chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
凛として走る https://www.goshi-run.com/

自由気ままなお気楽ランナー日記です。 自己ベスト:2時間55分台。 いちよランニングアドバイザー、元理学療法士。 現在、自分探し中、、、w

goshi~凛として~
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 一旦ブログお休みです。

    こんにちは。 ゴシです。 ほぼ毎日、 日記的なランブログを書いてきましたが、 1週間ほど勉強の時間を取るため ブログの更新を一旦お休み致します。 定期的に、 見に来ていただいた方もいらっしゃると思いまして、 報告させていただきます。 とりあえず、 28日までの予定です。 ランニングは毎日続けていく予定ですが、 頭が勉強のことから離れないため、 一旦、勉強に集中してみます。 よろしければ、 また見に来ていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 風強し。1km×5本。

    ロングランからの中3日。 体はだるい感じがありますが、 気持ちはやる気があったので実践です! 目標は 1kmを3~5本。 3本で気持ちよく終わらせよ~! とも思っていましたが、 なんとか5本やりきれました。 結果はこんな感じです。 最初の1本が3分56秒。 最後の1本が3分32秒。 レストは約2分ほぼウォーキング。 本日は風も強く、 向かい風~横風で 体を持っていかれる感じでした。 最初の1本は向かい風。 おタイムは遅かったおかげで、 筋力は維持?できたようです。 2~3本スピードを上げると 体が動き出してきてくれました。 ラストは700mほど追い風で スピードが落ちない程度に 追い込んでみま…

  • やることが溜まっていると、後回しがよりひどくなってしまいます。どうしたらいいのか、考えてみました。

    最近、 やりたいこと、 やらなければならないこと、 毎日のルーチン、 などなど 溜まりに溜まって、 結局手を付けられない状況となっております。 そして このブログも・・・ 一番の原因は、 勉強・・・ とある資格試験に向けて勉強をしているのですが、 意外と一日の時間を使ってしまい、 毎日のルーチンから外れて言ってしまっています。 結局、 夕方になって寝る時間になって、 日が変わる・・・ 加えて、 負荷の強い運動をすると、 その翌日や翌々日は 動くのが億劫になってしまいます。 なかなかの生活です。 こんなときはどうしたらいいのかな~ って思い調べてみました! === ざっとこんな感じ! やることリ…

  • 50代・60代からのランニングBOOKを読んでみた。感想など。

    50代・60代からランニングを はじめても全然遅くありません! それを教えてくれる本です! ランニングマガジンクリールってところが書いている ランニング本なので読みやすいしみやすいです。 この本に紹介されるのは、 50~80歳代までのランナーさんさまざまです。 フルマラソンなどを 完走されているランナーさんばかりですが、 どのランナーさんも楽しく 自分の目標のために走っている感じでした。 80代になっても 次には知りたい目標がある!! これって羨ましい!し見習いたいです! 本書では、 インタビューのような記事だけではなく、 ランニングは 「歩くこところから、生活習慣の見直し」から 始めるステッ…

  • 峠 28.55km 2時間33分53秒 チェックポイントまで1時間41分

    3週間ぶりに峠を走ってきました。 このコースは2回目です。 前回はこちらで、 www.goshi-run.com 同じ感じで走ってきました。 記録を残していきます。 よろしくお願いいたします。 目的 課題 装備 調子 結果 内容 目的 スピード持久力の強化 登りの強化 課題 平坦10km(ややきついペース) 上り7~8km(ややきついペース) 装備 ペガサス38。 クッション性があって長距離の練習にはもってこい! 足の負担を少なくしてくれます。 [ナイキ] エア ズーム ペガサス 38 Air Zoom Pegasus 38 ブラック/アンスラサイト/ボルト/ホワイト CW7356-002 ナ…

  • GARMINのランニングウォッチ「GPS ForeAthlete 235J」を使いだして3年と3ヶ月が立ちましたので、久しぶりに感想を書いてみます。

    私がGARMIN(ガーミン)を選んだ理由は、 ・GPSの機能が優れている、 ・軽い ・パソコンと同期できる この3点に当てはまったので買いました。 左が235、右が235jです。 初めてガーミンを買ったのは、 2014年11月。 ForeAthlete220jというものを買いました。 GARMIN(ガーミン) ランニングGPS ForeAthlete 220J ホワイト/バイオレット Bluetooth対応 【日本正規品】 114766 ガーミン(GARMIN) Amazon アマゾンで買って、 赤色だったのですが、 もう売られていないのかもしれません。 在庫がありません。 そして2年後、 最…

  • 日曜日のランニングはランナーさんが多くて楽しい!

    ラン日記です。 思ったことを書いてます。 === 今日は日曜日! 久しぶりに日曜日に川沿いを走りました。 高知市もランナーさん多いですね! 平日の同じ時間帯の数倍!! (平日にすれ違うのが1~3人ぐらいなんすけどw) 私は週に4~5日ぐらいは、 時間帯は違うけれども 同じコースを走っています。 今日も新しいランナーさんを見かけました。 するとですね~ 気分が高まるのです。 来年は龍馬マラソン走るのかな~ 今年の龍馬マラソンは走ったのかな? なんて。 時々、 体格のいい、姿勢の良い方も見かけます。 自分が猫背で走っていないか、、 など意識を高めさせてもらってます(勝手に)。 === ランニングを…

  • ランニングとマインドフルネス。たまには音声無しで走ると集中できます!

    マインドフルネス・・・ ビジネス書にたくさん書いていますね。 加えてランニング本にも書かれるようになっています。 世界のエリートたちが マインドフルネスについて触れてくれたおかげなのでしょう。 === マインドフルネスとは・・・ 日常生活の中で自分の心に意識を向け、 その瞬間瞬間を大切に感じることです。 また、ストレスを軽減するための方法としても有効で、 心身の緊張を解きほぐすことができ、 集中力を高め、創造力を刺激する効果もあるのだとか。 === ランニングでもできそうですね! 走るときには 自分の集中できるところがたくさんあります。 マインドフルネスは 呼吸などに集中することが多いです。 …

  • 1km×5本。今日は気持ちの良い一日でした。

    昨日は気分が乗らなかった日でしたが、 今日は気持ちの良い一日となりました。 理由は、 気持ちよく走れたから! ランナーはやっぱこれっしょ! 気持ちよく走れたら最高ー! 予定の練習メニューは 1kmを3~5本。 結果は5本、行えました。 徐々にタイムが下がらなくて ほんとに良かったです。 ラストは呼吸が辛いわりに ペースが上がっていない感覚でしたが、 ラップを確認すると 3分31秒で一番早いタイムで走りきれていました。 私のレースペースの目標は3分47秒。 1週間に一度ぐらいは 目標レースペースよりも速いペースで走っておきたいものです。 昨日はグダグダだったので、 気持ちが軽くなりました。 ww…

  • だめだめミドル走。5km4分2秒ペース。

    ポイント練習予定日。 スピードを上げて走りたかった日でした。 今朝は、 眠気から起き上がれなかったり、 走る以外に予定があったりで バタバタしてしまったためか、 全然走りに集中できませんでした。 前日から気分は、走りたい! けれど、体はまだ走りたくない! (走る準備ができていない!) って感じで、 全然動いてくれませんでした。 家を出てから、 どこを走ろうか?と 悩んでしまったことも 気分が上がらなかった原因と感じております。 あのコースなら、 給水いるかな~ しんどくなった帰ってこれないな~ 車が多いのは嫌だな~ なんて。 ネガティブワード満載のスタートでした。 結果は4分ちょいペース。 =…

  • ランニング後の回復について知っておくと良いこと。

    3日前に30km走りました。 強度的には高めでした。 その証拠に、 翌日には筋肉痛、 その2日後も筋肉痛が残りました。 そして、 3日立った今日の夕方。 やっと筋肉痛がなくなってきました。 合わせて、 疲労感もそれほどありません。 30歳代の私の体には 2日後に疲労や筋肉痛のピークが来て、 練習の強度が高かった場合は 3日後にも疲労や筋肉痛が残るようです。 何も考えずに走っていたら、 練習のやりすぎだったり、 せっかくの先週の効果が薄れたりします。 走ったあとには、 いいタイミングで回復させて、 いいタイミングで次の練習を することが楽しくなる秘訣にもなります。 === 唐突ですが、 ランニン…

  • ランニングでマメができてしまったあとの対応の仕方。

    走りなれていない距離を走ったり、 急に強度の高い運動をすると 足の指などにマメができますよね。 今回は、 そんなマメができてしまったあとの 対応について書いてみます。 よろしくお願いいたします。 走り終わった直後の対応は? まとめ 雑談 走り終わった直後の対応は? マメに直接圧力をかけないように、 靴やソックスを脱いで、 マメの上に消毒済みの絆創膏を貼ります。 絆創膏の厚さは肉刺の大きさに合わせ、 肉刺を保護することができる厚さで貼ることが大切です。 消毒液がないときには、 きれいな水で洗い、 最近や汚れを落とすようにしましょう。 消毒用アルコールや除菌シートなどを 使うこともいいでしょう。 …

  • 龍馬空港往復。29.96km+1kmぐらい。 2時間28分28秒。

    2週間ぶりにロングランを。 周回コースだったら 絶対途中でやめてました・・・ きつかったけれど、楽しかった~ ってことで今日の振り返りです。 目的 課題 装備 調子 コース 結果 感想 目的 スピード持久力向上 課題 30~32kmコース 6kmから26kmをペース挙げて走る。 装備 新ペガサス38 新品のシューズを出しました! 給水:水500ml。 (いちよ100円玉) 調子 △~◯ 走ったタイミングは夕方。 気分はまぁまぁ。 決めているコースを走りたい欲求+++ コース 五台山のトンネル~池公園~龍馬空港~大津経由 結果 29.96km+1kmぐらい。 2時間28分28秒 1kmぐらいは交…

  • 2日間走らなかったら、疲労感や筋肉痛はほとんど取れますね。

    2日間走らなかった理由は、 雨が降っていたから・・・ 「雨が降っているときは休み」 自分ルールの一つです。 雨が降る前には、 インターバル走という練習をしていて 体に疲労感が残っていました。 疲労がある状態で 強度の強い運動をしてしまうと 体が耐えれなくて故障やケガに繋がります。 そこで、 負荷を落とした練習を行うのが普通です。 プロのように 極限まで追い込んだ練習をしていなくても、 運動→休息→運動→休息 というサイクルは効果があるように思います。 === ここ数日は雨模様だったので、 あめのふる前に強度の強い運動を。 そして雨の日は休みました。 おかげで体が軽い! 体が超回復しているようで…

  • 数年ぶりに開いてみたかも。「基礎から学ぶ スポーツ栄養学」

    栄養について 基本的なことを学べる本をご紹介です。 カバーは捨ててしまっているので 中身の本の写真となります。 前半は、 5大栄養素でる ・炭水化物 ・脂質 ・タンパク質 ・ビタミン ・ミネラル について説明しています。 炭水化物はエネルギーの源になるんだよ~ 脂質は、軽くて多くのエネルギーを貯蔵しているよ~ タンパク質は、筋肉や骨、皮膚、毛、爪などになるよ~ ビタミンは、種類が多いけれど自分の体でつくれないから、食べないと体に異常が起こるよ~ ミネラルは、健康に不可欠なものだよ~ とかとか。 中盤は体の器官とかエネルギー代謝について。 後半にかけて、 競技のための水分の量や、 どんな食事を取…

  • 超回復RUN サラッと手元においておきたい一冊です。

    ランニングやスポーツの専門書は 文字やデータが多くて読むのがしんどいって方に おすすめの本をご紹介です。 その名も 「超回復RUN」です。 筋肉は使ったら 休めることによって更に強くなります。 そのことを超回復といいます。 超回復には 休息と運動、栄養の3つが重要になります。 この本には リラクセーション・ストレッチ、 食事の内容について触れられています。 ランナーにとっては 当たり前の内容も多いのですが、 この本には、 マインドフルネス 「今に目を向ける」 ってところにも数ページ触れていました。 座っての瞑想や歩行瞑想。 ランニングはリズミカルな動きをする スポーツの一つでもあるため マイン…

  • 雨の日でも走っている人を見て思ったこと。

    いいな~その精神力!! って思いました。 今日の高知市は昼頃から雨でした。 雨の中でも走っているランナーさんはいます。 見かけたら 自分もその精神力があったら・・・ なんて思ってしまいました。 私は基本、雨は休みとしています。 ちょっとでも曇っていたら走りますが。 走る前から雨が降っているときは 走ったあとのシューズや ケアのことばかりを考えてしまいます。 風を引くんじゃないか? シューズが傷みやすいんじゃないか? シューズが乾かなくてカビがはえるのではないか? 洗濯物が、、、湿気が、、、 なんてネガティブ思考満載です。 洗濯に関しては ドラム型洗濯機なのでいつでも出来るのに、 数年前の習慣が…

  • 1km×5本 無理せず。

    先週はなんだかんだ休んだので、 本日から再開です! まずはインターバル。 目標タイムは3分40秒ぐらいで5~7本、 だんだん早くなって、 結局途中で中止しました。 シューズはペガサス38。 4本目にコースが良かったのか、 GPSが短縮したのか、 体が頑張ってくれていたのか、 いろいろ思い当たることはありますが 3分30秒をきるタイムに。 個人的に3分35秒を下回ると 疲労が強くなる感じで 次のスピードが出ません。 今回も 5本目は3分43秒と落ちてしまいました。 向かい風があったと行っても 体感覚でもしんどかったので ここで終わりました。 あとはゆったり体を整えて帰宅。 === インターバルの…

  • 2023年3月のまとめと今後

    3月は ロングラン+ポイント練習を 7日プランに当てはめて実践してみました。 結果は、 想定外の予定があると ずれてしまって萎えるので 柔軟性を持たせる気持ちをつけたいと思いました。 3月の計画 4月の計画 雑談 3月の計画 1 スピード練習 2 ロングラン 3 休み 4 ジョグ 5 テンポ走 6 ジョグ 7 ジョグ 序盤は上記のループを計画していました。 しかし、 スピード練習翌日の ロングランは無理だったので 1 ロングラン 2 休み 3 ジョグ 4 テンポ走orスピード練習 5 スピード練習orテンポ走 6 ジョグ 7 ジョグ テンポ走とスピード練習を 2日練習として ロングランとの間に…

  • 休むのがいいのか?走るのがいいのか?気分が病んでいるときはどっちだろう・・・

    いろいろあって悩み中です。 悩み多し30代のゴシです。 一日中、一つのことが頭を回っていました。 他のことを考えても 悩みに取り憑かれている感じ。 本日ロングランの予定も 体を壊しそうな予感だったり、 気分も高まらなかったので 1時間ジョグを行いました。 なにか悩みがあるときに走ると 頭がスッキリすることが多いです。 気分転換になるから。 今日はそんな感じではありませんでした。 走っている間も 一つのことが気になって気になって・・・ この状態が続くとうつ病ってやつに なるのでしょうねって感じです。 === 走ることが楽しくなかったり、 集中できない状態で スピードを上げる練習も危険です。 周り…

  • 7km 27分59秒 4分ペース 気晴らしペース走

    数日家に引きこもっていたため、 無理やり体を動かしました。 アップ1km。 からの約7km。 シューズは新しいペガサス38。 足裏はふわふわ感でいっぱいです。 ん~ 走りにくい・・・ 体の調子は重め。 走っている間は時計を見ず。 走り終わっての感想は、 意外と速く走っていたということ。 予想は4分10~15秒ペース。 風邪が強かったわりには走れたかな。 明日は、 20~24km走的な。 今日は特に短いですが、こんな感じです。 今日も お読み頂きありがとうございました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、goshi~凛として~さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goshi~凛として~さん
ブログタイトル
凛として走る
フォロー
凛として走る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用