立食い寿司初体験
立食い寿司初体験
夫の生活しているサ高住でいちご狩りとお料理教室がありました
東京国立博物館で開催中の特別展に行ってきました
夫が上京したので帰りは名古屋経由にしてみました
久しぶりにコロナに感染してしまいました
夫が永住権の申請をしました
夫が住んでいるサ高住にお友だちが訪ねてきてくれました
とてもローカル情報ですが、金沢の北鉄バスでクレカタッチ決済が始まりました
2020年の春に帰国したのでもうすぐ6回目の日本の春を迎えます
日本の確定申告の期間は1ヶ月しかありません
シンガポールで楽しみにしていたものはSunset Blvd.を観ることでした
金沢も大雪です
シンガポールから船でインドネシアのBintan島に行きました
夫はサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の暮らしを楽しんでいますが、病気の時はちょっと心もとない気がします
別府から大阪までさんふらわあに乗船しました
博多から特急ソニックで別府に向かいました
夫の喜寿のお祝いで旅行をしてきました
今年の米国年金は2.5%の増額です
お正月明けの3日に金沢の湯涌温泉に行ってきました
今年の大掃除はとっても楽でした
5月28日よりマイナンバーカードが日本国外でも利用可能になりました 新規申請、受取も在外公館などでできるようになりました
金沢のマンションの売却後、東京のマンションを購入しました
能登支援のイベント、GOTCHA!WALK2024に参加してきました
ゴールデンウィーク期間中、うちの町内会は6年ぶりにお神輿を出して毎日イベントが開催されていました
4月のイベントは花見、5月はいちご狩りでした
金沢での業務を終了しました
前回は施設内のお花見でしたが、今度は近くの犀川までお花見遠足でした
北陸金沢でも桜が開花しました
金沢モリス教会の2日目はアベイユフルールのすずらんのドームを作るクラスに参加してきました
金沢のモリス教会で能登半島地震チャリティフリマが開催されました
JR各社のジパング倶楽部、JR東の大人の休日倶楽部ジパングカードの夫婦会員を申請できるのは今月まで
3月16日に北陸新幹線は敦賀まで延伸しました
カーテンを電動化してみました
夫のサ高住ではお仲間と牡蠣パーティをしたそうです
かなり久々のnanacoポイント⇒ANAマイルレートアップキャンペーンです
早咲きの河津桜はもう終わっちゃいました
楽天モバイルの家族割がスタートしました
夫が住んでいるサ高住のキッチンはミニキッチンなのでお料理するにはちょっとした工夫が必要です
今年も確定申告の時期がやってきました
地震の被害が大きかった石川県、私なりの支援をしたいと考えています