chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無気力を原動力に https://tomatorres.hatenablog.com/

株式投資で解脱しようとしている人のブログです。高配当株投資を実践していて、運用成果を報告しています。世間を疎ましく思っている人の役に立てたら幸いです。

トマトーレス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/16

arrow_drop_down
  • 京都きもの友禅から配当金をいただきました

    京都きもの友禅から配当金をいただきました。ありがとうございます。 保有株数:NISAで100株 入金額:300円 予想配当利回り:0.72% 75%以上の含み損を抱えている大失敗銘柄です。 今期もささやかながら配当をいただきました。 含み損は「暫定」です。 売却しない限り損失「確定」にはなりません。 今年でNISAでの保有が満期となりますが、ロールオーバーの手続きをしました。 未練がましくどこまでも付き合います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ひきこもらせればいいのに。

    ひきこもりの息子、すがった先は悪徳業者だった 母の後悔届かぬ返事(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース ひきこもりに関するニュースを見るといつも思うのですが、 なんで働く能力のない人を働かせようとするんですかね。 無理だという結論は、引きこもり歴20年と親の徒労で解答が出ているではないですか。 あたりまえのことですが、労働は生きるために必要だからするんですよ。 ひきこもれるのだから働かせる必要なんかないじゃないですか。 労働は義務だの社会貢献だの人間的生活のために必要だの言う輩がいますが、 それを言い出したら労働以外にもやらなければ解決できない社会問題、 労働によって生じている社会悪、…

  • 週報(2021年11月22日~11月26日)

    <取引> 22日、ジャックスを2,878円で200株売却。15,000円の利益。 24日、スカラを644円で200株購入。取得単価は、724円に減少。 JTを2,295円で100株購入。取得単価は、2,428円に減少。 <振り返り> ジャックス300株保有のうち、特定口座で持っていた200株を売却。 今月だけで7%下落し、含み損へ突入もありそうだと思ったので退出した。 このまま下がり続ける保証はないので、手放した後悔に苛まれる可能性もあるが、 来年のNISA枠で安く再入できたらと思っている。 ちなみに株価は私が手放してから反転上昇している。 スカラを購入。先週は決算後に大幅に下落したが、 先週…

  • ビックカメラから配当金と株主優待をいただきました

    ビックカメラから配当金と株主優待をいただきました。ありがとうございます。 保有株数:100株 入金額:797円+株主優待2,000円分 予想配当利回り:7.21%(優待込み) 売上高を見ると、コロナ真っ盛りだった前年よりも減少しています。 粗利益率の向上に努めていたとの記載があり、 実際に利益は増加しているところは評価できますが、 決して調子が良いとはいえないようです。 来期の見通しも減収を想定しています。 ビックカメラに関してはポートフォリオの中で唯一の優待目的の銘柄なので、 優待が廃止されない限り保有するつもりです。 にほんブログ村

  • アサヒHDから配当金をいただきました

    アサヒHDから配当金をいただきました。ありがとうございます。 保有株数:200株 入金額:7,172円 予想配当利回り:4.08% (税引き後ベース) 貴金属を扱っているので金融危機に対するリスクヘッジになるのではないかと思って 保有した銘柄ですが、増配に次ぐ増配ですっかり高配当銘柄となりました。 最近ではSDGsにも適う銘柄となり、トレンドも来ているように思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 週報(2021年11月15日~11月19日)

    <取引> 信用取引で4銘柄、2,215,500円購入。 <振り返り> 15日、スカラの決算。減収減益。営業利益90%減。 大型案件の納品延期やソフトブレーンとかいう子会社が連結から外れたのが要因 のようだが、ここは基本的に何をやっている会社なのか理解できない。 継続的な増収と増配に魅力を感じて投資したが、ついに増収が途絶えた。 翌日以降、株価は大きく下落。買いなのか?よく分からない。 19日、SOMPOホールディングスの決算。増収増益。自社株買いも行うそうだ。 業績予想も上方修正したが、保険会社の資料は全然読めない。 <独り言> 電車の中でチャラ男5人組の1人が、第九のコンサートのチラシを指さ…

  • エンジェル投資をしてみました

    私は今年に入って2回ほど介護施設を訪問して有償ボランティアをしています。 求人は「スケッター」というサービスを利用して探しています。 スケッター 介護・福祉の有償ボランティアなら【スケッター(Sketter)】 このスケッターの運営元がファンディーノを通じて出資を募っていたのは、 下記の記事でも紹介しました。 tomatorres.hatenablog.com しかし、残念ながら目標金額には届かず、出資には至りませんでした。 せっかくファンディーノに投資家登録したのに、 1社も投資できないままでは手続きの手間が報われません。 なんでもいいというわけにもいきませんが、 ご破算になってから目標…

  • タカラレーベン不動産投資法人から分配金をいただきました

    タカラレーベン不動産投資法人から分配金をいただきました。ありがとうございます。 1口あたりの分配金:3,156円 保有株数:NISAで10口 入金額:31,560円 前期より10口保有の株主となり、ヤマダ電機の優待券500円×5枚をいただきました。 年2回もらえるので通年で5,000円分です。 ホテルと商業施設の稼働率が100%のようなので、 経済は着実に持ち直している印象を受ける一方、 オフィスと住宅の稼働率が95%程度なのは気になるところ。 オフィスが主力となっているリートなので何とかしてほしいです。 また、今年発生する売却益の一部を来年に繰り越さないと 安定的な分配を行える見込みがなく、…

  • 週報(2021年11月8日~11月12日)

    <取引> 9日、エフティグループを1,233円で100株購入。取得単価は、1,303円に減少。 信用取引4銘柄売却。1勝3敗。60,000円の損失。 <振り返り> 10日、エフティグループの決算。増収減益。 想定はしていたが、電力取引価格の影響を受けて減益になっているのは残念。 ただし最も大きな減益の理由は、 前期に子会社の株式を売却したことによる反動減のようだ。 これがなければ約30%減の営業利益が、約7%減で落ち着く。 継続的な増配は止まってしまっているものの、 PERも配当利回りも長期的に見れば美味しい水準だと思う。 12日、みずほFGの決算。増収増益。5円増配して年間80円。購入以来初…

  • 週報(2021年11月1日~11月5日)

    <取引> 2日、スカラを713円で100株購入。取得単価は、740円に減少。 双日を1,799円で100株購入。 4日、双日を1,810円で100株売却。1,100円の利益。 5日、ジャックスを3,160円で100株購入。 取得単価は、2,803円に上昇。(NISAでは1,821円) <振り返り> 2日、双日の決算発表。増収増益。増配も発表。 しかし株価は大幅下落。 セグメント別に見ると下方修正している分野があるのが原因か。 先のことは分からないが、直近の業績は回復傾向にあるのと、 ここは近ごろ配当・株主還元に対して積極的になっている感じがするので、 配当利回りがもう少しお得になったら買いに入…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トマトーレスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トマトーレスさん
ブログタイトル
無気力を原動力に
フォロー
無気力を原動力に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用