chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くーぱー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/17

arrow_drop_down
  • 資さんで年越しそば&ちょい飯3種コンプ

    本日2021年大晦日。ちょっと早いけど、資さんに年越しそばを食べに行ってみた。8時半頃到着するも駐車場は9割近く埋まってた。入店しても店内は9割近くのお客さん。昨年は10時ころ行って多かったんで、少し早めに行ったけど一緒だった。12月31日は朝から24時まで人が途切れな

  • 蕎麦処 源粋@鴨と葱のつけそば

    この日は3(み)月(つき)に一度の歯科検診日(メンテday)。2021年9月以来「蕎麦処源粋」へ2度目の訪麺。暖簾を潜り階段を上って2階へ。店内に入り食券売機から選んだのは、鴨と葱のつけそば(大盛り)。前回もりそば(大盛り)を食べてたんで今回は鴨そば(一般的には鴨せいろ)と

  • 別府その5@ビジネスホテルの朝食バイキング

     今回宿泊したホテルの朝食バイキング。ビジネスホテルなんでパンとサラダ、あとドリンク程度だろうと思ってた。しか~しバイキング会場に行ったら驚いた。サラダほか洋和食のお惣菜、デザートまでがずらっと並べてある。反対側にはご飯はもちろん、味噌汁やカレー、生卵、

  • 別府その4@手延べ冷麺専門店(六盛松原本店)

    別府その4。餃子が食べれず向かった先は別府冷麺の人気店「六盛」(松原本店)。事前にググった情報では支店が別府市内と大分市内に2店あるようだ。別府駅から近い支店はパスして今回は本店のほうへ訪麺。灯りのあるアーケードを進んでいたが、こないだの海鮮丼のお店を過ぎた

  • 別府その3@別府冷麺発祥の店(胡月)

    今週はイレギュラー週刊、月、水、金の3回投稿予定。別府3日目。大分グルメのとり天ともうひとつ忘れていけないのが別府冷麺。ってことで別府冷麺をググってみた。やっぱそっかぁ~!断トツに人気No.1だったのが別府冷麺発祥の「胡月」だった。住所を調べると昨夜訪れたと

  • 別府その2@とり天発祥の店(東洋軒)

    別府2日目は大分名物のとり天を食べてみようと思いつく。市内にとり天の評判店は沢山あるが、今回候補は2軒に絞り込んだ。1つ目はとり天発祥の店「東洋軒」、2つ目はとり天大人気店「グリルM」。どちらにするか迷ったが、今回はとり天の発祥店「東洋軒」をチョイス。別府駅前

  • 別府その1@海鮮いづつの海鮮丼

    先日のこと別府市に行って来ました。別府に行ったのは一昨年以来かな?しかも今回は泊まりです!別府に宿泊するなんてうん十年ぶりだと思います。夕食は別府駅から徒歩10分くらいのとこにある海鮮居酒屋に行ってみました。pm6時オープンを目指して行きましたが、スマホア

  • ミニクラブの忘年会’21@はつしろ(朝食編)

    ===================================お ま け客 室客室からの展望お 風 呂集合写真ミニクラブの忘年会、朝食編です。朝食会場は波津海岸が一望できる大きな広間でした。何やら電動バイクで旅する番組のDさんらが突然来訪されたとの

  • ミニクラブの忘年会’21@はつしろ(宴編)

    先日開催されたミニクラブの一泊忘年会に参加してきました。今年の会場は岡垣町の波津海水浴場にあるはつしろでした。夜の宴はとらふぐの河豚刺し、縁起よく鶴刺し仕様で出てきました。なんとお一人様個別に33CMの大皿です。通常2人前のボリュームでめっちゃ驚きました!

  • 山かけまぜのっけ朝食@アレンジ編

    前回の朝すきで納豆まぜのっけを紹介した際、山かけのっけの話をした。その記事をUPしたのは2017年2月あたりだったと思う。その当時は納豆のっけや、山かけのっけはメニューには存在してなかった。って事で未だメニューにはない山かけのっけを再び試してみようと思いつ

  • 資さんのちょい飯@高菜明太子めし

    こないだ(2週間前)資さんのちょい飯をUPしたばっかだけど、早くも第2弾!今回は高菜明太子めしを食べに行ってみることにする。過去ワースト3に入るくらいの酷い豚汁だったにも関わらず、諦めきれずに再挑戦してみる。前回は早朝6時頃だったんで今回は9時くらいに入店。注文

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くーぱーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くーぱーさん
ブログタイトル
くーぱーのblog
フォロー
くーぱーのblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用