1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
ジャックラッセルテリアの多頭飼い。年齢に鞭打ってアジリティをやってます。お料理大好き、お酒の大好き、但し手先は不器用。
2025年7月
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、未来ママさんをフォローしませんか?
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
2号は半年の育休取得中でしたが、6月末で終わります。 仕事が始まればなかなか時間も取れないので、復職前に夕飯を食べることに。 (取得前はリモートでしたが、復職後は異動になり本社勤務) 誕生日のお祝いもしてなかったのでそれも兼ねてです。 お嫁たちには現金を渡し 「好きなもの買いなさい。」と言うのですが、愚息らには何かしら品物を選んで渡しています。 (今回はサンダルとショートパンツにしました) 先日ランチで行ったグリルエスエムで待ち合わせ。 ちんびいののお世話でお料理の写真も撮れずですわ。 カニクリームコロッケ、ハンバーグ、オムライス、ミートソース、ミックスフライを皆でシェア。 いっちゃんはよく食…
3日連続のアジ練習。 ゆめ92回目です。 ランニングコンタクト、Aフレは今日もばっちり。 果たしてスラロームはと不安でしたが、なんとシーケンスに盛り込んだスラローム、抜ける事なくやり切りました。 (スラロームのそばのシーソーのオヤツマシーンが見えてたのかも疑惑あり) ハードル→ハードル(アウト)→ハードル→スラローム→ハードル(ディス)→シーソー ゆめこやり切らないといけないと分かってきたのら嬉しいな。 先生からは ゆめのスピード感に私がもっと慣れること その為には面は向けても走ること 口で言うのは簡単ですよ、ただでさえ脚が遅いんですから。 ゆめこと走るには私だって必死なのです。 後2カ月でど…
ゆめ91回目の練習、2日連続です。 (投稿遅れ気味です) 天候を考慮して10時15分からが2時間早まりました。 (助かったぁ) ランニングコンタクトをささっと終えてAフレ、シーソーのシーケンスも問題なく終了。 次はスラロームの入ったシーケンス。 ハードル→トンネル→ハードル→ハードル(ディス)→スラローム(ディス)→ハードル スラローム最後や途中ぬけを繰り返し、やっとこ成功。 先生からは「胸ぐら掴んでしかって」の指示が。 その後なんとかやりとげて、おやつマシーンおいた途端まるで別犬、スピードをあげて難なくクリア。 わかりやすいわぁ、女子だわぁ。 先生が 「以前のように練習中ふらふらすることもな…
朝から霧雨でしたがゆめ90回目のアジ練習。 今月は練習の間隔が空いたり続いたりです。 前日JKCの競技会スケジュールを年内分確認、取り敢えず9月に1度デビューする予定。 み〜の訓練競技会も確認し、なるべく両方があるのを効率よく、かつ遠征は避けて出陳です。 今のところ、本部、埼玉東、東京ブロックは2匹の予定。またまたお犬様課金です。 ランは3度さまの練習中。 少し待ってゆめの練習です。ランニングコンタクトは今日も問題なし。 Aフレとシーソーのからむシーケンスも問題なし。 スラロームもおやつマシーン効果か失敗はなく、短い時間でしたが集中して練習出来ました。 先生からはゆめとの距離感、障害への面の向…
母校を定年まで勤務された先生方で作る「全う会」 年に一回会議と懇親会を行っています。 懇親会には同窓会からもお祝いを兼ねて出席、今年は私も出席することに。 場所は短大食堂。 退職された先生方が集まるので、ホームカミングデーで使うビデオレターの撮影もします。 私が指導を受けた先生方は殆ど80歳を超えて、昨年は2名の恩師がご逝去。 寂しくなります。 それでも何名か懐かしい先生方のお顔を見つけることが出来、お話も。 秋から評議員もやるので理事長にもご挨拶です。 2時間の宴はあっという間で、もっと沢山の先生方のお話が聞きたかった。 数学を指導頂いた先生は93歳になられたそう。お元気で安心しました。 来…
一気に梅雨に戻った蒸し暑い日、ゆめのオビ練習でした。 雨も心配だったので予報とニラメッコしながら時間を30分早めてもらいました。 牛歩のゆめちゃんなので、先週から大きな進歩はありませんよ。 この日も脚側が練習の半分、私が歩く速度を一定にすること、歩く方向を夢に合わせないよう指導されました。 合わせているつもりはないんですけどね。 後半は大分良くなりました。 脚側での伏臥。 指示は分かっているので、その姿勢の持続が出来るよう練習。 立止も同じです。 ブログは記録だけど進歩が遅いなぁ。凹む。 先生はダラダラやるよりも集中して短時間、15分程度。 それを1日に複数回やるのが若いこにはいいそう。 ふむ…
山梨は父の故郷、み〜地方からも行きやすい。 この時期は甲府南の直売所でトウモロコシがうってます。 きみひめ、ゴールドラッシュ、甘々娘など。 最近直売所も人気でして、朝から大行列。 お出かけついでの週末に寄るのはもう無理です。 そんなんで直売所にだけ高速乗って行くつもりでしたが、み〜地方に近いあきる野もトウモロコシが有名です。 甲府に行く高速代でトウモロコシ買えるじゃないと、行ってみることに。 オープン前に並んで入るつもりでしたが、通勤の渋滞に巻き込まれ到着したのは9時すぎ。 まだたーくさんありました。良かった。 ゴールドラッシュを15本購入。トマトやキュウリも。 帰宅して下処理。トウモロコシご…
またまた日にちがあいてしまいましたが、ゆめ89回目のアジ練習。 長ーい梅雨の中休みで、連日の猛暑。 まだ夏時間の練習でなく設定していたので、最初の日程が中止になったせいもあります。 フィールドに行くのは1週間ぶり。 3度様が練習中、何時もは2走続けるのですがこの暑さ、1走で交代するというやり方してました。 人も犬もこの暑さは大変ですからね。 3度様の練習が終わって、ランニングからの練習、問題なく終わりました。 次はAフレですが、途中スラロームを入れて。 集中していたのでミスなく終了。 スラローム、ポイントは自分が先行しないこと、入ってからゆめを大きな気持ちで見守ることだそうな。 まだひょつこ …
夏至から2日後、蛍を求めて夜な夜なゆめと城跡まで。 夏至にも行ったのですが見ることは出来ず。 川沿いは真っ暗で、襲われることはないだろうけど、躓いて怪我が心配。 数匹飛んでました。 側にきてくれて嬉しい。 もっと上流にいけば沢山いるようですが、歩いていくには城跡が限界です。 この自然を守り、残していくのは私たちの責任。 出来ることは限られていると諦めず、きちんと暮らしていこう。 み : あたしはあついからいかなかったわ
早朝コソ練習から戻ったあしで近所の農家でで赤しそと野菜購入。 以前まとめた梅干しレシピみたら梅酢上がったら投入していたから。 取り敢えず5束お願いして、花束のような赤しそを抱えて帰宅。 そこからひたすら葉っぱを茎から取る作業。 いつもながらこれ本当に面倒くさい。 赤しそ入れない梅干しもありだけど、子供の頃から慣れ親しんだ梅干しは赤いのです。 紫蘇には色を付けるだけでなく、効能もあるんですよ。 葉っぱむしったら、水で2〜3回よく洗って、水切りブンブン回して水分をとばす。 はっきりいってこれも面倒くさい。 でも汚れやアクをとるのに必須の作業。 そしてここからは粗塩でもみもみ。 腹立たしかった事思い…
ゲージでお利口に待機していたゆめこさん。やれば出来る子、まずは脚側から。 み〜ちゃんもだったけど、方向転換で先生からの指摘はありませんでした。 暑いので内容を絞って伏臥。 伏臥の指示を出してその姿勢の持続が課題。 脚側での伏臥の持続です。 先生曰く 正面でできるのは当たり前。 最後は立止。 先生から出来た瞬間にトリーツを落とすよう指示が。 まだまだ立止は合格がもらえません。 直ぐに成果を求めず、長い目で取り組みます。 二匹終われば溢れる汗。 ヤオコーでお弁当買って禁酒の予定でしたが、ムリムリ。 魚中心のツマミを購入しました。意志薄弱な私。
可愛いくて、お利口で、真面目なみ〜ちゃん。 小さくて、食いしん坊なみ〜ちゃん。 10歳になりました。 お誕生日おめでとう。同胎の皆も元気にしてるかな。 ココアママ、銀河パパありがとう。 木村警察犬訓練所の皆さん、み〜を託してくださりありがとうございます。 毎日お姉さん頑張っているみ〜ちゃん。 朝起きてから寝る直前までゆめのお相手有り難う。 多頭飼いなんてするつもりはなかったけど、てっちり君があまりにも静かで内気だったから、もう一匹なんて考えたんだったね。 訓練をやりたくて迎えたみ〜ちゃん。 誰に習えばいいのかも分からず、取り敢えずしつけを始め、いつのまにかアジリティをやる事に。 母さんに色んな…
長い梅雨の中休み、いやいや猛暑日でした。 午後2時半からの予定を3時からに変更してもらいました。 二匹の時はみ〜から。 ゆめこは車内待機なのですが、流石に35度は不安になり、公園内に。 ゲージを日陰において、凍らせたペットボトルイン。 み〜ちゃんの練習の間待機です。 み〜ちゃん集中してとてもいい練習内容でした。 先生からの指導は 「あとへの指示は最低限、指示なくてもついてこれるように。」 のみでした。 伏臥で前脚を折ることもなく、1ヶ月こつこつ練習してきた成果がでました。 秋の競技会開催まで少しずつ精度高めます。 お疲れのみ〜ちや:ん。 アジよりも頭使うし、常に集中だから疲れるよね。
ゆめ88回目のアジ練習。 調度アンとアレンのボーダー姉妹が練習終わったところ。 フィールドに入ると姉妹の洗礼を受けたゆめこ。 直ぐお腹出して降参してました。 今日もランニングコンタクトをサクッとやってスラロームの絡むシーケンス。 相変わらずおやつマシーンがあるとないとで雲泥の差。 ハードル(ディス)→スラローム→ハードル→トンネル(ディス)→ハードル→ハードル(ディス)→シーソー シーソー前のハードルでスイッチしてヒールサイド、ディスサイドの両方で上らせます。 まぁスラローム、最後すかすこと数回。 夏の間にもっと義務感を持たせて練習させないと。 暑いしスラローム単品練習でも入れてもらうようかな…
法事でした。 久しぶりに従兄弟たちの小さな子供達が集まって、最初はモジモジ、そのうち手を繋ぐまで仲良しさんに。 おじさんおばさんには真似できませんねぇ。 3人は同級生です。 みーんなオムツしてたのにねぇ。 お姉さんパンツ、お兄さんパンツで頑張りました。 こちらは同年齢の気の合う二人、さっち家に帰ってから 「会いたい〜」と泣いてしまったそう。 また会おうね。
ゆめ2回目のアジ練習でした。 宿題でてた、マットを踏むは大分意識がついてきたようです。 次からはマットを壁面につけて、手前からは(壁面と平行側)入れないないようにガードし、回り込んで入る練習が宿題に。 ガードをまたDAISOで買ってきて工作しなきゃですわ。 これをやると後ろ足の使い方を覚えるそうな。 次にウィング回し。 暑くてランにはみみずさんが出没。まぁ大変でした。 トンネルはショートとロングの両方。こちらはおやつマシーン効果がばっちり。 そしていよいよスラローム練習。 最近は面で教えるのが主流と思っていたのですが、なんとみ~が教わったのと同じ方法。ただポールは半分の長さ、本数も半分の6本か…
ジャック飼いならきっと知ってるジャックの里。 単犬レスキューの保護団体。 ニュースにもなった埼玉の81歳のブリーダー(ブリーダーとも言いたくない。)のところにいたジャックラッセルテリアを30頭あまり保護するそうです。 過去にも軽井沢のブリーダー崩壊からも多数のジャックを保護。 引取、一時預かり等多くの方の善意で活動されてます。 我が家は住宅事情から一時預かり等の協力は出来ないけれど、活動資金へ寄付を少しばかり行うつもりです。 繁殖させられ、放り出された命が、きちんと繋がって、愛され、慈しまれることを願って。 こ〜んな格好で安心して寝れるお家が見つかりますよう。 お腹一杯食べれて、沢山運動できま…
てっちり君、午前中は部屋の中をよく歩いてます。 (徘徊?) そして行き止まって固まってることも。 シニアあるある、可愛いです。 歩いている時散歩と間違えるのかたまーにちっこ体制に。 マナーベルトは足の動きを制限させてしまうし、高齢犬介護用オムツを購入。 愛用してます。 付けるとき 「てつ、おパンツはくよ〜。」 と声がけ。 男子は傷つきやすいですからね。 てっちり君の尊厳を大切にしたいです。 て : おパンツかいてきだぜ
ゆめのアジ練習が始まりました。 家を出る時のみ~ちゃんの行きたそうな顔。 ごめんねぇ。暑いから家で待っていてと声をかけランへ。 小道具も持参です。 次回からは、ハーフチョークではなく、普通の首輪そしてクリッカーも持参だそう。 この日の練習はリードを付けて ①小道具を使ったランニングコンタクトへの意識付け マット先端におやつをおき、ゴーの合図でマットに入る。 (クリッカー鳴らす) 出来るようになったらゆめを先に行かせる。 (ヒール、ディスの両サイドで。) マットを通り抜け、おやつを与える。 ②ウィングまわし バーは置かずウィングを2つたてる。 右側ウィングでヒールコマンドでまわす。 左側ウィング…
ゆめちゃん今日で9ヶ月に。 体重は6.1㌔。 我が家のジャック3匹で身体も態度も大きく成長。 ヒートが未だなので、もう少し成長するかもしれません。 今頑張っていること ①1日2回、約1時間ずつのクレートトレーニング ②あさんぽしながらのオビ練習(脚側、脚側行進、停座、呼び戻しなど。) ③ご飯準備の時、騒がず待てるようになること (垂直飛びで大騒ぎはやめさせたい) 家の子になって半年近く、あっというまだったねぇ。 家に来た日のゆめちゃん。
1ヶ月毎に1/3ずつのプラッキングを終えて、今回は6週間ぶりのプラッキング。 その間、家でシャンプーを1回、肛門絞りを2回。 毎日放牧してるから結構汚れてきてます。 プラッキング前のシャンプーは🈲 (何故かは?) 今回も日野のシルバーファングさんへ。 10時に預けて、3時間位の自由を満喫予定でしたが、2号がリホーム中実家を使うので片付けと掃除に。 どこまでも愚息に甘い私。 ゆめはプラッキングしたので、一回り小さくなりました。 帰ってきて速攻トイレしてネムネムモード。
月に1回行けば良かった母校は、このところのゴタゴタでほぼ毎週。 そして来月からはゆめのアジ練習が。 先生からは月8回来るよう言われているので、まぁスケジュールを調整するのが大変。 オビ練習もあるしね。 どれも1日拘束されるわけではないけれど、夏時間になるわでして。 朝早いか、夕方か。 み~の時とは教え方も違うみたいだし。 取りあえず今1番お気に入りの玩具と、ウマウマは必須。 予定を忘れないよう書いている卓上カレンダー。 ほぼ埋まってしまいました。
雨で何も出来ないので、ゆめのアジ練習に必要な小道具を 作ることに。 まずはガーデニングトレイの大きさに合わせてヨガマットの切断。 トレイのサイズは記載されていたけど、底面の大きさではないのでメジャーで計測。 トレイの裏面には滑りどめをつけます。 こちらは100金で買った滑り止めマットを使用。 大きさが足りないので継ぎ接ぎです。 接着は強力両面テープをホームセンターで購入。 100金にもあるけど、ここは純正品に。 マットが爪でボロボロになったら貼替えるので、剥がす時に楽な両面テープで貼り付け。 さっゆめちゃん。 あとは練習あるのみよ。 なかなか満足のいく出来栄え。 やれば出来る。
アジ練習でした。 朝は雲が多くていい感じだったのに、ランに着くとお日様ピカーン。 やっぱ私は晴れ女だわ。 そしてメンバーはこはくとみ~のジャック娘だけ。 コース設営の間はゆめに走り回って疲れてもらいます。 (走るみ~ちゃんはゲージイン) 前回の練習で玩具の鯛焼きが音が出なくなり、新しく買い忘れていたのですが。 それにはたと気付いたのが前日の夜。 引き出しという引き出しを引っ張り出して、なんと新品を3つも発見。 予備で買っておいて忘れていたんですね。 しかも大好きなたまごちゃんあるし。超ラッキーです。 そのせいか前回よりはいい感じ。 動画は1コース目。 www.youtube.com シーソー後…
さぁ、お待たせ。 車で1時間待っていたみ~ちゃん。 暑いので窓全開、SUOを首に巻いてあげて、保冷剤もゲージに投入。 日差しがなかったのが救いでした。 この日も脚側行進から。 待たされたせいか気持がせいてうまく脚側に入れないみ~ちゃん。 再度「あとえ」の指示を出すと、大パニック。 どんどんずれちゃう。 なんとか落ち着かせ、行進へ。 前回の宿題のUターンは良くなりましたが、今度は右折、左折の問題を指摘。 先生がお手本を見せてくれました。 www.youtube.com 1つクリアすると、また1つ課題が。 オビは本当に奥が深い。 ゴールなんてないんじゃないかしら。 立止は合格点をだしてもらえました…
雨で2週間ぶりのオビ練習。 太陽は出てないけど、蒸して暑かったぁ。 公園なのでこんな天気の時は蚊に刺されないように、スプレーた~っぷり。 二匹お願いしたので、まずはゆめから。 家での練習は脚側出だしを中心に。 結果は撃沈。 脚側なのに私から離れてしまっているようで。 このままではよくないので、また中腰でやり直し。 悲しすぎる。 伏臥はその体制を維持する方法を教えてもらい、立止も理屈は同じ。 蒸し暑くて、じっとしているだけでも汗だく。 お疲れ二匹。 頭を使うのが1番疲れるんだよね。
オビの先生からクレートでの留守番を言われて、早1ヶ月近く。 基本出かけない、出かけても犬と一緒なのでなかなか機会もなく。 お里ではきちんとクレートトレーニングをしてから、譲渡されていたのですが。 ゆめを迎えて最初はクレート中心の生活でしたが、トイレ成功率も上がり、室内フリーに。 想像を超えた悪戯に呆れて留守番はクレートに。 いきなりやってもヒンヒン泣くだろうし、毎日午前、午後に1回ずつ約1時間クレートトレーニングを始めました。 同じ部屋に居ればヒンヒンはすぐにおさまり、なんなら寝てしまいます。 慣れてきたらクレートで短時間留守番状態にするつもり。 ちょっとコンビニ、ATM、てっちり君のトイレ出…
ガーデニングしませんよ。 猫の額ほどの庭もないですからね。 ヨガなんてもってのほかです。 前屈もままならない位身体かたいですから。 いよいよ来月からゆめのアジ練習が始まるのです。 これらの物は練習前に用意しておくよう先生に言われ、ネットでポチしました。 ランニングコンタクト(Aフレームやドックウォークなどのタッチ障害を止めずにかけぬける)を教える為の小道具です。 タッチゾーンにこの小道具を置いて、その場所を踏むことを意識付けるようです。 このトレイの中にヨガマットを敷きます。 色は犬が認識し易い青かパープル。 赤だったら家にあるのですが、赤は認識しづらいそうでして。 そんなんでまたお犬様課金を…
アジ練習でした。 朝フィールドに着いて、ゲージやら荷物を運んでいると、フィールド裏の住人の方から 「さっきからガタガタうるせぇんだよ。いい歳して何やってるんだ。」 と苦情が。 「朝早くからご迷惑をおかけして申し訳ありません。」 と謝罪して、その後到着した練習のメンバーにドアの開閉音に注意するよう伝えました。 先生にも苦情の事を話すと、 人の話し声がうるさいと苦情がこの前もあったとの事。 メンバー全員に周知するよう連絡をしてもらうことをお願いしました。 暑い季節は朝7時から練習が開始されます。 想像の範囲でしかありませんが、昨日今日のことではなく、今までの積み重ねがあったのでしょうね。 で、練習…
青梅もまだ公園に落ちていたので、密かに初めてのうめシロップ作り。 瓶を買うのもなんだしで、ジップロックで作り初めて1週間。 梅もしわしわになったし、氷砂糖も8割は溶けたので仕上げです。 青梅をアク抜きしてから冷凍したものを使いました。 氷砂糖は梅の重量と同じ。 ちーと甘め、来年は氷砂糖を梅重量の80%くらいでいいかも。 氷砂糖を完全に溶かすのとアク処理のために弱火で沸騰させないようにシロップに火を入れます。 ホーロー鍋がおでん用しかなくて、来年は作るなら保存瓶とかも用意しないとね。 出来上がり。 梅の重量とほぼ同じかな。 炭酸で割って頂くつもりです。
可愛いみ~ちゃん、20日に9歳になりました。 本犬が知らないところで突然お姉さんになったみ~ちゃん。 お母さんの楽しみに付き合ってくれているみ~ちゃん。 てっちり君を労るみ~ちゃん。 貴女が家に来てくれて、お母さんは沢山の事を経験することが出来ました。 本当に有難う。 これからもみ~ちゃんと楽しい時間を沢山作るよ。 お誕生日おめでとう。 み~ちゃんを出会わせてくれた、COCOAママ有難う。 み~ちゃんを認めてくれたてっちり君、有難う。 み : あたしのケーキなの
人格と品格 立場で違うとは思いますが、上に立つ人に必要なのは人格ですよね。 人と一遍通りのお付き合いには品格なのかもしれません。 人格は今までの経歴などで左右されるものではなく、今その場面でどう対応するかでは判断される気がします。 相手の立場を理解する 相手の思いを引き出す その上で状況を理解してもらう お互いの気持を同方向に向ける それらを可能にするために、自身が何をすべきか考え、実行する 企業人ならそこには計画達成のための目標がある 公人ならばそこにいる人達の安心がある 人格者とはその力を持った人。 信頼と信用 企業人のころある上司の言葉。 信頼がなければ仕事は出来ないし、任せられない。 …
ゆめの新しい友達、柴犬の大吉くん。 2歳の男の子。 綺麗なお顔してるし、何より優しい。 あさんぽでよく会います。 最初は警戒していた大吉くん(柴犬だなぁ)ですが、何回か会うようになり、私からのウマウマを食べてくれるように。 www.youtube.com 城跡の下の広場でわんプロ。 これからも宜しくね。
今年は農家から買えなかった赤紫蘇。 いつもいくスーパーで先週より100円プライスダウン。 これは買うしかない。 取り敢えず二袋。 枝から葉だけを忍耐強く取って、水洗い2回、水切りブンブン回してザルヘ。 少し日光で乾かします。 赤紫蘇の重さを測り(今回は350㌘)、その20%の粗塩を準備。 半量の塩を入れてひたすらもみもみ。 アク汁が出たらぎゆっと絞って捨てて、残りの塩でまたもみもみ。 ここでも絞ってアク汁は捨てて、塩漬けであがってきた梅酢をいれると綺麗な赤色に。 塩漬け中の梅達4袋に分配です。 本当は赤紫蘇を入れる際ジップロックも交換するのですが、今回はそのままに。 補充を忘れていました。 赤…
やっと嫁が帰京したので保育園は閉園です。 まぁ疲れました。 でも1番我慢したのはいっちゃんですね。 お母さんに会った時の嬉しそうな顔と声。 いくら可愛がり面倒みても母親にはかないません。 そしていつもの事ながらどどっと疲れがでました。 明日は廃人になること間違いなし。 ゆめもお疲れ様。 次に会うまでにもう少し落ち着いていようね。