列車のフリースペース(ベビーカースペース・車椅子スペース)の場所を、車両ごとに紹介しています。 また、鉄道に関するブログも更新しています。
フリースペースについて皆さんのお声をお聞かせください!|UI改善 #4
当サイトでは以下のように、鉄道路線および列車のフリースペース(ベビーカースペース・車椅子スペース)の位置情報を発信しています。東急目黒線のフリースペース案内(全車両共通位置の案内)発信開始から1年半が経過したため、UI改善を行っています。その上で、当サイトの訪問者および閲覧者の皆さんをはじめ、鉄道を利用する方々に対して、フリースペースをテーマに改めて調査を行いたいと考えています。ここでの調査をもとに、今後のUI改善に取り組もうと考えています。
小田急線登戸駅にて調査前回の続きです。2022/5/14(土)の小田急線登戸駅下りホームにて、車内のフリースペースがどの程度利用されているのか。また、フリースペース以外の車内に乗車されている対象者はどの程度いらっしゃるのか、調査してきました。調査対象調査対象としては、12:30〜13:30に、登戸駅を発車する小田原/片瀬江ノ島方面の旅客列車18本を対象としています。その上で、・ベビーカーを伴った
小田急線町田駅にて調査前回の続きです。2022/5/4(ゴールデンウィーク)の小田急線町田駅上りホームにて、車内のフリースペースがどの程度利用されているのか。また、フリースペース以外の車内に乗車されている対象者はどの程度いらっしゃるのか。この3点を調査してきました。調査対象者・ベビーカーを伴った乗客・車椅子使用者・スーツケース等の大きな荷物を伴う乗客 (adsbygoogle = wind
はじめにご覧いただきありがとうございます。ベビーカースペースの位置を事前に確認できる手段がないことから、このWebサイト開設のきっかけの一つでもありました。ベビーカーを伴う移動では、親御さんの負担は大きいです。特に列車移動では、周りの乗客からの視線が気になったり、気を遣ったりすることで、負担が大きいこと以上に親子の時間が奪われてしまいます。鉄道会社は、ベビーカースペース(以下:フリースペースと表記)として、座席を撤去した区画を設けてい
「ブログリーダー」を活用して、TQ21さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。