chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あのね、心子さん。 http://anoneshinco.blog.fc2.com/

心の子でシンコと申します。備忘録を兼ねて書いてます。 2017年3月に大動脈弁閉鎖不全症のため「自己心膜を使用した弁形成術」を受けました。時々、弁膜症の事も更新しています。

心子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • 寒い日でした

    こんにちは、心子です。今日は職場から見える妙義山が、午後にはほんのり雪化粧する寒い日でした。一昨日はあまりに暑くて事務所に冷房をつけましたが、今日は朝から暖房でした。通勤路にある小学校のソメイヨシノが、前日までの暖かさで幾つか開花していましたが、今朝は寒さに耐えているように見えました。日本国民の愛情と期待を背負って、桜もなかなか大変ですね。年度末の切り替えもあり、パートのお仕事上がりが遅くなったの...

  • 春休み

    こんにちは、心子です。久しぶりに、朝散歩で始まる1日でした。散歩の途中で、我が家に向かって歩いてくる孫達と行き合いました。「ちょっと一回り散歩してくるからねー」「いってらっしゃーい!」「朝ご飯食べて来た?」「食べたよ。」「じゃあねー」道沿いで忙しく言葉を交わし、互いに手を振りながらすれ違いました。寒かったり、暑かったり、花粉に黄砂、落ち着かない天気の毎日です。どんな服装にしたらよいのか、本当に”春”...

  • 花粉アレルギーの薬を、ビラノアからタリオンへ変えてみた

    こんにちは、心子です。2月に処方された花粉アレルギー薬・ビラノアは、1日1回空腹時に服用の指示でした。指示通りに服用してきましたが、特に効果を感じること無く、花粉と黄砂のピークを迎え、症状は目の痒み、鼻水、ダルさ、眠気が顕著で、果たしてビラノアは効いているのか疑問の日々でした。しかも、数日前から体重増加があり、瞼や手指の浮腫を感じるようにもなりました。これは、腰痛でロキソニンを服用し続けた時の症状...

  • トマトラーメンと笑点ビール

    こんにちは、心子です。午前中に友人A子からの依頼を一つ、片付けました。その依頼とは、Excelで会計報告を一枚作成してくれってことでした。10時過ぎに、A子が手書きの報告書を持って我が家へやって来ました。彼女と会うのは一ヶ月ぶりくらいでしょうか、それでも話題には事欠くことなく、お喋りしながらパソコンで会計報告を作成し、ついでに必要枚数だけプリントして無事に終了しました。年末年始にご主人が急病で大変だったA...

  • 通勤路にて

    こんにちは、心子です。週に3日のパートには、車で通っています。国道やバイパスなどの大きな道路がありますが、心子さんは信号が少ない農道を選んでいます。その方が結果的に短時間で職場に着くことができるのです。そもそも、職場が辺鄙な場所にあるのですが。笑20日・春分の日の朝は、前日の雪で様変わりした山と青空がとても綺麗でした。通勤途中にもかかわらず車を路肩に止めて、スマホで写真を撮りました。両端には田んぼ...

  • 読書日記「骨と肉」

    こんにちは、心子です。たまにはミステリーを読んでみようかと思い選んだ一冊は、櫛木理宇著・「骨と肉」でした。櫛木理宇、初めて読む作家さんです。連続死体遺棄事件の謎を追うミステリー小説でした。機能不全家族、カサンドラ症候群、ヤングケアラーなど現代の問題や、双子の不思議や双子の事件なとを絡め、歪んだ一族に起きた模倣犯的連続殺人事件。最後に出てくる”赤い穴倉”の真相は不気味で、読後感は良いものではありません...

  • 点眼薬3種

    こんにちは、心子です。静かな朝だなと目覚めると、外はすでに雪化粧。ティッシュをちぎってまき散らしたような、湿った綿雪でした。今日のうちに溶けて、道路が凍るこはないだろうけれど、念のためスタットレスタイヤのモコ(軽自動車・MOKO)を運転して、眼科のある総合病院へ行きました。視野検査では、相変わらず右目内側に見えてない部分がありますが、2016年の検査を始めた頃と比べて大きな変化はありませんでした。眼圧...

  • 杉花粉がピークです

    こんにちは、心子です。正面に妙義山、浅間山を臨む田園風景の中の一本道の農道が、心子さんの通勤路です。職場の正面は、その農道を挟んで田んぼが広がり、裏手は杉の木が密生した里山が波打つように迫っています。それら杉の木は、枝が花で重く垂れ傍目には茶色く見えます。杉花粉がピークに入りました。先週、職場へ来た東京からの方は、妙義山の麓の里山を見て「山火事みたいですね。」と、驚いてました。雨が降った翌日などは...

  • 広ちゃん飯店でエビそば食べて来ました

    こんにちは、心子です。テレビで紹介された話題のお店「広ちゃん飯店」へ行って来ました。開店1時間前の10時に店に到着し、入り口にある順番ノートに名前を記入、14番目でした。一旦、駐車場へ戻り、開店まで車の中で待ちました。狙い通りに一巡目で、席に着くことができました。丼に並々と盛られた、大きめのエビと白菜。テレビで見たのと同じです♡重みで沈んでしまいましたがエビは7つ入っていました。トロミの感じが緩く...

  • 心臓血管外科の受診

    こんにちは、心子です。年に一度の心臓血管外科の受診日でした。8年前に、自己心膜による大動脈弁形成術の手術を執刀してくださった主治医が、それまで勤務していた公立病院を定年退職して別の病院へ移りましたので、それに合わせて自分もその主治医がいる病院へと変えました。10時45分の予約でしたが、少し早めの10時20分に、紹介状を持って初診受付を済ませました。受診の順番が来たのが12時過ぎ、主治医は午後に手術...

  • 読書日記「じい散歩~妻の反乱~」

    こんにちは、心子です。千早茜の「森の家」と一緒に図書館で借りて、先に読み始めたけれど、なんだか盛り上がらない話しだなあと、途中で休んでいた本を再開して読み切りました。それは、藤野 千夜の「じい散歩~妻の反乱~」です。前作「じい散歩」と言うのがあったようですが、そのことを知らずに借りました。<あらすじ>主人公・明石新平は94歳で、すこぶる健康。妻・英子91歳は病気で倒れて自宅介護が必要な体。3人の息...

  • 読書日記「森の家」

    こんにちは、心子です。去年の秋に職場の人事異動と人手不足のため、パートの心子さんの仕事までもが俄に忙しく帰宅時間が遅くなって、なかなか本を読む時間が取れませんでした。年を越してそんなバタバタが一段落し、2月ごろから、大河ドラマ・べらぼうの予備知識として、浮世絵や蔦屋重三郎の本を読み出したのをきっかけに、図書館通いが再開しました。久しぶりに、千早茜の本を借りて読みました。去年の9月以来です。「森の家...

  • お好み焼き

    こんにちは、心子です。今朝、南の掃き出し窓の雨戸を開けた時、ふと空を見上げ・・・、今の生活に特に大きな不満や問題があるわけではないけれど、もしあの時、別の決断をしていたら、もっと自分が強かったならば、今とは違った生活、違った場所で暮らしていたかもしれないと、軋む雨戸を足で押し込みながら思い考えました。いわゆる ”タラレバ” の世界ですね。そんな始まりの日曜日でしたが、いつもと変わらず、読書して、見逃し...

  • 耳鳴り

    こんにちは、心子です。耳鳴りがします。1月末、最初に耳鳴りを感じたの時は、同時にめまいもありました。2月、循環器科受診の時に、主治医に「耳鳴りがするようになった。」と、訴えたところ、「耳鳴りは、なかなか治らないんだよね。」と、言われました。同じく2月、長年耳鳴りがある親友A子に、「最近、耳鳴りがするようになった。」と、話したところ、「私は、いつも右耳がキーンって鳴ってるよ。最近は、耳が遠くなって人...

  • 桜草

    こんにちは、心子です。雪に雨にと寒い日が続きましたが、乾燥してた空気が和らぎ良いお湿りでもありました。風は冷たいですが、陽射しは確実に暖かくなっています。イソップ物語の ”北風と太陽” で、太陽が勝利する理由を身をもって感じますね。去年3月に従姉妹から譲り受けた桜草と紫陽花が、夏は日陰に移し、この冬は段ボールで囲うなどして、何とか夏~冬を乗り越えました。従姉妹からこの鉢植えをもらうのは、今回で2度目で...

  • 学んだコト、学べなかったコト

    こんにちは、心子です。花粉症のせいだからでしょうか。ダルくて眠くて、家事をヤル気になりません。そんな時は、無理をしない。これ、病気になってから学んだコトです。散歩は休んで、朝ご飯食べてから、昼寝。昼に買い出しに行って、洗濯物を取り込んでから、また昼寝。その間、水のような鼻水がツーッと流れます。夕方にようやくヤル気が出て来て・・・、やりかけの家事ではなく、何故か読書を始めました。ビールを飲みながら。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心子さん
ブログタイトル
あのね、心子さん。
フォロー
あのね、心子さん。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用