chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふちログ https://fuchilog.com

日々、健康であること。 心も身体も健やかである事。 仕事も、学業も、プライベートも。 何をやる上でも、必要なことですよね。 産業カウンセラー、整体師として長年活動してきた経験をもとに、心身の健康について書いていきます。

渕脇たけし@心と身体のコンディショニング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/09

arrow_drop_down
  • 「迷惑をかけてはいけない」という教育は間違えているのではないか?

    僕自身の悩みとして、「他人に甘えられない」「助けを求められない」という問題がある。この問題は、この歳になっても根強く残っている。困っていても、問題を抱えていても、誰かに弱音の吐いたり、助けを求めたりできない。どうしてこうなのか。思い当たるの

  • 【備忘録】スタンフォード式人生デザイン講座

    2019年に大学の先輩に勧められて読んだ本を、また読み返してみた。コロナ騒動を経たからか、自分が年を重ねたからか、最初に読んだ時よりもさらに素晴らしいと思った。人生の教科書だと言っても良いかも。この内容を広めていく仕事がしたい。これを広めれ

  • 言語化することで考えを整理する

    久しぶりにブログを書いてみる。これまでは、ブログを発信のツールだと位置づけていたけれど、色々と思うところがあり、発信はYouTubeを中心にすることを考えている。そのチャンネルはこちら頭の中には常にいろいろな思考が浮かんでは消えていく。不安

  • 青山学院大学陸上競技部に見る心理的安全性

    チームの力を最大限に発揮するために必要な心理的安全性。第100回箱根駅伝を大会新記録で制した青山学院大学陸上競技部に、この心理的安全性を見ることができる。この件について感想を書いてみた。

  • 将来に明るいイメージを持つ大切さ

    将来に希望が持てないと生きるのが辛い自分の将来に明るいイメージを持っていることって、とても大切だと思います。「このまま行ったら、将来は大変なことになる」と思うと不安でいっぱいになりますし、下手をすると生きて行くのが嫌になるかもしれません。夢

  • 傾聴とは

    人間は社会的動物と言われています。したがって他者とのコミュニケーションが必要不可欠です。その基礎となるのが「聴く力」です。コミュニケーションを活性化する鍵を握るのは傾聴力です。

  • もっと自由に本を読みたい

    読書を自由に楽しみたい。最近は読書が億劫になっている。それは、義務感で読もうとしているからだということに気がついた。読書自体を楽しみたいよね。

  • 「自己肯定感」とは長所も短所も全部ひっくるめて自分を肯定する感覚

    自己肯定感について記事にまとめました。自己肯定感は、人によって解釈が違うように思います。私の解釈がしっくりくる方もいらっしゃると思います。自己肯定感を育てる方法にも言及しました。ぜひ読んでみてください。

  • 「怒り」という感情について

    昨日のこと、毎月一回開催しているオンラインセミナー「人生の学校」を開催しました。昨日のテーマは「怒り」「怒り」という感情は、人間だけではなくて動物においてもとても重要な感情です。自分の身を守るためには、時には戦わなければいけない場面に出くわ

  • 「正解主義」の危険性:白か黒かで考えない

    世の中の問題には必ず「正解」がある。と考えてしまうことを「正解主義」と言います。しかし、絶対的な正解などない問題というのが多数存在します。正解主義に陥る危険性について考えてみました。

  • 人生に正解はない

    人生に正解はありません。正解を探し回っても、どこにも自分のことは書いていないのです。自分が満足するにはどうすればいいのか。それがわかる人は自分しかいないのです。

  • やっぱり「水泳」が最強だと思った件

    仕事柄、「健康に良い運動はなんですか?」と訊かれることが多いのですが、僕は決まって「水泳です」と答えています。久しぶりに泳いできました実は、本日、市民プールに行って、久しぶりに泳いできました。いやー、やっぱりいいですよ。水泳は。本当に疲れが

  • ダイエットについて考える-第35回人生の学校

    昨日は、第35回目の人生の学校を開催しました。テーマは「ダイエット」です。いい加減なダイエット情報が多すぎる私は、巷にあふれる多くのダイエット情報についてとても不満なんです。それは、ダイエットの本質とは全く離れた情報があふれているからです。

  • 器用貧乏を武器にするという戦略

    前回の記事とはまるで正反対の内容だけれど。。。僕は、自分のことを器用貧乏だと思っていて、そこから何とか逃れたいと思っている。それで、前回の記事で、一つの分野に絞ることが大切なのではないか、と書いた。だけれど、その後も色々な思考を続けることで

  • 器用貧乏から脱却する方法

    今日も、自分の思考をこねくり回す記事。僕は自分のことを器用貧乏だと思っている。何かを始めると、それなりにできるようになるのだけれど、それなりにしかできない。できることはどんどん増えていくけれど、どれ一つとっても、刺さるほどのものにはならない

  • 頭の中を整理するためにブログを活用する

    久しぶりにこのブログを書きます。ここのところ、私が経営しているあおぞら整体院のホームページに記事を書くことが増えたので、こちらのブログが放置状態になっている。仕事に関連する話は、あおぞら整体院に書いた方が良かろうということで、そうしている。

  • なされるべきことを考える:ドラッカー「経営者の条件」

    今日も自分のために覚書的なブログ。今、ドラッカーの「経営者の条件」を読み直している。ドラッカーの言葉が切れ味が鋭すぎて痛い(笑)しかもまだ、序章に過ぎない。ドラッカーは、成功するリーダーが習慣化している八つの習慣を挙げている。(1)なされる

  • ドラッカーは手厳しいな-「経営者の条件」の冒頭部分に殴られた

    以前購入して途中まで読み、そのまま止まっていた本を再び読み始めた。その本とは、P.F.ドラッカーの著書「経営者の条件」その冒頭の冒頭、まえがきの出だしからガツンと殴られた。普通のマネジメントの本は、人をマネジメントする方法について書いている

  • 「親子関係」について考える-第32回人生の学校

    昨日、第32回目のオンラインイベント「人生の学校」を開催しました。テーマは「親子関係」です。すべての人は誰かの子どもであり、必ず親(養育者)がいます。その親から受ける影響は計り知れないし、それが人生を大きく左右します。親は、あらゆる人にとっ

  • 「自律神経の失調」について考える-第31回人生の学校

    自律神経の失調に悩んでいる人は多いですね。そういう人の為に、毎月開催している「人生の学校」というイベントで取り上げてみました。その内容を記事にしました。

  • 運動は気分を変えてくれる-ストレス解消に効果的

    運動の効用は沢山ありますが、その一つにストレス解消、リフレッシュ効果があります。うつ病の治療や予防にも効果的であるとの研究結果もあるんですよ。

  • 心と身体は繋がっている-身体を使って気分を向上させる方法

    心と身体は影響しあっています。気分が落ち込んだから、身体を動かしたり、姿勢を変えたり、整体を受けたりして見ましょう。気分を変えることは、意外と簡単かもしれませんよ。

  • 筋トレは身体を温める-冷え性対策に最高

    筋トレの効用として、身体を温めるという効果があります。冷え性で悩んでいる人は、筋肉量が少ない傾向にあります。筋肉を増やして、冷えに強い身体を作りましょう。

  • 筋トレは心と身体の余裕を生む-筋トレの効用

    筋トレというと、スポーツ選手やボディビルダーがやるものであって、一般の人には必要なと思うかもしれません。しかし、一般の人にこそやって欲しいと思います。その理由を書きました。

  • バイクに乗り始めて2年が経った今の心境

    55歳でバイクを買って、2年が過ぎました。バイクに乗る楽しさ、趣味を持つ楽しさを実感しながら、この2年を過ごしてきました。その心境について書きました。

  • 身体は動くように出来ている-動かないのが一番つらい

    なぜ運動が健康のために必要不可欠なのか。生理学的な観点から解説しました。人間の身体は動くことが前提の造りになっています。動物として生まれたからには、諦めて身体を動かしましょう。

  • 身体の健康に必要なことは三つしかない

    健康情報が溢れる現代ですが、人間の身体を健やかに保つために必要なことをまとめてみると、大切なことは三つしなかないことがわかります。その三つの要素についてまとめて記事にしました。

  • ダイエットを成功させるために必要なただ一つのこと

    ダイエットをするにあたって、どうしても必要なことが一つあります。たった一つです。世の中に流れているダイエット情報は沢山ありますが、この一つだけ実践できればダイエットは成功します。

  • 原点に立ち返って健康に役立つ情報を伝えていく

    これからどこに向かおうか、自分はいったいどこを目指しているのか。そんな風に迷うことってあると思います。そんな時は、原点に立ち返って考えてみるのもいいかもしれませんね。

  • 真面目過ぎて苦しむ人への提言

    真面目な人は心を病んでしまう危険があります。だからといって真面目であることは悪いのかと言えばそうではありません。問題は「真面目過ぎる」ことなのです。これは程度の問題なのです。

  • 人生の目的は「幸せになること」です

    私は、「人はみな幸せになるために生きている」と思っています。すべての人に幸せな人生を歩いて欲しいと思っています。では、幸せな人生とはどんな人生なのでしょうか?

  • 自分の経験や思考を多くの人に伝えたい

    57歳の僕が、これまでに経験したこと、考えたことをブログにしたためていきたい。そして、それがどこかの誰かのお役に立つのであれば、ありがたいことだと思います。

  • 不安とは何か-不安に対処しながら幸せに生きる方法

    不安にさいなまれて、日々を苦しく過ごしている人は多いです。不安とどのように向き合えばよいのか。どうすれば目の前の幸せを感じることができるのかについてまとめてみました。

  • メンタルダウンについて考える-第28回人生の学校

    先週、第28回目のオンラインセミナー「人生の学校」を開催しました。テーマは「メンタルダウン」でした。メンタルダウンのメカニズムや予防法、回復法についてお話をさせていただきました。

  • 他人に評価されるために生きているわけじゃない

    他人の目を気にして、評価を気にして生きて行くのは辛いですよね。いちばん満足させなければいけないのは自分なのではないでしょうか。自分が満足する生き方をしましょう。

  • 常識は疑うためにある

    常識は常に変化しています。社会の変化によって常識は変わっていきます。常識は原理原則や真理ではないからです。常識が苦しいと感じたら、その常識を疑う時が来たと思ってよいでしょう。

  • 本当は苦しまなくてもいいのに苦しむ人へ

    苦しまなくてもいいのに苦しい思いをしている人が多いと感じる。わざわざ、自分で自分の首を絞めている。そういう人を楽にしてあげたい。そういう人こそ、カウンセリングを受けてほしいと思います。

  • 夢を叶える方法について考える-第27回人生の学校

    第27回人生の学校を開催しました。テーマは「夢を叶える方法」でした。夢を叶える確率が上がる方法や、夢がないという悩みについてお話をさせていただきました。

  • いまさらながら「もしドラ」を読んでみた

    いまさらながら「もしドラ」(もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら)を読んでみて、改めてドラッカーを学びなおしたいと思いました。

  • なぜ日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう

    なぜ、日本人は窮屈そうに生きている人が多いのだろう。これは僕がずっと考えている疑問だ。何が正解かわからないが、一つの可能性として、教育が間違えているのではないかと疑っている。

  • 人生を楽しむ人が最強

    僕たちは、楽しむことを二の次にして、我慢すること、努力をすること、頑張ることを求められてきたように感じる。だけど、本当は、「楽しむこと」が最終的な目的で、すべてはそこに繋がっているんだ。

  • 正解を探すのをやめて自分で決めよう

    人生には正解はありません。自分が自分の意志で、主体的に生きていくことが大切なのです。結果を引き受けるのはほからなぬ自分です。どんな結果になっても、自分が納得することが大切なのです。

  • セルフイメージを変えると人生が変わる

    セルフイメージというのは、それが自分の真の姿ではなく、単なる思い込みでしかありません。思い込みでしかないので、自在に変えることができます。つまり、人生は自在に変えることができるということです。

  • 他人の目が気になる人の心理

    「他人の目が気になる」という心理について書きました。他人の目が気になる人は、自己評価が低い人です。自己評価を見直すことによって、気にならなくなります。

  • 悩み事の99%は過去と未来にある

    悩み事のほとんどは、過去と未来にあり、今現在、まさに目の前にあるということはない。それは一体どういうことなのか、子どもの不登校を例にとって説明しました。悩み事は自分の頭の中にあるだけなのです。

  • 運動習慣を続けるコツ

    運動習慣を身に付ける方法について書きました。健康的な身体を作るためには、運動習慣を身に付けることはとても大切です。動ける身体を手に入れる方法を知りたい方は是非お読みください。

  • なんでも骨盤が原因だという人に要注意

    どんな問題もすべて骨盤のせいにしてしまう治療家は結構いますが、こういう人を信用してはいけません。人間の身体は複雑です。複雑な問題をシンプルに言い切ってしまう人は要注意です。

  • 自分を許すことにする

    人はみんな不完全な存在なので、ミスを犯すし、手を抜くし、結果が出ないこともありますよね。そういう時に、自分で自分を責めてしまうから苦しくなるのです。自分を許すことを覚えたほうがいいですね。

  • 箱根駅伝に感化されてランニングを始めてみよう

    お正月は箱根駅伝を見る、という方は多いのではないでしょうか。選手の走りに感化されて、「今年こそ走るぞ~」と決意を新たにしている人も少なくないと思います。そんな人に読んで欲しい。

  • お正月は人生をリセットする日

    明けましておめでとうございます。今日はお正月ですね。お正月は人生を一度リセットする日です。新しい、希望に満ち溢れた人生をスタートさせる日です。明るい未来を妄想して気持ちよく過ごしましょう。

  • 2022年を振り返る

    今日は大晦日なので、2022年を振り返ってみました。皆さんにとって、2022年はどんな年でしたか?また、来年はどんな年にしたいですか?お正月は人生をリセットできるチャンスなのです。

  • ブログを趣味にするというアイディア

    ブログを趣味のように書ければ、楽しい記事が書けるのではないか。義務感で書くと苦しいし、真面目な文章が多くなってしまう。楽しみとして書ければ楽しいし、楽しい文章になるのではないかと考えました。

  • ブログを純粋に楽しみたいから自由に書いてみる

    このブログの運営について、ブログのセオリーを無視して、自由に楽しく書く、ということをやっていこうと考えています。書き手が楽しんでいないと、読み手も楽しくないのではないかと思うのです。

  • 「自分を変える方法」について考える-第26回人生の学校

    第26回「人生の学校」を開催しました。テーマは「自分を変える方法」です。人は、無意識のうちにいろいろな思考(自動思考)が頭に浮かんできます。この自動思考をとらえて修正をすることで自分を変えることができます。

  • 個人ブログの運営について考えたこと

    ブログで発信するようになってから、常にブログの運営について考えてきました。このブログは個人ブログなのだから、もっと自由に運営したい。個人ブログの在り方について考えていることを書きました。

  • 心の健康と身体の健康はどちらが大切なのか

    心の健康と身体の健康。どちらが大切だと思いますか?心理カウンセラーとして、整体師として活動する中で考えたことをブログに書きました。ぜひお読みください。

  • 徳川家康の人生訓から「人生観とメンタル」について考える

    「人の一生は、重きを背負うて遠き路を行くが如し」という徳川家康の人生訓は有名ですが、この一文だけで終わりではありません。人生観はメンタルの健康に大きく左右します。そんな人生観について書いてみました。

  • 東洋医学と西洋医学の思想的な違い

    東洋医学と西洋医学では、病気に対する考え方が根本的に違います。その違いを知ることは、病気や健康に対する考え方を柔軟にしてくれます。この違いについて書きました。

  • 将来の不安に対処する方法

    漠然とした不安を抱えて、心を締め付けられている人は多いです。このような時にどう対処すればよいのかについて書きました。不安は情報が少ない時の方が大きくなります。情報を集めることが大切です。

  • 「どうせ自分には無理」って思ったら読んで欲しい

    「どうせ自分には無理」と思って、チャレンジする前に諦めてしまったことはありませんか?それは、自分の可能性を低く見積もりすぎています。失敗してもいいからチャレンジして見ましょう。

  • 自信を育てる方法

    自信がない。そういう人は多いですね。自信がない人に向けて、自信とは何か、どうすれば自信を育むことができるのか、というお話を書いてみました。興味がありましたらお読みください。

  • 整体師が考える冷え対策

    12月になりました。これからの季節は「冷え」が気になりますよね。冷えを防ぐ方法にはどのようなものがあるのでしょうか。整体師歴20年越えの私の考えをまとめてみました。

  • 人や組織が成長するには心理的安全性が必要

    人を育てるという観点からも、心理的安全性がとても重要になります。成長過程にある人は、未熟なところがあります。未熟なところを安心してさらけ出すことができる環境が必要なのです。

  • 質より量が大切なこともある-完璧主義では時間がかかってしまう

    質より量が、量より質か。状況によっても違うが、成長の過程においては、量をこなすことを重視したほうがより成長のスピードは早くなる。間違いを恐れるより、量をこなして沢山間違えた方が良い場合もある。

  • 自動思考を疑うことから人生が開ける

    自動思考とは、自分が無為時期のうちにやってしまう思考の癖。この自動思考に気づき、検証することがで生きるようになると、より生きやすくなるし、これまでとは違う判断ができるようになる。人生が変わる。

  • 「幸せ」とは助け合いの中で醸成されるもの

    人は一人では生きていけません。人に恵まれ、助け合いの中で生きて行くときに、人は幸せを感じることができます。自分もまた、誰かを幸せにする存在なのです。

  • 人生のハードルを下げて自由に生きて行く方法

    人生のハードルを自分から上げてしまって、苦しい思いをしている人が多いような気がします。生きているだけで凄いじゃないですか。自分で思っているよりもこの世界は広いのです。

  • ダイエットに絶対に必要なこと-空腹と仲良くなる

    ダイエットをする際に、どうしても避けては通れないのが「空腹」です。空腹とどう付き合うかが、とても大切なのです。この空腹について考えてみました。

  • 【お勧め】メンタルの健康を保つ運動・スポーツ

    メンタルの健康を保つために、運動をすることが効果的であるという研究結果は複数あります。では、どのような運動が良いのでしょうか。公認心理師・整体師の立場で解説します。

  • 行動に移せない理由を明確にする必要がある

    やりたいこと、やったほうが良いとわかっていることがあるのに、行動に移せない時ってありますよね。そんな時にやらなければいけないことは、行動に移せない理由を具体的に考えることです。

  • セルフイメージを変えると人生が変わる

    セルフイメージは、単なる思い込みに過ぎません。たまたま自分が作り上げてしまったものなのです。よりポジティブなセルフイメージを構築することで、人生を豊かなものに変えていくことができます。

  • 自分の可能性を自分で制限してはいけない

    自分の可能性を自分で制限してしまったら、それ以上の自分には絶対になれない。いくつになっても、自分の可能性を制限しないでいたい。青臭い自分でいたい。

  • 「バイアス」について考える-第25回人生の学校

    第25回目の人生の学校を開催しました。テーマは「バイアス」。人間には特有の「認知のゆがみ」があります。そのバイアスについて学ぶことで、人間の思考の癖がわかります。

  • 情報の受け取り方-情報の洪水に溺れないために

    現代の情報化社会で、情報の洪水にのまれて、心が穏やかではない人も多いのではないでしょうか。溢れる情報とどのように付き合えば良いのか、について記事を書きました。

  • じっくりと時間をかけることの重要性-人間は急には変われない

    変化の激しい時代ですが、生身の生き物である私たち人間は、そんなに急には成長することは出来ません。自分も子どもたちも、ゆっくりと時間をかけて変わっていくものなのです。

  • 完璧を目指すと苦しくなる理由-どこまでも伸びていけるイメージを持とう

    完璧を目指すと苦しくなる理由について書きました。その原因は、子どものころから慣れ親しんでいる「減点法」という採点方法にあると思います。採点方法変えれば良いのではないでしょうか?

  • 夢を持つ大切さ-将来に対して明るいイメージを持つ

    夢や希望を持った方が良い。行動に移す前からあきらめてしまうのはもったいない。未来のことは誰にもわからない。将来に対して明るいイメージを持つことがとても大切なのです。

  • 心の健康に必要な3本柱とは

    心の健康を守るためにも、健康を支える三本柱(運動、栄養、休養)はとても有効です。心の健康のための三本柱について考えてみました。ぜひ、お読みください。

  • 【読書】バイアスとは何か

    「バイアスとは何か」という本を読みました。すべての人間は「認知の偏り」を持っていて、それが良い方にも悪い方にも影響しています。そのことを知っておくだけでも、生きやすくなると思います。

  • いつまでも動ける身体をつくる方法

    人は誰でも歳を取ると身体が動かなくなってきます。それでも、いつまでも動ける身体が欲しいですよね。そのためにできることについてまとめてみました。動ける身体が欲しい人はご覧ください。

  • 「バランス・中庸」について考える-第24回人生の学校

    先日、第24回目の「人生の学校」を開催しました。人生は問題が起こるのが当たり前であり、正解がない、モヤモヤするものであるというお話をしました。その理由は、常にバランスを取らなければいけないからです。

  • カウンセリングとコーチングの違い-本質的な違いはない

    コーチングとカウンセリングは、本質的には同じことだと思っている。クライアントの心に寄り添い、その人が幸せになれるように、伴走することだと思う。

  • 眠れない原因は肩こりかもしれませんよ

    20年以上の整体師として経験から、不眠の原因は肩こりであることが多いと思っています。ところが、不眠の原因をググると、どこにも「肩こり」とは書いていないのです。とても残念です。

  • 人生において一番大切なこと

    「人生において、何が大切か?」と問われたら「自分で決める」ということだと答えたい。自分の「腑に落ちる」選択ができるのは、自分しかいないのだから。

  • 幸せになる考え方-第23回人生の学校

    「幸せになる考え方」というテーマで、第23回目の人生の学校を開催しました。幸せな人生を歩くためのシンプルな考え方についてお話をしました。その内容をブログにまとめました。

  • 病気を治すのは自然治癒力

    精神疾患をはじめ、病気を治すのは自然治癒力です。医療はそのサポートに過ぎません。唯一の強力な治療法があるわけではありません。自然治癒力を向上させて総合力で勝負しましょう。

  • ちゃんとしてなくていい

    「ちゃんとしていなければならない」日本はそんな圧力が強い社会だ。しかし、人間は完璧じゃない。体調にも波がある。どうしてもちゃんとできない時があるのが当たり前なのではないか。

  • マイペース・スモールスッテプのススメ

    目標を立てるときには、高すぎる目標も、早すぎるペースも良くないのではないか。マイペースで達成可能な目標を掲げることが大切なんだと、改めて考えた。

  • 精神的に辛いときには情報を遮断しよう

    現代は情報が溢れすぎています。その多くはショッキングな内容で、メンタルが削られていきます。心穏やかに過ごしたいと願うならば、情報を遮断する時間を増やすことをお勧めします。

  • 気持ちが良いから運動する-早朝散歩のススメ

    久しぶりに朝の散歩に行ってきた。やっぱり、朝の運動は気持ちがいい。気分がスッキリするし、ポジティブな思考になる。メンタルの健康に効果がある。

  • 人生はなぜ難しいのか

    人生が難しい、そう感じる根本原因について書きました。いつまでたっても問題は解決しないし、それは一生続くのです。それが人生というものです。

  • 複雑な人生の問題をシンプルにする考え方3選

    心理カウンセラーが勧める「複雑な問題をシンプルにする考え方」を3つ紹介しました。この3つを使いこなすことができれば、人生はとてもシンプルになります。

  • 自分を守るのも苦しめるのも自分次第

    自分の健康、自分の人生、自尊心も含めてすべて自分次第。それが、整体師歴20年、カウンセラー歴7年の僕の結論。自分のことを大切に扱おう。

  • 「痛いの痛いの飛んでけ~!」はなぜ効くのか

    痛いの痛いの飛んでけ!がなぜ効くのか、という質問を娘から受けたので、真剣に回答してみた。小さいお子さんをお持ちの方にはぜひ読んで欲しい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、渕脇たけし@心と身体のコンディショニングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
渕脇たけし@心と身体のコンディショニングさん
ブログタイトル
ふちログ
フォロー
ふちログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用