  • 瀋陽駅は東京駅のようなデザインです

    瀋陽駅はレンガ造りで東京駅を彷彿とさせる設計になっています。日本統治時代からある歴史的建造物です。駅前もレンガ造りの歴史建造物が多数あります。

  • 瀋陽博物館は無料です

    瀋陽博物館は無料で入ることができます。瀋陽の歴史が分かる展示物がたくさんあるのでよる価値あります。市内中心部にあるのでアクセスもいいです。

  • 馬家焼麦で絶品シュウマイを食べた

    瀋陽にある有名店で羊肉のシュウマイを食べました。中国のシュウマイは中にもち米が入っていることも多いですが、ここのは肉がぎっしり詰まっていて美味しいです。スープも具沢山で羊の出汁がしっかり出ています。

  • 瀋陽の道教寺院 太清宮

    中国では良く道教寺院を見ます。瀋陽にも歴史ある道教寺院がいつかあります。

  • とにかく装飾が美しい瀋陽故宮

    紫禁城とは規模的には比較にならないほど小さいですが、美しい装飾が施された建築物群は圧巻です。瀋陽に行く機会があれば是非ここは行くべき場所だと思います。

  • 九•一八歴史博物館

    満州事変の発端となった柳条湖事件の現場に建設された博物館です。抗日に関する資料の展示がメインとなりますが、負の歴史に向かい合うことも大切だと感じました。

  • 瀋陽の北陵公園にあるホンタイジの墓

    ホンタイジの墓は瀋陽にあります。清は北京を都にする前は信用が都だったからです。観光客少なくてゆっくり見学できました。北陵公園も散策できてオススメです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スースーナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スースーナーさん
ブログタイトル
株主優待生活で節約 いつか海外移住へ
フォロー
株主優待生活で節約 いつか海外移住へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用