かいたきじ:1275 コメント:6925 ブックマーク:3048 アクセス:うん百万 ずいぶん大きくなった。 ブログのセミリタイアを考えてます アドセンス報酬が減りまくりです ちょっと読者が多すぎます 有名になりたいわけじゃないのです ブログ以外に書こうかかんがえちうです ブログを続けてきてよかったですよ 終わりに ネクストステージに向かう無職 ブログのセミリタイアを考えてます アドセンス報酬が減りまくりです 「見たらやる気なくなる」 と思ってアドセンスは見てなかったのですが。 昨日見てビビリました。 2万円を切ってました😭 一時期は3万円いってたのに。 アクセス数はそんなに減ってないんですよ…
ひとは2度生きる セミリタイアで生まれ変わるのです 畜群的奴隷――社畜としての人生 セミリタイアという転落体験 例外的自由人――無職としての人生 終わりに スーパースター無職になりましょう セミリタイアで生まれ変わるのです 畜群的奴隷――社畜としての人生 家庭 学校 職場 のプロセスは一般に「奴隷の再生産」です。 一生懸命働くこと 時間を守ること きまりを守ること 目上の人に従うこと 集団に奉仕すること を学んでいく。 たいていの学校では 「ヒドゥン・カリキュラム」 を叩き込まれる。 「社会に通用する人間をつくる」 と言われるが、ようは 「社会の便利な奴隷」 ということ。 奴隷として生きていれ…
「過去に治験でいくら稼いだのか?」 調べたら400万円だった。 治験で400万円稼ぐ無職男性 入院1泊あたり2.2万円、海外では3.6万円 治験で「年80万円」はいけますよ 10回以上受けて治験の副作用はなにかあったか? 治験のプロっていくら稼いでるのか? 終わりに 汗水たらさず金稼ぐ 治験で400万円稼ぐ無職男性 自分がいくら稼いだのか いくら金を使ったのか 資産がいくらだったのか さいきんまとめちうです。 バラバラだった過去の裏帳簿家計簿をまとめました ふと 「いくら治験で稼いだんだろう?🙄」 と調べたらだいたい 「400万円」 でした。 いつからいつまでで400万円なのかはナイショです😎…
「酒をやめた後悔」などひとつもない 禁酒150日を達成しました 酒を150日やめた変化 酒を飲んでいた自分は洗脳されていた 終わりに 社会に騙されるバカには戻りたくない 禁酒150日を達成しました 最後に飲んだ日をまだ覚えています 1月のある日、私は酒を飲みまくった。 へべれけになった。 そしてつぎの日、気持ち悪く……。 ゲロゲロしてしまいました🤢🤮 胃薬を飲んでも胃痛がする。 吐き気と頭痛がひどい。 何も食べられず、手足がしびれる……。 まさに毒を飲んだのと同じです。 そーして1日がムダになったのでした。 「もうお酒やーやーなの🥺」 「お金払ってこんな苦しい思いとかバカでしょ……😒」 と思い…
はぐりん系無職 労働から逃げる 納税から逃げる 結婚から逃げる 人間関係から逃げる 逃げて逃げて逃げまくった結果……。 旅をして隠遁する無職男性 社会は個人に敵対するのです ヒットアンドアウェイで生きています 終わりに 逃げるが勝ちなのです 旅をして隠遁する無職男性 旅人と隠者は、積極的に「逃げる人」のもうひとつの姿である。旅人も隠者も、息づまる現実、現世から身をかわし、ゆったりと息のできる、自由と、風そよぐ楽園をめざす。旅人は移動し、隠者は身をひそめる。が、両者は同根である。(「超隠居術」板崎重盛) どっか旅する 家でぽやぽや暮らす 気づいたら私の生活はそれで半々くらいになってます。 150…
お金ガンガン増え無職です 「お金なんていらない!」 「ただぼくは働きたくないんだ!🥺✊」 と仕事をやめたんですが。 むしろ社畜時代より金が増えている。 「なんでだろ?🤔」 とかんがえたらある意味とーぜんだった。 「お金はいらない」と思うと「お金が増える」パラドックス なんでも自分でやるからお金がかからない 「働かないから」お金が入る 「働かない生活」はそれ自体がお金になる 「お金を求めていない」から「お金が勝手に増えていく」 終わりに お金に愛されるようになりました 「お金はいらない」と思うと「お金が増える」パラドックス なんでも自分でやるからお金がかからない 自分で作れば10ユーロのハンバー…
【驚愕】セミリタイアして3年の生活費は「月55000円」でした
学生時代よりお金つかってない 「¥54,568」 これが何かというと、セミリタイアして40ヶ月分の支出の平均です。 確実によー節約しとるセミリタイア無職男性 支出が「月10万円」を超えたのは一回だけでした インフレ・円安で支出傾向は増えているが……。 終わりに 鉄の守りで「働かない生活」をキープする 確実によー節約しとるセミリタイア無職男性 「そーいや支出をグラフ化してねえな🙄」 と思ってチェックしてみました。 さいきん支出を公開してませんでしたが、こんな感じです(見えない)。 バイクの購入分(総額65万円ほど) リタイア初年度の住民税等(50万円ほど?) は除いています。 バイクは1万円~3…
アメージング無職ストーリー セミリタイアで人生変わったおっさん お金は働かないでも勝手に増えていく 海外旅行に行きまくっている 「なにも持たなくても豊か」と気づいていく 終わりに アメージング無職グレイス セミリタイアで人生変わったおっさん お金は働かないでも勝手に増えていく 「働かなくてもお金が増えていく」 のがあたりまえになってます。 「賃金労働者」 から 「財産管理人」 になった気分。 社畜時代は資産管理といえばこんなんでした。 1KBくらいの情報量です。 今はこんくらいマネジメントしています。 ↑毎月の資産記録フォーマット 「お金を稼ぐためにあくせく働く」 必要を感じません。 「お金が…
買った方がはやいです😗 からあげ隊長、陰謀論にハマっていた。 彼ら(レプティリアン)はネガティブエネルギーを糧として生きる異星人で、人の恐怖、怒りなどネガティブな波動が大好物だ。子供たちを拉致誘拐し、拷問を加えて恐怖のどん底に突き落とし、そのとき生成されるアドレナクロムという物質を採取しているという。アドレナクロムは老化防止に効果があり、世界の大富豪やセレブたちに人気があるという。だが、レプティリアンたちが地球上から排除されるにつれて、アドレナクロムの供給が止まり、容姿が急激に劣化したセレブたちの画像がネットで話題になっている。(驚愕の内容「Above Majestic」を観る からあげ隊…
【無職充】「無職生活はつまらない」と思ってたら濃密で充実した日々です
思い出ばかりが増えていく 仕事をやめたら「意外と濃密」な無職充ライフが待っていた 無職より社畜時代の方が圧倒的に「単調」だった 旅が人生をゆたかにします 終わりに 働くのをやめたら人生が彩りゆたかになった 仕事をやめたら「意外と濃密」な無職充ライフが待っていた Google Photoを見てたらビビりました。 社畜時代=ぜんぜん写真撮ってない 無職時代=ガンガン写真撮ってる とくに今年(2023年)はやべーです。 6月現在、2019年の3~4倍写真を撮っています。 ↑Google Photoのスクロールバー ブログのために写真撮ってるのもありますが。 「写真を撮りたい」 と思う場面がめちゃくち…
どんな底辺生活でも「働かなければいけない屈辱」よりはマシです
泥水飲んででも働きたくない フランスパンをかじりながら咽び泣く34歳無職男性 お金は死んでも使わない どんなに貧乏でも「働かなければならない」人生よりマシ 終わりに 無職としての尊厳を持って生きていく フランスパンをかじりながら咽び泣く34歳無職男性 欧州ぶらぶら無職です いま某国にいるのですが、物価が高くて死にそうです。 頼みの綱の激安スーパー「LIDL」も高い……😭 こんなゴミみたいな寿司がセール価格で680円😰 しょうがないので30%引きのハム(200円)をつまみながらフランスパン(70円)をかじる日々です。 お金は死んでも使わない 34年間がんばった結果がこれなのか……🥺 まあ実際ミジ…
やりたくないことしてる人生は死んでるも同じ 自分の人生をやり直す無職 金のためではなく生きるために生きている 「快楽」より「ストレスフリー」――悩みもストレスもなんもない 終わりに 「生きてる感じ」が強烈にある日々 自分の人生をやり直す無職 「消防士さんになりたい🥺」 と幼稚園児のときは思ってました。 小学生になると分別がつき 「毎日火を消してたら飽きるな🙄」とあらためました。 そんでなりたかったのが 「冒険家」 でした。 中高校生になると、資本主義マインドが注入されて 「お金持ちになりたい🤑」 となったのですが。 結局、いまはお金稼ぎはそこそこに、冒険っぽいことをしています。 「なりたかった…
【賃金労働はクソ】無職4年目が「働かない理由」を整理してみる
賃金労働に安住の地はない 「働いてもいいかな?」 と思う求人をたまに見つけます。 でもよく考えると 「それはない」 となります。 34歳無職男性の「働かない理由」4つ 会社員になったら遊べない 会社員になったら人間関係に悩まされる ウソだらけの雇用条件 会社員になったら税制がクソ 終わりに 結局理想は個人事業主ってことです 34歳無職男性の「働かない理由」4つ 会社員になったら遊べない 「基本的に土日しか休みがない」 というのがありえねー。 私は繊細なガラスハートボーイです。 1日遊んだらつぎの日は休みたい。 土曜日に友だちと登山したら、日曜は家でゴロゴロしたいのです。 つまり一週間で遊べるの…
「人生の安売り」をやめた結果 生きるのは楽しい 世界は美しい と34歳になって感じる無職。 会社をやめたら信じられないほどゆたかになった マジで金が増えていく 海外旅行バンバン行けてる だれにもアタマを下げないノンストレスライフ 終わりに なんでもできちゃう無職ライフ 会社をやめたら信じられないほどゆたかになった マジで金が増えていく ふつーの人は 一日8時間 年間2000時間 イヤなことをしてお金を稼ぐ。 平日は仕事のせいで死んでいる 生きているのは休日だけ だから年間の3分の2は死んでいる。 年収500万円なら、それがあなたの240日の 「値段」 となる。 イギリスでみっけたナゾ本。「労働…
【何の役にも立たない】「リベラルアーツ」を身につけた無職が最強な理由
自由人のための学問 「なんで自分がぽやぽや無職でいられるんだろ?🤔」 と考えると 「読書をたくさんしたから」 です。 とくにリベラルアーツをたくさん学んだから 「立派な無職」 になっています😎 無職にこそ必要なリベラルアーツ 自由人向けの学問、奴隷向けの学問 無職こそリベラルアーツが必要なのです リベラルアーツを学んだから私は無職になった 終わりに 自由人の教養をゲットしましょう 無職にこそ必要なリベラルアーツ リベラルアーツってなんぞや? コトバンクのこの定義がかんたんです。 職業に直接関係のない学問、芸術のこと。実用的な目的から離れた純粋な教養。 おおざっぱにいえば 「食えない」 「役に立…
「経済的自由」はたったこれだけ😘 社畜マインド「お金は何もしないと減っていく」 リタイアマインド「お金は勝手に増えていく」 なぜリタイアするとお金は勝手に増えていくのか イヤな労働はしない、楽な労働だけする お金は勝手にふくれあがっていく 節約に追いつく貧乏はない 終わりに セミリタイアはたったこれだけ なぜリタイアするとお金は勝手に増えていくのか イヤな労働はしない、楽な労働だけする 「苦しんでつらい思いをしてお金を得るんだ」 「お金はガマンの対価だ」 と会社員時代は思っていた。 イヤな仕事 イヤな上司 イヤな職場 あんまりイヤすぎてリタイアしましたが……😚 ◆ 今は ちょー楽しい ちょー楽…
やっぱり死にたくなる感がすごかった グラスゴー滞在を終えた無職です。 グラスゴーの死にたくなる写真たち グラスゴー大学 ケルビングローブ美術館・博物館 グラスゴー交通博物館 (リバーサイド博物館) ギャラリーオブモダンアート 終わりに ちなみにグラスゴーはこの首根っこのとこです グラスゴーの死にたくなる写真たち 圧迫感がスゴイ。 この無機質な感じ。 個々の建物はかっこいいんだが、全体で見ると死のオーラが出る。 緑がない。 バイパスの自動車も、なんだか人間が乗ってる感じがしない。 安いゲームのCGみたい。 やはり異様な圧迫感。 ゴミ箱が少し生活感を出してくれる。 駅チカ中心部も死にたい。 晴れて…
「え、働くの? 働いたらお金かかるじゃん」by韓国人 働くのはコスパ悪い 遊んで暮らすのはコスパいい これが現実🥺 「働く方がハイコスト」なのです ワーキングコスト――働くとお金が飛んでいくのです 遊ぶだけならお金かからない 終わりに ほんとーにビビるくらいお金が減らない 「働く方がハイコスト」なのです なんかイギリスで韓国人と仲良くなりました。 👴韓国人「ハロージャップ。今仕事はしてるの?」🥺ぼく「いやー仕事してないっすね」👴「バケーション?」😂「スーパースペシャルバケーションです」👴「日本に戻ったら働くの?」🥺「はい、その予定です(めんどいのでウソついてる)」👴「なんで働くの? お金かかる…
仕事以外はなんでもある😁 ほとんど満ち足りている無職男性 生きるために働く人生は次元が低いです 「働かなくていい」から人生はスタートする 終わりに 自己実現する無職ライフ ほとんど満ち足りている無職男性 ほしいもんだいたいある(家、バイクなど) やりたいことできてる(海外旅、国内旅、登山) 超ぶりぶり健康体(禁酒した/一日50km歩いた) 好きなだけ休める・眠れる 好きな人とだけ会う・嫌いな人バイバイ👋🥺 お金は勝手に入ってくる・増えていく 「これ以上望むもんがないよー😗」 というくらい満ちたり無職です。 「働きたくない。それでビンボーになるならビンボーになっていい🥺キリッ」 と覚悟していたけ…
【地獄のメガバス】「ロンドンからグラスゴーへ」3800円の夜行バス旅
ロンドンもう飽きた~🥺 ってことでスコットランドに行くことにしました。 目指すはグラスゴー。 ここ100年で人口流出している都市は世界でグラスゴーとデトロイトだけ 他の都市に比べて異常に寿命が短い(グラスゴー・エフェクトと呼ばれる) 真の地獄都市ですね。 お金がないのでバスでいきます。 メガバスで行く地獄都市グラスゴー メガバスならグラスゴーへ20ポンド(3800円)でいける 最悪といわれるメガバスの乗り心地 メガバスの席はどこがいいか? 夜行バスはやっぱりきつかったです 終わりに 耐えられるっちゃ耐えられますよ メガバスで行く地獄都市グラスゴー メガバスならグラスゴーへ20ポンド(3800円…
貪りながら生きている社畜たちの中で、無職は貪らずに、安楽に生きよう 禁酒130日無職です。 労働をやめたついでに酒もやめました。 15歳で酒を飲み始めてほとんど20年ぶりにシラフですが。 海外旅行よりずっと 「グレートジャーニー」 してる感じがあります。 誘惑を断ち切る無職ライフ 悪魔vsアーラヴィカー尼な気分です 悪魔に満ちた社会でぽやぽや暮らしていく 終わりに 貪らずに生きていく無職男性 誘惑を断ち切る無職ライフ 禁酒するのは気持ちがいいZOY☆ 酒を飲むと気持ちがいいのか? 酒を飲むと気持ち悪いのか? 酒をやめると気持ちがいいのか? 酒をやめると気持ち悪いのか? いままでは お酒を飲めば…
よく見るこれ 「富裕層ってどんだけ少ないのか?」 グラフ化してみたらこーなった。 見えない「超富裕層」のために働くマス層の私たち 3000万円以下のマス層、マジで多い 超富裕層は「見えない存在」 この世界は超富裕層のためにある 終わりに 金持ちをもっと金持ちにするために働きたくない 見えない「超富裕層」のために働くマス層の私たち 超富裕層はもー見えません😁 構成比率はこんな感じ。 超富裕層 0.17% 富裕層 2.58% 準富裕層 6.01% アッパーマス 13.42% マス層 77.83%(なんかどーやってもグラフのパーセントがズレるんで↑を参考にしてください) 3000万円以下のマス層、マ…
【荷物は6kg】海外旅行でも無職に「スーツケース」は不要です
そもそもスーツなんて着ないし イギリスぶらぶら系無職です。 バックパックひとつで旅してます。 私より荷物が少ない渡航者を見たことがありません。 いったいバックパックに何が入ってるのか? ウルトラライトな無職旅道具 書類 電子機器 服 調理器具 アメニティ その他 終わりに 総重量6.7kgの旅道具です ウルトラライトな無職旅道具 ロンドン一回目の荷物(2年前)はこちら。 参考:【ロンドン】海外治験の「最低限」の持ち物をまとめました あんま変わりません……😁 書類 パスポート クレカたくさん 万一に備えて多めに持っていきます 現金 さいきんはEチケットのコピーさえもっていきません。 チェックイン…
税金払うの、かっこ悪い 労働最小限 消費最小限 納税最小限 これが真のミニマリズムだ🥺✊ 真のミニマリストは納税額もミニマルです 「働かないのが最適解」と政府は教えてくれる 終わりに 風のようにフライアウェイな生活 真のミニマリストは納税額もミニマルです マジで税金払ってない無職です。 所得税 ほぼ所得がないので0円です😁 消費税 ほとんど消費ないのでちょっぴりです😙 固定資産税 築古住宅なので年3万円だけ😚 住民税 住民税非課税世帯なので0円です😎 酒税 最近お酒やめました🥰 タバコ税 だいぶ前にやめました😙 自動車税 バイクだけなのでまーまー安い😂 ガソリン税 燃費いいのでほとんど払いませ…
世間的には完全に気狂い無職 たったひとりで 働きもせず 静かに暮らす こんな生活はアタマがおかしくなる――というか、こんな生活自体が狂ってるのではないか。 孤独な無職はアタマがおかしくなるのか 会社員時代の方が狂っていたかも ニート時代の精神は健康そのものです 「世間的」には狂ってるのかもしれない 「自分は狂ってる」と思うところもある 終わりに 世間と違うのかもしれない 孤独な無職はアタマがおかしくなるのか 「お父さんは知的な人物としては一流です」……「お父さんは、どんなことでも立派に成しとげ、立派に出世することの出来る人ですが、ただ、あの狂気じみた思想がたたって、すべてを犠牲にしているのです…
静かに行くものは健やかに行く健やかに行くものは遠くまで行くChi va piano,va sanoChi va sano,va lontano という言葉が好きな無職です。 無職は風のまにまに進んでいきます 無職は静かに行きます 無職は健やかに行きます 無職は遠くまで行きます――たぶん 終わりに 無職でいることが好きなのです 無職は風のまにまに進んでいきます 無職は静かに行きます あわただしく仕事をすることはありません。 お金持ちになろう、有名になろうとは考えません。 恋人が欲しいとか、たくさんの友だちに囲まれたいとも思いません。 世界に爪痕を残そう、偉業をなそう、遺伝子をたくさん残そうとかも…
1000万円でセミリタイアして資産が1500万円に増えました
きづいたらなんか増えてた 資産が1500万円行きました お金はつかわなければ勝手に増えます 投資成績は想定以上です お金が増えても「貯める」以外にありません 終わりに もう無職生活も盤石でしょう 資産が1500万円行きました 「1000万円でセミリタイアした」 と書いてますが、実は700万円台でセミリタイアしました。 家を買ったのと、失業保険をもらう前に資産計上していたからです。 そっから資産が1500万円に増えてました。 だからまー 「資産倍増」 みたいなもんです。 お金はつかわなければ勝手に増えます 基本的にお金をつかいません。 家賃払わない(持ち家だから) 自動車もたない(バイクだけ) …
歩こう 歩こう 私は無職 歩くの大好き無職です(お金がないから)。 「平地で何キロ歩けるんだろう?」 とチャレンジしたら50km歩けました。 1日50km歩く系無職 50km歩くのに9時間かかりました 補給したエネルギーは「板チョコ一枚だけ」 荷物は6kgのバックパックを背負ってます トラブルは何もありませんでした 35kmくらいからナゾの感動が生まれます 終わりに だれでもできますよ(条件さえよければ) 1日50km歩く系無職 50km歩くのに9時間かかりました スタート 朝6時 ゴール 16時 だいたい時速5kmです。 ちょい早歩きで、Googleマップの徒歩の速度とほぼ同じ。 ほぼ休憩せ…
【ド節約】「お金を使わない生活」なら「働かなくていい」となります
働きたくないからお金使わない 節約 命を救う はどっちも「Saving」。 「節約は命を救う」のです……😘 お金を使わない生活が実現しています 「お金がかからない生活」が当たり前になっています 節約することは働かないこと。働かないことは生きること お金をつかわなくても人生楽しい 終わりに ベッドから落ちる台湾人女性 お金を使わない生活が実現しています 治験って本当にいいものですね イギリスの田舎町をブラブラしてる無職です。 治験なので 航空券 宿泊費 はかかりません😆 食費や交通費がちょろっとかかるくらいです。 滞在費はたぶん月4~5万円くらいかな😗 ナゾアヒルにつっつかれて涙目の無職 節約マ…
自由に代わる選択肢はただ一つしかない。即ち自由の否定である。気の向くままに働いても働かなくてもいい自由があるか、さもなければ、国家権力を後楯にした法的強制によって労働する義務を負うか、である。第一の場合、彼は自由な人間である。第二の場合、彼は紛れもなく奴隷である。(「奴隷の国家」) とベロックは言った。 これシンプルですよね。 「働いても働かなくてもいい自由」 がありますか? あなたは自由人。 「働かなければ生きていけない」 なら不自由人。 働く義務なんてない――好きな時に働くだけ 終わりに ブログからもそろそろ解脱するかもしれない 働く義務なんてない――好きな時に働くだけ 私もロンドンでぶら…
暗黒面のパワーはすばらしいぞ! 「やめる力」のすばらしさ 酒を飲むメリットなどないと悟った 仕事をやめて4年目です ひとりで生きていくことを決める 終わりに 「やめる力」のすばらしさ 「やめる力」のすばらしさ 酒を飲むメリットなどないと悟った あなたは無料でいくらでもお酒を飲めます。 飲みますか? 飲みませんか? お酒をやめて115日な無職です。 無料でお酒を飲むチャンスが何度かありましたが と答えました。 結果、酔っ払いのなかひとりだけシラフです。 みんなの顔色が変です 息が酒臭いです 表情が弛緩しています🤤 つまんねージョークで大笑いしています 今までは逆でした。 私が酔っ払いで、相手がシ…
【年収200万円で満足】「お金と労働」をクリアしてしまった人生
年収200万円で満足おじさん いろいろと 「Done」 な人生です。 「マネーライフバランス」が整う無職生活 低年収こそ「満足」に近いのです 年収200万円で十分です 終わりに 社畜の生き方はもったいないです 「マネーライフバランス」が整う無職生活 「ワークライフバランス」 より 「マネーライフバランス」 がいいかもしれません。 リタイアしてもお金のことばかり考えてる人がいます。 投資の話ばかりのおじさんとか。 ちょっとつまんなそーと思います😘 低年収こそ「満足」に近いのです 「お金を少し稼ぐ」のはかんたん 「お金をたくさん稼ぐ」のはむずかしい 年収200万円は無職でもかんたんちんです。 でも…
【激安かんたん】イギリスでお腹を壊したら「これ」を食べましょう
私はこれでポンポンペインを克服しました🥺✌ イギリスいくたびお腹壊し系無職です。 激安な食事でなんとかします。 イギリスで下痢したらこれを食べるのです ピーピーエイドはヨーグルトとグラノーラです ベイクドビーンズもおなかに優しい 終わりに イギリスに負けないポンポン食 イギリスで下痢したらこれを食べるのです ↑これはダメな例。宿でよくわからん料理をつくってはお腹を壊している🥺 ピーピーエイドはヨーグルトとグラノーラです ヨーグルトは500gで1ポンドほど グラノーラシリアルは500gほど入って2ポンドほど ← 3ポンド(500円くらい)で朝食4日分はイケます。 調理はかんたんでシリアルにヨーグ…
【昼寝スポット】ロンドンでゴロゴロ時間を潰したいなら「バービカン・センター」です
ホテルのチェックインまで時間がある 夜行バスまで時間がある そんなときにロンドンで 「ゆっくり昼寝がしたい」 というときがあります。 どこで寝るか? Reddit見てたら良いところがあった。 ソファ(フラット)あり 空調あり WIFIあり 水あり トイレあり 完全無料 昼寝するならバービカン・センターに決まり 他の昼寝スポット 終わりに ロンドンで好き勝手昼寝しましょう 昼寝するならバービカン・センターに決まり 「公園で寝るか~」と思ったがReddit民はだれもおすすめしてませんでした。 「カフェで寝るか~」と思ったが起こされるらしい。 「教会で寝るか~」というReddit民は多いです。静かで…
労働しない 孤独で暮らす ひとりよがりな生活です。 働きまくりの日本社会で働かなくていいおっさん 不幸な社会でハッピーであること 終わりに 正々堂々と無職します 働きまくりの日本社会で働かなくていいおっさん でも 「ひとりよがり」 はもともと良い言葉でした。 集団をよくする、社会をよくする。 それがいちばんです。 でも、それができなければ、(まわりに流されずに)自分だけでも良いことをしよう。 それがひとりよがり(独善)の元の意味でした。 関連:【無視する力】「独善的に生きる」のは良いことです 「無職のなにがいいことだよ🙄」 というでしょーが。 環境破壊/過労死/家庭崩壊/メンタル崩壊/自殺する…
貯金ができる→自由人貯金ができない→奴隷くん 賃金労働は奴隷労働と変わらんのです 「独立するために働く」が本来の労働 金を貯めて独立するのです 終わりに 賃金労働はゴールじゃないのです 賃金労働は奴隷労働と変わらんのです 「奴隷制より賃金労働制の方がいいんだぞ🥺」 リンカーンはいいました。 なぜか? 「賃金労働が良いから🤗」 ではありません。 彼は 「賃金労働も奴隷労働もクソだ💩」 と考えた。 屈辱的だッ🥺 人間性を損なうッ😭 でも賃金労働は良い点がある。 奴隷はどんなに働いても奴隷のままですが……。 賃金労働者は賃金労働から解放されうる。 自由労働と奴隷を区別するのは同意ではなく、むしろ独立…
【入国拒否の恐怖】イギリス・ヒースローに「捨てチケットなし」で行くとこうなる
またイギリスに向かっている無職です。 毎度トラブルが発生します……。 イギリスに入国拒否をくらいそうになった話 捨てチケットは1700円から~ 不具合だらけの新パスポート、顔認証を通れない 帰国時の「捨てチケット」を取らないと…… 今考えると「34歳、学生です」はダメだった 入国審査官が嫌うのは「働きにくるヤツ」 終わりに 帰国チケットはとりましょう イギリスに入国拒否をくらいそうになった話 イギリスはビザなしで3ヶ月滞在できます。 そんかわし入国時に 「いつまでに帰りますよ」 という証明が必要です。 そうじゃなけりゃー 「こいついつまでイギリスにいるんだ?」 「まさか不法滞在するんじゃねーか…
「金をつかったことのよろこびより、使わなくてすんだときのよろこびの方が大きい」西村伊作 貯金できる人 貯金できない人 世の中2極化しています。 あたりまえですが 貯金できる人=リッチ 貯金できない人=ビンボー です。 「貯金は消費よりもきもちいい」と知ると人生かんたん 貯金があるという精神安定剤 快楽計算はすべてに通じる「人生のコツ」です 終わりに 「貯金の気持ちよさ」に気づくと人生かんたん 「貯金は消費よりもきもちいい」と知ると人生かんたん リタイア当初、私の資産は1000万円でした。 今はそっからプリプリ増えてます。 「どっちがいいか」 といえば、お金が増えている今がいい。 生活レベルは変…
【無職なお金持ち】「タイムリッチ」は結局「マネーリッチ」になる法則
時給4000円は安すぎる 「もうお金なんていらない! 時間がほしい!🥺」 とセミリタイアしたらお金が増えていくフシギ。 「タイムリッチ」なセミリタイア者はマネーリッチになれる? タイムリッチになると「カモ」にならなくなる 忙しい現代では「タイムリッチ」はマレです タイムリッチをキープしながらお金を稼いでいく 終わりに だれも無職が金持ちになることを妨げない 「タイムリッチ」なセミリタイア者はマネーリッチになれる? タイムプア・マネープア → 大多数。社畜。 タイムプア・マネーリッチ → わりといる。実業家とか。 タイムリッチ・マネープア → わりといる。リタイア老人とか。貧乏リタイア者もここ。…
【酒飲みはバカ】「禁酒100日」の変化と見えてくる意外な「壁」
15歳以降の人生でもっとも酒を飲んでいない 1滴も酒をのまずに100日過ぎました。 「よーやっとる」 と自分で思います。 禁酒100日の変化は? 「飲まないのがあたりまえ」になる 酒飲みをバカにした方がいい 100日過ぎた方が禁酒はむずかしいかも 終わりに 酒飲み=バカに戻りたくない 禁酒100日の変化は? 「飲まないのがあたりまえ」になる お酒コーナーに行くことはなくなります。 また、まちがって行っても 「飲みたい」 とはなりません。 こんなドラッグが「生活必需品です」みたいな顔で売られてるのはフシギ🙄 飲みたいと思ったらコーラでも買えばいいだけです。 「お酒飲みたい」 という欲望は火みたい…
4時間を生きるために8時間働く。 1日を楽しむために6日間働く。 15分食べるために8時間働く。 5時間眠るために8時間働く。 1週間や2週間の休暇を得るために1年働く。 老年にリタイアするために一生働く。 そして最後の息の根のことだけを考える。 やがて、人生は忘却を実践する自己のパロディに過ぎないことに気づく。 私たちは、物質的・社会的な奴隷状態に習慣づけられ、もはや鎖を見ることもない。 人生は短い、生きよ! 物質ではなく、思い出を集めよ! Quoraで見つけた文章。 だれだかわからんがいいこと書いてる😚 人生50年と思って生きる 寿命が短いっていいことでもあります 人生短いから楽しいんだよ…
かせぐに追いつく貧乏はある倹約に追いつく貧乏はない。 と西村伊作はいったけど、これほんとーにいい言葉。 セミリタイアして「お金はかんたん」となりました 「節約」は最強の武器です お金で消耗する時間が減りました 節約家はお金に執着しなくなるのです 終わりに 節約家にはお金はかんたんなのです セミリタイアして「お金はかんたん」となりました 学生時代は月4万円で生活してました。 仕送りが少なかったから。 毎日おにぎりをつくって、学食の豚汁(100円)で流し込んだ。 それから10年後の今は……。 当時より節約してます😂 当時は暖房も冷房もつけていたが、今はつけません 当時はガスを契約して風呂に入ってい…
かせぐに追いつく貧乏はある倹約に追いつく貧乏はない 西村伊作の「われ思う」を読んでたらおもしろい記述があった。 西村伊作から学ぶセミリタイアマインド 倹約ほど強いものはない いまあるもので満足するのが幸せです 「自分ほどの人間はいない」と自信をもって生きる 終わりに 静かな精神で生きていく ←けっこーイケメン 西村 伊作(にしむら いさく、1884年9月6日 - 1963年2月11日)は、日本の教育者、実業家。文化学院の創立者としても知られる。大正、昭和を代表する、建築家、画家、陶芸家、詩人、生活文化研究家。(西村伊作 - Wikipedia) お茶の水の文化学院。現在は廃校。ZEEBRA(中…
ひとはひとりで生きていける 「海外治験に興味があるのですが怖いです。いっしょにいってくれませんか?」 ふだんブログ/YouTubeのコメントは見ないのですが、誤クリックでこんなコメントを見ました。 「私はおまえのお母さんか!😅」 といいたくなりました。 「ひとりで生きていけない弱者」にセミリタイアは難しい 「羊飼い」にはなりたくないのです ひとりで生きていけないクソザコくんは何かにすがる 「人はひとりで生きていけない」とはいうけれど 「あなたをつきはなす人」の言うことを聞きましょう 終わりに 自分の頭で生きるのがセミリタイアです 「ひとりで生きていけない弱者」にセミリタイアは難しい 「羊飼い」…
持ち家のおかげで働かないですんでます😘 家があるなら無職でもどーとでもなる 「屋根がいつもある」しあわせ 家賃を払わないのでお金がたまりつづける 「持ち家はハイリスク」でもない 終わりに 生殺与奪を握らせない持ち家生活 家があるなら無職でもどーとでもなる 私がした最も賢いことは、相続財産で家を買うことでした。本当は買いたくなかったのですが、姉の説得で買うことにしました。私は、仕事を解雇されたときと、重度のうつ病になったときの2種類の緊急事態を経験した。電気も水もないこともありましたが、寝るための屋根はいつもありました。もう二度と賃貸は借りない。 パンデミックの封鎖中にそれがありました。仕事はあ…
「働いてもお金が増えない人」vs「働かなくてもお金が増える人」
働いてなくてもお金が増えるのに 働いてるのにお金が増えない人がいる なにが起きてるのか……🙄 「いい年して貧乏」なのはやっぱおかしい 働いてもお金が増えない人、働かなくてもお金が増える人 「鉄壁の節約」でお金は減らなくなる だれでもできるわけではないが、だれでもできること 終わりに お金なんてかんたんなのに 「いい年して貧乏」なのはやっぱおかしい こんな記事があった。 月収15万円・48歳の独身男性「ご馳走はチキンラーメン(具なし)」の絶望感…ロスジェネ世代「良いことなんて一度もなかったよ。」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース (チキンラーメンは高級品だと思いますが🙄) で…
70年前の本を読んでたら楊雄(楊子)という人物がでてきた。 なかなかのリタイアマインドなので紹介します😘 人生は短い、あくせく働くヒマはない 人生は短い、名声や栄誉を求めるのはむなしい 「好き勝手に生きる」と人生は長いのだ 「みんなが好き勝手に生きると国は繁栄する」 終わりに 古代中国から受け継がれるリタイアマインド ←だいたいみんなこんな顔だよな🙄 揚雄は年少の頃から学問を好み、広く書を読んで見ていない書物がないほどであった。細々としたことは気にしない大まかな性格で、人と論争するのは得意ではなく、黙って思惑に耽ることを好んだ。また富や名声を求めようとしなかった。家産は十金にすぎず、わずか1石…
「お金を使わない人」がリッチで「お金を使う人」は貧乏なのです
「お金を使うことが豊かさだ」←これ詐欺 お金を使わない人がリッチで、お金を使う人は貧しい 「すでに持っている」からお金を使わない 新築の家を買う人の狂気 終わりに 落とし穴を「免れている」よろこび お金を使わない人がリッチで、お金を使う人は貧しい 新築の家が欲しい!→3000万円 自動車が欲しい!→300万円+年間10万円 ガスを契約したい!→年間5万円 洋服が買いたい!→年間5万円 こんな生活は一見「ゆたか」です。 が、実はゆたかではありません。 請求書やローンを払うために一生懸命働かなきゃいけない。 なぜかといえば 「お金がないから」 です。 「お金がなくて働かなきゃいけない」 これを「貧…
「いまを楽しむ」が最適解 どれほどお金を蓄えても 社会的地位を築いても 子孫を繁栄させても 死んだら意味がありません。 「死ぬこと」を考えたらがんばるのはコスパ悪いです 社会的地位を高めても結局死ぬ がんばらない方がハッピーかも 「社会的に底辺」であることをあえて受け入れる 終わりに 「自分の幸せ」はかんたんに手に入る 「死ぬこと」を考えたらがんばるのはコスパ悪いです 「がんばっても結局死ぬ」 って考えたらがんばる意味ってなんぞやとなる🤔 社会的地位を高めても結局死ぬ お金が増えたり テレビに出たり 王様になったり 「スゴイ人」 になったらそんときはきもちいいです。 でもあとは落ちて死ぬだけ。…
喜びが苦しみ 苦しみが喜び 「きもちいーことしかしない🥰」 快楽主義無職です。 快楽主義もいきつくと 「最高のよろこびは苦しむこと」 と気づきます。 「快楽のホメオスタシス」を知ると人生イージーに 「快楽のホメオスタシス」 過剰消費――強烈な快楽は強烈な苦痛を生む 過剰快楽をおさえるドーパミンファスティング 「自分から苦痛を得る」というライフハック 終わりに つらいことはきもちいいの法則 「快楽のホメオスタシス」を知ると人生イージーに スタンフォードの依存症の専門家、アンナ・レンブケ氏の動画がよかった。 いつものAfter Skoolからスクショを撮ってます。 「快楽のホメオスタシス」 ホメオ…
家族をいかに断ち切るか? 「ほんとーに自分の好きに生きたい」 なら、家族は障害となります。 セミリタイアに家族は邪魔です 最小で最強な社会――「家族」 家族は「ありがたい」けど、だから危険なのです 家族とは「つかず離れず」な関係がいい 終わりに セミリタイア後の親との付き合い方 セミリタイアに家族は邪魔です 最小で最強な社会――「家族」 「家族」 は私たちが生まれたときからいます。 母親、父親、兄弟、祖父母、親戚。 ガキンチョはひとりで生きることはできません。 食わせてもらわにゃいけない。 だから成人するまでのあいだ、家族という濃密な人間関係のなかで育つ。 カルトって家族好きよな🙄 私たちは …
「34のおっさんになっても変われるんだな」 としみじみ。 「完全禁酒」90日達成しました 前回の禁酒はなぜ失敗したのか? 「お酒は楽しいもの」と考えたら禁酒は続かない お酒に対するマインドが変わりました 酒は「ヘビードラッグ」であると気づく 今回はなぜだか成功しそうな理由 終わりに 酒を辞めるのに遅すぎることはない 「完全禁酒」90日達成しました 去年も3ヶ月禁酒しましたが、数回酒を飲んでました。 参考:「禁酒3ヶ月」で30代無職男性に起きた変化★5つ 今回は完全に1滴も飲んでません😘 前回の禁酒はなぜ失敗したのか? 「機会飲酒だけなら飲んでいい😚」 としていたのが去年の禁酒失敗の原因です。 …
CHU😘 お金増えてごめん☆ 寝てるだけで金が増える無職生活 「投資」――寝るだけでお金が増える 「治験」――寝るだけのお仕事 「持ち家」――寝るのはタダな無職生活 「野宿」――旅行してもタダです 終わりに 月60万円増えることもあり無職 寝てるだけで金が増える無職生活 「ぶっちゃけ農業とかやる気ないんスか?🤔」 人類学者がサン族のひとりに言いました。 そしたらこー答えた。 「世界にモンゴンゴの実がこんなにたくさんあるのに、どーして植えにゃならんのよ」 たしかにいっぱい😅 「ぶっちゃけ働かないんですか?」 と言われたら私もいうでしょう。 「寝てるだけでお金が増えるのに、どうして働く必要があるの…
【動画】絶対お酒をやめたくなる――「40歳アル中おっさん」の悲惨な末路
禁酒87日目無職です。 「こ、こいつはお酒がやめたくなるぜ……😰」 と思った動画を紹介します。 これで酒がやめられる! 悲惨なアル中おっさんを見よう これがアル中人生の現実だ――40歳おっさんの悲惨な末路 終わりに これで酒がやめられる! 悲惨なアル中おっさんを見よう www.youtube.com ↑この40代おっさん。酒で金も家族も失った。 「禁酒してこんなに良くなりました!🤗」 ってキラキラ動画よりも 「酒で人生ボロボロになりました😭」 ってひとを見た方が酒をやめやすいのです。 これがアル中人生の現実だ――40歳おっさんの悲惨な末路 アルコール依存について語ろうと思う。 もちろんビールを…
もっとも反逆的なことは教養をつけることだ。The most rebellious thing you can do is get educated.……お前の脳みその武器はなにか? 教養をつけることだ!What a weapon that your brain is. Get educated! とAKALAも言ってた("Get Educated")。 読書ほど反社会的な行為もない 多数派はいつも間違っている 自分のリズムで生きるのです 終わりに 本を読むと自由になれるのです 読書ほど反社会的な行為もない 暇なんでエッチな本を読んでる無職です。 こんな記述があった。 かつてストア派の哲人たちは…
70億人のひとびとが何に悩んでいるのか? 労働 経済状況 家庭や職場の人間関係 健康問題 9割がこれ。 でも私はそーいう悩みがない。 マジでない。 なんも悩みがない無職男性 もはや何も求めぬ――良いことは悪いこと、悪いことは良いこと 「賢者は快楽よりも苦痛なきを求める」 終わりに ガチでノンストレス系無職です なんも悩みがない無職男性 働いてない お金の心配ない ひとりぽっちで暮らす ぶりぶり健康 なので悩みゼロです。 いや、労働こそ喜びだよ 友だちとか家族がいないとつまらないよ ってのがふつーの感覚です。 たしかにそーいう面もある🤔 なので私も 「ちょっとだけ」 します。 ちょっぴり働く ち…
もう成功だよこのセミリタイア セミリタイアして4年目。 らくしょーすぎます。 働かないのにお金が増えます🤑 セミリタイアに成功しています 「奪われない」から増えていく 成功を求めないことが成功 無職なのに「ゆたかさ」を感じる日々 終わりに これからも成功していきます セミリタイアに成功しています 「奪われない」から増えていく ちっぽけな一戸建てに住み 水道水を飲み 酒もタバコもせず(最近は) 買ったのと同じ値段で売れるバイクしか買わず たまのマクドナルド以外は質素な食事 ガスは契約しない そんな生活です。 所得はほとんどなく住民税非課税世帯ですが。 含み益は増えていきます。 セミリタイアして4…
「身長が低いのは恥ずかしい!🥺」 骨延長手術を受ける(500万円~) 骨髄炎に 足切断 車イス生活 という人が世の中にいるらしい。 見栄ほどおそろしいものはない 「必要なものは安い」「不必要なものは高い」 「見栄の現実」を知れば超節約になる 終わりに 見栄を捨てるとお金が増えるのです 見栄ほどおそろしいものはない 大金を失って、健康な足まで失う―― ただ見た目をよくするために。 骨延長手術は成功しても走れなかったり将来車イスが確定らしい。 最強を目指すならまだわかりますが 「必要なものは安い」「不必要なものは高い」 健康な足を不健康な足にする手術は大金がかかります。 一方、足を骨折して治したい…
明日どこにいるのかわからない人生 退屈の会社員生活vs不安のセミリタイア セミリタイア生活の不安 社畜ライフの退屈 終わりに まあ結局好き好きですよね 退屈の会社員生活vs不安のセミリタイア セミリタイア生活の不安 「セミリタイアしたら不安じゃないの?」 とよく言われます。 実際「不安感」は会社員よりあるかもしれない。 会社員って、30年ローンが組めるくらい客観的にも「安定している」。 30年後のビジョンが見えてしまうのです。 これってスゴイことですよ。 同じ会社で働いていて こんくらい昇進して 給料はこんくらいで みたいな。 その点、無職は将来どーなってるかなんてわかりません😂 イギリスに移…
「人生の意味を残さず、結果を残さず」ひっそり死にたい無職男性
馬子さん、ずっとずうっと、馬になりたかったんだ。そうして、馬にはなれなかったけど、「ようやく馬と群れになれた」といま馬子さん、語っているね(ゴメンネ、何という冊子か、雑誌か、よくわからないんです)。 馬たちのように、地面から離れない。 馬たちのように、流れを滞らせることなく、動く。定住は、しない。 馬たちのように、人生の意味を残さず、結果を残さず、時が来たら、この世から消えてゆく。 馬たちのように、いまここを生きていく。きのうを生きずに、あしたを生きずに、いまを生きる。 そう願い、そのように生きてゆきたいひとだということがわかってきた。 まるで修行僧のように、生の実践をしている馬子さんであるこ…
【脱お金依存】「消費しない幸せ」を知ると人生はかんたんになる
お金の心配をへらすふたつの方法がある。 かんたんな方法 むずかしい方法 「消費しない」というイージーな人生 かんたんな道は「お金をつかわないこと」 むずかしい道は「未来に生きる」こと 終わりに ひそかに存在する「お金を使わない幸せ」 「消費しない」というイージーな人生 「働かないでたらふく食べる」 を実践してるフリーガンのダニエル・テイちゃんを前に紹介しました。 関連:【食費0円】「フリーガニズム」で働かずに生きる人の話 40歳でリタイアしたシンガポールのテイちゃん🥰 ある年の食費は「年間」8ドルだったらしい。 彼の自己紹介がまたいーんだ😚 Daniel Tay - Quora お金についての…
【進化的ミスマッチ】「狩猟脳」のADHDに会社員生活は向かない
ADHDはハンターだった? ADHDは現代の狩猟民だった説 狩猟、農耕、賃金労働 ADHD――狩猟者に現代社会(とくに社畜労働)は向いていない 終わりに ADHDがこの先生きのこるには ADHDは現代の狩猟民だった説 「狩猟民対農耕民仮説Hunter versus farmer hypothesis」 って項目がWikipediaにあった。 仮説の重要な要素は、ADHDの「過集中」の側面が、適当な状況下では才能や利点であるということだ。この仮説はまた、ADHDの個人の注意散漫さ、興味がない事柄(過集中をひきおこさないこと)への注意時間の短さを説明し、また多様な特徴:社会規範を守ることの困難さ、…
【限界効用逓減の法則】「貧乏セミリタイア」がもたらすフシギな効果
貧乏だから得るものがあるッ🥺 貧乏セミリタイアがもたらすもの 貧乏セミリタイアの必要資産と「限界効用逓減の法則」 インセンティブで起業の最初のハードルをのりこえられる 稼げるようになると「ほんとうの安らぎ」がやってくる 終わりに 「見切り発車」のセミリタイアでいいかもね 貧乏セミリタイアがもたらすもの 「限界効用逓減の法則」 というインチキ学経済学の用語があります。 これけっこー便利です。 財1単位の増加から得られる効用すなわち限界効用は,その財の保有量 (消費量) が増加するに伴って低下していくという法則。たとえば2台目の自動車から得る限界効用は1台目の自動車から得るものより小さい。(限界効…
【地球を遊びたおす無職】2023年3月の支出は「63160円」でした
資産が減るリタイア生活😭 月の3分の1は旅してました。 2023年3月の支出 食費 11350円 雑費 3150円 交通費 21480円 娯楽費 15340円 水道光熱費 7660円 医療費 4180円 ちなみに今月の資産は「減少」しました…… 終わりに 「無職充」な1か月でした 2023年3月の支出 食費 11350円 インフレ↑ 禁酒↓ で相殺です。 しかし旅中の食事はひどかった。 1日2回くらいカップ麺でした。 酒のかわりにコーラを飲むんだ😚 全身の細胞が野菜をもとめてたのでつくったキャベツスープ。 What are you eating!?😲 って同宿のフランス人にドン引きされました。…
ビンボーは金持ち 金持ちはビンボー とシェイクスピアは書いてない。 レス・イズ・モアな貧乏セミリタイア生活 「もうお酒を飲まなくていいんだ」とアレン・カーは言った 「もう働かなくてもいいんだ」と無職は言った 「もう消費しなくていいんだ」と貧乏人は言った 「もう生きなくていいんだ」とブッダは言った 終わりに すべてを手放した先にある豊かさ レス・イズ・モアな貧乏セミリタイア生活 「もうお酒を飲まなくていいんだ」とアレン・カーは言った 「もうお酒を飲めないんだ……🥺」 と考えるとかなしー。 でも 「もうお酒を飲まなくていいんだ🤗」 だとすごい解放感がゲットできる…… とアレン・カーが書いてた。 実…
【年間300万人殺す】アルコールはヘロインと同じ「ハードドラッグ」です
酒をやめて70日たちました 私は10代から飲んできました。 (受験勉強中も飲んでた🍺😂) これが最長の禁酒記録かもしれません。 (去年に3ヶ月禁酒したけど数回飲んでた) やめて思うのは 「酒ってふつーにヘビードラッグだよな」 ってことです。 酒はハードドラッグです 酒はカラダをボロボロにします 酒は人生を破壊します 酒はコントロール不能です 企業と国はあなたに酒を飲んでほしいのです 終わりに もう酒はのまねーかもな 酒はハードドラッグです 酒はカラダをボロボロにします 単純にこれを見ればわかりますが: ←禁酒前 禁酒後→ たんなる「嗜好品」の変化じゃないです。 「ハードドラッグ」のそれです。 …
お金は使うと消える😭 お金は使わなければ増える🤗 これが宇宙法則です。 「お金は貯めるためにある」のです 「金を稼ぐより節約しろ」アール・ナイチンゲール 「ケツの穴を締める」――節約こそ重要 お金は使わなくていいのです 終わりに 少年よ、大志を抱くな 「お金は貯めるためにある」のです 金ふえまくり無職です。 セミリタイアして資産が1.5倍くらいになりました。 収入はほとんどありません。 じゃあなんで増えるのか? お金をつかわねーからです😂 バイクは1年で4台買ったけど。 売るときは同値~二倍で売れます。 関連:【バイク転売】4万円儲け〜買った値段より高く売れました 「金を稼ぐより節約しろ」アー…
そら、あらゆる種類の騒音が僕の耳に鳴り響きます! セネカのルキリウスへの手紙がおもしろかった。 「セネカ 倫理書簡56 閑静なことと勉強について - 徒然なる哲学日記」 より引用します。 騒音には勝てなかったセネカ セネカ「浴場の上に住んだら最悪でした」 セネカ「騒音っていうか人の声がイヤなんよね……」 セネカ「不動心があるので騒音なんかに負けませんよ」 セネカ「騒音には勝てなかったよ……」 終わりに セネカの気持ちがわかりすぎるHSP気味おじさん 騒音には勝てなかったセネカ セネカ「浴場の上に住んだら最悪でした」 僕が宿泊してる所は浴場の真上になります。自分の聴力を呪うほども大きな様々な騒音…
「セミリタイアしときゃよかった!😭」byスティーブ・ジョブズ やるべきことがない無職生活ってどうなのか やるべきことが「できない」ほうがずっと苦しい セミリタイア生活は「しなければいけないこと」がない 偉大な人間には「やるべきことがない」? 「セミリタイアしときゃよかった」とスティーブ・ジョブズも言った 終わりに 野望も何もない――ただ静かに暮らすだけ やるべきことがない無職生活ってどうなのか やるべきことが「できない」ほうがずっと苦しい 「ぼくの人付き合いをよくしてください😭」 と小学生のとき泣いて神様にお願いしたことがあります(我ながらかわゆ)。 そのころから私はハッタショみたいで人とうま…
留学したい! 外国で働いてみたい! 年収2000万円くらいほしい! 結婚してあたたかい家庭を築きたい! エリートになって親戚や友人にマウントとりたい! さいきんムラムラしてます。 「エリートになりたかった」と咽び泣く30代無職男性 私にはなにもない、他人にはなんでもある それでも働きたくないのです 今更がんばることなどしたくない 「幸福のために」すべてをあきらめる無職 終わりに かんたんに手に入るものでいーわ 「エリートになりたかった」と咽び泣く30代無職男性 無職サイコー!🤗 とかキャッキャしてますが……。 外国で世界中のひととバリバリ働いてます 貧乏ジャッ日本人には言えないほど給料もらって…
政府「無職さん、お金あげるからもっと遊んでください🙇」 無職「うむ。くるしゅーない😤」 「払う税金より受けとる税金が多い」 はやはり最強……😘 セミリタイアしてから政府に金をもらいまくり無職 働けば罰金、遊べば割引――ホテル遊びで税金じゃぶじゃぶ 無職に金を配るのは「老人票の買収」 終わりに 税金フリーライダーをきわめていく セミリタイアしてから政府に金をもらいまくり無職 セミリタイアしてから金もらいまくりです 持続化給付金 緊急小口資金 自治体の低所得者向け給付金 トータルで100万円はもらいました。 「個人事業主の低所得者」 ってだけでもりもりゲッチュ🥺 おまけにこんど3万円もらえるみたい…
【奴隷と自由人】「働かなきゃいけない人生」vs「働かなくていい人生」
「現代はだれでも平等で自由な時代だ🤗」 とは一種のプロパガンダで、将来から見れば 「労働者が奴隷扱いされている暗黒時代🌚」 でしょう。 黒人/女性/LGBTが差別される――これは解消されつつあるけど。 労働者と資本家の関係は 「部屋のなかの象」 として残っている。 「自由人と奴隷」の違いは「労働を拒否できる自由」 自由ではない「自由契約」の実態 だれが奴隷になるのか――家ガチャと貧困 セミリタイアで「自由人」になる 自由人と奴隷では「生活のカテゴリ」が違う 終わりに 自由はわりと近くにある 「自由人と奴隷」の違いは「労働を拒否できる自由」 自由とは何よりも契約の自由に基づいて労働を拒否できる自…
「お金をつかわない生活はつまらない!」 とよくいわれますが。 「むしろお金かかることがつまんなくね?😅」 と感じます。 お金がかかることはつまらない 楽しいことはだいたい無料 お金なくてもわりと贅沢できる 究極のしあわせは「何もしないこと」かも お金がかからない生活はそれ自体が楽しい 終わりに 貧しさをエンジョイしていきます お金がかかることはつまらない 楽しいことはだいたい無料 楽しいこと やる価値のあること はだいたい無料です。 海辺を散歩する 山に登る 図書館で本を借りる iPadでゲームする YouTubeを見る ブログ書く このクオリティのゲームが無料なのはすごいなといつも思う 無料…
うわっ…私の人生クソすぎ…? と20代は思ってました。 30歳で無職になってからは 「自分の人生いいな~😚」 となってます。 「自分の人生が好き」になる最短ルート 1.孤独に親しむ 2.自己中心になる 3.快楽にしたがう 4.読書する 5.健康になる 終わりに 無職ハックで人生満足度ぶちあがり 「自分の人生が好き」になる最短ルート 1.孤独に親しむ 集団の中では 「他人が好きな自分」 になってしまう。 社会的動物の宿命でしょう。 ひとは他人に気に入られるためならなんだってする。 ひとりで大量虐殺するヤツはほぼいない。 でも 「仕事だから」「命令だから」 で虐殺する「正常人」はいくらでもいます。…
一生懸命働いてたときより楽しい 一生懸命働いてたときよりゆたかに感じる 無職も4年目になるとフシギなことになります。 「何もしない、何者にもならない」無職男性 不定の存在となる無職男性 結局ガチでなにもしてない 「何にでもなれる」無職という希望 終わりに 最強の職業は「すっぴん」 「何もしない、何者にもならない」無職男性 会社員のとき楽だったのは 「What do you do?(お仕事は?)」 です。 会社員のときは 「ぼくは会社員です😄」 で終わり。 無職のいまは 「Do nothing/unemployed(なにもしてません/無職です)」 と答えるしかない😂 不定の存在となる無職男性 「…
基本的にベーシックな月の支出は3万円台です。 食費:1万円 雑費:5000円 交通費(ガソリン代、税金):5000円 水道光熱通信費:1万円 国保、固定資産税:5000円(月割) 合計:3万5000円 あとは「遊ぶ金」です。 旅に出たり登山用品買ったり。 資産も増えてきてますが 「生活レベルをあげよう」 って気になりません🙄 ローコスト生活のもつ強み 食費をケチるほど健康になる プリウスなんて買わなくてもバイクで超低燃費 小さい人間ほど大きいモノをほしがる 見栄を捨てるとお金がかからない 終わりに ローコストライフこそ豊かなのです ローコスト生活のもつ強み 食費をケチるほど健康になる 「食費を…
独身中年無職は正気に戻る説、 少し前まで自分には関係無いと思っていた。 独身中年無職男性、整ってきたので今のうちに書き残しておく スペック 体力の向上 思考力の向上 趣味が突然楽しめるようになる 食事がおいしくなってきた 体が動きすぎる 夜はぐっすり眠る 朝の目覚めが希望 異常無限独身中年無職男性の末路 終わりに 社畜と無職、どうして差がついたのか 独身中年無職男性、整ってきたので今のうちに書き残しておく スペック 34歳、中肉中背 年収100万以下(無職) 資産 150万円ハウスと1000万ちょい。 体力の向上 40時間、50時間と残業をこなすことはないし、そもそも労働時間がない。満員電車に…
働かない ひとりぽっち 昼寝しまくり 九州旅がおわり、日常が帰ってきました。 セミリタイア生活の日常が帰ってきた なにもしてないのに壊れる35歳の体 良寛を読んでます 今年もブチギレながら確定申告を終えました あとはふつーに暮らしてます 終わりに 僧侶ライクな孤独な生活 帰りのフェリーはじーんとくる🥺 セミリタイア生活の日常が帰ってきた なにもしてないのに壊れる35歳の体 もう終わりだよこの体 なぜ九州から帰ろうと思ったのか。 「肋骨がクソ痛い」 からです。 動くと痛い 寝ると痛い バイクの段差で痛い くしゃみすると激痛 登山してる場合じゃねえ! となりました😭 ネットで調べると肋軟骨炎のよう…
【ゼッタイやめられる】「お酒はただの毒」とアレン・カーはいった
結局、あなたは騙されていたのです! by アレン・カー 禁酒55日目の無職です。 アレン・カーの 「禁酒セラピー」 読んだらいいかんじだった。 「お酒はただの毒」とアレン・カーはいった お酒は健康に悪い 企業と政府のお酒プロパガンダに騙されてはいけない お酒はおいしくない お酒は喉の乾きをいやさない 人体は完璧だからお酒なんていらない 「適度な飲酒」なんてない――みんな依存症 お酒では幸せになれない 終わりに 「もう毒を飲まなくていい」という開放感をゲットしましょう 「お酒はただの毒」とアレン・カーはいった 「お酒にメリットなんてない」 「お酒は人生を破壊する麻薬で、ただの毒だ」 と彼はいいま…
「簡単すぎる人生に、生きる価値などない」とソクラテスは言っていない
かんたんな人生に生きる価値がある by無職 超かんたんに生きてるリタイア無職です。 「簡単すぎる人生に、生きる価値などない」 とソクラテスが言ったことになってるけど。 これはウソっぱちです。 「簡単すぎる人生に、生きる価値などない」とソクラテスは言っていない ソクラテスが言ったのは「よく吟味されない人生は生きる価値がない」 「かんたんに生きる」のは知性がないとムリムリよ 終わりに 死ぬときに後悔しないのが良い人生 (生徒指導だより 令和元年 5月7日 第2号 土浦市立土浦第六中学校より) 「簡単すぎる人生に、生きる価値などない」とソクラテスは言っていない 直感でおかしいです。 ソクラテスは知の…
今回の九州旅は23泊で終わりました。 どれくらいお金がかかったのか? 8万円で23泊の旅をしました 旅割クーポンで食費とガソリン代はほぼ無料 バイクの走行距離3168kmでした 宿は基本的にホテルでした フェリーで屋久島まで行きました 登山しまくりました 終わりに 旅は最低2週間はしたいですね けっこー謎なルート 8万円で23泊の旅をしました 食費 5316円 雑費 5720円 ガソリン代 3361円 フェリー代 32774円 宿泊費 31820円 観光費 2510円 合計 81501円 一泊3543円。 まーまーコスパ旅です😘 旅割クーポンで食費とガソリン代はほぼ無料 「食費とガス代安すぎだ…
【セミリタイア聖地】「家賃1万円」の大分県杵築市を現地レビュー
わがこころのふるさと ついに念願かないました。 「杵築市」 に行ってきました。 「大分県杵築市」を現地に行ってレビュー なぜ杵築市がセミリタイアの聖地なのか? 「まるでゴーストタウン」ディストピア感ただよう杵築市のアパート 「月1万円以下の物件」はわりと減ってきてるカモ 杵築市は意外にも「ド田舎」感はない 生活費をおおきく下げる「ドラッグコスモス」の存在 超いごこちのいい「杵築市立図書館」 杵築市のセミリタイア生活のデメリット 終わりに マジでセミリタイアにいいところでした もはやなんのひねりもない看板 「大分県杵築市」を現地に行ってレビュー なぜ杵築市がセミリタイアの聖地なのか? 地元関係者…
今回はイケる気がするんじゃい 去年の5月にも禁酒50日を達成しました。 関連:【脳みそが戻っていく】「禁酒50日」を達成した結果 今年も50日禁酒を達成したのでした……😘 今度こそ酒をやめられそうな気がする34歳無職 前回の禁酒はなぜ失敗したのか? 酒はなぜ強敵なのか? 脳が求めているのは酒ではなく「ドーパミン」と知る 「手軽にドーパミンを出せるもの」をもてばいい 終わりに 目先の快楽より長期的な利益を求める 今度こそ酒をやめられそうな気がする34歳無職 前回の禁酒はなぜ失敗したのか? 前回もわりと長い間禁酒していた。 しかし気づいたらのんべえに逆戻りです。 何が敗因だったのか? 「たまに飲む…
山をなめるな! 一目山、みそこぶし山、涌蓋山の周遊コース 由布岳を見て「あれに登りたい! 登らなくちゃ!」となる まさかの15時10分から由布岳登山を開始する 九重の宿に泊まったらムラムラしてきたので近くの山を登ることにした。 夜間は-6℃とかで、バイクのバッグがカチコチになっている。 天然の冷凍庫です。さすがにこんなところで野宿はできない。 ピンボケだけどやまなみハイウェイ。 バイクと登山家が好きな私には天国だ。 九重連山では久住山、中岳は登ったので 「なんかかんたんに登れるとこないかな?」 と調べたら 「湧蓋山(わいたやま)」 というのが良さげ。 独立峰なので「富士」の名前がある。 蝦夷富…
仕事はない無職 伴侶はない孤独 年収はなく住民税非課税世帯 まさに負け組……🐶 ルーザーな負け犬人生を楽しんでやります お金や家族はあるほうがいいのか? 究極のルーザーを目指す 快楽を求めるより苦痛がないほうがいい 無職4年目――負け犬の人生も楽しいゾイ 終わりに 両手はからっぽのような無職 ルーザーな負け犬人生を楽しんでやります 負ける 失う 同じLoseです。 しかし、なにもかも失ってみると……。 かえってスッキリする😚 高いところにいれば、落ちるのが不安になる。 はじめから底辺にいれば、怖いものはない。 お金や家族はあるほうがいいのか? 何回も引用してますがブッダのこれが好き。 悪魔「子…
九州の百名山を制覇しました😘 登山ほどコスパのいい趣味はない 阿蘇山の高岳を登りました ついでに中岳へ向かいます 「あの山に登りたい!」となったので根子岳に登りました 終わりに どーせなら一気に登りましょう 登山ほどコスパのいい趣味はない 阿蘇山の高岳を登りました 前日は「ふれあいの森公園キャンプ場」で野宿。 許可をもらってるので堂々と公園野宿できます。 仙酔峡登山口まで35kmほどです。 新道ができておりスイスイ行けます。 あの山に登るのだ。 9時30分出発。 が、なぜか鷲ヶ峰方面に進んでしまい30分ほど時間をロス。 このパイロンをみおとしてた🥺 ってわけで10時スタート。 途中に石碑がある…
なぜ読書すべきか? アホになりたいのか? アホになったら壁に向かって歩くことになる、なにも見えないんだから。もし君より教養があって本を読める人がいたら負ける。わかるか? 君は負けるんだ。なぜなら適切に考えることができず、正しい目標に向かうことができず、過去の偉大な個人から情報を得ることができない。私たちにはそれが必要なんだ、歴史的な生き物なんだから。読書は選択肢じゃない。 ジョーダン・ピーターソンの動画を垂れ流してたらこんなこと言ってた。 読書は選択肢じゃない(Reading is not optional) っていい言葉。 読書だけで実現する働かない生活 ロンドン 北海道 ときて、屋久島まで…
【プチ遭難】「荒川登山口」から宮之浦岳を日帰りピストン(30km)しました
やめたほうがいい……(迫真) 屋久島にきている無職です。 宮之浦岳へ行くのに遭難しそうになりました。 荒川登山口から宮之浦岳はかなりハードです フェリーはいびすかすで屋久島宮之浦港へ 淀川登山口を目指したが気づいたら荒川登山口についていた トロッコ道から縄文杉まではてくてく歩けます 縄文杉をそれなりに堪能する無職男性 九州最高峰――宮之浦山頂に13時到着 地獄の下山へ――闇夜をすすむ無職 終わりに 荒川登山口からのピストンはおすすめしません 荒川登山口から宮之浦岳はかなりハードです フェリーはいびすかすで屋久島宮之浦港へ 屋久島へは「フェリーはいびすかす」でいきました。 18時に鹿児島を出て朝…
【放浪する無職】2023年2月の支出は「90790円」でした
月の半分旅してます まーた放浪しまくってるけど出費は安いのです。 2023年2月の出費 食費 11140円 雑費 2360円 交通費 4577円 娯楽費 64313円 水道光熱通信費 8400円 終わりに 出費は90790円でした 2023年2月の出費 食費 11140円 旅割のクーポンでだいたいまかなっています。 さいしょは使い道がわからなくて豪華なもん食ってました。 今考えると完全なるアホです。 まず旅でゼッタイ必要なガソリン代に使う。 そのつぎに食費ですね。 ってわけでグレードダウン🥺 旅先でも名物はほとんど食いません。 マクドナルドで300~310円メシなど。 KODOクーポン、レイコ…
「やりたくないことはやらない、あきらめる心を」とノーベル無職は言った
お仕事やだ! 納税やだ! とかいってたら無職4年目です。 やりたくないことはやらない無職ライフ やりたくないことをやらない無職生活 あきらめる心をもとう! 終わりに 人生の主導権をとりもどすのです やりたくないことはやらない無職ライフ 「本当にやりたいことをやりとげるあきらめない心を」 と青色LEDでノーベル賞とった赤崎せんせはいった。 これを無職流にいいかえると 「本当にやりたくないことをやらないあきらめる心を」 となる。 やりたくないことをやらない無職生活 「やりたいことをやる」ためには 「やりたくないことをやらないこと」 が必須です。 科学者は特権階級です。 科学の探究だけしてお金をもら…
非日常が日常です 旅に出て10泊目です。 ここまでくると旅も日常化する。 「旅する無職」のとある一日 終わりに 年輪を重ねるように生きていく 「旅する無職」のとある一日 ネトウヨには登れない―― で有名な「韓国岳」。 そして「高千穂峰」を登った私は薩摩半島を南下していた。 奥にうっすら桜島が見える が、目星つけてたキャンプ場があまりに高かった。 3600円……ありえない😥 なので公園野宿しました。 寒さより結露がイヤ😗 朝日を浴びながら登山口に向かいます。 りっぱな笠雲をつけている。 みんな大好き開聞岳です。 半島のさきっちょのポツ。 これがいい山だった🤗 ジメジメした登山道から……。 開放的…
九州のさきっぽでエブリイを知る 某ゲストハウスに泊まってます。 雨なので連泊しました。 「軽バンつかってええよ~🤗」 というので乗ってみました。 エブリイに乗ってテンションぶちあがる無職男性 セミリタイア生活に必要なのは軽バンですね 終わりに 乗ってわかるエヴリイのすごさ エブリイに乗ってテンションぶちあがる無職男性 田舎の自動車の20%はエブリイ―― と風のうわさで聞くくらい走ってます。 よく走る よく載る 頑丈 3年ぶりのバック駐車、思ったよりきれいに停められた。 なんせミッション車なので運転に苦労しました。 おかげで雨の中観光できた。 セミリタイア生活に必要なのは軽バンですね 軽バンで夢…
無料で山に登る 無料の美術館・博物館をぶらつく 無料で神社仏閣巡りする 無料キャンプ場や旅割で激安宿に泊まる そんな九州旅してます。 「こんなにゆたかでいいのか?🥺」 と思ってしまう。 「圧倒的な豊かさ」を享受しているセミリタイア者 ドチャクソゆたかなセミリタイア生活 終わりに ケインズが予言した世界を生きる無職男性 「圧倒的な豊かさ」を享受しているセミリタイア者 九州をブラ無職 無料の美術館。 シロアリはネオテニー(幼形成熟)化したゴキブリで、人間はネオテニー化したサルなのだ。 参考:Neoteny in humans - Wikipedia 山は無料でクソ楽しい。 イザナギ・イザナミの祀ら…
21771円 九州旅7泊時点でかかった費用です。 GEKI☆YASU九州旅のいまんとこ 九州のファーストインプレッション まーまーな節約旅です 終わりに 冬の旅はしんどいけど(ギリギリ)楽しい GEKI☆YASU九州旅のいまんとこ 大阪⛴ 北九州市(福岡) 別府市(大分) 竹田市(大分) 高千穂(宮崎県) 宮崎市(宮崎県) など巡ってます。 九州の東側を南下してます。 九州のファーストインプレッション 人生初の九州です 前知識ゼロでうろちょろしてます。 セミリタイアの聖地、大分県の印象は 「ヤバい田舎」 です。 ただ「大分県立歴史博物館」いったら国東半島が好きになりました。 神仏習合の最初の地…
無職だってがんばってるんだよォ いま私は某州を旅しています。 超激務です。 確実に「よーやっとる」無職男性 よー登山っとる――冬山を登りまくる無職 よー野宿っとる――氷点下2℃でも生きてます よーライディングっとる――バイクで爆走します 終わりに レベルアップしていく無職 確実に「よーやっとる」無職男性 朝7時起床 コンビニでカップラーメン買ってお湯をボトルに 凍結に怯えながら登山口に 登山開始 山頂で昼飯(カップラとおにぎり) 下山 次の宿泊先をチェック(なければ野宿) バイクで100kmほど移動 ホテル泊なら洗濯 メシ食ってブログ書く(サボリ気味) 寝る よーやっとる……🥺 ラーメンがしみ…
自分がいなくても世の中回る 櫟社というやしろの神木になっている櫟(くぬぎ)の大木に、匠石は目もくれない。その弟子がたずねると、「舟を造れば沈むし、棺桶をつくれば腐るし、道具をつくればこわれてしまう。・・・全くとりえのない木だ.使いみちがないからあのように長寿が保てたのだよ」と匠石は答えた。その夜、夢の中に櫟社の大木が現れて告げた。「すべて柤(こぼけ)、梨、橘、柚、さては瓜の類にいたるまで、その実が熟するともぎとられて辱めを受ける、しまいには大枝を折られ小枝はひきちぎられる始末だ。なまじっか役に立つために命を苦しめるものなのだ」(荘子「人間世篇」) だれにも必要とされない人生だから楽しいのです …
社畜が遊ばない分遊んであげてます ツーリングに出発しました。 クソ寒い……🥺 社畜が遊べない分真剣に遊ぶのです 酒のよーなかんたんな遊びはしません 「真剣に遊ぶ」って大変ですよ 終わりに No Work, Play Hard なんどめだ浜名バイパス 社畜が遊べない分真剣に遊ぶのです 社畜は海外旅行の夢を見るか? 「30代40代50代がしたいこと」 と社畜雑誌のプレジデント誌に載ってました。 だいたい「旅」ですね。 海外旅、国内旅。 しかし 「海外旅行いきたい」 なんていってるワナビー社畜の大半は行けないでしょう。 いざとなれば勇気がでない お金が惜しい せっかくの休みだからのんびりしたい 「日…
お金よりも重要なこと セミリタイア者のもつ「特殊能力」こそが武器なのです 経済的独立に必要な3つの能力 セミリタイア後も「経験値」をひきつぐのです 「セミリタイアに資産はいらない」の真意 資産よりもスキルが必要ということです 終わりに レベルアップしていくのです セミリタイア者のもつ「特殊能力」こそが武器なのです 「5000万円あるけどリタイアできるか?」 自分で5000万円貯めた→よゆー🤗 親の遺産とかで5000万円勝手に入ってきた→びみょー🤨 経済的独立に必要な3つの能力 経済的独立は3つだけ。 Earning 稼ぐ Saving 貯金する(節約する) Investing 投資する 「資産…
【MiniMax】「最小努力で最大の成果」なセミリタイア無職生活
がんばらないでムシャムシャ食べる Minimaxな生活を実現しています 賢い人が怠惰とはかぎらないが怠惰な人はだいたい賢い法則 「Maxmini」の日本というアホアホ国 「怠惰に生きる」のに必要なこと リタイア生活も「賢く生きる」ということです 終わりに 怠惰な無職はよーやっとる Minimaxな生活を実現しています 「ほんとうの金持ちは~」 という話はみんなだいすきですが。 Quoraでは 「ほんとうに賢い人は~」 という話が大人気です。みんな自分を賢いと思ってるから。 高知能な人はすごく怠惰で、解決策を見つける傾向がある、そんなに働きたくないからだ。 これは自然もそうで、可能な限りそうする…
「ブログリーダー」を活用して、ミクさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。