母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
ジャックラッセルテリアの多頭飼い。年齢に鞭打ってアジリティをやってます。お料理大好き、お酒の大好き、但し手先は不器用。
ゆめ70回目のアジ練習。 回数だけはよく行っているなぁ。 土曜の練習が雨で流れて翌日に振替。 オビ練習とアジ練習で卓上カレンダーは埋められ、先生の休みとか競技会、セミナーとか入れたら振替を調整するのも大変ですわ。 ランに着くと先生の車以外なし。 私が一番最後?と一瞬ひやっ。 (最後だとシートがけがあるから。外すのは1人でも出来るけど、掛けるのは大変。) まずはランニングコンタクトやって、先生からコース走りましょうと。 有り難や。 15障害のコースを作ってもらいました。 ハードル→270度ハードル→ハードル(デイス)→ショートトンネル→ハードル(ヒール)→ハードル(ヒール)→トンネル(ディスのフ…
競技会の出陳申込書には取扱責任者欄があり、通常は記載しないのですが、チームで取りまとめる時はここに先生の名前を記載。 そうすると受付がチームでまとめて出来るので、各自が受付する手間が省けます。 訓練競技会でタープを設営するペアは殆どいないけど、アジリティは殆どのペアがタープを設営します。 (早朝から1日外や車内はきついしね。) スクールには先生が所有するタープが複数あり、タープ当番が出陳を取りまとめ、区画を申込、タープ運搬やタープ割などしてました。 区画は有料なので使うメンバーで割り勘、なかなか良いシステムだったのですが。 遠征するメンバーが多くなり、個人でタープを購入したり、スクールでタープ…
いっちゃんのお子守していてすっかり予約をすっぽかしてしまった私。 (コストコに行ってました。) 再度予約をとって歯科検診へ。 3ヶ月に1回清掃と状態を診てもらってます。 酷くすると大変ですからね。 歯の弱さは母親譲りと信じている私。 母は私の年齢の時、ほぼ自分の歯はなかった記憶が。 まっ私だって、インプラント3本、ブリッジ2箇所と良い勝負ですけどね。 残っている歯を大切にして失いたくないわ。 初めての歯科衛生士さんで、30分かけて丁寧にやってもらいました。 歯科の診療報酬明細っていつも?です。 一応職業訓練校で勉強はしたんですけどね。記載内容がどの行為なのか想像がつかない。 大抵同じ内容なのに…
み〜地方の桜も開花しました。 木曜日は当番で来校、期末決算もしたいから志願してこの日にしてもらいました。 仙川駅前の桜は大分咲き始め、入学式までもつといいなぁ。 事務局の仕事が終わったところで、後輩達ときくやへ。 ここ吉田類の酒場放浪記で放映された、知る人ど知る、ざ、酒場。 何でも女将さんは卒業生らしい。 沢山呑んで、食べて、お喋りして、楽しい時間でした。 (料理の写真を撮り忘れましたわ。) お留守番のお犬様有り難う。 毎日呑んでばかりなので禁酒しなきゃ。
お犬様優先の生活なので、人家族いえいえ私は優先順位が最下位です。 隙間時間でやっと美容院へ。 もう1ヶ月前位からカットしたかったけど、中々時間取れず。 プーなのに何故? これから暑くなるし(この日は27℃の夏日)、染めるにしたって短い方が楽ちん。 バサッと切ってもらいました。 次こそ夏前に行かなくては。 あっその前にみ〜ちゃんのシャンプーと爪切りだわ。 み: あたしはかみのびないからえんりょしとくわ。
1週間の早いこと、この前練習したとおもったらもう1週間経ちました。 朝散歩の時だけ自主練習するというのんびりモードなので変化はすぐには分からない。 自主練習は左回りの後ろ足の使い方と、立止の体符を出来るだけ無くすことを中心にやったつもり。 あくまでつもり。習得したかは別問題。 み〜地方は25℃予報、まだ3月なのに。 花粉と黄砂のW攻撃でマスク必須、1時間外で練習はきつかったあ。 方向転換を中心に見直し。 そして行進中の停座と伏臥も。 停座をさせて離れて教えていたのですが、指示の反応が合格をもらえず、とにかく停座したらすぐ褒めてゆめに自信と理解をさせるよう指導。 そして新しい科目も始まりました。…
ゆめ69回目のアジ練習、9時からなのでこの日一番だと信じて疑わず。 途中でスマホ確認したら10分遅れるとの先生のライン。 まっいいわ、シート外したり、タイトターンの練習すればと思いながらランへ。 あれっ、先生の車あるし、なんか練習してるし。 フリムでした。 直線のハードルとトンネルのシーケンス。ヒールとディスコマンドで往復。 フリムが終わるまでフィールドでクレートイン。 今日もランニングから。 ゾーン踏まず、原因は私が真剣に走ってあおっているからだそうな。 (だって追いつけないんですもの。) ドッグウォーク登りきるまではゆっくりだそうな。 何回かやってやっと成功。 先生曰く コマンドはドッグウ…
前回から6週たったので、うちのお嬢様をプラッキングにお連れしました。 大体3時間かかり、往復の時間を差し引くと私が使える時間は2時間。 で久しぶりに駅前商業施設へ。 手土産やら、食材を買っていたらあっという間に1時間を消費。 急いて帰宅して昼食、のんびりする間もなくスマホの着信。 お迎えの連絡、忙しない。 やっぱプラッキングの日は一旦帰宅はきびしいわ。 おリボン付けてそれなりに可愛くなったね。
ゆめ68回目のアジ練習。 暖かく日差しもあってアジ日和。 着くととらのすけ君の服従訓練中。 ゴールデンの♂、で、で、でかいっ。 でも優しい。 今日もランニングコンタクトのシーケンスからです。 Aフレのシーケンスは少し障害も多くなりました。 ハードル→ハード→ショートトンネル(ディスコマンド)プッシュ→トンネル(ディス)→ハードル→ハードル(ヒール)→トンネル(ヒールからのフロントスイッチ)→トンネル(ディス)→ハードル(ヒール)→Aフレ 何回も失敗して最後やっとこクリア。 コマンドの遅さ、身体の面、見ながら動いて先行。(そうしないと走り負ける) シーソー、スラロームと充実した練習でした。 気の…
木曜日が祝日で役員会が水曜日に変更に。 朝7時くらいからみぞれが雪に変わり、結構な積雪。 こんな天候の日に電車で来校なんて嫌だわ。 そこで日程をずらさないかと提案したところ、なんとZoomにしましょうと。 へっZoomですか、やったことないんですけど。 そこからスマホで調べまくり、PCにZoomアプリをインストール。 そこまではできたけど、もう使えるかなんてわからない。 MTのIDとPWが送られてきて、不安とはうらはら、意外とさくっと参加できました。 今度は私がホストになってみようかな。 しかし世の中本当に便利になったなぁ。 そしてやっぱ必要に迫られたらできるものね。 別に会議じゃなくたって、…
み〜ちゃんを指導してもらっている間車待機だったゆめこ。 最初のうちはヒンヒン泣いていたようでして、先生も気づいたみたい。 でもこれも勉強ですよ。 ゆめも脚側から。 とても良くなってきたとお褒めの言葉。 嬉しいねぇ。 称呼もこれまたお褒めの言葉。 左ターンはまだ脚側に付きながら後ろに下がるという事を理解できてないので練習あるのみです。 伏臥も問題なし。立止は手で促す位置を上にして、リードで助けるように。 コマンドと形を理解させるためです。 行進中の停座もみてもらいました。 2匹続けては私もとても疲れます。 終わってレトリーブでガス抜き。 いっちゃんが待ってるから大好きなヤオコーにも寄らないで帰宅…
み〜ちゃん1ヶ月ぶりに先生の指導を受けてきました。 前回の競技会で脚側が乱れたことや、左回転がうまく出来ないことを相談して、まずはひたすり脚側。 み〜はどうしても前に頭が出るのですが、これはもう修正しません。 それよりもどんな歩行でも側に付くことに重きをおくことに。 後ろに下がることは出来るので、位置を確認、出来たらトリーツのタイミングを教えてもらいました。 いずれはCD2に挑戦したいので、選択科目の練習も。 遠隔伏臥、8の字また歩き、なども指導をうけました。 いつもはゆめの後で練習ですが、やる気満々のみ〜だから今回も最初に。 いつも我慢してるみ〜ちゃん。 私の本当に自慢の娘です。
いっちゃんお子守最終日。 女子達の練習が夕方からあり、疲れたので夕飯は外食に。 ドンキもガストも、デニーズも。 なんならブロンコビリーもあるけれど、ここはお互いに満足できる居酒屋に。 私が子供の頃からある焼き鳥金太郎。 食事も出来るし、大好きな焼き鳥のお店だし。 お通しのカジキの煮付けも完食。 納豆巻をご飯にして、サヨリのお刺身、焼き鳥を満喫してもらいました。 二泊三日のお泊りを頑張ったいっちゃん 泣くことも、グズることもなく、良い子だったね、
てっちり君無事18歳のお誕生日を迎えられました。 ♂3♀2で産まれたてっちり君。 エジンバラ オブ ツヤマ フクロウソウ ジェーピー てっちり君の犬名です。 同胎たちは元気で暮らしているでしょうか? 初めての我が家にきたのがてっちり君で良かった。 優しくて、紳士で、愛情深くて、いつも側に寄り添ってくれたね。 本当にありがとう。 これからも貴方を1番に、全力でサポートしますよ。 約束します。 寒い雪の朝になってしまってお布団でぬくぬくの誕生日。 今夜は沢山アンコお食べ。
月からいっちゃんお子守中。 とても良い子で健気で可哀想なくらい。 元気に保育園に行っている間にコストコへ。 お嫁に頼まれたお尻拭きと洗剤、犬友に頼まれたペーパータオルとクレラップ、私はお蕎麦、お煎餅、コーヒーを。 調度お昼時間だったので最近出来た赤ふじで特製ラーメンでお昼に。 チャーシュー、煮卵、ワンタン、薬味にカイワレと玉ねぎ、ワカメ少々。 スープは煮干がガツンとくるスープ、麺は細麺でした。 麺そのものにあまり味を感ぜず、好みの麺でなかったのが残念。 駅からも少し距離があるので積極的なリピはないかも。 まっ味は好みですからね。
日曜日の雨がうそのように晴れ上がった月曜日、ゆめ67回目のアジ練習。 練習前にアンちゃんのチームテストの練習にお付き合い。 最近、オプデスのチームテスト受けるペアが増えたなぁ。 ボダコは脚側もさまになる。 鼻先が腰の位置にピタッとはいるもんね。 練習はいつもの順番でタッチ障害のシーケンスを。 あいも変わらずデイズとヒール間違えるポンコツ飼い主。 今日の練習で苦戦したのは ハードル(ヒール)→ショートトンネル→ハードル(ヒール) 3番目のハードルをディス回転してしまう。 これは私がハードル近くで押しすぎているから。 ショートトンネルからでてゆめと出会う位置がずれると押してしまう。 何回もやり直し…
朝から雨となった日曜日。 暖かかったり、急に寒くなったり。 スーパーシニアのてっちり君にはきついようです。 18歳まであと3日。 祈るような気持ちで過ごしますよ。 ウロウロふらふら歩いてましたが、やっと収まりの良い場所を見つけたてっちり君。 ゆっくりおやすみ。
ゆめ66回目のアジ練習。 週末はお天気悪そうで金曜日で良かったです。 相変わらずコマンドが直ぐに出てきませんが、ゆめこに助けられてなんとかシーケンスクリア。 今更ながらフロントスイッチのやり方が?になり、先生に教わるという情けなさ。 まっこれで大丈夫でしょう。(はず) 今日は準備の間ゆめこはクレートイン。 ヒンヒン泣いていたけど無視してタッチ障害のシート外し。 先生に今日も言われたのは 競技会でハンドラーにどれだけ集中させれるかだそう。 次の練習のペアが遅かったので、10障害でコースを作ってもらって走らせました。 ちゃんとすかさず走れるのにねぇ。 (私は遅いけど。) やはり場慣れなんですかね。…
まお君高熱からの肺炎の疑いで入院中。 遡ること7日のこと。 お嫁の祖父が他界し、週末予定していたまお君のお宮参りも延期。 2号夫婦はちんびぃの2人連れ、会津へ。 いっちゃんはその前日発熱して保育園休んでるのに。 家族で会津に行くとラインがあり、 へっ?お嫁だけおわかれにいけばいいんじゃない?体調不良の子供連れていくの?首もすわってない赤ちゃん連れていくの?と思いながら、余計なことを言うのは災いのもととお口にチャック。 (こうして記事にしてるけど。) あちらのお母さんからは家族全員で来てくれてとお礼のライン。 へっ?普通実母なら、体調悪い孫はおいて娘だけ来るように言わないのかしらん。 これもお口…
使用済みの油どうしてますか? 今までは、固めたり吸わせたりして可燃ごみとして処理。 ところがです、市の広報見ていたらなんと廃油を回収してくれるそう。 そしてリサイクルして使うそう。 市内の指定スーパーに回収BOXが設置され、自宅から近いスーパーもその対象に。 方向は使用済みの油をペットボトルに入れるだけ。 なーんと簡単、そして助かります。 八王子市は分別がとても進んでいて、最初は面倒だと思いましたが慣れてしまえば苦になりません。 少しでも出来ることから、それが次の世代に繋がると信じて。
朝一のアジ練習を終えた火曜日、この日は午後からオビ練習もありました。 (ゆめこの頭の中は爆発したかも) 2週間空いたので小雨位ならお願いしますと先生に連絡。 幸いお天気は崩れずいつもの公園へ。 先生来るまで少し練習。 今日も脚側に入ってからの行進、ターンが前半。 脚側はほぼ1回で綺麗に入れ、停座してその位置をキープする時間も長くなりました。 行進は離れないよう、最初はロングリードの力を借りて、いい位置についたらリード離して。 ターンは左が離れ気味、先生がお手本を示してくれ、その後私が。 誘導する腕を膝より前にださない、トリーツは外側であげるを意識してみることに。 そうする事でお尻が内側に入るよ…
競技会から1日あけてゆめ65回目のアジ練習。 先生に当日の様子を話して、これからの練習を相談。 先生からは ・勝手な行動をさせない ・プッシュコマンドの強化 ・個人レッスンであってもゲージでの待機をさせる を言われました。 とにかく飼い主に集中させること。 ゆめはみ〜と違ってハイテンションだからだそう。それは良い事ではあるけれど、フィールドに入ったら飼い主に集中させることが大切になるそう。 まずは5月のきららでアトラクションのコースをクリーン出来ることを目指します。 今日の練習はAフレから。 とても上手くいきました。 ランニングは ハードル→ショートトンネル→ハードル(ディス)ハードル(ヒール…
さっ気持ち切り替えてみ〜ちゃんの訓練競技会です。 アジと同日開催はラッキーでした。 み〜は今回も2部に出陳。 直前の練習不足はあったけど、み〜ちゃんやる時はやりますからね。 今回も2部CD1にエントリー、科目は規定科目5科目です。 順番も決まっていて 脚測行進(ひも付き) 脚測行進(ひもなし) 停座および称呼 伏臥 立止 脚測行進はコの字でした。 動画は停座および称呼です。 www.youtube.com このところ得意のこの科目、「おいで」とよんでからの戻りに元気がなくこの日も同じ。 脚測行進は遅れる、離れる、ターン(左)ずれるといいところなし。 でもアジリティを見ながら結果を待つことに。 …
行ってきました東扇島。 神奈川訓練士会から1ヶ月。 ゆめアトラクション1でデビューです。 朝4時過ぎに起きて、5時過ぎに出発。 中央、首都高とスイスイ1時間て高速降りましたが、そこからはいつもの駐車場まち、中には入れず公園のコインパーキングに。 (あっでもこの方が駐車場代200円安かった) まずは受付とタープ場所の確認、偶然にもチームの仲間のとなり… アトラクションは自由検分でサクッとやってさぁ競技開始となったら、私ラージのコース検分してましたわ。 優しいS先生が少し時間をくれたので助かりました。 今回もインスタート。 ヒールで回す検分したのに、何故かディスで回していくペア多し。 その後がディ…
太平洋側に発生した低気圧の影響で小雪交じりの中、ゆめ64回目のアジ練習。 オプデスでのノービスの失敗を活かすべく、早めのコマンド、身体の面に十分注意して練習に。 ランニングコンタクトはうまくいきました。 とにかく次の障害を早く理解させる。 これにつきます。 今日は初めてAフレのシーケンスでは、Aフレ後のトンネルも。 やはり苦戦したのはスラローム。 先生にオプデスのノービス2の出たしについてハードルを再現してレクチャーしてもらいました。 ノービスは障害間の距離が長いからある程度付いてから押し出す、障害を認識する地点までは行かないと駄目だそう。 特にスモールはハードルをすかしやすいそうです。 お天…
この前中間決算報告したかと思ったら、もう3月。 期末中間決算報告作らなきゃと、パソを開いてちまちま入力。 ついでに来年度の予算案も。 大体家計簿もつけていないざる勘定の私が、なんで会計担当なの。 (同窓会の) 少子化の影響か生徒数もへり、同窓会に入る永年会費も減り、どう頑張っても会費だけでは運営出来ない。 他はどうしてるんでしょう。 そんなんで次の役員会に提出すべく、コスト 低減案も作成。 あれっこれって企業勤務時代と変わってないじゃない。 あ〜やだやだ。 なんか厳しい時に役員引き受けたのかも。 それでもやらなきゃと真面目な私は1日パソの前でにらめっこ。 膝にいたゆめちゃん。 カーソルが動くの…
先々週末体調を崩したてっちり君。 正直覚悟をしました。 口にするものだけを食べさせ、誰かしらが在宅して寄り添い。 チュール、りんご、あんこで繋ぎました。 夜は私の隣に布団を持ってきて、目を覚ます度に呼吸を確認。 3日目位から少し部屋の中を歩くようになり、缶詰のフードを食べるように。 今週に入ってからは、真鱈を茹でてトッピングした療法食も食べ始め、量はまだ戻ってませんが完食するように。 食べれば体力も付き、起きてウロウロする時間も増えてきました。 私がキッチンに立つと 「何かください」 とでも言うようにそばをウロウロ。 犬友が来れば玄関までお出迎えも出来るように。 やっとここまで回復しました。 …
午前中埼玉で走って、終わって高速を一気にとばして帰宅。 夕方には渋谷オーチャードホールへ。 楽しみにしていた玉置さんのシンフォニックコンサート。 チケプラは顔認証なので少し早めに家を出てて渋谷へ。 凄い人、人、人。 文化村までの坂の人混みの凄いこと。 やっとこ着いて、入場にもまた並び、ここまでで体力使い果たした感じ。 N子とは席で合流、13列23番とほぼステージが中央のいい席。 演奏家達が入場し、コンサートマスターが入るとわれるような拍手。 そして指揮者の大友さんが入場し、オーケストラによる演奏が。 生の楽器の音色は本当に美しい。 2部構成で2部の最初もオーケストラの演奏から。 シンフォニック…
寒い週明けとなり、予報通りの雪。 霙ぽいから積もることはないかも。 家でトイレ出来る女子組はお散歩いけずに暇もて余し、なので裏跳びの自主練習。 ハードル出すと裏跳びと分かっているのか勝手にやるゆめ。 もちろんクリッカー鳴らさないし、うまうまもあげませんよ。 きちんとコマンド理解しないとね。 ひな祭りだけど、ちらし寿司は面倒なので巻き寿司を犬友と。 寒いから蛤の潮汁ではなくて豚汁で。 N子が麗郷で買ってくれた腸詰をつまみにしました。 パクチーは苦手だけど、この腸詰にはよく合うので食べれます。 掃除の時に壊れてしまった貝雛、気に入ったのがなかなか見つからず今年もお雛様はなしです。
来週のJKCに備えてオプデスでノービス走ってきました。 そして私ノービスなめてましたわ。 NB1 インスタートの11障害、拒絶2 NB2 15障害、7番目のハードルをディスコマンドで跳ばせたら戻るという、まか不思議なコース。 拒絶3回、はぁ。 最後は追いつけずゴーホップで跳ばすという情けなさ。 2番ハードルなんか面完全にトンネルだわ。 7番トンネルだってトンネルディス言わなきゃハードル分からないよねぇ。 ごめんねゆめちゃん。 こんなんで来週大丈夫か? オプデスは終わるとコース解説があって、しかもリトライもある。 きどさんはリトライやるって言ってたけど、リトライだけ当日申込でできるのかしらん。 …
小春日和、気温18℃の中ゆめ63回目のアジ練習。 ランはびっちゃんとヒヨちゃん、パイセンが練習中でした。 お友達ワンコにあって興奮MAXのゆめ。やたら走りまわり、じゃれつき皆様ご迷惑をおかけしました。 まずはランニングコンタクトから。 1回目タッチをとんでしまったのは私がウォークに寄りすぎていたから。 Aフレの、シーソーは裏跳びの入ったシーケンス。 やはりコマンド遅い。 シーソーのシーケンス。 ハードル(ホップヒール)→ハードル(送り出しディス)ハードル(オーバーディス)ハードル(ヒール)→シーソー スラローム ハードル→トンネル(ショート)→スラローム ハードル→ハードル→ハードル(プッシュ…
ブログのアイコン変えました。 前はみ〜ちゃんがトンネルから出でくる写真。 今回はゆめがハイタッチしてる写真です。 (デコピンが出来るならゆめだってと教えて、サクッと覚えました。) 犬達の記録を残したくて始めたブログ。 こんなに続けられらとは思いませんでした。 家具と壁の隙間に入ってしまい固まるてっちり君。 スーパーシニアあるある。 体調はまだ完全ではありませんが、少しは良さそうです。
「ブログリーダー」を活用して、未来ママさんをフォローしませんか?
母校の学校法人の評議員を受けた私。 今日レターバックで規定やら、手続き書類やら、何より委託状が届きました。 (昇格の辞令みたい、仏壇にお供えしたいわ) 6年通った母校、成績優秀でもなく、体力優秀でもなく、もっと適任の卒業生はいるはず。 負けないとしたら母校に対する想いかな。 3年の任期です。 卒業してから数十年もご無沙汰していた母校。 ここ数年で密になりました。 これも何かの縁なのかも。
1号の嫁からラインが。 なんとおめでただそうな。 予定日は来年2月、さっちが帝王切開だったから次も帝王切開になるそう。 法事の時にさっちがまおくんをとても可愛いと言っていたので、きっといいお姉さんになるわ。 私にとっては4人目のお孫ちゃん。 お孫ちゃん課金も忙しくなりそうだわ。 何事もなく無事に産まれてきますよう。 そして早く引っ越しておいで。 まおくんと一緒でご機嫌のさちひめさま。 今度も女の子の気がするなぁ。
早朝1番でアジ練習。 あさんぽはみ〜もお連れして城跡までのロング散歩。 往復2キロをクン活しながら、時々なんちゃって脚側しながら。 帰って直ぐに練習の準備、飲み物、フード、氷、クールウェア必須です。 朝一練習は着いてまずタッチ障害に掛けてあるカバーを外すところから。 これ一人でやると大汗かきます。 タッチ障害のランニングはOK。 今日はスラロームのシーケンスが断トツ難しくなりました。 ハードル→トンネル(スイッチ)→ハードル→ショートトンネル(ディス)→トンネル→ハードル→ハードル→スラローム トンネル2本はドッグウォーク下に設置。 ショートトンネル入れたら直ぐに移動して次のトンネル出口奥側に…
アジを引退して走ることがめっきり減ったみ〜ちゃん。 オビはどうしてもトリーツを使います。 年齢、季節的なものもあるけれど、代謝が落ちているようで。 アジ三昧の時は4.8キロがベスト体重、フードの量は変えてないのですが、現在5.05キロ。 こころなしか抱くとズッシリ感が。 はい、ダイエット決定です。 まずはフード10%減、トッピングのK9中止。 目標は5.0キロ、1ヶ月かけて頑張りましょ。 食いしん坊なみ〜ちゃんに我慢させるのは本当に可哀想なんですけどね。 み : やまもりごはんがたべたいの
7月に入りました。 毎日暑くてヘロヘロしてますが、オビ練習でした。 相変わらず大きな変化はないものの、自主練習は地道に少しずつやっています。 今の課題は常歩行進中の停座と伏臥。 所作が機敏でない、ヨッコラショみたいになってしまうこと。 はぁ、ゆめこの頭の中はどうなってるんじゃい。 以前先生に 「未来のようにやっていたら潰れるよ」と言われたのを思いだします。 人にも性格、向き不向きがあるようお犬様にもあるんだな。 ゆめのペースでゆめにわかるようにやるのは私。 アジもオビも私次第ってことですね。 み〜地方大気が不安定で家を出る時は雷雨。 先生に連絡したら多摩市は大丈夫とのこと。 少しの時間でも見て…
1日あいて6月最後のアジ練習。 ゆめ93回目。 もう毎日夏日なのでこの日は7時から。 朝5時前にみ〜とゆめの2匹で朝散歩。 そしてゆめも私も朝食を取らずにフィールドへ。 み〜がアジを引退してまもなく1年に、そしてゆめの練習も1年になろうとしてます。 なんか感慨深い。 今日もランニングコンタクトからでしたが、ドッグウォーク後にスラロームというシーケンス。 ウォーク上で言うディスコマンド忘れるわ、スルーの指示は早いわで先生からダメ出し。 ドッグウォークの次の障害がなんであっても、まずはウォークの指示の約束を忘れないこと。 やり直したらきちんと出来ましたから。 来月から合同の練習も入ります。 (おそ…
2号は半年の育休取得中でしたが、6月末で終わります。 仕事が始まればなかなか時間も取れないので、復職前に夕飯を食べることに。 (取得前はリモートでしたが、復職後は異動になり本社勤務) 誕生日のお祝いもしてなかったのでそれも兼ねてです。 お嫁たちには現金を渡し 「好きなもの買いなさい。」と言うのですが、愚息らには何かしら品物を選んで渡しています。 (今回はサンダルとショートパンツにしました) 先日ランチで行ったグリルエスエムで待ち合わせ。 ちんびいののお世話でお料理の写真も撮れずですわ。 カニクリームコロッケ、ハンバーグ、オムライス、ミートソース、ミックスフライを皆でシェア。 いっちゃんはよく食…
3日連続のアジ練習。 ゆめ92回目です。 ランニングコンタクト、Aフレは今日もばっちり。 果たしてスラロームはと不安でしたが、なんとシーケンスに盛り込んだスラローム、抜ける事なくやり切りました。 (スラロームのそばのシーソーのオヤツマシーンが見えてたのかも疑惑あり) ハードル→ハードル(アウト)→ハードル→スラローム→ハードル(ディス)→シーソー ゆめこやり切らないといけないと分かってきたのら嬉しいな。 先生からは ゆめのスピード感に私がもっと慣れること その為には面は向けても走ること 口で言うのは簡単ですよ、ただでさえ脚が遅いんですから。 ゆめこと走るには私だって必死なのです。 後2カ月でど…
ゆめ91回目の練習、2日連続です。 (投稿遅れ気味です) 天候を考慮して10時15分からが2時間早まりました。 (助かったぁ) ランニングコンタクトをささっと終えてAフレ、シーソーのシーケンスも問題なく終了。 次はスラロームの入ったシーケンス。 ハードル→トンネル→ハードル→ハードル(ディス)→スラローム(ディス)→ハードル スラローム最後や途中ぬけを繰り返し、やっとこ成功。 先生からは「胸ぐら掴んでしかって」の指示が。 その後なんとかやりとげて、おやつマシーンおいた途端まるで別犬、スピードをあげて難なくクリア。 わかりやすいわぁ、女子だわぁ。 先生が 「以前のように練習中ふらふらすることもな…
朝から霧雨でしたがゆめ90回目のアジ練習。 今月は練習の間隔が空いたり続いたりです。 前日JKCの競技会スケジュールを年内分確認、取り敢えず9月に1度デビューする予定。 み〜の訓練競技会も確認し、なるべく両方があるのを効率よく、かつ遠征は避けて出陳です。 今のところ、本部、埼玉東、東京ブロックは2匹の予定。またまたお犬様課金です。 ランは3度さまの練習中。 少し待ってゆめの練習です。ランニングコンタクトは今日も問題なし。 Aフレとシーソーのからむシーケンスも問題なし。 スラロームもおやつマシーン効果か失敗はなく、短い時間でしたが集中して練習出来ました。 先生からはゆめとの距離感、障害への面の向…
母校を定年まで勤務された先生方で作る「全う会」 年に一回会議と懇親会を行っています。 懇親会には同窓会からもお祝いを兼ねて出席、今年は私も出席することに。 場所は短大食堂。 退職された先生方が集まるので、ホームカミングデーで使うビデオレターの撮影もします。 私が指導を受けた先生方は殆ど80歳を超えて、昨年は2名の恩師がご逝去。 寂しくなります。 それでも何名か懐かしい先生方のお顔を見つけることが出来、お話も。 秋から評議員もやるので理事長にもご挨拶です。 2時間の宴はあっという間で、もっと沢山の先生方のお話が聞きたかった。 数学を指導頂いた先生は93歳になられたそう。お元気で安心しました。 来…
一気に梅雨に戻った蒸し暑い日、ゆめのオビ練習でした。 雨も心配だったので予報とニラメッコしながら時間を30分早めてもらいました。 牛歩のゆめちゃんなので、先週から大きな進歩はありませんよ。 この日も脚側が練習の半分、私が歩く速度を一定にすること、歩く方向を夢に合わせないよう指導されました。 合わせているつもりはないんですけどね。 後半は大分良くなりました。 脚側での伏臥。 指示は分かっているので、その姿勢の持続が出来るよう練習。 立止も同じです。 ブログは記録だけど進歩が遅いなぁ。凹む。 先生はダラダラやるよりも集中して短時間、15分程度。 それを1日に複数回やるのが若いこにはいいそう。 ふむ…
山梨は父の故郷、み〜地方からも行きやすい。 この時期は甲府南の直売所でトウモロコシがうってます。 きみひめ、ゴールドラッシュ、甘々娘など。 最近直売所も人気でして、朝から大行列。 お出かけついでの週末に寄るのはもう無理です。 そんなんで直売所にだけ高速乗って行くつもりでしたが、み〜地方に近いあきる野もトウモロコシが有名です。 甲府に行く高速代でトウモロコシ買えるじゃないと、行ってみることに。 オープン前に並んで入るつもりでしたが、通勤の渋滞に巻き込まれ到着したのは9時すぎ。 まだたーくさんありました。良かった。 ゴールドラッシュを15本購入。トマトやキュウリも。 帰宅して下処理。トウモロコシご…
またまた日にちがあいてしまいましたが、ゆめ89回目のアジ練習。 長ーい梅雨の中休みで、連日の猛暑。 まだ夏時間の練習でなく設定していたので、最初の日程が中止になったせいもあります。 フィールドに行くのは1週間ぶり。 3度様が練習中、何時もは2走続けるのですがこの暑さ、1走で交代するというやり方してました。 人も犬もこの暑さは大変ですからね。 3度様の練習が終わって、ランニングからの練習、問題なく終わりました。 次はAフレですが、途中スラロームを入れて。 集中していたのでミスなく終了。 スラローム、ポイントは自分が先行しないこと、入ってからゆめを大きな気持ちで見守ることだそうな。 まだひょつこ …
夏至から2日後、蛍を求めて夜な夜なゆめと城跡まで。 夏至にも行ったのですが見ることは出来ず。 川沿いは真っ暗で、襲われることはないだろうけど、躓いて怪我が心配。 数匹飛んでました。 側にきてくれて嬉しい。 もっと上流にいけば沢山いるようですが、歩いていくには城跡が限界です。 この自然を守り、残していくのは私たちの責任。 出来ることは限られていると諦めず、きちんと暮らしていこう。 み : あたしはあついからいかなかったわ
早朝コソ練習から戻ったあしで近所の農家でで赤しそと野菜購入。 以前まとめた梅干しレシピみたら梅酢上がったら投入していたから。 取り敢えず5束お願いして、花束のような赤しそを抱えて帰宅。 そこからひたすら葉っぱを茎から取る作業。 いつもながらこれ本当に面倒くさい。 赤しそ入れない梅干しもありだけど、子供の頃から慣れ親しんだ梅干しは赤いのです。 紫蘇には色を付けるだけでなく、効能もあるんですよ。 葉っぱむしったら、水で2〜3回よく洗って、水切りブンブン回して水分をとばす。 はっきりいってこれも面倒くさい。 でも汚れやアクをとるのに必須の作業。 そしてここからは粗塩でもみもみ。 腹立たしかった事思い…
ゲージでお利口に待機していたゆめこさん。やれば出来る子、まずは脚側から。 み〜ちゃんもだったけど、方向転換で先生からの指摘はありませんでした。 暑いので内容を絞って伏臥。 伏臥の指示を出してその姿勢の持続が課題。 脚側での伏臥の持続です。 先生曰く 正面でできるのは当たり前。 最後は立止。 先生から出来た瞬間にトリーツを落とすよう指示が。 まだまだ立止は合格がもらえません。 直ぐに成果を求めず、長い目で取り組みます。 二匹終われば溢れる汗。 ヤオコーでお弁当買って禁酒の予定でしたが、ムリムリ。 魚中心のツマミを購入しました。意志薄弱な私。
可愛いくて、お利口で、真面目なみ〜ちゃん。 小さくて、食いしん坊なみ〜ちゃん。 10歳になりました。 お誕生日おめでとう。同胎の皆も元気にしてるかな。 ココアママ、銀河パパありがとう。 木村警察犬訓練所の皆さん、み〜を託してくださりありがとうございます。 毎日お姉さん頑張っているみ〜ちゃん。 朝起きてから寝る直前までゆめのお相手有り難う。 多頭飼いなんてするつもりはなかったけど、てっちり君があまりにも静かで内気だったから、もう一匹なんて考えたんだったね。 訓練をやりたくて迎えたみ〜ちゃん。 誰に習えばいいのかも分からず、取り敢えずしつけを始め、いつのまにかアジリティをやる事に。 母さんに色んな…
長い梅雨の中休み、いやいや猛暑日でした。 午後2時半からの予定を3時からに変更してもらいました。 二匹の時はみ〜から。 ゆめこは車内待機なのですが、流石に35度は不安になり、公園内に。 ゲージを日陰において、凍らせたペットボトルイン。 み〜ちゃんの練習の間待機です。 み〜ちゃん集中してとてもいい練習内容でした。 先生からの指導は 「あとへの指示は最低限、指示なくてもついてこれるように。」 のみでした。 伏臥で前脚を折ることもなく、1ヶ月こつこつ練習してきた成果がでました。 秋の競技会開催まで少しずつ精度高めます。 お疲れのみ〜ちや:ん。 アジよりも頭使うし、常に集中だから疲れるよね。
ゆめ88回目のアジ練習。 調度アンとアレンのボーダー姉妹が練習終わったところ。 フィールドに入ると姉妹の洗礼を受けたゆめこ。 直ぐお腹出して降参してました。 今日もランニングコンタクトをサクッとやってスラロームの絡むシーケンス。 相変わらずおやつマシーンがあるとないとで雲泥の差。 ハードル(ディス)→スラローム→ハードル→トンネル(ディス)→ハードル→ハードル(ディス)→シーソー シーソー前のハードルでスイッチしてヒールサイド、ディスサイドの両方で上らせます。 まぁスラローム、最後すかすこと数回。 夏の間にもっと義務感を持たせて練習させないと。 暑いしスラローム単品練習でも入れてもらうようかな…
引っ越しもなんとか片づいて、2号の誕生祝いも兼ねて焼き肉を食べに行くことに。 向かったのはまんてんへ。 大好きなハラミ。 お酒が進みます。 タン塩は本当に美味しい。 いっちゃんもお腹が膨れるくらい、もりもり食べました。 帰って夢の中へ。 ゆめゴンのなめなめ攻撃をうけるまで、ぐっすり寝れました。 仕事にいくお嫁のために久しぶりにお弁当作り。 一番簡単、手抜きの3色弁当。 これ食べて頑張って働いてきてね。
猛暑の中、2号達の引っ越し。 リホームの間、約4ヶ月実家を使います。 実家は店舗付き住宅なので、解梱は最小限。 それでも店舗と1番広い部屋は荷物で一杯に。 トラック2台分、作業員は6人。 ◯カイさんは流石プロ。 2時間あまりで全て搬入を終えました。 その間お犬様はゲージイン。 協力ありがとね。 やっと出してもらって、いっちゃんのお昼寝布団で寝るゆめちゃん。
ゆめ2回目のアジ練習でした。 宿題でてた、マットを踏むは大分意識がついてきたようです。 次からはマットを壁面につけて、手前からは(壁面と平行側)入れないないようにガードし、回り込んで入る練習が宿題に。 ガードをまたDAISOで買ってきて工作しなきゃですわ。 これをやると後ろ足の使い方を覚えるそうな。 次にウィング回し。 暑くてランにはみみずさんが出没。まぁ大変でした。 トンネルはショートとロングの両方。こちらはおやつマシーン効果がばっちり。 そしていよいよスラローム練習。 最近は面で教えるのが主流と思っていたのですが、なんとみ~が教わったのと同じ方法。ただポールは半分の長さ、本数も半分の6本か…
ジャック飼いならきっと知ってるジャックの里。 単犬レスキューの保護団体。 ニュースにもなった埼玉の81歳のブリーダー(ブリーダーとも言いたくない。)のところにいたジャックラッセルテリアを30頭あまり保護するそうです。 過去にも軽井沢のブリーダー崩壊からも多数のジャックを保護。 引取、一時預かり等多くの方の善意で活動されてます。 我が家は住宅事情から一時預かり等の協力は出来ないけれど、活動資金へ寄付を少しばかり行うつもりです。 繁殖させられ、放り出された命が、きちんと繋がって、愛され、慈しまれることを願って。 こ〜んな格好で安心して寝れるお家が見つかりますよう。 お腹一杯食べれて、沢山運動できま…
てっちり君、午前中は部屋の中をよく歩いてます。 (徘徊?) そして行き止まって固まってることも。 シニアあるある、可愛いです。 歩いている時散歩と間違えるのかたまーにちっこ体制に。 マナーベルトは足の動きを制限させてしまうし、高齢犬介護用オムツを購入。 愛用してます。 付けるとき 「てつ、おパンツはくよ〜。」 と声がけ。 男子は傷つきやすいですからね。 てっちり君の尊厳を大切にしたいです。 て : おパンツかいてきだぜ
ゆめのアジ練習が始まりました。 家を出る時のみ~ちゃんの行きたそうな顔。 ごめんねぇ。暑いから家で待っていてと声をかけランへ。 小道具も持参です。 次回からは、ハーフチョークではなく、普通の首輪そしてクリッカーも持参だそう。 この日の練習はリードを付けて ①小道具を使ったランニングコンタクトへの意識付け マット先端におやつをおき、ゴーの合図でマットに入る。 (クリッカー鳴らす) 出来るようになったらゆめを先に行かせる。 (ヒール、ディスの両サイドで。) マットを通り抜け、おやつを与える。 ②ウィングまわし バーは置かずウィングを2つたてる。 右側ウィングでヒールコマンドでまわす。 左側ウィング…
ゆめちゃん今日で9ヶ月に。 体重は6.1㌔。 我が家のジャック3匹で身体も態度も大きく成長。 ヒートが未だなので、もう少し成長するかもしれません。 今頑張っていること ①1日2回、約1時間ずつのクレートトレーニング ②あさんぽしながらのオビ練習(脚側、脚側行進、停座、呼び戻しなど。) ③ご飯準備の時、騒がず待てるようになること (垂直飛びで大騒ぎはやめさせたい) 家の子になって半年近く、あっというまだったねぇ。 家に来た日のゆめちゃん。
1ヶ月毎に1/3ずつのプラッキングを終えて、今回は6週間ぶりのプラッキング。 その間、家でシャンプーを1回、肛門絞りを2回。 毎日放牧してるから結構汚れてきてます。 プラッキング前のシャンプーは🈲 (何故かは?) 今回も日野のシルバーファングさんへ。 10時に預けて、3時間位の自由を満喫予定でしたが、2号がリホーム中実家を使うので片付けと掃除に。 どこまでも愚息に甘い私。 ゆめはプラッキングしたので、一回り小さくなりました。 帰ってきて速攻トイレしてネムネムモード。
月に1回行けば良かった母校は、このところのゴタゴタでほぼ毎週。 そして来月からはゆめのアジ練習が。 先生からは月8回来るよう言われているので、まぁスケジュールを調整するのが大変。 オビ練習もあるしね。 どれも1日拘束されるわけではないけれど、夏時間になるわでして。 朝早いか、夕方か。 み~の時とは教え方も違うみたいだし。 取りあえず今1番お気に入りの玩具と、ウマウマは必須。 予定を忘れないよう書いている卓上カレンダー。 ほぼ埋まってしまいました。
雨で何も出来ないので、ゆめのアジ練習に必要な小道具を 作ることに。 まずはガーデニングトレイの大きさに合わせてヨガマットの切断。 トレイのサイズは記載されていたけど、底面の大きさではないのでメジャーで計測。 トレイの裏面には滑りどめをつけます。 こちらは100金で買った滑り止めマットを使用。 大きさが足りないので継ぎ接ぎです。 接着は強力両面テープをホームセンターで購入。 100金にもあるけど、ここは純正品に。 マットが爪でボロボロになったら貼替えるので、剥がす時に楽な両面テープで貼り付け。 さっゆめちゃん。 あとは練習あるのみよ。 なかなか満足のいく出来栄え。 やれば出来る。
アジ練習でした。 朝は雲が多くていい感じだったのに、ランに着くとお日様ピカーン。 やっぱ私は晴れ女だわ。 そしてメンバーはこはくとみ~のジャック娘だけ。 コース設営の間はゆめに走り回って疲れてもらいます。 (走るみ~ちゃんはゲージイン) 前回の練習で玩具の鯛焼きが音が出なくなり、新しく買い忘れていたのですが。 それにはたと気付いたのが前日の夜。 引き出しという引き出しを引っ張り出して、なんと新品を3つも発見。 予備で買っておいて忘れていたんですね。 しかも大好きなたまごちゃんあるし。超ラッキーです。 そのせいか前回よりはいい感じ。 動画は1コース目。 www.youtube.com シーソー後…
さぁ、お待たせ。 車で1時間待っていたみ~ちゃん。 暑いので窓全開、SUOを首に巻いてあげて、保冷剤もゲージに投入。 日差しがなかったのが救いでした。 この日も脚側行進から。 待たされたせいか気持がせいてうまく脚側に入れないみ~ちゃん。 再度「あとえ」の指示を出すと、大パニック。 どんどんずれちゃう。 なんとか落ち着かせ、行進へ。 前回の宿題のUターンは良くなりましたが、今度は右折、左折の問題を指摘。 先生がお手本を見せてくれました。 www.youtube.com 1つクリアすると、また1つ課題が。 オビは本当に奥が深い。 ゴールなんてないんじゃないかしら。 立止は合格点をだしてもらえました…
雨で2週間ぶりのオビ練習。 太陽は出てないけど、蒸して暑かったぁ。 公園なのでこんな天気の時は蚊に刺されないように、スプレーた~っぷり。 二匹お願いしたので、まずはゆめから。 家での練習は脚側出だしを中心に。 結果は撃沈。 脚側なのに私から離れてしまっているようで。 このままではよくないので、また中腰でやり直し。 悲しすぎる。 伏臥はその体制を維持する方法を教えてもらい、立止も理屈は同じ。 蒸し暑くて、じっとしているだけでも汗だく。 お疲れ二匹。 頭を使うのが1番疲れるんだよね。
オビの先生からクレートでの留守番を言われて、早1ヶ月近く。 基本出かけない、出かけても犬と一緒なのでなかなか機会もなく。 お里ではきちんとクレートトレーニングをしてから、譲渡されていたのですが。 ゆめを迎えて最初はクレート中心の生活でしたが、トイレ成功率も上がり、室内フリーに。 想像を超えた悪戯に呆れて留守番はクレートに。 いきなりやってもヒンヒン泣くだろうし、毎日午前、午後に1回ずつ約1時間クレートトレーニングを始めました。 同じ部屋に居ればヒンヒンはすぐにおさまり、なんなら寝てしまいます。 慣れてきたらクレートで短時間留守番状態にするつもり。 ちょっとコンビニ、ATM、てっちり君のトイレ出…
ガーデニングしませんよ。 猫の額ほどの庭もないですからね。 ヨガなんてもってのほかです。 前屈もままならない位身体かたいですから。 いよいよ来月からゆめのアジ練習が始まるのです。 これらの物は練習前に用意しておくよう先生に言われ、ネットでポチしました。 ランニングコンタクト(Aフレームやドックウォークなどのタッチ障害を止めずにかけぬける)を教える為の小道具です。 タッチゾーンにこの小道具を置いて、その場所を踏むことを意識付けるようです。 このトレイの中にヨガマットを敷きます。 色は犬が認識し易い青かパープル。 赤だったら家にあるのですが、赤は認識しづらいそうでして。 そんなんでまたお犬様課金を…
アジ練習でした。 朝フィールドに着いて、ゲージやら荷物を運んでいると、フィールド裏の住人の方から 「さっきからガタガタうるせぇんだよ。いい歳して何やってるんだ。」 と苦情が。 「朝早くからご迷惑をおかけして申し訳ありません。」 と謝罪して、その後到着した練習のメンバーにドアの開閉音に注意するよう伝えました。 先生にも苦情の事を話すと、 人の話し声がうるさいと苦情がこの前もあったとの事。 メンバー全員に周知するよう連絡をしてもらうことをお願いしました。 暑い季節は朝7時から練習が開始されます。 想像の範囲でしかありませんが、昨日今日のことではなく、今までの積み重ねがあったのでしょうね。 で、練習…
青梅もまだ公園に落ちていたので、密かに初めてのうめシロップ作り。 瓶を買うのもなんだしで、ジップロックで作り初めて1週間。 梅もしわしわになったし、氷砂糖も8割は溶けたので仕上げです。 青梅をアク抜きしてから冷凍したものを使いました。 氷砂糖は梅の重量と同じ。 ちーと甘め、来年は氷砂糖を梅重量の80%くらいでいいかも。 氷砂糖を完全に溶かすのとアク処理のために弱火で沸騰させないようにシロップに火を入れます。 ホーロー鍋がおでん用しかなくて、来年は作るなら保存瓶とかも用意しないとね。 出来上がり。 梅の重量とほぼ同じかな。 炭酸で割って頂くつもりです。
可愛いみ~ちゃん、20日に9歳になりました。 本犬が知らないところで突然お姉さんになったみ~ちゃん。 お母さんの楽しみに付き合ってくれているみ~ちゃん。 てっちり君を労るみ~ちゃん。 貴女が家に来てくれて、お母さんは沢山の事を経験することが出来ました。 本当に有難う。 これからもみ~ちゃんと楽しい時間を沢山作るよ。 お誕生日おめでとう。 み~ちゃんを出会わせてくれた、COCOAママ有難う。 み~ちゃんを認めてくれたてっちり君、有難う。 み : あたしのケーキなの
人格と品格 立場で違うとは思いますが、上に立つ人に必要なのは人格ですよね。 人と一遍通りのお付き合いには品格なのかもしれません。 人格は今までの経歴などで左右されるものではなく、今その場面でどう対応するかでは判断される気がします。 相手の立場を理解する 相手の思いを引き出す その上で状況を理解してもらう お互いの気持を同方向に向ける それらを可能にするために、自身が何をすべきか考え、実行する 企業人ならそこには計画達成のための目標がある 公人ならばそこにいる人達の安心がある 人格者とはその力を持った人。 信頼と信用 企業人のころある上司の言葉。 信頼がなければ仕事は出来ないし、任せられない。 …
ゆめの新しい友達、柴犬の大吉くん。 2歳の男の子。 綺麗なお顔してるし、何より優しい。 あさんぽでよく会います。 最初は警戒していた大吉くん(柴犬だなぁ)ですが、何回か会うようになり、私からのウマウマを食べてくれるように。 www.youtube.com 城跡の下の広場でわんプロ。 これからも宜しくね。