み〜地方梅雨明けしました。 残りの梅の土用干しを開始ですよ。 もっとあるかなと思っていたけど、2笊で収まりました。 あとはDAISOで瓶を買ってこないと。 天気予報も雨マークなしだし、おひさま宜しくお願いしますよ。
ジャックラッセルテリアの多頭飼い。年齢に鞭打ってアジリティをやってます。お料理大好き、お酒の大好き、但し手先は不器用。
み〜とてっちり君が犬サロンだった日。 てっちり君なんて背中の傷が治癒するまでシャンプー出来なかったから5ヶ月ぶり位じゃないかしら。 み〜ちゃんにてっちり君のことよくお願いして、新しいおパンツとフードを犬サロンに預けて。 そんなんでゆめちゃん半日一人っ子気分。 飼い主は3匹が1匹になって気が抜け、超おひま。 お昼はいつもみ〜ちゃんとおねだりの戦利品の争奪だけど、なんたって一人っ子、もらい放題。 (この日はとうもろこし。ウンチョスで出ちゃうという、効率悪い食べ物) 2匹が帰ってきたら凄い喜ぶ。やっぱお犬様は群れなんだね。 てっちり君は持参したフードも食べて、ウンチョスもして、なんならお昼寝もしたそ…
おじいわんとみ〜ちゃんを犬サロンに預けて(シャンプーです)コストコへ。 さびしんぼうのゆめゴンが一人でお留守番出来るとは思えないので、一緒に。 駐車場は屋根があるし、窓全開でササッと買い物すればいいでしょう。 開店と同時に入店しましたが、やや混雑。 お寿司コーナーとか今までになかったいなり寿司と太巻きとか、量半分なら即購入なんだけどなぁ。 どの商品も物価高を反映したお値段。 今日はオニオンスープ、ブリカマ、豚バラ肉、海老、帆立 珈琲、カンタン酢、クレラップ、シャンプーとリンス、お犬様のジャーキー等など購入。 ジャムとかなめ茸とか見つけられなかったわ。 (来年の梅干し用に今から瓶を確保しないとね…
さっちの七五三の前撮りをしたようで、お嫁から沢山写真と動画が送られてきました。 女の子なので3歳のお祝いです。 前撮りまで頑張って髪を伸ばしていたさっち。 ドレスは自分で選んだそうで、アナ雪のエルサみたいです。 はぁ可愛いわぁ。 被布も似合ってる。 そしてまたまた可愛いわぁ。 こりゃお祝いたんとはずまないとかしら。 お詣りはするのか、したのかヤキモキだけど、小うるさいこと言うと嫌われちゃうからお口チャックですな。
夏の間のあさんぽは4時40分出発でゆめ、帰って7時前にみ〜ちゃん、てっちり君は8時前のパターン。 ゆめは若いしたっぷり1時間。 私のウォーキングも兼ねてかなり歩きます。 日が昇るのが遅くなり、寝坊することもしばしば。 5時近い出発になり、片倉城跡まで行けないことも。 城跡では新しいお友達、大吉くん、桃ちゃん、タラオ君、牡丹ちゃんに会うのが楽しみなんですが。 これから会えない日が多くなりそう。 仲良しになれたのにね。 でもゆうんぽでご近所のお友達、小太郎くん、こてつくんに再会できるかな。 夏になるとゆうんぽやらないお家もあって、ご近所ワンズには中々会えなかったから。 城跡のお友達、来年までゆめの…
ゆめ15回目のアジ練習、7時からでしたが既に暑いし。 ますばいつものランニングコンタクト。今日から両サイドのガードがはずされました。 これはよく理解しているようです。 その後のトンネルからのハードルシーケンス。 やはりハードルを嫌がります。苦手意識がつく前に家でもっと練習しなきゃ。 み〜ちゃんが跳ぶと跳ぶんですけど、自らは嫌がる。 先生からは玩具を使って跳ぶ瞬間進行方向に投げて練習するよう指導。 そしてダイエット命令が。 少しウェイトを落とす必要がありそう。 (これは飼い主も思っていて㌘とトッピングのK9減らしてはいるんですけどね) その後はスラロームをやっておしまい。 30分弱で梅子さん1人…
練習の後は川遊び。 青梅の釜の淵公園へいくか、去年も行った払沢へいくか、悩みに悩み払沢のある桧原村へ。 距離はあまり変わりません。 フィールドからだど40分位。 問題は駐車場が空いてるかどうかです。 夏休み中だけど平日だったので余裕で駐車できました。 しかも無料、本当に嬉しいわ。 トイレも近くにあるので助かります。 さっ川へ下りますよ。 ウォーターシューズが川遊び用ではなく滑るので注意。 (途中ワークマン寄りましたが売り切れ) お犬様にはライジャケを装着。 このところの雷雨で増水し、流れも早い。 まずは記念写真ね。 ゆめから泳がせます。 脚が着かないところで入水。 想像してた通り上手に泳げてる…
お山に遊びに行っていたので間隔があきましたが、ゆめ14回目のアジ練習。 この日は朝一なのでみ〜ちゃんもご一緒してもらいました。 (その後川遊びいくからね) まずはランニングコンタクトの練習。ストレート、ヒール、ディス回転。 ディスは苦手。 Aフレのランニングコンタクト練習。 トンネル→ハードル(ヒール回転、私はフロントスイッチ→トンネルのシーケンス。 トンネル中央くらいまで離れないとゆめに追いつけません。 ハードル跳ぶ直前までゆめに付いていったら、ウィング激突、転びました。涙 擦りむくは、打撲だと酷いめにあいました。 まだハードルに苦手意識があるので家でも練習しなきゃ。 ヒールとディス回転もで…
清泉寮の遊歩道でみつけた茸。 色合いからいっても絶対毒だと。 これです。 facebookに載せたら友人からこれはタマゴダケといってフランス料理の食材だと。 友人は諏訪での単身赴任中、茸刈りに目覚め、今では茸刈りが趣味。 (最初彼の採った茸食べさせられた時は、一瞬覚悟しましたよ) これが友人の撮影したもの。 一方1番間違えやすいベニテングダケはこちら。 雨で斑点が流れると間違えるそう。 興味を持って極める、凄いわ。
ゆめの後はみ〜ちゃん。 こちらは練習有無より本人の集中力にかかってます。 大泉の練習でオビの日本代表にもなった◯戸先生から 「この雌犬はいい犬よ」 と言われて気をよくした私。 来月の訓練士会の項目を何にするかも前提に練習を。 私の希望は 紐付き脚側行進 紐無し脚側行進 伏臥 停座及び称呼 立止(もしくは休止) 課題はやっぱ脚側だわ。 練習内容は 踞座 脚側行進 遠隔伏臥 停座及び称呼 行進中の伏臥、停座 などなど。 みーは私からの指示に対して出来なかった時、考えます。 それがすごーく分かる。 まだまだ伸びしろあるね。 頑張ろう。
山荘から帰京した日の午後は、ゆめとみ〜のオビ練習でした。 (かなりハードなスケジュール) 山荘行ってから全然練習してないゆめ。 少し早めにいつもの公園に行って練習。 特別な美味しいトリーツも持参です。 (ビッちゃんママの教え納得) 脚側行進、停座及び称呼、立止、伏臥。 今さらながら停座も。 伏臥は先生の指導が入りました。 全ての動作を楽しく機敏にやる教え方を確認。 お山行ってその間練習出来てなかったのに良かった。 やはりオビはどれだけ集中出来るかだと思う。 頭を使ったゆめゴン。 撃沈です。😁
久しぶりに吐竜の滝へ。 駐車場から山道を10分くらい歩くと到着。 マイナスイオンたっぷり、そして涼しい。 みーもゆめも滝から流れる川に入り、怖い怖い。 溺れても助けてあげられないよ。 そのまま山道を歩けば清泉寮なのですが、2匹連れては無理なので車で移動。 手前の駐車場にとめて、清泉寮が作った林道を歩きます。 いい汗をかいたので、ここは やっぱソフトクリームね。 お犬様にもお裾分け。 途中大きく成長した毒茸発見。 何故かこの日撮った写真アップロード出来ないわ。 帰京して疲れてヘソ天のゆめちゃんの写真でも。
連投です。 清里南道の駅へ。 自宅の冷蔵庫🈳なのでね。 大泉のパノラマ市場はお高い。 ピーマン、枝豆、万願寺、ズッキーニ、キュウリ、トマト、オクラ、とうもろこしをお買い上げ。 一旦山荘寄って荷物をおろしてから、小淵沢にある八ヶ岳ハーベストクラブへ。 テラス席からの眺めは最高だけど、お犬様はお留守番。 ワンプレートランチがお勧めみたいだけど、パスタランチに。サラダ、スープ、フリードリンク付。 中々ボリーミーでした。 人気のお店みたいですぐに満席。 ロケーション最高です。 お味は普通かな。 だけど北杜市はカレーとイタリアンばかりな気がするわ。
暑い中練習してヘロヘロ。 もう夕飯は外に決定です。 お犬様の夕飯時間とぶつからないよう、17時から始まるお店を検索。 山荘から近いデラに決定。 大好きなハンバーグが美味しいらしい。 お犬様は疲れているのでお留守番。 和風ハンバーグを注文です。 岩中豚を使ったハンバーグ。 ふわふわジューシー、美味しい。 ささっと食べて山荘へ。 寝酒飲んでお布団へ。
◯田先生主催のアジ、オビ夏合宿を見学へ。 お山から20分程の廃校になった小学校で開催されてます。 ガマルさんの練習を見学しに行くことに。 み〜とゆめの先生も来ています。 お山下りると暑い。 何故かみ〜ちゃん休止練習に参加することに。 頑張りました。 ガマカイママにのせられて、先生の指導を受けることに。 脚側行進、伏臥、停座及び称呼、立止を練習。 脚側やっぱ前にでがち、そしてあるき出しがねぇ。 何回かやり直して後半は良くなったかな。 ゆめゴンは散歩したり、プール入れられたり。 暑いのでクールダウンだよ。 練習終わって須玉にある百番珈琲へ。 古民家をリノベーションしたお店らしいけど、犬連れは外のテ…
あぢ~東京脱出して、甲斐大泉の山荘へ。 1週間前に行きたかったけど、ゆめのプラッキングの予約やら、お盆シーズンで中央道激混みなのでずらしました。 (それでもそこそこ渋滞してたけど) 土曜のゆめのアジ練習が終わって、午後出発。 火曜のオビ練習までには帰京するという強行計画。 ゆめは初めての山荘、み〜ちゃんは競技会で前泊したりしてます。 標高が高いので涼しいけど、一番の難敵は雷。 迫力あります。 どうか滞在中雷雨になりませんせんよう。
ゆめ13回目のアジ練習。 ランニングコンタクトからのヒール回転、ディス回転を練習するため、考えました。 それがこれ。 ハードルのウィングで両サイドを抜けれなくしたもの。 中々良い良い。 これで新たな工作は不要になりそう。(ホッ) ランについてまずはみ〜とレトリーブ。沢山遊んでゆめの練習中は車で待ってもらいます。もちろんエアコンオン。 練習は台風一過で暑い中となり、ゆめも私もヘロヘロ。 ランニングコンタクト練習 、Aフレーム練習、スラローム、そしてシーソー。 疲れる前にハードル→トンネル→ハードルの往復を。 ゆめちゃんハードルを潜り何回もやり直し。 帰宅してシャワーして、山荘に行く準備。 大切な…
2号のお誘いでいっちゃんの3歳の誕生を祝うランチへ。 1日早いけど、お嫁の休みの都合でこの日に。 お店前でいっちゃんたちと待ち合わせ。 会った途端駆け出して腕の中へ。 可愛いったらありゃしない。 行ったお店は【お箸で食べれる洋食】がコンセプトのヒラソルさん。 いっちゃんにはオムライスを。大きいので大人もお味見。 私達は予算を言ってコースにしてもらいました。 お腹一杯、そして楽しかったね。 いっちゃんからはチューのお返しが。 ありがとう。 また会おうね。
ゆめ12回目のアジ練習。 家にある道具だけじゃなかなか宿題練習出来ない。 また工作するようかしらん。 使ってない北側の2部屋ぶち抜いて広くしたいなぁ。 この日は夕方一番最後。 少し早めに行って、み〜ちゃんをランで放牧。 疲れてもらいました。 最初はランニングコンタクトのストレート その後はヒール、ディスの方向へ。 そのままスラローム練習へ。 内容は前回と同じですが、リードで誘導する力(抵抗)が大分感じなくなったかな。 トンネル単独、Aフレのランニングコンタクトの練習終えて、ハードルです。 1本目待たせて跳ばす。 2本跳ばす。 2本跳ばせてトンネルへ。 大分アジらしくなってきました。 一緒にお付…
この暑さですよ。 朝5時前にゆめのロング散歩して、帰宅したら朝食作って、今度はみ〜ちゃん。 汗引くまもなくてっちり君。 終わる頃には下着までびしょしょ。 暑さのせいで禁酒日も守れない。 (呑兵衛なだけか) 暑くてゆめの自主練習もする気おきない。 炊事も火を使いたくない。 何もしたくない。 はぁ、これから毎年こんな夏なのかしら。 もういい加減にしてほしい。 エアコン入れてもらって気持よさげなみ〜ちゃん。 一番風のくる仏壇前で伸びきってるゆめゴン。 おじいわんは午前中は室内散歩(徘徊)中。 秋が恋しい。
ゆめ6週間たったのでプラッキングです。 送ってお迎えまで3時間くらい時間があるので、アウトレットへ。 毎日のウォーキングで靴ボロボロ。 でも気に入ったのがなくて購入断念。目だけ肥やしておしまい。 大好きな麺活でお腹を満たしていると、ほどなくお迎えOKの電話が。 今回も可愛く仕上げでもらいました。 次回はまた6週間後。 犬舎のファミリー会前だから調度良かった。
今年はチームのサップはないみたいだし、ゆめを川遊びに連れていく計画を。 秋川渓谷はちーと遠いので青梅にしようかな。 あっその前にライフジャケットの準備だわ。 み~ちゃんも連れて行くし、大体にしてみ~ちゃんのじゃ小さいしね。 首周り、胴回り、着丈を測ってサイズはMね。 ネットで検索して、ポチリました。 これで準備はOK。 朝一の練習の後連れていくつもりです。 果たしてゆめは泳げるのか? 焦らずまずは水に慣らすとこからね。 う〜ん、少し大きかったかな。 ベルト長いから切ればいいね。
11回目のアジ練習。 中1日しかないと自主練習はほぼゼロ。 7時からでしたが、先生30分遅れだったので、み~ちゃんと、出来ていたコースを区切って走ったり、検分したり。 ゆめの練習は、今日からまた少し難しくなって、 ランニングコンタクトでは抜けてからヒール、ディスで方向転換。 コマンドはゴーではなく、ヒールかディス。 スラロームは鋭角の代わりに、バックコマンドで方向転換して入れる練習を。 シーソーは大分自分で上るようになったかな。 トンネルはハードルを跳ばせてからの練習。 ここでもホップで跳ばせるのではなく、回転させるコマンドを行って跳ばせ、トンネルへ。 ハードルを跳ぶ角度も鋭角も入れました。 …
てっちり君のあさんぽはみ~ちゃんの後。 日陰を選んで歩くのですが、家出でさっさっとお仕事したら歩きません。 抱っこして、また好きな場所で下ろしてを繰り返すのですが、暑くて私が汗だくに。 でバギーに乗せることに。 (もっと早くに使えばよかったわ) ところがですよ。 バギー楽ちんなもんだから、益々歩かない。 お仕事終われば歩かない。 チュールくれるおじさんに会うと、おじさんのとこまでは歩く。 (ええかっこしい) まっ家の中を歩いて(徘徊)いるから良しですね。 て : いたわりがひつようだぜ
親友N子がチケットを手配してくれた、亀井君のピアノリサイタル。 サントリーホールで開催です。 開始が19時だけど、今回は直接会場待ち合わせに。 お犬様のゆうんぽしたり、シャワーしたりしてたら都心で優雅に夕飯食べてる時間はなし。 最寄り駅の駅蕎麦で八王子ラーメンをサクッと食べて向かいました。 コンサートはバッハのイタリア協奏曲に始まり、ショパンのポロネーズ、バラード、最後はプロコフィエフの戦争ソナタ。圧巻の演奏と技術でした。 昨年聞いた時より、曲が柔らかく感じたのは年齢を重ねたからか、ショパンに取り組んでいるからか。 来年の彼の演奏も楽しみです。 多摩地方にはいいコンサートホールも、良いピアノも…
ゆめ10回目のアジ練習。 この日は17時からだったので、午前中から夕飯を仕込んで。 み~ちゃんのゆうんぽ時間とも重なるので、もれなくお付き合い。 ランで遊んでもらいます。 ランニングコンタクトは少し難しくなり、ゆめから1.5メートル程離れた位置でゴーの指示。 これをディスサイド、ヒールサイドで。 トンネルはウィングをまわしてからのトンネル。 今日はヒール回しがうまくいかず手こずりました。 ウィング回れても、トンネル入らない。 (角度のせいだと) その後はスラローム。 ヒール、ディスサイドからの、角度を変えて。 最後はハードル。 前回うまく跳べなくて、バーを地面に置いて練習したのですが、今回は楽…
オビ練習でした。 褒めること、褒め方、タイミングを意識して取り組んだ1週間。 (あさんぽの時) はたして先生の評価は? 練習に向かう運転中、気持が(私の)奮わず、考えごとしてたら、右折する場所間違えて。 気づけば1㌔近く走ってました。 なんとか間に合って、少し予行練習。 今日も脚側行進、脚側に入る、停座及び称呼、伏臥、立止を練習。 はてさて、お褒めの言葉を。 帰宅して思うのに、ゆめが理解するよう教える、出来たらほめる、その先に急いでいかないということでしょうか。 きちんと分かるまで急がない。 脚側行進しかり。 骨格で顔がきちんと上がらないこもいるけど、ゆめは上がる。 ならば褒めるのは真上に上が…
あさんぽの往路、柴のこてつくんのパパに会いました。 麦わら被ってチャリ、畑に行く格好だったので、帰り会えたら貰えるかしらと皮算用。 こてつくん、認知が進んでもう散歩で会えません。 時々パパさんに様子を聞いてます。 あさんぽ復路でルッチェに久しぶりに会って、その後小麦君にも。このわんプロ時間が良かったのか、またしてもこてつくんパパに。 「ゴーヤ喰うか」 「はい、いぬも大好きで食べます」 お散歩バックしか持ってなかったので、リラコのポッケに入るだけ。 オクラも。 今オクラ高くて買えないので、ラッキー。 採れたての野菜は美味しい。 ゴーヤは佃煮にしてみようかな。 こてつくんパパさん、有り難うございま…
夜家電が鳴りました。 もう不要かなぁと思いつつ、設置してます。 大抵は勧誘電話ですが、夜なのでゴンちゃんおじさんかもと思って出でみると、ビンゴ。 おじさん畑で色んなものを作っていて、季節毎にお野菜を分けてくれます。 この日は立派な小玉西瓜。 猛暑で割れてしまうのも有ったそう。 日除けシートをかけてもいくつか駄目だったみたいです。 お犬様西瓜大好き。 てっちり君も大好きだというと嬉しそうに 「沢山食べさせてやりなさい」 お腹壊さない程度に食べさせます。 今年も有り難うございました。
金曜から日曜まで3日間に渡り開催された八王子祭り。 土曜日は嫁が職場の納涼会とかで、いっちゃんの子守です。 朝1号からも連絡があり、日帰りだけど来るという。 断る理由はないですよ。 さっちにも会いたいしね。 幸い2号も休みだったので夕方から八王子祭りに。 普段乗らない路線バスに乗って出かけました。 私の目的はお祭りで夕飯を仕入れること。 しかし高くなりましたねぇ。 そして期待を裏切らないお味。 (美味しいか否かは想像してくださいな) 飲食店を経営しているお店で買うのが一番ですわ。 肉食女子さっちには唐揚げを(ゆうさんの)、メンメン好きな孫たちには屋台の焼きそばを(ボソボソ)、お嫁のリクエストで…
2号のお嫁、現在妊娠5ヶ月。 安定期に入りました。 今日病院に行って性別確認ひたようで。 じゃじゃ〜ん 男の子でした。 なんかそんな気がしたんですよ。 2人しか産まないなら同性がいいと思うし。 いっちゃんも年末にはお兄ちゃんになります。 予定日は暮れも押し迫った12月27日ですが、無痛分娩なので16日に計画出産するようです。入院中はまたお子守。 退院したら会津のお母さんが上京するみたい。 元気で産まれてきますよう。 赤ちゃん返りしないでねぇ。
今月最初、9回目、なんなら2日続けての練習でした。 この日は早朝7時から、前日夕方の強い雨のせいか気温も低め。 でも湿度半端なくやはり汗だくに。 み~ちゃんも久しぶりにフィールドへお連れしましたよ。 車待機も考えたけど、熱中症心配だし、ゲージに入ってもらってタープ内へ。 ゆめの練習中ヒンヒンうるさい。 この日もランニングコンタクトの基礎練習、プラスヒールとディスターン、ウィング回してからのトンネル、ディス回しも今回は成功。 Aフレのランニングコンタクト練習、スラローム、シーソー。 シーソーは大分理屈が分かってきたようで、ガード奥からすんなり乗ってくれました。 成功したらクリッカーを鳴らし、褒め…
ゆめちゃん、10ヶ月を無事迎えました。 3.2㌔だった体重は、よく食べよく寝る効果か、6.5㌔に。 ずっしり重い。 ヒートに入って2週間め。 これで成長も止まるのかしら。 ヒートが終わったら少しずつダイエットの予定。 1回45グラムのドライフードを、少しずつ減らしていきますよ。 オビだ、アジだでおやつたんまり食べているからね。 目標は6.2㌔。 おやつも大盤振る舞いしないで、ちぎって少しずつだな。 身体は大きくなったけど、頭の中身はまだまだ子供。 み~ちゃんのようにいいこになるのはいつのことやら。
ゆめ8回目、今月ラストのアジ練習。 本当は先週だったのですが、雷雨となり予備日にしておいたこの日に。 毎日酷暑だったので、身体が慣れた(おかしくなった)のか、楽に感じた練習。 RCからのヒール、ディス回転、ウィング回してからのトンネル、シーソーの練習、スラローム、ハードル。 昨日オビ練習で言われたK先生の指導も報告。 やはり褒めるタイミングはとても大切と。 そして、ゆめゴン、今回の練習ではフラフラすることなく、なんならおいでと呼べば、私のところへ。 但し、のろのろですけどね。 これは多分ヒートが影響していると思いたい。 終われば汗だく、急いで帰ってみ~ちゃんの散歩。 少し私が消化不良かもです。…
「ブログリーダー」を活用して、未来ママさんをフォローしませんか?
み〜地方梅雨明けしました。 残りの梅の土用干しを開始ですよ。 もっとあるかなと思っていたけど、2笊で収まりました。 あとはDAISOで瓶を買ってこないと。 天気予報も雨マークなしだし、おひさま宜しくお願いしますよ。
ゆめ98回目のアジ練習。 いよいよ梅雨明けです。朝7時でも暑い。 タッチ障害のシーケンスを難なくこなし、いよいよ鬼門のスラローム。 ハードル→ショートトンネル→ハードル(送り出しディス)ハードル→トンネル→スラローム→ハードル のシーケンスでしたが、今日が1番酷かったスラローム。 直ぐ抜ける、途中抜ける、やらない。 最後はリード付けてスラローム単品。 振り出しに戻りました。😭 先生曰く 出来ないわけではない、オヤツがないからやらないだけ。 抜けたらその場で駄目という。 私が根負けしてはいけない。 ここできちんと教えないと駄目。 女子は必ず通る道だそうな。 どっと疲れ果てて(ゆめも私も)、シーソ…
役員会当日、朝から役員ラインに欠席の連絡多数。 家族がコロナだったり、発熱だったり。 そんなんで急遽出れない役員のためにZoomにしようということになり。 てもZoomは無料は40分。 その都度接続し直しも大変なのでGooglemeetを使ってみることに。 こちらは1時間は大丈夫なのでね。 ただmeet、皆がマイクオンにすると反響すごい。 そういえばZoomもトランプ関税の対象になるとか。 必要に迫ればなんとか使いこなせるもんですわ。 仕事もしてないし、役員やっていていろんな経験させてもらうわ。 ホームページ作成しかり。 いいボケ防止です。 役員会おわって銀行周りしたかったので地元へUターン。…
野幌のT子ちゃんが上京したので、予約していたキューピーのマヨテラスへ。 台風の影響で、ザーっと雨が降ったり、止んだり。 最寄駅の仙川で待ち合わせ。仲良し4人が集まったところでマヨテラスへ。 平日なのに結構な見学者です。 仙川は工場ではなく見学施設と研究所。それでも各エリアで飽きさすことなく楽しい1時間でした。 エアシャワーも久しぶりに体験、就労時代を思い出しました。 ミニキッチンではキュウリのスティックでマヨネーズの食べ比べも。 卵黄には苦味を抑える成分があり、ピーマン嫌いな方でもマヨネーズと炒めることで克服できるそう。 孫たちで試してみようかしら。 食べ比べしたマヨネーズの中からお土産をチョ…
てっちり君に会いにめいちゃんママとパパさんが来てくれました。 はい、宴開催です。 ママちゃんもお刺身等差し入れしてくれました。 めいちゃんパパさんが誕生日だったこともあり、いやいや盆と正月が来たみたいにテーブルにご馳走が並びました。 なのでみーんなの誕生日ということでお祝いの乾杯。 日本酒が無かったので森伊蔵を出しましたよ。 ホストのてっちり君は、お得意の左周りをご披露。 お刺身の鬼カサコは、アラ汁にして最後まで頂きました。 気の合う犬友との時間はとても大切。 こんな出会いを作ってくれたてっちり君には感謝です。 お品書き ・鰻の白焼き ・もずくの酢の物 ・唐揚げ ・鬼カサコの刺身盛り ・サラダ…
台風の影響が午後から予報されている中、ゆめ97回目のアジ練習でした。 雨は霧雨かと思えば、強くなったり、はたまた日がさして止んでみたり。 まさしく台風の天気。 先生が来るまで時間があったのでスラロームの自主練習を少し。 オヤツマシーンをおけば俊足ゆめこ。 置かなければ不真面目なゆめゴンです。 練習はランニングコンタクトからのシーソーとスラロームを入れたシーケンス。 スラローム入るのに続けない。続かないではなく【やーめた】な感じ。 シーケンスは ハードル→ショートトンネル→ハードル(送り出しディス)→トンネル→スラローム(スイッチ)→シーソー オヤツマシーンはシーソーの先に設置。 先生は 「スラ…
土曜の早朝吐いたみ〜ちゃん。 ダイエット中でフード減らされているので、空腹が原因と片付けながら解釈。 朝餉を普段通りに食べて、朝散歩も行って帰宅したらまた嘔吐。 脱水が怖いのでR1を薄めて取らせ、K9とフード少しふやかして様子見。 その後落ち着いたかのようでしたが、お昼にスイカを少し食べたらまた嘔吐。 うーん?野菜系に反応してる? 原因がわからないので病院決定です。 とりあえずフードはふやかし、ジャーキーは禁止。 ビスケットを砕いて少し。 暑さで胃腸が疲れたくらいならいいのですが。 そんなんで忙しいのに2号からライン。 午後から子守依頼、み〜の病院に間に合えばいいので出動してきましたよ。 2人…
一定の年齢になるとワクチン接種の補助が受けれる肺炎球菌。 次の誕生日前が期限です。 全然接種するつもりなかったのですが、美容院で店長が帯状疱疹で入院した話を聞きました。 かなり酷かったらしく、まだ顔半分に麻痺が残り目も閉じることが出来ないそう。 帯状疱疹ではないけれど、やはり予防は大切と思い直し、かかりつけ内科に電話。 ワクチンの手配をお願いしました。 接種したくなかったのは、とても痛いらしいと聞いたから。 (痛いのは歯医者だけで十分) 接種当日の注意事項に過度の飲酒は避けること、ふーん、適度ならいいってことね。 日本語って便利。
ゆめ96回目の練習でした。 前日の夕方からの雨で気温も下がりアジ日和。 (でも7時からですけどね) 今日もスラロームで苦戦。 先生は出来るのだからやらすこと。 私にはゆめを見るのではなく、スラロームの一本先を見て面はゆめに。 霧雨で濡れながもなんとか練習しました。 コソ練習はスラロームにしようかなぁ。 美容院の予約もあったのでさっさと帰宅。 み〜ちゃんに子守とおじいわんを頼んで外出。 4ヶ月ぶりにカットして、さっぱり。 暑い夏を乗り切れそうです。 犬家族は揃って夕寝。 この時間がいつまでも続きますよう。
月曜から水曜まで土用干しして、水曜の夜はずーっと外に。 木曜の朝散歩前に瓶詰めしました。 用意していた瓶だけで足りず、急遽追加で煮沸消毒。 木曜の夜から天気が崩れるようなので、梅雨明けしてないけど土用干し決行は大正解。 これで冷蔵庫で休んでもらいます。 食べれるのは早くても冬かな。 沢山漬けても2年またがることなく食べきってしまってたけど、今年はいつもにもまして沢山だから来年の夏一杯はもつかな。 あとは梅雨明けをまって残りを土用干しします。
猛暑日でしたがゆめのオビ練習でした。 先生が来る前に停座を教えていると先生登場。 第一声が 「ママは動かなくていい、行進中の停座を教えているわけではないんでしょ?その位置にいて、ゆめが動いたらすかさず座れを言う。」 その後脚側行進をやったのですが、久しぶりのダメ出し。 ゆめのやる気が感じられない、顔は上がっているけど楽しそうではない。 この状態では褒めない。 今までやってきた脚側行進が台無しとも。 こんな脚側行進では競技会に出せないよとも。ボロボロです。 私にはどこが違うのか??? で質問 「楽しそうなやる気のある脚側行進の見極め方はどうすればいいのですか?」 先生 「言葉では難しいけど、顔に…
ゆめ95回目のアジ練習。 初めて合同練習に参加し、コースを通しで走りました。 合同練習は1度レベル、2度以上レベルとグループで練習します。 もちろんゆめこは1度レベル、月曜と火曜日に合同練習が設定されてます。 練習はコースを2走その後違うシーケンスを2つやりました。 この日も気温が高く蒸して暑い。 開始は15時半。 メンバーはボダコのオレオ君(インターミディエート)とティノ(ラージ)君。 ゆめがスモールだからバーの高さを変えるだけでも大変。 コースは21障害(多っ)、1走目はスラローム、シーソーで区切り。 スラロームは何回もやり直し、最後は私が切れて怒り爆発。 (ゆめこごめんよ、だってあなた本…
み〜地方まだ梅雨明けしません。 (当初七夕が梅雨明け予想だったような。) お山から帰宅したら暑っ。 土用干し決行ですよ。 週間予報みたら木曜日から暫く曇りみたいだし。 今年は塩漬け沢山したので(沢山梅を拾ったともいう)、土用干しも2巡しなくてはなりません。 取り敢えず半分、2笊分干しました。 (野菜室半分あきました。) 時々さす日差しと、気温の高さで1日目としては良い感じです。 これでもかと赤紫蘇入れたけど、色づきにムラがあるなぁ。 まっこれも素人が作る御愛嬌ね。 梅酢と赤紫蘇もお日様にあてて。 どうか水曜日まで雷雨になりませんよう。
み〜ちゃん、出番ですよ。 東扇島でやった訓練士会で何気に皆で練習しようという話になり、ガマカイの主がセッティングしてくれました。 場所は御殿場の杉浦愛犬警察犬訓練所。 科目でグループに分かれて、み〜はCD2です。 8時半スタートなので余裕をもって6時前に出発。 中央道から山中湖、御殿場のルート選択。 途中谷村のPAでお犬様と朝食、トイレタイムです。 事前に指導を受けたい5科目を提出。 み〜は ・脚側行進 ・遠隔伏臥 ・立止 ・脚側行進中の伏臥 ・八の字股歩き にしました。 本番のCD2は10科目。うち自由選択3科目のうち遠隔伏臥と八の字股歩きをみてもらう作戦。 ゆめこはレベル低しなので付き添い…
母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
み〜地方梅雨が明けました。が突然の雷雨とか、お日様が午後からしか出なかったりで土用干しが出来ません。 今日も朝からピーかんなのに、午後は突然の雷雨に注意の予報。 過去のブログ見ても土用干しは21日前後。 そんなんで日曜から決行すべく、今日は干し笊を洗うことに。 梅の柔らかい皮が破けないよう、オーブンペーパーをしわしわにして敷くので洗わなくても多分いいんだろうけど。 でも折角折り返しまできたのに、ここでカビの原因作ってしまうの嫌だしね。 2つで干しきれるかは?だけど、まっ干してくうちに縮んでくるしなんとかなるでしょ。 保存する瓶も煮沸消毒しました。多分足りないからDAISOで買ってこなきゃだわ。
ゆめちゃん6回目のアジ練習。 前回の宿題(バーを跨ぐ)が全然出来てなく、朝から付焼刃で自主練習を。 シーソーの先端に付ける作品は完成。 (パンツの替えゴムにプチプチを付けるという作品) 先生の説明を聞いて、ない想像力働かせて作ってみたものの、これで正解かは疑問。 違ってたら作り直せばいいわ。 シーソーは先端で止めるので、そこにおやつを置く為のものなんです。 フィールドに向かっていたら、暑いので練習時間が30分遅らせるとの連絡。 やむなしです。 練習内容は、ウィング回しから。 少し難易度が高くなり、リール回転を続けてやらせました。 トンネルもウイングを使ってヒール、ディスサイド回してからのトンネ…
アジリティを通じて知り合った温子さん。 とてもパワフル、そして努力家、何より素直な方。 浜離宮であるコンサートを聴きに上京すると連絡が。 ゆめが競技会に出るのはまだまだ先だし、み~ちゃんはJKCは引退だし。 で温子さんの到着時間に合わせて新宿で待ち合わせです。 西口は再開発の工事中なので、JRの南出口で待ち合わせ。 お店は行き当たりばったりに。まっ何とかなるさとO型丸出し。 そりゃ小洒落たお店もありますけど、少しは知ってますけど、お互いお犬様に課金する身ですからね。 コロ助がまた流行りだしたので、暑いけどマスクして新宿へ。 温子さん、少し迷ったみたいですが、無事再会。 新宿の人混みに酔いながら…
ゆめちゃん、9ヶ月を過ぎたのにヒートの兆候がありませんでした。 過保護の私は心配で、3週間後に産まれた、異母姉妹のマナちゃんのママに確認。 なんとマナちゃんは今月始めからヒート中。 アジの先生にも聞いたら 「同胎でも個体差あるから」 そんなものなのかしら。 避妊のタイミングもあるし、やきもきしてました。 ここ数日、身体を触ってみると乳房が腫れてきてるのを発見。陰部も大分大きくなってきてます。 変化は沢山ウンチョスをし始めたこと、よく寝ること。 これはもしや兆候かもと思い、昨日のアジ練習で先生に見てもらいました。 「これはヒートだね。無出血の子もいるから。もしくは数日で出血が始まるかも。」 やれ…
夏時間になり夕方からのアジ練習。5回目です。 み~ちゃんのお散歩時間と被るので、もれなくみ~ちゃんにもお付き合いしてもらいました。 (終わったら隣のランで走らせて、お散歩は省略する作戦) 一緒に連れて行ってもらえるのでルンルンのみ~ちゃん。 ところが、家を出たら雷雨。 はら〜っ。 でも向かう先の空が明るかったので、先生に連絡しつつも行くことに。 はい、着いたら蒸してましたが雨はやんでました。 今日はウィング中央に立ってディスとヒールの連続まわし、ランニングコンタクトのボックス練習も。 Aフレのランニングコンタクト練習してから、スラロームを。 初めてハードル練習。 ハードルは地面に置いて、ハード…
あさんぽはなんとか雨のやみ間にいけたものの、午後からは本降りの雨。 気温は低いけどジメジメ。 お犬様もつまらなそう。 寝るのも限界あるよね。 少し室内でターンの練習と、ランニングコンタクトの基礎練習。 ついでに体符なしで伏臥が出来るように練習。 前回のオビ練習で先生に 「停座は体符なしでできるんてすけど」 と言ったら 「停座出来ない犬はいません」 とばっさり。 悔しいから次の練習までにマスターだわ。 み : わたしはかんぺきよ いやいやみ~ちゃん、それはダレポーズですよ。
東京の外れのマンション暮らし。 庭などないけれど、バルコニーで檸檬の鉢を育ててます。 以前は青しそもプランターで栽培してたのですが、いかんせん虫がたーくさんつくので。 薬は使いたくないし、小さいうちに割り箸で駆虫してたけど、栽培やめました。 ご近所に少しわけてと頼めば頂けるという、美味しい方法を見つけましたから。 あっ檸檬、昨年は実を数個つけるも、成長半ばで落下。 今年もあまり期待はしてないけど、取りあえず肥料と水は切らさず。 なんとか4個木にしがみついてます。 (1個はあと数日で落ちてしまうな。実の色悪いし小さい) 鉢の植え替えもしてない、花は沢山咲いてもそのほとんどが不完全花。 貴重な実、…
11日から始まった2号宅のリホーム工事。 この連休で見に行ったようで写真が送られてきました。 見事なまでに骨組み状態に。 これは2階かなぁ。 2階は子供部屋2つと夫婦の寝室に。 1階の和室の続き間。 ここはリビングダイニング、愚息の仕事部屋(基本リモートなので)にするそうな。 2号曰く、壊すのは早いらしい。 3ヶ月半でどんなふうに変わるのか、楽しみ。
ゆめちゃん、普段はネーム首輪付けてます。 お散歩の時はてっちり君のお古のハーフチョーク。 (最初はハーネスだったのですが、オビの先生から禁止) で、アジ練習が始まってハーフチョークを使ったら、アジの先生から 「首輪にしてください」 の指示が。 まだ成長途中なので悩んだのですが、お願いするダンママにも相談して、今ピッタリのみ~ちゃんの首輪より1㌢だけ大きく作ることに。 パラコードの配色も散々悩んで、ダンママがいくつかサンプルで編んでくれました。 その中からこれに決定 仕上がりが楽しみです。
みみずさん、このところランにも、なんなら畑の周りの道にも沢山出てきてまして。 身体を擦り付けたりはしないのですが、乾燥みみず見つけたらパクっ。 み~ちゃんは基本やりません。(私の見てる前では) 怒られるから。 てっちり君もやりません。 お鼻も目もシニアですから。 問題はゆめゴンです。 お父さんがヘイスティングスだからって探偵のパートナーの真似してクンクンしなくていいのよ。 もうハーフチョークをグイグイしながらお散歩ですわ。 みみずさんだって畑を耕してくれて(見た目は嫌いだけど)貢献してくれてるのに。 アジの先生曰く 「ジャックだからねぇ。みみず好きよね」 へっそうなんですか? これからの散歩と…
ゆめ4回目のアジ練習です。 ランに着くとティートとルーカスが練習中。 走る姿を食い入るように見るゆめちゃん。 いいぞいいぞ。 好きこそものの上手なれっていうからね。 今日も練習はランニングコンタクトの基礎練習。 今までは入口手前を指差して「ゴー」でしたが、今日からはゆめの視線がそこを見た時に 「ゴー」の指示。 こらは中々ハードルが高いみたいで、練習あるのみ。 トンネルはカーブのついたロングトンネルを。 入口から離れた位置で。ディスサイド、ヒールサイドから。 こちらはうまくいきました。 スラロームは12本。 入る角度を少しずつ変えて。 ヒールサイドとディスサイドのウィングまわし。 まだまだ練習不…
先月9歳になったみ~ちゃん。 行きつけの犬サロンから誕生日特典が。 (1000円オフになります) そんなんで、爪も伸びてきたし、犬サロンを予約。 予約した日の朝は、ゆめと一緒にあさんぽして、広場で思いっきり走って汚れてもらいました。 み~が犬サロン中はゆめの自主練習と思ったのに、まさかの発熱。 ずーっとお布団の中で体温計とにらめっこ。 薬が効いたのか夕方になると大分楽になりました。 犬サロンに迎えに行くと、喜ぶみ~のお顔。 なんでもお昼寝もしたそうな。 爪も短く切ってもらい別嬪さんに磨きがかかりました。
絶賛英才教育(?)中のゆめお嬢様。 アジ練習の翌日はオビ練習でした。 15時からの予定でしたが、朝先生から連絡があり、暑いので時間変更の有難い提案が。 大谷戸公園は大木もあり日陰が出来るので、16時からに。 アジ練習が始まってからは、アジの宿題に追われてオビが疎かに。(汗) しごかれるのを覚悟で練習へ。 まずは脚側から。 もっと頻繁に褒めること、首が外側に向くくらいの気持で、おやつをあげる手のひらの向きに注意すること(そうすれば身体は私に近づく)などなど。 その後は伏臥。 右手におやつを持ち伏せの指示は左手で。 おやつをあげるときは下から。上から上げると前足が浮いてしまうそう。 停座からの称呼…
梅雨だというのにピーカンな毎日。 ゆめ3回目のアジ練習でした。 DAISOの工作は家にあるもので済ませられたので中止。 胡蝶蘭を悪戯ゆめゴンから守る為のガードを利用することに。 人は中央に立ち、「ゴー」のコマンドで左右どちらからも入れるように。 入れたらクリッカーを鳴らすのですが、オビと違うのは続けて数回鳴らすこと。 (オビは1回だけ) 練習は少しカーブしたロングトンネル、ランニングコンタクトの練習、Aフレームのランニングコンタクトの練習、ウィング回し、そしてスラローム。 この日からスラロームは12本に。 リード誘導だけでなく、おやつも使って。 ここで先生に質問。 スラロームの練習方法の主流は…
引っ越しもなんとか片づいて、2号の誕生祝いも兼ねて焼き肉を食べに行くことに。 向かったのはまんてんへ。 大好きなハラミ。 お酒が進みます。 タン塩は本当に美味しい。 いっちゃんもお腹が膨れるくらい、もりもり食べました。 帰って夢の中へ。 ゆめゴンのなめなめ攻撃をうけるまで、ぐっすり寝れました。 仕事にいくお嫁のために久しぶりにお弁当作り。 一番簡単、手抜きの3色弁当。 これ食べて頑張って働いてきてね。
猛暑の中、2号達の引っ越し。 リホームの間、約4ヶ月実家を使います。 実家は店舗付き住宅なので、解梱は最小限。 それでも店舗と1番広い部屋は荷物で一杯に。 トラック2台分、作業員は6人。 ◯カイさんは流石プロ。 2時間あまりで全て搬入を終えました。 その間お犬様はゲージイン。 協力ありがとね。 やっと出してもらって、いっちゃんのお昼寝布団で寝るゆめちゃん。
ゆめ2回目のアジ練習でした。 宿題でてた、マットを踏むは大分意識がついてきたようです。 次からはマットを壁面につけて、手前からは(壁面と平行側)入れないないようにガードし、回り込んで入る練習が宿題に。 ガードをまたDAISOで買ってきて工作しなきゃですわ。 これをやると後ろ足の使い方を覚えるそうな。 次にウィング回し。 暑くてランにはみみずさんが出没。まぁ大変でした。 トンネルはショートとロングの両方。こちらはおやつマシーン効果がばっちり。 そしていよいよスラローム練習。 最近は面で教えるのが主流と思っていたのですが、なんとみ~が教わったのと同じ方法。ただポールは半分の長さ、本数も半分の6本か…
ジャック飼いならきっと知ってるジャックの里。 単犬レスキューの保護団体。 ニュースにもなった埼玉の81歳のブリーダー(ブリーダーとも言いたくない。)のところにいたジャックラッセルテリアを30頭あまり保護するそうです。 過去にも軽井沢のブリーダー崩壊からも多数のジャックを保護。 引取、一時預かり等多くの方の善意で活動されてます。 我が家は住宅事情から一時預かり等の協力は出来ないけれど、活動資金へ寄付を少しばかり行うつもりです。 繁殖させられ、放り出された命が、きちんと繋がって、愛され、慈しまれることを願って。 こ〜んな格好で安心して寝れるお家が見つかりますよう。 お腹一杯食べれて、沢山運動できま…
てっちり君、午前中は部屋の中をよく歩いてます。 (徘徊?) そして行き止まって固まってることも。 シニアあるある、可愛いです。 歩いている時散歩と間違えるのかたまーにちっこ体制に。 マナーベルトは足の動きを制限させてしまうし、高齢犬介護用オムツを購入。 愛用してます。 付けるとき 「てつ、おパンツはくよ〜。」 と声がけ。 男子は傷つきやすいですからね。 てっちり君の尊厳を大切にしたいです。 て : おパンツかいてきだぜ
ゆめのアジ練習が始まりました。 家を出る時のみ~ちゃんの行きたそうな顔。 ごめんねぇ。暑いから家で待っていてと声をかけランへ。 小道具も持参です。 次回からは、ハーフチョークではなく、普通の首輪そしてクリッカーも持参だそう。 この日の練習はリードを付けて ①小道具を使ったランニングコンタクトへの意識付け マット先端におやつをおき、ゴーの合図でマットに入る。 (クリッカー鳴らす) 出来るようになったらゆめを先に行かせる。 (ヒール、ディスの両サイドで。) マットを通り抜け、おやつを与える。 ②ウィングまわし バーは置かずウィングを2つたてる。 右側ウィングでヒールコマンドでまわす。 左側ウィング…