母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
ジャックラッセルテリアの多頭飼い。年齢に鞭打ってアジリティをやってます。お料理大好き、お酒の大好き、但し手先は不器用。
母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
2号は半年の育休取得中でしたが、6月末で終わります。 仕事が始まればなかなか時間も取れないので、復職前に夕飯を食べることに。 (取得前はリモートでしたが、復職後は異動になり本社勤務) 誕生日のお祝いもしてなかったのでそれも兼ねてです。 お嫁たちには現金を渡し 「好きなもの買いなさい。」と言うのですが、愚息らには何かしら品物を選んで渡しています。 (今回はサンダルとショートパンツにしました) 先日ランチで行ったグリルエスエムで待ち合わせ。 ちんびいののお世話でお料理の写真も撮れずですわ。 カニクリームコロッケ、ハンバーグ、オムライス、ミートソース、ミックスフライを皆でシェア。 いっちゃんはよく食…
3日連続のアジ練習。 ゆめ92回目です。 ランニングコンタクト、Aフレは今日もばっちり。 果たしてスラロームはと不安でしたが、なんとシーケンスに盛り込んだスラローム、抜ける事なくやり切りました。 (スラロームのそばのシーソーのオヤツマシーンが見えてたのかも疑惑あり) ハードル→ハードル(アウト)→ハードル→スラローム→ハードル(ディス)→シーソー ゆめこやり切らないといけないと分かってきたのら嬉しいな。 先生からは ゆめのスピード感に私がもっと慣れること その為には面は向けても走ること 口で言うのは簡単ですよ、ただでさえ脚が遅いんですから。 ゆめこと走るには私だって必死なのです。 後2カ月でど…
ゆめ91回目の練習、2日連続です。 (投稿遅れ気味です) 天候を考慮して10時15分からが2時間早まりました。 (助かったぁ) ランニングコンタクトをささっと終えてAフレ、シーソーのシーケンスも問題なく終了。 次はスラロームの入ったシーケンス。 ハードル→トンネル→ハードル→ハードル(ディス)→スラローム(ディス)→ハードル スラローム最後や途中ぬけを繰り返し、やっとこ成功。 先生からは「胸ぐら掴んでしかって」の指示が。 その後なんとかやりとげて、おやつマシーンおいた途端まるで別犬、スピードをあげて難なくクリア。 わかりやすいわぁ、女子だわぁ。 先生が 「以前のように練習中ふらふらすることもな…
朝から霧雨でしたがゆめ90回目のアジ練習。 今月は練習の間隔が空いたり続いたりです。 前日JKCの競技会スケジュールを年内分確認、取り敢えず9月に1度デビューする予定。 み〜の訓練競技会も確認し、なるべく両方があるのを効率よく、かつ遠征は避けて出陳です。 今のところ、本部、埼玉東、東京ブロックは2匹の予定。またまたお犬様課金です。 ランは3度さまの練習中。 少し待ってゆめの練習です。ランニングコンタクトは今日も問題なし。 Aフレとシーソーのからむシーケンスも問題なし。 スラロームもおやつマシーン効果か失敗はなく、短い時間でしたが集中して練習出来ました。 先生からはゆめとの距離感、障害への面の向…
母校を定年まで勤務された先生方で作る「全う会」 年に一回会議と懇親会を行っています。 懇親会には同窓会からもお祝いを兼ねて出席、今年は私も出席することに。 場所は短大食堂。 退職された先生方が集まるので、ホームカミングデーで使うビデオレターの撮影もします。 私が指導を受けた先生方は殆ど80歳を超えて、昨年は2名の恩師がご逝去。 寂しくなります。 それでも何名か懐かしい先生方のお顔を見つけることが出来、お話も。 秋から評議員もやるので理事長にもご挨拶です。 2時間の宴はあっという間で、もっと沢山の先生方のお話が聞きたかった。 数学を指導頂いた先生は93歳になられたそう。お元気で安心しました。 来…
一気に梅雨に戻った蒸し暑い日、ゆめのオビ練習でした。 雨も心配だったので予報とニラメッコしながら時間を30分早めてもらいました。 牛歩のゆめちゃんなので、先週から大きな進歩はありませんよ。 この日も脚側が練習の半分、私が歩く速度を一定にすること、歩く方向を夢に合わせないよう指導されました。 合わせているつもりはないんですけどね。 後半は大分良くなりました。 脚側での伏臥。 指示は分かっているので、その姿勢の持続が出来るよう練習。 立止も同じです。 ブログは記録だけど進歩が遅いなぁ。凹む。 先生はダラダラやるよりも集中して短時間、15分程度。 それを1日に複数回やるのが若いこにはいいそう。 ふむ…
山梨は父の故郷、み〜地方からも行きやすい。 この時期は甲府南の直売所でトウモロコシがうってます。 きみひめ、ゴールドラッシュ、甘々娘など。 最近直売所も人気でして、朝から大行列。 お出かけついでの週末に寄るのはもう無理です。 そんなんで直売所にだけ高速乗って行くつもりでしたが、み〜地方に近いあきる野もトウモロコシが有名です。 甲府に行く高速代でトウモロコシ買えるじゃないと、行ってみることに。 オープン前に並んで入るつもりでしたが、通勤の渋滞に巻き込まれ到着したのは9時すぎ。 まだたーくさんありました。良かった。 ゴールドラッシュを15本購入。トマトやキュウリも。 帰宅して下処理。トウモロコシご…
またまた日にちがあいてしまいましたが、ゆめ89回目のアジ練習。 長ーい梅雨の中休みで、連日の猛暑。 まだ夏時間の練習でなく設定していたので、最初の日程が中止になったせいもあります。 フィールドに行くのは1週間ぶり。 3度様が練習中、何時もは2走続けるのですがこの暑さ、1走で交代するというやり方してました。 人も犬もこの暑さは大変ですからね。 3度様の練習が終わって、ランニングからの練習、問題なく終わりました。 次はAフレですが、途中スラロームを入れて。 集中していたのでミスなく終了。 スラローム、ポイントは自分が先行しないこと、入ってからゆめを大きな気持ちで見守ることだそうな。 まだひょつこ …
夏至から2日後、蛍を求めて夜な夜なゆめと城跡まで。 夏至にも行ったのですが見ることは出来ず。 川沿いは真っ暗で、襲われることはないだろうけど、躓いて怪我が心配。 数匹飛んでました。 側にきてくれて嬉しい。 もっと上流にいけば沢山いるようですが、歩いていくには城跡が限界です。 この自然を守り、残していくのは私たちの責任。 出来ることは限られていると諦めず、きちんと暮らしていこう。 み : あたしはあついからいかなかったわ
早朝コソ練習から戻ったあしで近所の農家でで赤しそと野菜購入。 以前まとめた梅干しレシピみたら梅酢上がったら投入していたから。 取り敢えず5束お願いして、花束のような赤しそを抱えて帰宅。 そこからひたすら葉っぱを茎から取る作業。 いつもながらこれ本当に面倒くさい。 赤しそ入れない梅干しもありだけど、子供の頃から慣れ親しんだ梅干しは赤いのです。 紫蘇には色を付けるだけでなく、効能もあるんですよ。 葉っぱむしったら、水で2〜3回よく洗って、水切りブンブン回して水分をとばす。 はっきりいってこれも面倒くさい。 でも汚れやアクをとるのに必須の作業。 そしてここからは粗塩でもみもみ。 腹立たしかった事思い…
ゲージでお利口に待機していたゆめこさん。やれば出来る子、まずは脚側から。 み〜ちゃんもだったけど、方向転換で先生からの指摘はありませんでした。 暑いので内容を絞って伏臥。 伏臥の指示を出してその姿勢の持続が課題。 脚側での伏臥の持続です。 先生曰く 正面でできるのは当たり前。 最後は立止。 先生から出来た瞬間にトリーツを落とすよう指示が。 まだまだ立止は合格がもらえません。 直ぐに成果を求めず、長い目で取り組みます。 二匹終われば溢れる汗。 ヤオコーでお弁当買って禁酒の予定でしたが、ムリムリ。 魚中心のツマミを購入しました。意志薄弱な私。
可愛いくて、お利口で、真面目なみ〜ちゃん。 小さくて、食いしん坊なみ〜ちゃん。 10歳になりました。 お誕生日おめでとう。同胎の皆も元気にしてるかな。 ココアママ、銀河パパありがとう。 木村警察犬訓練所の皆さん、み〜を託してくださりありがとうございます。 毎日お姉さん頑張っているみ〜ちゃん。 朝起きてから寝る直前までゆめのお相手有り難う。 多頭飼いなんてするつもりはなかったけど、てっちり君があまりにも静かで内気だったから、もう一匹なんて考えたんだったね。 訓練をやりたくて迎えたみ〜ちゃん。 誰に習えばいいのかも分からず、取り敢えずしつけを始め、いつのまにかアジリティをやる事に。 母さんに色んな…
長い梅雨の中休み、いやいや猛暑日でした。 午後2時半からの予定を3時からに変更してもらいました。 二匹の時はみ〜から。 ゆめこは車内待機なのですが、流石に35度は不安になり、公園内に。 ゲージを日陰において、凍らせたペットボトルイン。 み〜ちゃんの練習の間待機です。 み〜ちゃん集中してとてもいい練習内容でした。 先生からの指導は 「あとへの指示は最低限、指示なくてもついてこれるように。」 のみでした。 伏臥で前脚を折ることもなく、1ヶ月こつこつ練習してきた成果がでました。 秋の競技会開催まで少しずつ精度高めます。 お疲れのみ〜ちや:ん。 アジよりも頭使うし、常に集中だから疲れるよね。
ゆめ88回目のアジ練習。 調度アンとアレンのボーダー姉妹が練習終わったところ。 フィールドに入ると姉妹の洗礼を受けたゆめこ。 直ぐお腹出して降参してました。 今日もランニングコンタクトをサクッとやってスラロームの絡むシーケンス。 相変わらずおやつマシーンがあるとないとで雲泥の差。 ハードル(ディス)→スラローム→ハードル→トンネル(ディス)→ハードル→ハードル(ディス)→シーソー シーソー前のハードルでスイッチしてヒールサイド、ディスサイドの両方で上らせます。 まぁスラローム、最後すかすこと数回。 夏の間にもっと義務感を持たせて練習させないと。 暑いしスラローム単品練習でも入れてもらうようかな…
法事でした。 久しぶりに従兄弟たちの小さな子供達が集まって、最初はモジモジ、そのうち手を繋ぐまで仲良しさんに。 おじさんおばさんには真似できませんねぇ。 3人は同級生です。 みーんなオムツしてたのにねぇ。 お姉さんパンツ、お兄さんパンツで頑張りました。 こちらは同年齢の気の合う二人、さっち家に帰ってから 「会いたい〜」と泣いてしまったそう。 また会おうね。
FCI世界大会の日本代表を決める選考会が、福岡八女で週末開催されました。 YouTubeでライブ配信をしているので、1日目を観戦。 今年はチームの仲間がこの選考会に出陳してます。 この選考会に出るにはブロックの競技会でクリーンランして、席次に入りポイントを得る。 そのポイント数で上位20から25頭しか出れません。 もうお犬様もハンドラーも精鋭ですわ。 そして常連のハンドラーの多いこと。 最初のうちはゆめも観てたけど、基本不真面目飽きてました。 私はハンドラーの動き、身体の面、コースをどうやって走るかなどとても勉強になりました。 天候を考慮してジャンピングの3走。 お昼は生地を午前中に発酵させて…
もうきりがないので最後の塩漬けです。 (毎日公園の梅は木で熟され、たーくさん落ちてますが) 次年度への教訓 (毎年だなぁ) 梅シロップや梅酒作らないなら青梅は採らない やはり木で熟されたのが一番ですわ。 多少の傷は気にしない。 これで約1ヶ月塩漬けしたら、赤紫蘇入れます。 農家の赤紫蘇、モサモサ育っているけど、多分紫蘇ジュース作る人が買っているみたい。 1/3くらい抜かれてました。 まっこちらは買えたらラッキーで、駄目ならスーパーにしますわ。 何事も欲はかかない。 ゆ : すなぎもジャーキーとかはつくれないの? と書きながら、この夜もよなよな拾って漬けましたとさ。
6週間たったのでゆめをプラッギングへ連れていき、終わるまでの数時間で用事を片付けました。 まずは郵便局、その後信用金庫へ。 気づけばお昼どき、新装開店してから行けてないグリルエスエムに。 オムライスか、ハンバーグか、もう悩みまくってシーフードミックスフライに。 キス、サーモン、ホタテ、海老、イカ。 サクッと揚がっていて美味しい。 単品をプラス800円でコース風に。 ポタージュ、ライス、味噌汁、ドルチェ、珈琲が付いてお得感満載。 クリーミーで濃厚で滑らかなポタージュ。 ミックスフライに添えられたサラダも美味しいし、自家製のタルタルも。 そしてフライはサクッと揚がってます。 店内も以前はThe昭和…
雨だったり、車がなかったりでまたまた練習が空いてしまいました。 ゆめ87回目のアジ練習。 梅雨の中休みでこの日の気温は30℃。 日差しはなかったものの蒸し暑く、終わればゆめも私もヘロヘロです。 この日は練習後にランで遊んでゆうんぽ省略作戦なので、み〜も久しぶりに連れて行きました。 ゆめの練習中大人しく待てるお利口み〜ちゃん。 ゆめこも最後まで集中して練習出来て、先生に褒められました。 (奇跡だぁ) 来月からコース練習を入れて欲しいと言ってみたら 「練習回数の半分は合同に、あと半分は個別にしましょう」 のご提案。 コースを通してはまだ無理かもだけど、途中区切ってやったり、知らないお犬様と合同でや…
み〜地方もついに梅雨入りです。 雨が続いてお散歩も十分に行けません。 み〜ちゃんはレインコート出すと逃げてしまう、雨とわかるのでしょう。 ゆめこはおかまいなし。 雨でもグングン歩きます、水溜りもおかまいなし。 (レプトスピラ怖いからはいらないでぇ。) そんな梅雨入りしたあさんぽで、数十年ぶりに大きなカタツムリを発見。 子供の頃、家の塀に沢山いたなぁ。 道路だったので移動させようとしたけど、張り付いてビクともしない。 無理くりやったら殻が取れちゃいそう。 踏まれる前に自分ですみに行くんだよ。
てっちり君が唯一うれションするめいちゃんママがご夫婦でてつに会いに来てくれました。 流石にもううれションはなかったけど、ここ数日歩くのがつらそうになっていて。 でもそこは外面いい男子。 立ち上がり歩き出し、めいちゃんママが帰った後もゆっくりクルクル徘徊中。 パパさんが作った野菜も頂きました。 み〜とゆめはずーっとわんプロをご披露。 それぞれがそらぞれの形でおもてなし。 お犬様がお空組になってもお付き合いが出来るのは嬉しい事です。 来月我が家での昼の宴を約束、めいちゃんママのお好み焼き食べれるかな。 て : なつかしいにおいだったぜ
2月にインスタ乗っ取られ酷い目にあった私。 またメッセージに こんにちは 👋 オンライン インフルエンサー プログラムのアンバサダーに立候補しているのですが、投票していただけますか? 🥰❤️👏 と入ってきた。 もう騙されません。 インスタに報告して、この方そく削除。 にしても新しいアカウント非公開にしてるのになんでだろう? SNS怖すぎる。 皆さまもご注意を。
試しに塩漬けした梅は梅酢は上がるものの、皮が茶色くなるものが多く、追熟失敗と判断。 ここ数日暑かったのが効をそうしたのか、部屋に甘い香り、そして色も綺麗なオレンジ色になってきました。 やれやれです。 そんなんで本格的に塩漬けを開始しました。 あと2ざる追熟中ですが、こちらも明後日には完了する見込み。 今年も10%で漬けます。 これから土用干しまで暫く梅と向き合いますよ。
今日からお気楽な一人の4日間がはじまりです。 車ないから練習も入れてないし、移動はチャリのみ。 しかも梅雨入りしそうだからお籠りしながら、テレビ三昧かな。 トイレ鍵かけて入らなくても急に開けられる心配もない。 食事は自分のお腹と相談して作ればいい。 寝るのもしかり。 なんて自由(お気楽)なの。 取り敢えず1回はラー活しなきゃ。
ゆめのクールウェアのオピタノ、やはりちーと大き過ぎました。 そこで困った時のダンママ頼み、お直しを依頼。 1回ランで採寸してもらい、仮縫いしたからと布を切る前に最終確認。 モデルはゆめこさん。 裏返しで着てもらい微調整。 私だったらすぐハサミ入れちゃうわ。 来週にはお直し完了する予定です。 これから暑くなるので間に合いそう。
ゆめ86回目のアジ練習でした。 朝から日差しも強くて、気温はぐんぐん上がったお昼の時間帯。 ドッグウォークのランニングコンタクトだけ単品で、後のAフレ、シーソー、スラロームは全て入れたシーケンスです。 (暑いのもあるけど練習押していて、先生さっさと終わらせたかったのかも。) ドッグウォークでは私の走り方を変えるよう、キツく言われてしまいました。 走る時の面を正面ではなくドッグウォークに向けるよう、特にタッチゾーン。 秋の1度に向けて私の走る形を変えなくてはいけないと。 確かにそうすればタッチゾーン外しません。 シーケンスは ハードル→トンネル→ハードル→Aフレ(ディス)ハードル(ディス)→スラ…
少し採ったのが早かったのか、通常は4日くらいで追熟が終わるのですが進みが遅い。 そうすると折角の梅がシワシワになってしまうのです。 しびれを切らし、取り敢えずダメ元で1回目の塩漬けをすることに。 最後のあがきで、北側の部屋から1日だけ居間に移動。 追熟には適した温度が必要とかでしてね。 傷んだものは惜しげなく廃棄。 食べてあげれずこめんね。 昨年は近所の農家で赤紫蘇が不作で泣く泣くスーパーで購入しましたが、今年はたーくん出来ているのも確認済み。 天候が目まぐるしく変わるのも追熟がうまくいかない原因なのかもしれません。
来月野幌のTちゃん上京。 40年近く交流が続く女子4人で会うことに。 ランチして飲んでおしゃべりもまた楽しいけれど、今回はその前にマヨテラスの見学をすることに。 このメンバーとは崎陽軒の工場見学も行きましたよ。 キューピーの仙川工場、今は研究施設になっていますが、見学も出来るようで。 仙川は中学〜高校と通い、大学はここを経由しバスでキャンパスまで。 そして、武者小路実篤さんが最後暮らした街でもあり、記念公園もあり、資料館やら住居を見学できます。 (公園は結構起伏にがあった記憶が) www.mushakoji.org マヨテラスは午前一番の1時間の見学?コースの予約をしました。 楽しみはお土産と…
ゆめ85回目のアジ練習でした。 雨で振替てもらったのですが、先生風邪気味で具合悪そうです。 ランに着くと新しいハードルが設置されていました。 先生が来る前にコソ練習。 スタートをきちんと待つ練習。 スラロームもやりましたが入りは良いのに途中でやめる。 先端におやつ置いておくのを見せてからやると、きちんとやる。困ったです。 先生が来てからの練習は、ランニングコンタクト、Aフレのも問題なくいって、スラロームへ。 あえてスラロームからの障害が設定され、その先におやつマシーン。 ちゃんとやるじゃない。 女子あるあるなのかも。 今日はバー落下が目立ち、先生いわく 「バーを跳ぶ瞬間まで面は向けるよう、身体…
あさんぽで梅の成長を気にする毎日ですが、いつも頂く公園の梅の出来は今ひとつ。 どうしょうかなぁ、と思っていたら営業を辞めたスポーツ施設の梅が大豊作。 ありがたや。 近々取り壊しか、はたまた別の形態にかわるのか、取り敢えず今は閉館。 何時もいる駐車場の誘導員も、守衛さんもだーれもいません。 そして去年これでもかと枝を刈った梅の木はたわわに実をつけてます。 そんなんで今年は大豊作。 最後熟して落ちてはてるなら、私が頂いて利用させてもらおうと収穫というなの横取りへ。 まだまだ採れそう、この後追熟段ボール2つ増えました。 追熟には段ボールが一番適しているかも。 今年は塩漬けで野菜室が使えなくなるかも。…
先生の愛犬が体調を崩し1回練習が中止に。 そんなんでまた日が空いてしまいました。 ゆめ85回目の練習だっのですが。 前日の寒さも残り、雨も。 朝一で練習メンバーのラインに先生から 「今日はやりま〜す」 ガーン。 競技会なら雨でも頑張りますがね、練習なのに。 ウェザーニュースを見たらゆめの練習時間帯は 1ミリの降水量。 行くしかないですね。 ランに向かう途中先生から練習時間が違うとのラインが。 へっ?昨日時間の確認ラインしてますけど。なんなら今朝もしましたけど。 とりあえずランに向かうと別のペアが練習中、しかもどしゃ降り。 先生が「ゆめちゃん違いだったぁ。ごめんなさい。」 私「先生雨ひどいから月…
18歳と2ヶ月を過ぎたてっちり君、久しぶりに犬サロンでシャンプーしてもらうことに。 もれなくみ~ちゃんもです。(てっちり君のことよーくお願いしておきました。) 長い間立っていることが難しくなったので、家シャンプーをしていましたが、前回爪切りだけお願いしたときに、 「横になった姿勢でも洗えますよ。」といって頂き、トリマーも小さい頃からお願いしている信頼できる方。 朝一番でお願いして、終わったらすぐに迎えに行けばてっちり君の負担も少ないだろうとお願いすることに。 朝ごはんが時間的にダブり食べれないので、あんことチュールを進呈。 フードはいつもの1/4程度を食べてくれました。 替えのおパンツも持参で…
み〜ちゃんの練習中遠吠えみたいな声だしてたゆめこさん。 はいはい貴女の番ですよ。 今日も脚側行進から。 やはりここでも左回転がネック。 ゆめは上に飛び上がることで私より前にでるのを抑えているそうです。 これは辞めさせたいので左回りは手を下げて誘導。 後ろ足をうまく下げて使うことを覚えてほしい。 それ以外はOKが脚測行進はでました。 伏臥と停座。その姿勢を維持できるようにするために、離れる→戻るの練習。 立止はリードの助けなしで日頃の教えかたをみてもらいました。 2匹終わればこちらもぐったり。 ヤオコーでこの日はおはぎも購入、お犬様たちもご相伴に。 美味しかったね。 仲良しな女子達。 み〜ちゃん…
山中湖の競技会で再会できたあつこさん。 奏くんとラストランを楽しみ、怪我なく完走。どちらも立派ですよ。 そして私にはお米を分けてくれました。 ありがとう、ありがとう。 中々値が下がらず、前回は2キロを購入。それだって1年前の5キロのお値段。 1日に一回はお米食べたいし、高いからと買わないわけにはいかないし。 何よりもうれしい頂きもの。 大切に頂きますね。
1ヶ月以上空きましたがみ〜ちゃんのオビ練習でした。 朝散歩でこそこそ練習。 ・伏臥 ・立止 ・踞座 ・遠隔伏臥 ・行進中の停座 ・行進中の伏臥 ・脚側行進 ・8の字また歩き 踞座のお尻浮きや伏臥で途中左前足を折ってしまうなど、まだまだ改善しなくてはならないところばかり。 ゆめも練習だったのでみ〜ちゃんからみてもらうことに。 脚側行進では左回りを中心に練習、回る途中で足を停め未来に出過ぎていることを教えるように。 遠隔伏臥で前足を折るのは、指示を出してわたしが戻る途中。 遠隔伏臥を2つのパーツに分けて教えるよう。 まずは脚側で伏臥の指示→離れる→戻る 離れる距離を段々遠くに、戻るのを正面から後ろ…
ゆめ84回目の練習です。 雨のための予備日として予約していたのですが、前回のスラローム抜けも気になっていたし練習することにしました。 前の組が押していたのでランで少し待ち。 ランニング、Aフレ、シーソーとうまくいきスラロームのシーケンス。 今日はおやつマシーンがあるから大丈夫かなと思いましたが、やはり最後抜け。 先生曰く 「自信を無くしているからリードつけて単品でやってみて。できたら沢山褒めて」 上手く出来たので次はリード外して単品、そしてシーケンスと段階をおって練習。 ここでも先生曰く 1度はタイムよりも失敗をさせない成功体験をさせる事が大事。 犬はその嬉しさを覚えるそうです。 2度はそこに…
昨年は荒れに荒れた幹事総会が、今年は滞りなく無事おわりました。 終わって片付け帰宅したら胃が痛くなり、胃酸抑制剤をのむことに。 私の母校は今卒業生が81期になります。 1期生は99歳。 高齢化に伴う問題、少子化による生徒数減少もあり、運営は決して楽ではありません。 現状を理解して頂くこと。 存続するために一緒に考えて頂くこと。 相手を尊重することも大切。 とりあえず会計報告と事業案、役員案は承認されました。 本年度も昨年と同じメンバーで、担当も変更なしで1年ご奉公します。 来年は85周年の周年事業の8同窓会での合同同窓会があります。ピンチヒッターのつもりで役員を引き受けたのですが、なかなか抜け…
女子達の病院へ行った午後はてっちり君の病院へ。 おじいわんはお留守番です。 病院連れて行ったらショック死しちゃいますよ。 来院理由は狂犬病ワクチン免除のお願いと、今年のフィラリア予防をどうするか、今後の方針についての相談です。 受付開始時間に着けたので1番に呼ばれました。 院長先生に昨年も狂犬病は免除だったので、今年もお願いしたいと伝えると 「免除証明書出しとくよ」 2月末の体調不良のこと、体重が減ったこと、食事の取り方、普段の様子などを話した上で 「病院につれてくるのはストレス、フィラリアの薬は血液検査しないと処方してもらえませんか?」 と聞くと 「薬は処方するよ」 とあっさりOK、まっ歳も…
先月の狂犬病ワクチンの際に行った健診結果をききにクラーク動物病院へ。 み〜はスタンダードプラン、ゆめはライトプランの健診。 スタンダードとライトの違いはライトの脂質 肝、腎、膵機能に加えて、電解質と貧血が加わるといった感じ。 病院へはゆめだけ代表でお供。 (信用がないとも言う) 診察室に呼ばれると 「ゆめちゃんも来たの〜」と先生の嬉しそうな声。 説明してもらって、結果は女子達健康優良児。 特にみ〜は10歳近いのに立派と褒められました。 私は前回のゆめの呼吸性不整脈が気になっていたのでもう1回確認をすると、 「ぜーんぜん問題ないわよ。心配しなくて平気、アジやっても大丈夫よ。」 と先生。 (前回獣…
2号家族とコストコへ。 円安のせいか、物価高のせいかコストコの価格も軒並み↑↑ 以前のようなお得感がなくなった気がします。まっそれでも店舗に行けばコストコワールドは確かにあるんですけどね。 もう買うものはいつも同じですが、今回も冷凍えび、珈琲、カット乾燥ワカメ、シャンプー購入が目的です。 午後一、コストコは空いてる時間帯のはずですが、それなりに混んでました。 コストコに来たら試食もしなきゃと、おこげスープ、韓国海苔、豚肉のガーリック生姜やき(お買い上げ)、ミニピザ、シンガポールジャーキーなどを食べ歩き。 予定していたものに、ツナ缶と割引になっていたミューズの泡ソープ詰替用をお買い上げ 。フード…
蒸し暑い中ゆめ83回目のアジ練習でした。 コースらしくするためか、タッチ障害とスラロームを入れたシーケンス。 最後がドッグウォーク→ハードルで終わるので、おやつマシーンは最後のハードル先に。 ゆめちゃん、おやつマシーンがないからかスラローム最後1本抜かしてばかり。 何回もやり直してお互いヘロヘロです。 実際の競技会ではおやつが使えるわけもなく、もうおやつなくてもやらなくて駄目なのです。 そんなんでえらい大変な練習となりました。 最後トンネル→スラロームだけやっておやつマシーン置いたらちゃんとやるという。 はぁ。 またまた前途多難です。
朝早くアジのコソ練習をしてきて、午後からはオビ練習でした。 オビ練習も3週間ぶり、あさんぽで軽く自主練しただけなので進捗はなく現状維持、いやいや何なら後退してるかも。 この日未来地方は32℃、風があるのが救いです。 練習場所の大谷戸公園に早めに行って自主練習しながら先生を待つことに。 完全に付け焼刃ですけどね。 やらないよりましでしょ。 練習の半分はひたすら脚側でしたが、速歩を新たに教えてもらいました。 方向転換についてはまだ完全ではないものの、教え方は問題なしとのこと。 その後踞座、伏臥、称呼、立止、行進中の停座など一連の科目の習熟度を。 踞座はもっと楽しそうに待てるよう。 次は何するの?と…
競技会やら車が使えないやらで久しぶりのアジ練習。 ゆめ82回目です。 今日もランニングコンタクトから。 ハードル→ショートトンネル→ハードル→ハードル(アウト)→ドッグウォーク→ハードル ハードルアウトでスイッチするパターンと、ドッグウォーク先のハードルの位置を変えるパターン。 アウトの意味は理解しているようですが、最初は裏に回ったのに跳ばずにドッグウォークへ。 先生曰く 跳びこえるまでしっかり見ること。 Aフレのとスラロームを絡めたシーケンスは上手くいきました。 ハードルとトンネル、スラロームではスラに入る走行ライン(ゆめの)を意識するよう、(これ前回も言われたなぁ)並走する時身体(上半身)…
前日の雨からうって変わって日曜日は晴天。 富士山も綺麗に顔を見せてくれ、なんなら暑いくらいです。 この日はみ~ちゃんの訓練競技会に出陳です。 み~ちゃん一番最初なので、開始時間まで自主練習で集中を高めたかったのですが・・・。 全然やる気なし、はてさてどうしたものか。 あさんぽの時の方が全然良いパフォーマンス。 焦る私、棄権しようかとも思いましたが、取り合えずこの状態でどういう評価がされるのかも知りたい。 脚測行進は遅れ、立止は2声符。 立止はきちんとみ~ちゃんとアイコンタクトが取れていないのに指示を出した私が原因(ガマカイママに言われました、左回転が改善されみ~は進化してるそう) 伏臥、停座及…
朝4時過ぎに出発して山中湖へ。 きららでゆめの競技会に出陳してきました。 生憎の雨模様、しかもゆめの走る時は5ミリ程度降っていたかも。 折角入れてくれた土も走る度に踏みしめられ、ドロ沼いやいや池状態。 タープは浸水するわ、靴はビチョビチョ、お犬様は泥んこ。 それでもゆめは元気に2走しました。 拒絶は取られましたがこれは私のせい。 初めてAフレームの入ったコースを。 (アトラクション2) タッチも綺麗に踏んだのにまさかのトンネル拒絶。 でもあの大雨の中、私もゆめも怪我なく走れた事に感謝です。 そして雨の中散歩も出来ずゲージで待っててくれたみ〜ちゃん、有り難う。 動画はアトラクション2です。 ww…
山中湖のきららでアジリティの競技会。 予報は雨、山中湖近くになると雨は酷くなり、タープの中も池状態。 10時過ぎには終わったのでチームのお友達と相談して大泉の山荘へ。 途中駅前の温泉で温まり、軽食食べて山荘へ。 大泉の方が小雨。 ゆめと異母姉弟はずーっと遊んで、最後は隔離しましたよ。 ガスを開けて、ブレーカー上げて、水栓あけて。 これでいいはずなのに水でない。 先月末に来た2号が元栓を閉めてました。 変に几帳面なんだから。 宿のチェックインに合わせて山荘を後にして山中湖に戻ると、山中湖はまだ雨。 明日はどうなるのか不安です。
明日から山中湖で競技会。 アジリティは2日間ありますが、2日目のブロックはアトラクションがないのでゆめは土曜日だけ。 日曜日はみ〜ちゃんの訓練競技会も行われるのでお泊りです。 久しぶりにみ〜ちゃんも連れていきます。 お天気は80%の降水確率。 日曜日に降らなければいいのですが、雨マークが出てしまいました。涙 車にバスタオル、長靴、レインウェア、お犬様のレインウェアを積んで大荷物です。 帰りの渋滞が嫌なので宿を取ったのですが、ゆめのアトラクションは朝一だようで。 なら帰れたなぁ。 まっチームのお友達の走りを見て、早めにお宿に入ります。 お犬様シャンプー必要になるかもしれないし。 前回のプラッギン…
今日は母校の登校日。 1時間のほどお犬様だけでお留守番しなくてはなりません。 おじいわんのてっちり君をゆめゴンから守るため、バリケード作成です。 ハードルとモップを利用してキッキンにいてもらうことに。 ゆめ、てっちり君飛び越えたり、おもちゃブンブン振り回りしたり要注意です。 あとはお利口なみ〜ちゃんにお願いするしかありません。 早朝徘徊するてっちり君を引き寄せてお布団へ。 さびしんぼうのゆめはその隣。 仲良しなんですけどね。
昨夜某テレビ局の特集で亡くなった同級生の遺志を引き継いでお店をやっているお嬢様が紹介されました。 設計士だった亡きお父様の建てた建物で、料理研究家だった同級生の味を継承している「シモキタシマイ」 初めて知ることばかり。 料理番組のお菓子の先生をしていたこと 料理本を執筆していたこと ご主人を亡くされた3日後追うように逝ってしまったこと いつかお嬢様のやられているお店を訪ねてみようと思います。 彼女が得意だったという、その味を引き継いだというアップルパイを食べてみたい。 2匹で待て練習。 私は離れているのでこんな写真になりました。 貴女達も仲良くね。
折角ゴンが取れたのに、競技会でソフトクレートの屋根を噛みちぎったゆめゴン。 チームのお友達の競技を見にタープを離れて、戻ってみるとお顔出てるし。 確かに頂いたクレートで少し傷んではいましたけどね。 まっクレートから飛び出さなかったのは成長と思いたい。 そんなんでソフトクレートポチることに。 今まで大は小を兼ねるとМサイズでしたが、今回はSサイズに。 次いでに自分のトレランシューズもやけくそで新調ですよ。 おやつを盗んだり、クレート破ったり。 こんな事するジャックは初めてですよ。 ゆ : かあさんがあたしをおいていくからよ
今日は9時から17時まで断水、高圧ポンプ交換のためです。 仕事していれば何ら問題ないけれど、1日在宅のプーは大変。 食事は外食する良い口実だけど、問題はトイレ。 取り敢えず水は沢山用意しましたけどね。 近くにある商業施設利用かなぁ。 お犬様はトイレシートだから問題なくていいな。 被災された方々の苦労や不便さを感じる1日になりそうです。 2号のお嫁から届きました。2号は食事に連れていってくれるらしい。 期待しないで待ってますわ。
晴れ女パワーもむなしく雨となった土曜日、埼玉県の吉見運動総合公園で開催されたJKCの競技会に出陳してきました。 ゆめ2回目のJKCです。 もちろんアトラクション。1.2があり両方です。 朝3時半に起床、4時過ぎに出発、埼玉県に入ると心なしか雨が強まってきたような。 吉見は水はけが悪く沼地状態になるので危険。 先に到着したルーカスのママからタープ区画とリンク案内図の写メが届いたので、駐車場待ち渋滞の時確認してみると、 リンクは5つあり、道を挟んで二か所に分散。 幸い我が家は第4リンクで、近い駐車場に誘導されました。 タープ区画もリンク傍、運使い切ったかも。 長くつに履き替えてタープ場所へ移動です…
夜遅く同窓会の会長より連絡があり、評議員を引き受けてほしいとのこと。 はて、評議員って何やるのかしらん。 自分が適任かもよくわからないけど、やむなし何とかなるでしょ。リモートで会議出席もありだというし。頻度も2か月に1回くらいだし。ここは母校の為にと了承。 前職を退職以来数年ぶりに履歴書作成。 これだけ長く生きていると、何年に卒業したかもうろ覚え。 とりあえずネットで履歴書フォーマットをダウンロード。 今って便利ですねぇ。 生年月日入力したら卒入学の年を自動計算してくれるのね。 久しぶりに履歴書の書き方なんていうものじっくり読んでしまいましたわ。 学歴はいいとして問題は職歴。 大学卒業後入社し…
ゆめ81回目のアジ練習。 土曜日の競技会に備えてコース練習をお願いしました。 ズタボロでした。 1コースめはクリーン ハードル→ハードル→ショートトンネル→ハードル(ヒール)→ハードル(ヒール)→ハードル→トンネル→ハードル 2コースめ ハードル→ハードル→トンネル→ハードル→ハードル(ヒール)→ハードル(ヒール)→ハードル(ディス)→ハードル→ショートトンネル→ハードル→ハードル ショートトンネルになかなか入れれない。 上半身の向きに注意しないと駄目。 そしてスタートで待てない。 脚側に入れて数秒待つ→離れる→戻り褒める アジだかオビだか分かりゃしないわ。 コース練習の後は単品でスラロームを…
さっちが来た日のこと。 お昼の食材を買いにスーパーへ。 さびしんぼうゆめをお利口なみ〜ちゃんにお願いして。 自慢じゃないけど、私買い物に時間かけません。 目的のもの買ったらサッサと帰宅します。 物欲がなくなったせいかも。 そんなんでこの日の買い出しも30分位でした。 帰宅して玄関開けるとみ〜ちゃんがお耳後ろにして隅っこに。 これはどちらかが何かしでかしたパターン。 (99%はゆめ) 部屋に入るとオヤツの袋が噛みちぎられ空っぽに。 アジで愛用するジャンクなおやつ 私の鞄から引っ張りだしたらしい。 取り敢えず2匹まとめてキツく叱って。 状況やその後の行動からは主犯はゆめ。 ・2回下痢をする 夕飯は…
巷で流行っている(もしかしたらもうブームはすぎたのかも)ChatGPで写真をアニメふうに。 動物を擬人化したり、表情を変えることもできるらしい。 恐るべしAI。 ↓ ゆめが笑って欲しかったたのでお願いすると ↓ なかなか面白い。 ちなみにさっちのポーズは可愛いポーズだそうな。
年始に会って以来5ヶ月ぶりにさっちが来ました。 本当は3日からの予定でしたがお嫁が流行り目になったとかで変更に。 (愚息にはお嫁おいて二人で来ればと言ったのですけどね。) まっ会えれば変更でもなんでもしてください。 お昼はジャージャー麺を作りました。 さっちメンメン大好きなのでね。 お誕生日プレゼントを買いにバースデーへ。 靴2足と夏用のシャツをお買い上げ。 帰り道にある磯沼ファームによってアイスを進呈。さち姫さまファースト。 牛と羊がいるので楽しかったようです。 一旦戻って一休み。 夜はお祝いを兼ねて焼き肉「山雅」へ。 子供の日のせいか、はたまたゴールデンウィークだからか、満席。 沢山食べて…
ゆめ80回目のアジ練習。 東京は夏日、25℃を超えた午後。でも風かあったのでなんとかなりました。 次からは保冷ウェアと大量の水必須だわ。 ドッグウォークのシーケンスは全てOKでしたが、Aフレシーケンスのオーバーが出来ず。 最近家でやってなかったなぁと反省。 手を抜けばちゃんと出てしまう。 この日はスラローム、難しい入りも全て一発OKでした。 次の練習は競技会前なのでコース練習をお願いしました。 競技会天気予報、傘マークがでていて心配。 あついのも困るけど、雨も。 しかも吉見運動公園は水はけ悪し。 降らないよう晴れ女パワー使わねば。
これから本格的な暑さ到来、お散歩も朝早く、夕方は遅く夏時間に変更になります。 問題は夏場の練習、オビは夕方になり幸い大谷戸公園は木陰があるのでか対策だけ。 問題はアジです。 去年はアルファイコンのクールウェアで凌ぎましたが、走るようになったのでオピタノをポチりました。 本年度モデルは保冷効果最強らしい。 み〜のオピタノ着せてみて小さいので1つ上のサイズを。 シーズン前には売り切れの人気商品でしたが残ってましたよ。 少し大きいけどまっよしとして、駄目ならお裁縫得意なダンママの力を借りよう。 保冷バックもハードタイプにしないとなぁ。
ゴールデンウィーク真っ最中ですが、久しぶりの自由時間。 (さびしんぼうゆめはプラッキング) 気づけばお犬様課金ばかり。 ウォーキングシューズやら日傘やら、なんならアジの時のズボンも物色すべく、アウトレットへ。 雨なのに結構な人、人。セール中なのもあるのかも。 アシックスでスパッツをノースフェイスでズボン2本、伸縮性があって走りやすそう。 御御足大切、大切。 限られた時間でお買い物、久しぶりなので大人買いしてしまった。しかも全てアジのため、悲しすぎるかも。 (引き落とし怖し) 鍋とかも見たかったけど、気づけばお昼時。少し車走らせて橋本の大尊へ。 醤油ラーメンの専門店、濃いめだけど好きなラーメンの…
昨日に続いてアジ練習。ゆめ79回目。 フィールドに着くと調度ラッシーが終わってすぐ練習開始に。 強風で多分風速は10メートル近いかも。 競技会ならドッグウォーク無くなるレベル。 (ラッシー練習で落ちたらしい。) そんなんでランニングは風の様子見しながらやる事に。 ハードル(ヒール)→トンネル(ヒール)→ハードル→ハードル(アウト)→ドックウォーク→ハードル アウトで跳ばせるハードルでスイッチしてサイトを変え、ウォーク先のハードルの位置も変えて5走。 うまくいきました。 Aフレのシーケンス ハードル→トンネル→トンネル→ハードル→ハードル(ディス)→Aフレ これも問題なく終了。 シーソーも上手く…
ゆめ78回目のアジ練習。 練習会やセミナーでのコメントを意識して。 特にO先生の時は 「モチベーションアップ」のためゆめからあまり離れずスタート。 結果待てない、見切りスタートしてしまう。 これは競技会では避けたい。 スタート位置では私に必ず集中させる。 (出来たらウマウマの進呈もやめたい。) フィールドに着くと結構暑い。 今日のランニングはオーバーに苦戦。 ディスサイドでハードル→ハードル(オーバー、左ウィング裏跳び)フロントスイッチ→ヒールサイドでドッグウォーク→ハードル スイッチの位置悪くてハードル裏に入って跳ばずに来てしまう。 オーバーの指示後横に動きながらスイッチが正解。そしてもう少…
アジリティをやる人なら絶対知ってる大庭先生。 千葉県市原でセミナーが開催され、ゆめと1日はしってきました。 み〜ちゃんも若かりし頃何回か参加しています。 み〜地方から千葉県は都心を抜けないといけないので渋滞必須。往復200キロくらいなのに、運転時間7時間半。 いつもは練習後は宿泊なのですが、翌日にも用事があり弾丸です。 開始ギリギリで着くとコース検分中。 インコントロールでハードル→ハードル→ハードル→トンネル→トンネル→トンネル→ハードル→ハードル→ハードル のコース。 基本置かれているハードルとトンネル、ドッグウォークを使った基礎練習。 ブラインドスイッチやリヤスイッチも練習。 犬の走行ラ…
怒涛の4日間の始まりです。 練習会でヘロヘロになって、シウマイ弁当食べて爆睡した翌日はまお君のお食い初め。 とうふやうかいに予約変更。 お子様膳よりお食い初め膳が高いってよく分からないけど、まっお祝い事なのでいいですわ。 数ヶ月ぶりのいっちゃん。 覚えていたようでニコニコ私の元へ。 あ〜よかった。 この日は友引で結納だったり、お祝い事で賑わってました。 狭い敷地なのに感じさせないとうふやうかい。 良い家族になってきたね。 2人が元気に笑顔でいれば、子供達は大丈夫だね。
JKCの審判もするK先生の練習会に参加してきました。 み〜は何回か参加しています。 今回はゆめちゃん。 ゴールデンウィークの始まりなので余裕をもって出発です。 途中狭山サービスエリアで朝食のつもりが、関越の多重事故断念。 鶴島でおりて一般道で行く羽目に。 ゆめはノービス(ハードルとトンネルのみ)と無謀にもJP1にエントリー。 せめてノービス位はクリーンしよう(したい) と臨んだのですが。 走行前脚側に入れて集中を高めて。 顔も上がって綺麗だね 15障害のコース。少し難しめ(としておきたい) 検分を終えて2番と3番ハードルを立ち位置に。 13番トンネル後のハードルは送り出しで。 検分自体は間違っ…
ゆめ77回目のアジ練習。 お昼過ぎからだったので早めに家を出て「めんくい亭」でお昼ご飯。 やっぱ八王子ラーメン美味しいわ。 そしてまだ4月だというのに初夏のような暑さ。 帽子必須です。 暑いのでランニングコンタクトをささっと済ませたら、いつもは単品でやるAフレとスラロームを組み合わせて。 段々アジらしくなってきた。 ハードル(ディス)→トンネル→スラローム→ハードル→ショートトンネル→トンネル(ディス)→Aフレーム トンネルからのスラローム入りで苦戦。 先生曰く まだビギナーや一度クラスではスラロームは先行しない。 きちんと入ってから付いていく。 先生の言った通りにしたら上手くいきました。 シ…
お気に入りのスーパーのヤオコー。 埼玉中心みたいだけど、我が家から5キロ圏内にも。 ヤオコーの何が好きってお惣菜の種類の多さ。 卵焼きやもつ煮はおすすめ。揚げ物ならメンチかな、 そして1つ98円のおはぎ。 おはぎのあんこはてっちり君の命を繋いだあんこです。 オビ練習の帰りいつものようにお惣菜コーナーへ。 おはぎ買おうとしたら1個130円に。 大ショック。お米の価格高騰のせいかしら。 そしてお気に入りの鮭の西京焼き弁当。 卵焼き、西京焼き(切り身も大きい)、大根おろし、煮物が入っていたのに煮物がなくなってる。価格は変わらないけど実質的な値上げじゃない。 切り身少し小さくてもいいから煮物入れて欲し…
あっという間に1週間がたちオビ練習でした。 今回はゆめだけ。 前回からの進歩は8の字また歩きかわなんとなく理解してきた事くらい。 これから大型連休に入り暦通り先生はお休みをとるそうなので、次の練習まで3週間は空いてしまいます。 しっかり教えてもらなわなくては。 脚側行進は合格、やはり回転です。 私は回転で膨らむ犬を自分が合わせる癖があるので、もう一回基本に戻ってゆっくり自分の脚側にはいるまで進まないよう言われました。 伏臥は態勢を継続する方法を。 ゆっくりトリーツを上げにいって崩れたらあげない。 称呼の飛びつく癖はやめさせるために飛びついたら手ではらうをやってみました。 結構ビビりのゆめちゃん…
土曜日、同窓会の期末会計監査が無事終了しました。 中間時は右も左も分からず、大変な思いをしましたがそのおかげで期末の報告書はサクサクッと作成。 会計担当役員は他に2名いるので、今期はその方にお任せします。 マニュアルも作ったし、期末の報告書は資料渡して試しに作成もしてもらったし。 多分大丈夫です。 一人が同じ仕事をしていくと間違いに気が付かないのはもちろんの事、改善する事も出来なくなると考えています。 思い込みはこわいですからね。 ヘソ天で爆睡しているゆめちゃん。
2日続けてアジ練習でした。 ゆめ76回目、ランに着くとフリムがレッスン中。 ランニングコンタクト、フリムだけ行かせていたけど単品だから? お犬様によって先生の教え方も違うのかしら。 4月だというのに初夏のような気温で、この先が思いやられます。 まずはランニングコンタクトから。 ウォーク後の障害をトンネルにし、入り口奥はゴートンネル、手前はヒールトンネルで指示です。 暑いのでシーケンスも少なめでの練習に。 Aフレもシーソーも問題なく終わりました。 今日も課題はスラローム。本当難しい。 み〜ちゃんの時に苦労した覚えがないし。 練習を終わって先生からは 「1つ1つのコマンドのタイミングがまだ遅い。」…
ゆめ75回目のアジ練習。 午後一13時の予定でしたが、朝散歩終えてラインを見ると先生から時間変更のお願いが。 ムリムリ、洗濯物干したり、買い出しも行きたいし。 と返信していたら先生から電話。 電話を切った40分後に変更となりました。 フィールドに向かいながら、このみかえりは絶対お願いしようと固く決めて。 着いてランニングコンタクトからの練習。タッチゾーンに4本の脚がきちんと入らず、原因は私の走行ライン。 回りに別の障害がある時は難しい。 そして先生、コース作るから走ってみましょうと。 お願いしようと思っていたので嬉しい。 ついでに私 「Aフレだけ入れてもらえますか?」 とみかえり要求。 15障…
さてゆめちゃんの診察のこと。 聴診器あてると先生が 「不整脈ありますね。でも呼吸性の不整脈だから問題ないですよ。」 そうなの?問題ないの?走って平気なの? そして 「高齢になると不整脈のこと指摘されると思うけど、問題ないから。」 へっここの病院変えるつもりはないんですけど。 まっいいわ、いざとなれば循環器専門の先生に見ていただくわ。 私からは左側の肋骨あたりにある硬いグリグリが気になってまして。 先生触って 「肋骨だね。避妊手術のときレントゲン撮ってるから確認しよう」 電カルをささっと操作、ゆめちゃんのレントゲン写真が。 先生 「ふーん成る程、面白いねぇ。たまにいるよね、個性だね。」 あのよく…
女子達つれて動物病院へ。 狂犬病予防接種、フィラリアのお薬を頂きに行ってきました。 健康診断キャンペーンをやっているので、ゆめはライトプラン、お年頃のみ〜ちゃんはスタンダードプランでお願いしました。 フィラリア検査で採血するついでなのでね。 まずはお利口さんのみ〜ちゃんから。 前回5種のワクチン接種をしたときの先生です。 診察をして 「9歳の歯には思えないなぁ。綺麗だなぁ。」 内心 まえも言われたしとほくそ笑んだ私。 無事接種と採血、フィラリアはハートメクチン(錠剤)を8カ月処方してもらいました。 ついでに爪切りも。 ゆめも同じように診察、気になる事があるので質問。 この事は長くなるのでまた次…
み〜ちゃんの後はゆめ。 車中待機でしたが、ヒンヒン泣くこともなくやれやれ。 脚側、伏臥は合格ですがゆめも左回転がまだ理解不足。 立止は理解はしてきたよう。 維持させる教え方の指導をうけました。 称呼も合格です。 新しく教えている8の字また歩きでは、仕切り直さず続けて行くことで理解させるよう言われました。 行進中の伏臥、停座もまずは動いている状態からその動作に素早くはいることが大切なのでその教え方を。 2匹やったら私がクタクタ。 帰りはお気に入りのヤオコーでお買い物。 次は来週です。
毎日お犬様の散歩で10000歩以上はあるいてます。 途中犬友に会い一緒に散歩をすることも。 その犬友にコークオンのアプリを教えてもらいました。 アプリをスマホにダウンロードしてウォークリーチャレンジで1日の歩く歩数を設定し、1週間達成したらポイントがもらえます。 そのポイントを貯めて一定数になると飲み物が頂けるという、プーには有り難いアプリ。 早速やり始め、今回めでたく飲み物チケットを貰えました。 家の近くの自販機で交換してきました。 (本当スマホって便利) ちょっとお得な気分で嬉しくなりましたよ。 お腹をこわしていたてっちり君も復活しました。やれやれです。
1ヶ月ぶりの指導を受けました。 2匹なのでみ〜ちゃんからです。 やりたくてウズウズしてますからね。 脚側は集中できて問題なし。 やはり課題は左回転です。 先生からは回転途中で離れた時にあとえの指示で脚側につけて練習するように言われました。 CD2に向けて科目も増やしていきたいので ・踞座 ・8の字また歩き ・遠隔伏臥 ・伏臥からの称呼 を自主練習してきたのですが、8の字また歩き以外は課題も見つかりました。 次の競技会まで約1ヶ月。 10科目はまだ無理そうです。 み〜ちゃんのやる気を褒めつつ、またコソ練習に励みます。
月曜日、雨が上がったのでアジ練習です。 ゆめ74回目。 練習前にたまポチへ寄って女子達のスペシャルなおやつを購入。 そして気温もぐんぐん上昇、前日との差が10℃っておかしいですよ。 Aフレのタッチゾーンを認識させるマットが変わっていたので、まずはそれに慣れる練習から。 ゆめは全然きにしてない様子。 問題なく終わり、ランニングへ。 こちらも多少のミスはあったものの問題なし。 久しぶりのタイヤもクリアして、シーソーのシーケンスもOK。 やはり手こずるのはスラローム。 トンネル→ハードル(アウトディス)→ハードル→トンネル(ショート)→スラローム 距離感がつかめない。 離し過ぎても、近すぎても駄目。…
日曜日、ゆめのアジ練習予定でしたが1日雨なので別日に振替。 てっちり君もお腹が不調だし、家から一歩も出ないと決めて、母校の同窓会の期末会計資料の作成を。 (朝散歩だけはなんとか行けましたよ。) 会計を勉強したわけではないので、ちまたの会計の助けを借りて資料作成。 次の役員会で承認をもらって会計監査のぞみます。 監査承認受けないと、幹事総会の資料印刷も出来ませんからね。 ゴタゴタで始まった2024年度でしたが、なんとか1年が終わりました。 役員の任期が何年かは?なのですが、どこかでするっと抜けるべく、ちまちまマニュアル作成。 雨は雨で溜まった(逃げていた)用事が片付けられていいのかも。 犬家族も…
お腹をこわしていたみ〜ちゃん。 デルクリアを2日間処方して完治、病院行かずにすみました。 やれやれ、栄一さん一人救出です。 その日の夜中、お布団で寝ていたてっちり君、急に起き出して部屋の中をウロウロ。 大抵こういう時はウンチョスかチッコです。 思った通りウンチョス2個してまたお布団へ。 ゆめの早朝散歩に行って帰宅すると、なんとてっちり君、ゲーリーした後で。 思い当たるふしがなく、直ぐにデルクリアを飲んでもらいました。 いつもは朝餉前にチュールを食べて食欲を誘発させるのですが、あんこに変更。 食欲はあるのですが。 てっちり君も様子見です。 病院大嫌いだし、高齢だし、診察台にのったらショックで余計…
少し間があいてしまいましたが、ゆめ73回目のアジ練習。 今日もランニングコンタクトから。 シーケンスは難しくなかったのですが、スイッチした後の私の走行ラインがウォークに寄ってしまったり。 寄りすぎると直線のハードルを狙う。 途中でラインを修正するとタッチゾーンをとぶ。 ライン修正の仕方を教えてもらいました。 そしてゆめちゃん、勢いあまってウォークから落下。ひやっとしましたが、怪我なくホッ。 (脳細胞は少し壊れたかも) Aフレのシーケンスは先生から合格点。 ハードル→ショートトンネル(ヒール)→トンネル→ハードル(アウト)→Aフレーム(マット)→ハードル シーソーも上手くいって最後のスラローム。…
健康優良児のみ〜ちゃん。 ワクチンとフィラリアの検診以外殆ど病院には行かないのに、軟便に。 食べ物ではないと思うんですよ、同じもの食べているゆめは大丈夫だから。 取り敢えずデルクリア飲ませて様子見。 おやつは基本禁止(練習が辛い)して、整腸作用のあるものにしなきゃとお高いリンゴを購入。 甘々飼い主。 元気なんですけどね。 食欲もあるんですけどね。 お腹が今一。 食いしん坊のみ〜に食べさせてあげれないのは辛いわ。 早く治そうね。 春になり日差しが室内まで入らなくなると、きまってベランダで日向ぼっこだね。 お腹も温めて良くなるといいけど。
入院騒ぎでお宮参りが延期になったまおくん。 家族全員はやめたようで、いっちゃんが保育園に行っている間に。 お誘いはうけたのですが、都合がつかず2号夫婦だけで行ってもらいました。 場所は愚息らや、さっちも行った子安神社。 ご機嫌さんでいられたよう。 お嫁が着たお洋服を実家から送ってもらったそうな。 お母様大切に保管していたのね。 ここはお宮参りで髪を切って納めます。 記憶が?だけど確か七五三の時に返還されたような。 桜も満開、良かったね。 月末にはお食い初め、2号の嫁とさっちの誕生日、来月はまおくんの初節句、2号の誕生日とまぁ続く続く。 必要経費と諦めて通帳とにらめっこだな。
去年11月以来です。 介護用のオムツをしてるので、どうしても汚れがち。 長い時間立つのが段々出来なくなってきているので、犬サロンはもう無理です。 自宅で大きなバケツにお湯を張り、シャンプー液を溶かして洗います。 乾かすのも大変。 タオルを何枚も使って基本タオルドライ。 時間をかけて乾かします。 朝方トイレ出ししてお布団星へ。 気持ちよさそうに寝ている姿をみると一安心。 今年の夏が猛暑になりませんよう。
合同オビ練習を終えて地元へ。 ゆめ72回目のアジ練習、2日続けてです。 春の天気は変わりやすく、オビ練習の時は暖かったのに、フィールド着いたら凄い風。 ハードルのウィング倒れるし、寒いし。 前のレッスンをため息つきながら見学。 何故ってアレンとゼンだったから。 無駄のないタイトなターン、ハンドラーの動き、犬達の障害への自立。 もちろんボダコという犬種もあるけど、ここまでなるには相当の練習があったはずだわ。 練習はランニングコンタクトから。 ハードル→ハードル(デイス)→トンネル(ヒール)ハードル(ヒール)→ウォーク→ハードル 今日はタッチゾーンにきちんと入りました。 Aフレも問題なく終わって、…
土曜日は合同オビ練習で秋ヶ瀬公園へ。 ゆめだけ参加です。 いつもは往路一般道、復路高速なのですが、朝からバタバタしていて往路も高速で。 いつも指導を受けているK先生の生徒さんが集まってのレッスン。 練習開始時間ギリギリの到着になりましたよ。 審査員担当?でМ先生もいらしてました。 レッスンは2グループに分かれて、競技会組と躾組? もちろんゆめはまだ躾ぐみのグループレッスン。 はじめましての柴犬のなぎちゃんと一緒にレッスンを。 まずは知らない人や犬がいても私に集中させるところから。 (隣のフィールドではアジもどきやっていて、沢山のお犬様) はいゆめちゃん、リード離したら大暴走。お縄になってリード…
やっと晴れたのでお犬様と近所の公園にお花見へ。 満開まであと少しかな。 てっちり君もバギーで一緒に行けました。 お犬様にはディアラのトリーツと、てっちり君にはチュールを持参。 人は崎陽軒の幕の内弁当と翠ジンです。 食いしん坊ゆめちゃん、鼻が写ってますよ。 ささっと食べて撤収。 少し雲がでてきたのでね。 あと1回くらいお花見したいね。
雨で2回も延期になったアジ練習、ゆめ71回目。 記録に残すのも嫌なくらいダメダメ(私が)な練習に。 まずスイッチが下手。 後ろとられたり、スイッチする位置がゆめの走行妨げたり。 O先生のセミナーで一からやり直すようだわ。 ランニングのタッチ跳びまくり。 原因は私がきちんと確認してないから。 トラップにはドハマリするし。 明日も練習だから頑張らねば。 おやつマシーンはフードの形状が悪いみたいで、もう少し丸くて大きいのを練習用に買わないと駄目だわ。 凹んだ練習となりました。 あくまで私の忘備録。
雨があがった時間を見計らいゆうんぽに片倉城跡まで。 途中柴犬のぶんちゃんに会って一緒にお散歩。 冷たい雨が降ったので、桜はまだ五分咲きといったところ。 いつもならお花見する家族連れが多いけど、さすがにいません。 いつもの通り、み~とゆめを放牧してからぶんちゃんと記念撮影。 ゆめちゃんフライング多し ぶんちゃんのお父さんから 「かたくりもう咲いているよ、今年は下草刈りをしてるから沢山咲いてるよ。」と嬉しい情報もらったので、二の丸までの道を少しすすむと・・・・。 ありました、ありました。 淡い紫いろのかたくりが沢山。 もうおわりかも 今年も見れました。 この後兵衛川沿いの桜も見に行きたかったのです…
新しい年度が始まりました。 同年齢の孫たち2人は晴れて年少に。 ここだけいやいや公かもだけど、まだオムツ取れてません。 なんか、今は無理くりトレーニングしないみたいですね。 時期がくれば自然に取れるとの考えのようです。 いっちゃんはお揃いのスモック(今でもこういうのかは不明ですが。)を着て登園したようで、写真がお嫁から送られてきました。 お兄さんになれたね。 入学、進級、就職、異動、新たな出会いと活躍の世界が広がる4月。 みーんなおめでとう。
朝から予報通りの雨で寒い1日。 体力有り余っているゆめだけ、お兄のお古のアルファイコン着せて高架下を散歩。 それでも濡れました。 前日のゆうんぽで、ごんちゃんおじさんに沢山水菜を頂いたので、夜は水菜と豚バラでしゃぶしゃぶに。 夏日から一気に真冬の寒さ。 春の天気は本当に不安定。 体調崩さないようにしないと。 寒くて朝から寝ているお犬様家族。 ゆめなんかお得意のヘソ天だし。
ついに手に入れました。 おやつマシーン。 コンパクトで良い感じ。これを入れる袋を作らなきゃ。 裁縫は苦手だからまずは家にあるもので代用できそうなものを家探し。 無理ならかぎ針で編もうかな。 次の練習に持っていかなくてはならないので取り敢えず使い方を調べなきゃ。 説明は全て英語、はぁ、ハードル高し。 スイッチは充電式みたい。 おやつを入れる部分は大きさで調整可能なのね。 まずは充電から。 どれくらいで充電できるかしら。 中はこんな感じ。 真ん中の半透明部分におやつを入れて、オレンジのスイッチを押すと回るのね。 くじ引きのガラガラの要領だわ。 説明書のQRコード読み込んだら、動画でトレーニングの仕…
ゆめ70回目のアジ練習。 回数だけはよく行っているなぁ。 土曜の練習が雨で流れて翌日に振替。 オビ練習とアジ練習で卓上カレンダーは埋められ、先生の休みとか競技会、セミナーとか入れたら振替を調整するのも大変ですわ。 ランに着くと先生の車以外なし。 私が一番最後?と一瞬ひやっ。 (最後だとシートがけがあるから。外すのは1人でも出来るけど、掛けるのは大変。) まずはランニングコンタクトやって、先生からコース走りましょうと。 有り難や。 15障害のコースを作ってもらいました。 ハードル→270度ハードル→ハードル(デイス)→ショートトンネル→ハードル(ヒール)→ハードル(ヒール)→トンネル(ディスのフ…
競技会の出陳申込書には取扱責任者欄があり、通常は記載しないのですが、チームで取りまとめる時はここに先生の名前を記載。 そうすると受付がチームでまとめて出来るので、各自が受付する手間が省けます。 訓練競技会でタープを設営するペアは殆どいないけど、アジリティは殆どのペアがタープを設営します。 (早朝から1日外や車内はきついしね。) スクールには先生が所有するタープが複数あり、タープ当番が出陳を取りまとめ、区画を申込、タープ運搬やタープ割などしてました。 区画は有料なので使うメンバーで割り勘、なかなか良いシステムだったのですが。 遠征するメンバーが多くなり、個人でタープを購入したり、スクールでタープ…
いっちゃんのお子守していてすっかり予約をすっぽかしてしまった私。 (コストコに行ってました。) 再度予約をとって歯科検診へ。 3ヶ月に1回清掃と状態を診てもらってます。 酷くすると大変ですからね。 歯の弱さは母親譲りと信じている私。 母は私の年齢の時、ほぼ自分の歯はなかった記憶が。 まっ私だって、インプラント3本、ブリッジ2箇所と良い勝負ですけどね。 残っている歯を大切にして失いたくないわ。 初めての歯科衛生士さんで、30分かけて丁寧にやってもらいました。 歯科の診療報酬明細っていつも?です。 一応職業訓練校で勉強はしたんですけどね。記載内容がどの行為なのか想像がつかない。 大抵同じ内容なのに…
「ブログリーダー」を活用して、未来ママさんをフォローしませんか?
母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
2号は半年の育休取得中でしたが、6月末で終わります。 仕事が始まればなかなか時間も取れないので、復職前に夕飯を食べることに。 (取得前はリモートでしたが、復職後は異動になり本社勤務) 誕生日のお祝いもしてなかったのでそれも兼ねてです。 お嫁たちには現金を渡し 「好きなもの買いなさい。」と言うのですが、愚息らには何かしら品物を選んで渡しています。 (今回はサンダルとショートパンツにしました) 先日ランチで行ったグリルエスエムで待ち合わせ。 ちんびいののお世話でお料理の写真も撮れずですわ。 カニクリームコロッケ、ハンバーグ、オムライス、ミートソース、ミックスフライを皆でシェア。 いっちゃんはよく食…
3日連続のアジ練習。 ゆめ92回目です。 ランニングコンタクト、Aフレは今日もばっちり。 果たしてスラロームはと不安でしたが、なんとシーケンスに盛り込んだスラローム、抜ける事なくやり切りました。 (スラロームのそばのシーソーのオヤツマシーンが見えてたのかも疑惑あり) ハードル→ハードル(アウト)→ハードル→スラローム→ハードル(ディス)→シーソー ゆめこやり切らないといけないと分かってきたのら嬉しいな。 先生からは ゆめのスピード感に私がもっと慣れること その為には面は向けても走ること 口で言うのは簡単ですよ、ただでさえ脚が遅いんですから。 ゆめこと走るには私だって必死なのです。 後2カ月でど…
ゆめ91回目の練習、2日連続です。 (投稿遅れ気味です) 天候を考慮して10時15分からが2時間早まりました。 (助かったぁ) ランニングコンタクトをささっと終えてAフレ、シーソーのシーケンスも問題なく終了。 次はスラロームの入ったシーケンス。 ハードル→トンネル→ハードル→ハードル(ディス)→スラローム(ディス)→ハードル スラローム最後や途中ぬけを繰り返し、やっとこ成功。 先生からは「胸ぐら掴んでしかって」の指示が。 その後なんとかやりとげて、おやつマシーンおいた途端まるで別犬、スピードをあげて難なくクリア。 わかりやすいわぁ、女子だわぁ。 先生が 「以前のように練習中ふらふらすることもな…
朝から霧雨でしたがゆめ90回目のアジ練習。 今月は練習の間隔が空いたり続いたりです。 前日JKCの競技会スケジュールを年内分確認、取り敢えず9月に1度デビューする予定。 み〜の訓練競技会も確認し、なるべく両方があるのを効率よく、かつ遠征は避けて出陳です。 今のところ、本部、埼玉東、東京ブロックは2匹の予定。またまたお犬様課金です。 ランは3度さまの練習中。 少し待ってゆめの練習です。ランニングコンタクトは今日も問題なし。 Aフレとシーソーのからむシーケンスも問題なし。 スラロームもおやつマシーン効果か失敗はなく、短い時間でしたが集中して練習出来ました。 先生からはゆめとの距離感、障害への面の向…
母校を定年まで勤務された先生方で作る「全う会」 年に一回会議と懇親会を行っています。 懇親会には同窓会からもお祝いを兼ねて出席、今年は私も出席することに。 場所は短大食堂。 退職された先生方が集まるので、ホームカミングデーで使うビデオレターの撮影もします。 私が指導を受けた先生方は殆ど80歳を超えて、昨年は2名の恩師がご逝去。 寂しくなります。 それでも何名か懐かしい先生方のお顔を見つけることが出来、お話も。 秋から評議員もやるので理事長にもご挨拶です。 2時間の宴はあっという間で、もっと沢山の先生方のお話が聞きたかった。 数学を指導頂いた先生は93歳になられたそう。お元気で安心しました。 来…
一気に梅雨に戻った蒸し暑い日、ゆめのオビ練習でした。 雨も心配だったので予報とニラメッコしながら時間を30分早めてもらいました。 牛歩のゆめちゃんなので、先週から大きな進歩はありませんよ。 この日も脚側が練習の半分、私が歩く速度を一定にすること、歩く方向を夢に合わせないよう指導されました。 合わせているつもりはないんですけどね。 後半は大分良くなりました。 脚側での伏臥。 指示は分かっているので、その姿勢の持続が出来るよう練習。 立止も同じです。 ブログは記録だけど進歩が遅いなぁ。凹む。 先生はダラダラやるよりも集中して短時間、15分程度。 それを1日に複数回やるのが若いこにはいいそう。 ふむ…
山梨は父の故郷、み〜地方からも行きやすい。 この時期は甲府南の直売所でトウモロコシがうってます。 きみひめ、ゴールドラッシュ、甘々娘など。 最近直売所も人気でして、朝から大行列。 お出かけついでの週末に寄るのはもう無理です。 そんなんで直売所にだけ高速乗って行くつもりでしたが、み〜地方に近いあきる野もトウモロコシが有名です。 甲府に行く高速代でトウモロコシ買えるじゃないと、行ってみることに。 オープン前に並んで入るつもりでしたが、通勤の渋滞に巻き込まれ到着したのは9時すぎ。 まだたーくさんありました。良かった。 ゴールドラッシュを15本購入。トマトやキュウリも。 帰宅して下処理。トウモロコシご…
またまた日にちがあいてしまいましたが、ゆめ89回目のアジ練習。 長ーい梅雨の中休みで、連日の猛暑。 まだ夏時間の練習でなく設定していたので、最初の日程が中止になったせいもあります。 フィールドに行くのは1週間ぶり。 3度様が練習中、何時もは2走続けるのですがこの暑さ、1走で交代するというやり方してました。 人も犬もこの暑さは大変ですからね。 3度様の練習が終わって、ランニングからの練習、問題なく終わりました。 次はAフレですが、途中スラロームを入れて。 集中していたのでミスなく終了。 スラローム、ポイントは自分が先行しないこと、入ってからゆめを大きな気持ちで見守ることだそうな。 まだひょつこ …
夏至から2日後、蛍を求めて夜な夜なゆめと城跡まで。 夏至にも行ったのですが見ることは出来ず。 川沿いは真っ暗で、襲われることはないだろうけど、躓いて怪我が心配。 数匹飛んでました。 側にきてくれて嬉しい。 もっと上流にいけば沢山いるようですが、歩いていくには城跡が限界です。 この自然を守り、残していくのは私たちの責任。 出来ることは限られていると諦めず、きちんと暮らしていこう。 み : あたしはあついからいかなかったわ
早朝コソ練習から戻ったあしで近所の農家でで赤しそと野菜購入。 以前まとめた梅干しレシピみたら梅酢上がったら投入していたから。 取り敢えず5束お願いして、花束のような赤しそを抱えて帰宅。 そこからひたすら葉っぱを茎から取る作業。 いつもながらこれ本当に面倒くさい。 赤しそ入れない梅干しもありだけど、子供の頃から慣れ親しんだ梅干しは赤いのです。 紫蘇には色を付けるだけでなく、効能もあるんですよ。 葉っぱむしったら、水で2〜3回よく洗って、水切りブンブン回して水分をとばす。 はっきりいってこれも面倒くさい。 でも汚れやアクをとるのに必須の作業。 そしてここからは粗塩でもみもみ。 腹立たしかった事思い…
ゲージでお利口に待機していたゆめこさん。やれば出来る子、まずは脚側から。 み〜ちゃんもだったけど、方向転換で先生からの指摘はありませんでした。 暑いので内容を絞って伏臥。 伏臥の指示を出してその姿勢の持続が課題。 脚側での伏臥の持続です。 先生曰く 正面でできるのは当たり前。 最後は立止。 先生から出来た瞬間にトリーツを落とすよう指示が。 まだまだ立止は合格がもらえません。 直ぐに成果を求めず、長い目で取り組みます。 二匹終われば溢れる汗。 ヤオコーでお弁当買って禁酒の予定でしたが、ムリムリ。 魚中心のツマミを購入しました。意志薄弱な私。
可愛いくて、お利口で、真面目なみ〜ちゃん。 小さくて、食いしん坊なみ〜ちゃん。 10歳になりました。 お誕生日おめでとう。同胎の皆も元気にしてるかな。 ココアママ、銀河パパありがとう。 木村警察犬訓練所の皆さん、み〜を託してくださりありがとうございます。 毎日お姉さん頑張っているみ〜ちゃん。 朝起きてから寝る直前までゆめのお相手有り難う。 多頭飼いなんてするつもりはなかったけど、てっちり君があまりにも静かで内気だったから、もう一匹なんて考えたんだったね。 訓練をやりたくて迎えたみ〜ちゃん。 誰に習えばいいのかも分からず、取り敢えずしつけを始め、いつのまにかアジリティをやる事に。 母さんに色んな…
長い梅雨の中休み、いやいや猛暑日でした。 午後2時半からの予定を3時からに変更してもらいました。 二匹の時はみ〜から。 ゆめこは車内待機なのですが、流石に35度は不安になり、公園内に。 ゲージを日陰において、凍らせたペットボトルイン。 み〜ちゃんの練習の間待機です。 み〜ちゃん集中してとてもいい練習内容でした。 先生からの指導は 「あとへの指示は最低限、指示なくてもついてこれるように。」 のみでした。 伏臥で前脚を折ることもなく、1ヶ月こつこつ練習してきた成果がでました。 秋の競技会開催まで少しずつ精度高めます。 お疲れのみ〜ちや:ん。 アジよりも頭使うし、常に集中だから疲れるよね。
ゆめ88回目のアジ練習。 調度アンとアレンのボーダー姉妹が練習終わったところ。 フィールドに入ると姉妹の洗礼を受けたゆめこ。 直ぐお腹出して降参してました。 今日もランニングコンタクトをサクッとやってスラロームの絡むシーケンス。 相変わらずおやつマシーンがあるとないとで雲泥の差。 ハードル(ディス)→スラローム→ハードル→トンネル(ディス)→ハードル→ハードル(ディス)→シーソー シーソー前のハードルでスイッチしてヒールサイド、ディスサイドの両方で上らせます。 まぁスラローム、最後すかすこと数回。 夏の間にもっと義務感を持たせて練習させないと。 暑いしスラローム単品練習でも入れてもらうようかな…
猛暑の中、2号達の引っ越し。 リホームの間、約4ヶ月実家を使います。 実家は店舗付き住宅なので、解梱は最小限。 それでも店舗と1番広い部屋は荷物で一杯に。 トラック2台分、作業員は6人。 ◯カイさんは流石プロ。 2時間あまりで全て搬入を終えました。 その間お犬様はゲージイン。 協力ありがとね。 やっと出してもらって、いっちゃんのお昼寝布団で寝るゆめちゃん。
ゆめ2回目のアジ練習でした。 宿題でてた、マットを踏むは大分意識がついてきたようです。 次からはマットを壁面につけて、手前からは(壁面と平行側)入れないないようにガードし、回り込んで入る練習が宿題に。 ガードをまたDAISOで買ってきて工作しなきゃですわ。 これをやると後ろ足の使い方を覚えるそうな。 次にウィング回し。 暑くてランにはみみずさんが出没。まぁ大変でした。 トンネルはショートとロングの両方。こちらはおやつマシーン効果がばっちり。 そしていよいよスラローム練習。 最近は面で教えるのが主流と思っていたのですが、なんとみ~が教わったのと同じ方法。ただポールは半分の長さ、本数も半分の6本か…
ジャック飼いならきっと知ってるジャックの里。 単犬レスキューの保護団体。 ニュースにもなった埼玉の81歳のブリーダー(ブリーダーとも言いたくない。)のところにいたジャックラッセルテリアを30頭あまり保護するそうです。 過去にも軽井沢のブリーダー崩壊からも多数のジャックを保護。 引取、一時預かり等多くの方の善意で活動されてます。 我が家は住宅事情から一時預かり等の協力は出来ないけれど、活動資金へ寄付を少しばかり行うつもりです。 繁殖させられ、放り出された命が、きちんと繋がって、愛され、慈しまれることを願って。 こ〜んな格好で安心して寝れるお家が見つかりますよう。 お腹一杯食べれて、沢山運動できま…
てっちり君、午前中は部屋の中をよく歩いてます。 (徘徊?) そして行き止まって固まってることも。 シニアあるある、可愛いです。 歩いている時散歩と間違えるのかたまーにちっこ体制に。 マナーベルトは足の動きを制限させてしまうし、高齢犬介護用オムツを購入。 愛用してます。 付けるとき 「てつ、おパンツはくよ〜。」 と声がけ。 男子は傷つきやすいですからね。 てっちり君の尊厳を大切にしたいです。 て : おパンツかいてきだぜ
ゆめのアジ練習が始まりました。 家を出る時のみ~ちゃんの行きたそうな顔。 ごめんねぇ。暑いから家で待っていてと声をかけランへ。 小道具も持参です。 次回からは、ハーフチョークではなく、普通の首輪そしてクリッカーも持参だそう。 この日の練習はリードを付けて ①小道具を使ったランニングコンタクトへの意識付け マット先端におやつをおき、ゴーの合図でマットに入る。 (クリッカー鳴らす) 出来るようになったらゆめを先に行かせる。 (ヒール、ディスの両サイドで。) マットを通り抜け、おやつを与える。 ②ウィングまわし バーは置かずウィングを2つたてる。 右側ウィングでヒールコマンドでまわす。 左側ウィング…
ゆめちゃん今日で9ヶ月に。 体重は6.1㌔。 我が家のジャック3匹で身体も態度も大きく成長。 ヒートが未だなので、もう少し成長するかもしれません。 今頑張っていること ①1日2回、約1時間ずつのクレートトレーニング ②あさんぽしながらのオビ練習(脚側、脚側行進、停座、呼び戻しなど。) ③ご飯準備の時、騒がず待てるようになること (垂直飛びで大騒ぎはやめさせたい) 家の子になって半年近く、あっというまだったねぇ。 家に来た日のゆめちゃん。
1ヶ月毎に1/3ずつのプラッキングを終えて、今回は6週間ぶりのプラッキング。 その間、家でシャンプーを1回、肛門絞りを2回。 毎日放牧してるから結構汚れてきてます。 プラッキング前のシャンプーは🈲 (何故かは?) 今回も日野のシルバーファングさんへ。 10時に預けて、3時間位の自由を満喫予定でしたが、2号がリホーム中実家を使うので片付けと掃除に。 どこまでも愚息に甘い私。 ゆめはプラッキングしたので、一回り小さくなりました。 帰ってきて速攻トイレしてネムネムモード。
月に1回行けば良かった母校は、このところのゴタゴタでほぼ毎週。 そして来月からはゆめのアジ練習が。 先生からは月8回来るよう言われているので、まぁスケジュールを調整するのが大変。 オビ練習もあるしね。 どれも1日拘束されるわけではないけれど、夏時間になるわでして。 朝早いか、夕方か。 み~の時とは教え方も違うみたいだし。 取りあえず今1番お気に入りの玩具と、ウマウマは必須。 予定を忘れないよう書いている卓上カレンダー。 ほぼ埋まってしまいました。
雨で何も出来ないので、ゆめのアジ練習に必要な小道具を 作ることに。 まずはガーデニングトレイの大きさに合わせてヨガマットの切断。 トレイのサイズは記載されていたけど、底面の大きさではないのでメジャーで計測。 トレイの裏面には滑りどめをつけます。 こちらは100金で買った滑り止めマットを使用。 大きさが足りないので継ぎ接ぎです。 接着は強力両面テープをホームセンターで購入。 100金にもあるけど、ここは純正品に。 マットが爪でボロボロになったら貼替えるので、剥がす時に楽な両面テープで貼り付け。 さっゆめちゃん。 あとは練習あるのみよ。 なかなか満足のいく出来栄え。 やれば出来る。
アジ練習でした。 朝は雲が多くていい感じだったのに、ランに着くとお日様ピカーン。 やっぱ私は晴れ女だわ。 そしてメンバーはこはくとみ~のジャック娘だけ。 コース設営の間はゆめに走り回って疲れてもらいます。 (走るみ~ちゃんはゲージイン) 前回の練習で玩具の鯛焼きが音が出なくなり、新しく買い忘れていたのですが。 それにはたと気付いたのが前日の夜。 引き出しという引き出しを引っ張り出して、なんと新品を3つも発見。 予備で買っておいて忘れていたんですね。 しかも大好きなたまごちゃんあるし。超ラッキーです。 そのせいか前回よりはいい感じ。 動画は1コース目。 www.youtube.com シーソー後…
さぁ、お待たせ。 車で1時間待っていたみ~ちゃん。 暑いので窓全開、SUOを首に巻いてあげて、保冷剤もゲージに投入。 日差しがなかったのが救いでした。 この日も脚側行進から。 待たされたせいか気持がせいてうまく脚側に入れないみ~ちゃん。 再度「あとえ」の指示を出すと、大パニック。 どんどんずれちゃう。 なんとか落ち着かせ、行進へ。 前回の宿題のUターンは良くなりましたが、今度は右折、左折の問題を指摘。 先生がお手本を見せてくれました。 www.youtube.com 1つクリアすると、また1つ課題が。 オビは本当に奥が深い。 ゴールなんてないんじゃないかしら。 立止は合格点をだしてもらえました…
雨で2週間ぶりのオビ練習。 太陽は出てないけど、蒸して暑かったぁ。 公園なのでこんな天気の時は蚊に刺されないように、スプレーた~っぷり。 二匹お願いしたので、まずはゆめから。 家での練習は脚側出だしを中心に。 結果は撃沈。 脚側なのに私から離れてしまっているようで。 このままではよくないので、また中腰でやり直し。 悲しすぎる。 伏臥はその体制を維持する方法を教えてもらい、立止も理屈は同じ。 蒸し暑くて、じっとしているだけでも汗だく。 お疲れ二匹。 頭を使うのが1番疲れるんだよね。
オビの先生からクレートでの留守番を言われて、早1ヶ月近く。 基本出かけない、出かけても犬と一緒なのでなかなか機会もなく。 お里ではきちんとクレートトレーニングをしてから、譲渡されていたのですが。 ゆめを迎えて最初はクレート中心の生活でしたが、トイレ成功率も上がり、室内フリーに。 想像を超えた悪戯に呆れて留守番はクレートに。 いきなりやってもヒンヒン泣くだろうし、毎日午前、午後に1回ずつ約1時間クレートトレーニングを始めました。 同じ部屋に居ればヒンヒンはすぐにおさまり、なんなら寝てしまいます。 慣れてきたらクレートで短時間留守番状態にするつもり。 ちょっとコンビニ、ATM、てっちり君のトイレ出…
ガーデニングしませんよ。 猫の額ほどの庭もないですからね。 ヨガなんてもってのほかです。 前屈もままならない位身体かたいですから。 いよいよ来月からゆめのアジ練習が始まるのです。 これらの物は練習前に用意しておくよう先生に言われ、ネットでポチしました。 ランニングコンタクト(Aフレームやドックウォークなどのタッチ障害を止めずにかけぬける)を教える為の小道具です。 タッチゾーンにこの小道具を置いて、その場所を踏むことを意識付けるようです。 このトレイの中にヨガマットを敷きます。 色は犬が認識し易い青かパープル。 赤だったら家にあるのですが、赤は認識しづらいそうでして。 そんなんでまたお犬様課金を…
アジ練習でした。 朝フィールドに着いて、ゲージやら荷物を運んでいると、フィールド裏の住人の方から 「さっきからガタガタうるせぇんだよ。いい歳して何やってるんだ。」 と苦情が。 「朝早くからご迷惑をおかけして申し訳ありません。」 と謝罪して、その後到着した練習のメンバーにドアの開閉音に注意するよう伝えました。 先生にも苦情の事を話すと、 人の話し声がうるさいと苦情がこの前もあったとの事。 メンバー全員に周知するよう連絡をしてもらうことをお願いしました。 暑い季節は朝7時から練習が開始されます。 想像の範囲でしかありませんが、昨日今日のことではなく、今までの積み重ねがあったのでしょうね。 で、練習…
青梅もまだ公園に落ちていたので、密かに初めてのうめシロップ作り。 瓶を買うのもなんだしで、ジップロックで作り初めて1週間。 梅もしわしわになったし、氷砂糖も8割は溶けたので仕上げです。 青梅をアク抜きしてから冷凍したものを使いました。 氷砂糖は梅の重量と同じ。 ちーと甘め、来年は氷砂糖を梅重量の80%くらいでいいかも。 氷砂糖を完全に溶かすのとアク処理のために弱火で沸騰させないようにシロップに火を入れます。 ホーロー鍋がおでん用しかなくて、来年は作るなら保存瓶とかも用意しないとね。 出来上がり。 梅の重量とほぼ同じかな。 炭酸で割って頂くつもりです。
可愛いみ~ちゃん、20日に9歳になりました。 本犬が知らないところで突然お姉さんになったみ~ちゃん。 お母さんの楽しみに付き合ってくれているみ~ちゃん。 てっちり君を労るみ~ちゃん。 貴女が家に来てくれて、お母さんは沢山の事を経験することが出来ました。 本当に有難う。 これからもみ~ちゃんと楽しい時間を沢山作るよ。 お誕生日おめでとう。 み~ちゃんを出会わせてくれた、COCOAママ有難う。 み~ちゃんを認めてくれたてっちり君、有難う。 み : あたしのケーキなの
人格と品格 立場で違うとは思いますが、上に立つ人に必要なのは人格ですよね。 人と一遍通りのお付き合いには品格なのかもしれません。 人格は今までの経歴などで左右されるものではなく、今その場面でどう対応するかでは判断される気がします。 相手の立場を理解する 相手の思いを引き出す その上で状況を理解してもらう お互いの気持を同方向に向ける それらを可能にするために、自身が何をすべきか考え、実行する 企業人ならそこには計画達成のための目標がある 公人ならばそこにいる人達の安心がある 人格者とはその力を持った人。 信頼と信用 企業人のころある上司の言葉。 信頼がなければ仕事は出来ないし、任せられない。 …
ゆめの新しい友達、柴犬の大吉くん。 2歳の男の子。 綺麗なお顔してるし、何より優しい。 あさんぽでよく会います。 最初は警戒していた大吉くん(柴犬だなぁ)ですが、何回か会うようになり、私からのウマウマを食べてくれるように。 www.youtube.com 城跡の下の広場でわんプロ。 これからも宜しくね。
今年は農家から買えなかった赤紫蘇。 いつもいくスーパーで先週より100円プライスダウン。 これは買うしかない。 取り敢えず二袋。 枝から葉だけを忍耐強く取って、水洗い2回、水切りブンブン回してザルヘ。 少し日光で乾かします。 赤紫蘇の重さを測り(今回は350㌘)、その20%の粗塩を準備。 半量の塩を入れてひたすらもみもみ。 アク汁が出たらぎゆっと絞って捨てて、残りの塩でまたもみもみ。 ここでも絞ってアク汁は捨てて、塩漬けであがってきた梅酢をいれると綺麗な赤色に。 塩漬け中の梅達4袋に分配です。 本当は赤紫蘇を入れる際ジップロックも交換するのですが、今回はそのままに。 補充を忘れていました。 赤…