chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワーキングマザーの道草 https://michi-kusa.com/

アラフォー管理職ワーママの子育てと仕事の話。働くことは生きること、自分らしく生きていきたい。

わだち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 投資対効果が一番高かった本は?400万円の利益を生んだこの1冊

    少し前にも本の話を書きましたが。今日はとても現実的な話。最近の私にとって、読書は「自己投資」「学び」なので、実利を求めています。今まで読んだ本の中で、印象に残るものはたくさんあるけれど・・・「投資対効果が一番高かった...

  • 管理職のメリットとデメリットをワーキングマザー視点で考える(2)

    前回の記事の続きです。↓こちらの記事もどうぞワーママ課長が考える 管理職のメリット・デメリットデメリット1.成果へのプレッシャーはあります無理な働き方はしないと言っても、求められる成果のレベルを下げてくれるわけではありません。当然ながら他の

  • 管理職のメリットとデメリットをワーキングマザー視点で考える(1)

    前回の記事で、私が昇進した際の経緯を書きました。まだまだ管理職としては未熟ですが、実際に数年やってみた感想を書いてみたいと思います。一般的な管理職のメリット・デメリットではなく、ワーママ視点で書いていきたいと思います。ワーママ課長が考える

  • ワーキングマザーと昇進打診。管理職になりたい?なりたくない?(2)

    前回の記事の続きです。↓この記事を参考にしています私が管理職昇進の打診を受けたときの話「できない」ではなく、「どうしたらやれるか」考えてみてもいい上司との面談で昇進の打診を受けたとき、「長時間労働や家庭が犠牲になるような働き方を求められるの

  • ワーキングマザーの昇進打診。管理職になりたい?なりたくない?(1)

    管理職になって数年。はじめてアサインされたのは、30代後半、子どもが4歳の時でした。あれからいろいろありましたよね。時短管理職としての道のり家庭のことでいうと、我が家は子育てを祖父母に頼っているわけではなく、夫婦でやりくりしているので仕事の

  • 復帰を迎えるプレワーママに気づいて欲しい、子育てで向上した能力4つ

    珍しく夫についての記事を書いたタイミングで、夫にブログがバレてしまったわだちです。さて。今年復帰するプレワーママさんはざわざわしている時期でしょうか。新しくワーママの仲間入りをする方を応援する気持ちでいくつか記事を書いています。産休育休はブ

  • 夫の昇進?夫婦のキャリアについて考える

    管理職一歩手前の夫。そんな夫に課長昇進の話があったようです。って言っても、今すぐではなく、3年後ぐらいの構想だそう。それに向けて準備していくってことなんでしょうね。どうする?夫婦のキャリアこれまでの私たち夫婦のキャリアこれまでを振り返ってみ

  • ワーママ管理職:評価者として大事なこと3つ

    今年も評価の季節がやってきました。ワーママとして、それから管理職になってからも、「人事評価」っていろいろと考えさせられることが多く、自分がこれまで感じてきたことや勉強したことなど、以下のシリーズに書き綴っています。管理職ワーママが語る、時短

  • 本好きな子に育つには?本好きな私が息子に伝えたい思い(後編)

    前回の記事の続きです。↓こちらの記事からどうぞ。前回の記事では、「自分がなぜ本好きになったのか?」について振り返ってみました。翻って、子どもに「本好きな子になって欲しいと思ったらどうすればいいか」の話。子どもと「本」の関係子どもに本好きにな

  • 本好きな子に育つには?本好きな私が息子に伝えたい思い(前編)

    子育ての中で「こんな子になってくれたらいいな」という欲目が親なら一つや二つあると思うのですが。笑その一つが、「一緒にたくさん本を読みたいな」「自分と同じような本好きの子になって欲しいな」ということ。子どもにあまり強要することはしたくないし、

  • 年末年始は「お金」について考えることにしています(その他諸々)

    前回の記事の続きです。年末年始に実行した、お金関連のアレコレの話。年末年始に実行したお金関係のアレコレ(つづき)マイナンバーカード去年あたりから、身の回りでマイナンバーカードを作ったという話をちらちら聞くようになりました。我が家も、マイナポ

  • 年末年始は「お金」について考えることにしています(資産管理編)

    2020年から家計簿を細かくつけるのを辞めた我が家。月次でお金の管理はしなくなりましたが、以前から、年末年始は資産管理・資産運用について考えるタイミングとしています。そんな我が家で、年末年始に考え、実行に移していたことについて、ようやく完了

  • 「持つ者」と「持たざる者」

    「あちこちオードリー」という番組が好きでよく観ています。先週のゲストはクリーピーナッツの2人。トークの中で、若林さんが彼らに「お前らはもう”持たざる者”じゃないんだからな」的なことを言っていた。一年ほど前にも、クリーピーナッツの2人がゲスト

  • お久しぶりです

    特に何があったわけではないのですが、前回の記事から約半年。いろいろ考えることや、やることも多く、仕事も相変わらずてんてこ舞い。コロナが迫っていることを日々感じるし、ヒヤッとする場面もありましたが、おかげさまで家族や身近な人たちは変わらず元気

  • 突然の一人で寝る宣言。オレ、そういうのは自分で決めるんで。

    こういうのって、ある日突然、唐突に来るものなのですね。土曜日の夜、いきなり「今日から自分の部屋で一人で寝る」と言い出した息子。・・・パ、パードゥン?いやいや、全然準備できてないし!主に私の心の準備が!!そんな...

  • 横浜流星さんの魅力に1年遅れで気づく

    普段、家では子どもが好きなテレビやアマゾンプライムを観ているので、自分が観たいものはピンポイントで録画して観るかTVerで観るか。数年前の、DA PUMPのUSAも子どもが保育園で覚えてきて歌っているので覚えたし、芸能人もWebニュースで頻

  • 祝・小1息子の初めての習い事?

    昨日に引き続き、空手のお話。昨日、ふと「空手をやってみようかな」と呟いた息子。お友達の影響のようだったので、お友達がどこに通っているか聞いてごらんと伝えたものの「別に一緒じゃなくていい」と。その辺は意外とクールね。気が変わる前にと、すぐに近

  • 小1息子が初めて習い事に興味を持った

    我が家の小1息子。恥ずかしがりやで、新しい場所、人、環境、苦手。そんな息子が、今日、急にこんなことをポツリと。むすこもっと強くなりたいんだよな~~~。空手やってみようかなぁ。なんでも、お友達の〇〇くんもやっているのだとか。...

  • 多部ちゃんと大森南朋の破壊力よ

    私の家政夫ナギサさんが終わりましたねー。以前書いた記事の通り、勝手に多部ちゃんに自分を投影し感情移入してしまっていました。ターゲット層から見ると、だいぶ薹がたっておりますが。笑あの、多部ちゃんの愛くるしさは微塵もかぶりはしないけれど、家事苦

  • 在宅勤務の限界、しんどい時に踏ん張れない

    在宅勤務「が」限界、ではないです。在宅勤務という制度自体はありがたく享受させてもらっています。在宅勤務「の」限界、の話です。先週、生理+夏バテな感じで、ぱっとしない1週間でした。発熱などの明らかな体調不良ではないものの、ひたすら眠く、なんだ

  • 夏の終わりのモツゴのスイちゃん(仮)

    息子の短い夏休みが終わりました。今年の夏は自然体験活動を細々とすることにしていたのですが、その活動の中で、我が家に仲間が増えました。少し前に家族でいった川が、なかなか透き通っていてキレイな川で、メダカのような小魚がいるのが目視できるほど。.

  • 在宅勤務についての悲喜交々「私はそんなことはとっくに考え終わっていたよ」

    以前の記事にも書きましたが、勤務先の在宅勤務制度の話です。緊急対応としての在宅勤務は終わったものの、恒常的な対応としての在宅勤務が始まりました。さらに別の記事でも書きましたが、会社が在宅勤務を再開した時の思いは、「緊急事態は解除されたけれど

  • 在宅勤務についての悲喜交々「私はそんなことはとっくに考え終わっていたよ」

    以前の記事にも書きましたが、勤務先の在宅勤務制度の話です。緊急対応としての在宅勤務は終わったものの、恒常的な対応としての在宅勤務が始まりました。さらに別の記事でも書きましたが、会社が在宅勤務を再開した時の思いは、「緊急事態は解除されたけれど

  • 何という暑さ・・・学童にポカリ持参の可否を尋ねてみた

    殺人的な暑さですねぇ。40℃とか41℃とか・・・「え? インフルエンザの時の体温?」「それともお風呂の温度ですか?」という感じ。住んでいる地域はそこまでではないですが、今日から夫婦の仕事と息子の学童が始まり、しんどいしんどい。休み明け初日、

  • 「少年時代」は、きっと子ども時代を懐かしく思う中年の歌

    家族の夏休みも残り僅かとなりました。当初は、遠方への Go Toトラベルを考えていたのですが、いろいろ考えた結果、Go To するのは諦め、県内~隣県、かつ、コロナの影響をできるだけ受けない(と思われる)自然体験活動を中心にいろいろ模索する

  • 「舟を編む」に思う、働くことは生きること

    夏休み真っ盛り。日経スタイルの記事を読んでいたら、無性に「舟を編む」を観たくなり、アマゾンプライムでアニメ版を見始めました。辞書ってこうやって作るのね、とか。PCが出る前~出始めの頃の編集の作業って大変だったんだろうな、とか。本好きとしてい

  • 続・小1息子のおこづかい制~おやつは200円まで!~

    親子3人の夏休みが始まりました。息子の夏休み開始とあわせてスタートした、お小遣い制。記事にも書いた通り、お小遣い制スタートにあわせて、息子の「お仕事」を設定。順調に、2つのお手伝い「洗濯物をたたむ」と「食器の片付け」を頑張ってやってくれてい

  • 「信頼できる」って、結局どういうことなのか

    珍しく連投。仕事のことだとついつい愚痴が多くなってしまいますが、ちょっとイイ話も。***10年ほど前の話。「『信頼』という漠然とした言葉を、もう少しわかりやすくいうと、『こいつとなら一緒に仕事ができる、一緒に仕事がやりたい』という感覚だ。」

  • 善意の押し売りってめんどくさい!

    善意の第三者に口を出されやすい仕事をしています。(なんだそれ)相手は、決して「お客様」ではないのですよ。ありがちなパターンとして。「〇〇の件について、私は△△と感じました。」「ですので、□□ではなく、××を検討し...

  • 善意の押し売りってめんどくさい!

    善意の第三者に口を出されやすい仕事をしています。(なんだそれ)相手は、決して「お客様」ではないのですよ。ありがちなパターンとして。「〇〇の件について、私は△△と感じました。」「ですので、□□ではなく、××を検討し...

  • ワールドの希望退職募集のニュースに思うこと

    あと1日で夏休みですねぇ。仕事では、ここ1ヶ月ほど懸案だったことが解決して、これで夏休み迎えられるわ~という感じ。残念ながらあまり価値を生むようなことではないのだけれど、心がスッキリしたのは良きこと。さて、ワールドの話。閉店になるらしいアク

  • 小1夏休み考

    短い夏休みが始まりました。セミの鳴き声と、梅雨時に比べてカラっとした晴天。夏を感じると言えば感じるけれど・・・。それでもやっぱりいつもの夏とはなんだか違う。私が子どもの頃の夏休みは、宿題なんかそこそこに、朝から夕方まで思いっきり外で遊んでた

  • 子育てと人材育成って似ているよね、の話

    数年前、誰もが知る衣料メーカーにお邪魔したことがあります。当時の私の上司である課長と、先方の課長さんが知り合いだったので、交流会・情報交換会という形で。先方の課長さん、女性だったのですが、なぜか今でもとっても印象に残っているんです。これが、

  • 小1、初めての三者面談の話

    1学期の終わり。我が家のコロナ騒動の直後に、初めての三者面談がありました。正直言って、直前までコロナ問題で騒いでいたので、前日まですっかり忘れている始末。汗一応事前に学校にも確認し、問題ないということで・・・。いざ。ドキドキの三者面談...

  • コロナがこんなに身近なところにも・・・

    少し前の話。それは、夜、1本の電話から始まりました。私と家族にとって長い2日間。夜、部下からの電話嫌な予感しかしない・・・なぜか電話をとる前から分かってしまったんですね。「これはきっと悪い知らせだ」と。で、電話をとってみると、案の定・・・。

  • 女性の給与水準は男性の73% どうしたら格差は縮まるのか

    「2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度」という政府の目標、いわゆる「202030」が目標達成できず、期限先送りとなりました。まぁそうでしょうね。女性活躍や女性管理職比率向上のために本気で取り組んでいる企業がどれ

  • 小1息子の「おこづかい制」スタート

    一応、FP2級のわだちです。今となっては家庭内でしか活かせていません。ということで、昨日に引き続き「子どもの金銭教育(おこづかい)」の話です。昨日、ステイホームで、子どものお金の教育に関する本を2冊読み、早速子どもと「おこづかい会議」をしま

  • お金の教育はいつ始めるのがいいの?我が家は小1夏休み

    小1の息子、もうすぐ初めての夏休みです。入学前は、この長期休みが「小1の壁」の象徴のような気がして、一番恐れていたのですが。今年は緊急事態宣言やら休校やら在宅勤務やら・・・これらを乗り越えられたのだからなんとかなるだろうという謎の余裕を持ち

  • コロナの影響で・・・派遣社員の契約問題

    上場企業の皆様、決算の状況はいかがでしょうか。多かれ少なかれ影響を受けていますよね。。。JTBやHISなどは、客数が前期比2%(▲98%)だそうで。今日は、下の記事のあたりでとても心を痛めていたこと。そう、派遣社員の方の契約問題。少し時間が

  • コロナ禍に入学した小学1年生、1学期の終わりの様子

    先日、仕事で一緒になった別部署の人と話している時に、ひょんなことからお互いの子どもが今1年生ということがわかり。「今年の1年生は、ほんと大変ですよね。。。」という一言で、お互いの苦労を全て察することができるという。得も言われぬ一体感。世の中

  • 成長した息子に想う、子育ての嬉しさと寂しさの話

    土曜日の午前中。今日は息子は夫と車の点検でディーラーに行っています。乗り物好きなのと、ディーラーさんでは待ち時間にジュースやちょっとしたお菓子をだしてくれるので、車関連のお出かけは2人で行くことも多く、私にとっては、ビバ、フリータイム。最近

  • マネジメントに悩みすぎて、無謀な行動に出そうになるワーママ課長

    最近、マネジメントにいろいろ悩んでいて、このブログでもちょいちょい愚痴を吐いているわけですが。なんか、最近段々わかってきたのは、上に行けば行くほど、相談できる人が減ってくるということ。私なんて、中間管理職のただの課長だけれど、マネジメントの

  • 私の家政夫ナギサさんの多部ちゃんに感情移入する働き女子たち

    先週、多部ちゃんのドラマを見ていた夫に言われた一言。おっとこのドラマの多部ちゃん、あなたみたいだね。と。どうやら、仕事はそこそこ頑張っているけれど、部屋の散らかった感じや、物が見つからなくて「ないない」言っているところが似ているのだそう。.

  • 初めてのビーチコーミングでドラマを感じた休日

    今日、県内の義実家で法事がありました。今回は関東方面の親族は来れず、こじんまりとした会となりました。それはさておき。義実家は海の近くの街なので、以前書いた「自然体験活動」の一つ、貝殻拾いの時間をちょこっとだけとれないかな・・・と。海水浴も行

  • これが私のマネジメントスタイルと思える日は来るのか

    先週、会社のキャリア申告と面談がありました。まぁ、なんというか、可愛げがないかもしれないけれど、会社や上司にキャリアを決めて欲しいとは全く思わないタイプなので、申告も面談も形式的なものでいいのですが。自分でシートを書いていて気づいてしまった

  • モヤモヤ…在宅勤務はマネジメントデーとなるか否か

    ちょっと、業務がいろいろとアレで(雑)、立て込んでいます。中途半端になっていることがたくさんでストレス多めなのですが、業務のことはともかくマネジメントの問題って多岐に渡るし、組織の状況も時々刻々と変わっていくので、どこに手を打っていいか、、

  • チャレンジタッチ、開始1ヶ月そこそこで中断の理由

    緊急事態宣言まっただ中の4月末のこと。休校の間の家庭学習に迷い、チャレンジタッチの申し込みをしました。申し込みが殺到していたようで、届いたのが5月末。そこから1ヶ月少々ですが、今、思いがけず中断中。チャレンジタッチ使ってみた感想なかなか良い

  • 貯蓄率は? 家計簿をやめたらどうなったかの話

    こんばんは。前回の記事に引き続き家計簿のお話。上の記事でも書いた通り、家計簿の必要性が薄れてきた我が家。思い切って昨年の途中から家計簿をやめてみた話。結論から言うと、今のところ大きな問題はありません。そんな我が家の家計管理についてご紹介しま

  • 私が10年以上続けた家計簿をやめた4つの理由

    会社のちょっとしたイベントで「家計簿」について考える(思いだす)機会がありました。私、今となっては自分でも忘れがちなのですが、一応、昔にFP2級をとっていまして。過去、親の借金や自分の奨学金で苦労したこともあって、お金のことには人一倍関心が

  • 隠しきれないコロナ太り…8時間ダイエットを試し中

    このコロナ禍で、外出自粛の初めの方こそ外食が減って少しだけシュっとしたものの、気づけば2キロほど重くなっている・・・。生理だとか、浮腫みだとか、言い訳できないようになってきました。笑そして、最近運動不足もあって、あまり空腹を感じていない、い

  • 学歴に差が出る? 幼少期に体験させたい自然体験活動について

    県またぎの移動規制が緩和されてきて、そわそわしているご家庭もあることと思います。今年は、夏休みが短縮されている地域も多いと思いますが、限られた休みでもできる範囲で子どもの思い出も作ってあげたいですよね。我が家も、ここ数ヶ月我慢していたレジャ

  • Googleに学ぶ心理的安全性について(家でも職場でも)

    突然ですが、心理的安全性って言葉、ご存知でしょうか。Google の研究者が、Google 社内で効果的なチームの特徴を明らかにするため、リサーチを実施したそう。以下、Google re:Workより引用リサーチチームは、真に重要なのは「誰

  • 柿ピー比率に思う、マイノリティな私の人生

    週末の夜は、なんとなく、子どもが寝た後に夫とお菓子を食べる日になっています。昨夜のこと。夫が買ってきた柿の種を一袋もらおうとしたところ・・・。ん?なんかおかしい・・・?違和感ピーナッツ、少なくない!??と、早速、夫に...

  • 大人もハマる! キングダムに見るリーダーシップ

    外出自粛中に始めたアマゾンプライムビデオ。その中でも気になっていたキングダム。ずっと前にアメトークでやっていて、いつか見てみたいな~と思っていたのと、周りでも30代、40代、男性も女性もはまっている人がいます。今、シーズン1を見始めているの

  • 小1息子の生活リズム「早寝早起き、朝ご飯、読書」

    たしか、脳科学の人の本だったと思います。子育てに関するノウハウは星の数ほどあれど、結局子育てで何を大切にしたらいいかということを、端的に「早寝早起き、朝ご飯、読書」の3つ。と説明されていました。合言葉のようにゴロがいいので、ずっと頭の片隅に

  • 小1息子の学校の様子、日々の積み重ねがやっぱり大事

    小1息子の生活が、ようやく、少し軌道に乗ってきた感じがします。今年はこのような感じで異例なスケジュールなので、普通の年だったら、今は4月末ぐらいなのかな。授業をした日数でいうと。先輩ママから、「学校に慣れてきた頃にゴールデンウイークがあって

  • 迷っています 仕事のこと、メンターが欲しい

    コロナが少し落ち着き、日常が少しずつ戻ってきました。仕事も、3月末頃から2ヶ月ほどは影響受けまくりだったのですが、なんだか我に返りつつあるといいましょうか。そんな中、管理職としてはまだまだ半人前な私、今こんな感じのことで悩んでいます。 コ

  • どうする?洋服の買い物 ニューノーマルを考える

    今日、久しぶりに買い物&外食に行きました。買いものと言っても、洋服の方です。 ま、ユニクロなんですけど。ユニクロも、久々に行ったら、いろいろな対策が施されていましたね。でもやっぱり混むのがね~。居心地が悪くて、必要なもののみ購入して早々に引

  • 今のこの光景をずっと忘れたくない…と思える瞬間に出会えるということ

    登校が始まってしばらく経ちました。朝は、入学したばかりの1年生は近所の上級生と一緒に登校となっているので、毎朝、自宅から直線距離200mぐらいにある、上級生のおうちの前まで一緒に歩いて行きます。6歳の息子は、「親についてきてもらう」ことがだ

  • 9月入学見送り、急ピッチで進めてもらいたいオンライン化

    9月入学問題が見送りになりそうです。賛成派だった私としては残念な限り。であるならば、学習の遅れをこれ以上悪化させないため、そしてコロナの第2波、第3波への備えとして、ぜひとも進めてもらいたい授業のオンライン化。文部科学省さん、お願いしますよ

  • 1年生、一人で準備できるかな? のために環境を整えてみた

    一年生が「自分でできるようになりたいこと」の一つ、持ち物の準備。最初は親が一緒に確認しますが、親もまだ学校の様子に慣れなくて、これではチェックする側の私が見落としそうだ!という危機感。ということで、持ち物リストの作成をしてみました。

  • ちょっと一休み 庭いじりと家庭菜園な土曜日

    世知辛い日々が続いていました。ちょっと癒されたい気分です。今日の庭いじりなどの話。チューリップ昨年、初めて植えたチューリップの球根。息子の小学校入学に彩りを・・・と思い植えたもの。このチューリップをそのまま育て球根の掘り出しをしました...

  • 在宅勤務を恒久制度とするために重要なたった一つのこと

    今日も在宅勤務。息子も登校日で本当の意味でフリーの在宅勤務でした。仕事だけに集中できる在宅勤務は天国のよう。でも、この在宅勤務制度が本当の意味で恒久的な制度となるためには、考えないといけないことがまだまだあるのだろうな、と思うわけです。

  • 管理職なんて割に合わないと思うこと

    今日は完全に愚痴ブログです。表題のことを強く思った日でした。昨年の今頃、さんざんとある人の業務のフォローをしていたんです。まぁ管理職だから。その時のことで、当時さんざんフォローした人から、ある種のとばっちりを受けていまして。言ってくる人も言

  • 学生さんの学費減額運動に自分が大学生だった頃を思い出す

    ほとんどテレビを見ない生活を送っていますが、この前ふとテレビをつけた時に、休校やオンライン授業などの対応の中、学費の減額を請求できるか? というのを番組で扱っていた。じっくり聞いていたわけではないのですが、おそらく、大学や院の授業料のことを

  • 小学1年生、オンライン授業の学習効果について考える

    コロナの影響を受けて検討が進んでいる授業のオンライン化。親としては「普通の授業と同じように進むの?」「学習の効果は?」など、気になるところもありますよね。私自身、在宅勤務でWeb会議を嫌となるほどこなしました。その経験をもとに、オンライン授業の学習効果について考えたいと思います。

  • 担任の先生に聞いてみた、結局1年生の授業時数は足りるのか?

    学校再開に向け、気になっていた新1年生の息子の様子について、担任の先生に面談を申し入れました。その際に、不安だった「再開後の授業はどのように進むのか」「時間は足りるのか」「家庭学習はどの程度か」などについても聞いてみました。

  • 全ての子どもたちに伝えたい、この世は生きるに値する

    休校、在宅勤務でイライラ、学校再開するならするで今度は学習が不安。そんな情緒不安定なワーママいませんか。それは私です。さらに、3月頃からまた息子の吃音が目立つようになってきて、こんな状況の中だからと見守っていたものの、今後ずっと続いてしまう

  • 9月入学問題、2020年度入学の小学1年生への影響は?

    話題になっている「9月入学」問題。今朝の日経新聞に「2021年導入の方向で議論加速」と一面で出ていいました。子どもを持つ親にとっては非常に気になる改革ですよね。2020年度の小学1年生にどういった影響があるのか考えてみたいと思います。

  • 小1課題問題から噴出した、育児に関する本質的な悩みの話

    今日も在宅勤務でした。今までの在宅勤務で、親子とも一番穏やかな日だったかもいれない。私は相変わらずのWeb会議の連続だったのだけれど、息子も前ほどPCに興味は示さず。今日は、おもちゃの車のネジをドライバーでつけたり外したりして遊んでいたり。

  • 小1息子の宿題を見て感じた「モチベーション3.0」のお話

    こんばんは。昨日の記事で、目まぐるしく変わる社会の状況、それに振り回される休校や自分の仕事について書きました。でもちょっとウソがあった。正直、学校から追加でもらった宿題について、モヤモヤしてました。学校側が苦労しているのも十分理解できるし、

  • 緊急事態宣言延長、からの宿題やまもり、からの緊急事態宣言解除、からの?

    こんばんは、わだちです。タイトルとおり、日々状況が変わっていきますね。GWの合間に緊急事態宣言が延長され、休校ももれなく延長。小学校からは、休校延長を受け「宿題をとりにきてください」という連絡があり、今週とりにいってきたばかり。最初の頃は宿

  • 妄想…コロナが落ち着いたらやりたいこと6つ

    最近少し出口が見えてきたこともあって、コロナ後のことを少しずつ考えています。それでも考える内容はどちらかというと「不安」。今日は母の日で夫と息子はタルト作りに勤しんでいます。せっかくなので、私もコロナ後を少し前向きに考えてみたくなりました。

  • 小1息子と母のアサガオ栽培日記

    休校中の小1息子。小1の生活の授業で育てるあの定番の花、アサガオを家でも育てることにしました。という話の続きです。全国の休校中の小1に捧ぐ(?)、我が家のアサガオ観察日記。誰得?な感じですが、私の中のボルテージが上がっているためご容赦くださ

  • ”新しい生活様式”についての雑感、共働きの脆弱性を痛感

    政府の専門家会議がまとめた「新しい生活様式」なるものが発表されましたね。いつになるかわからないけれど、この様式がコロナ後の私たちの生活の標準になるということ。今回のコロナ騒動で、共働きがとても脆弱であることに気づいてしまいました。

  • キャリアの見直し、コロナ後…いや10年後の働き方を考えてみた

    最近ちょっと鬱々してきたので、目線を変えたくて久しぶりに読書しました。ここ2~3年「10年後の働き方」のことを考えるようになってきています。コロナの影響もあって同じようなことを考えている人も多そうです。

  • 小1家庭学習、プログラミング教育必修化に向けて「プログラミン」

    小1息子の休校中の家庭学習シリーズ。今日はプログラミング教育の話です。2020年にプログラミング教育が必修化されたということで情報収集。文部科学省の「プログラミン」というサイトを見つけて息子と一緒に試してみました。

  • 外出自粛中のGWあれこれ

    GWですね。今の新緑の時期、一年で一番好きな季節です。自然を感じに出かけたいところですが、今は我慢。写真だけはそれっぽいものにしてみました。連休前は、在宅勤務疲れと家庭学習の悩みでいっぱいいっぱいだったのですが、のんびりできて少し癒されてき

  • 小1家庭学習、国語算数の行き詰まりと「生活」について

    最近、在宅勤務・休校・家庭学習のことしか考えていないような気がしますが、今日も小1息子の家庭学習についてです。いろいろと試行錯誤の結果、国語と算数については自分の中でも、なんとなくめどが立ってきました。続・全国の緊急事態宣言、小1息子の家庭

  • 在宅勤務、管理職として感じるマネジメント上の問題点7つ

    在宅勤務が始まってしばらく経ちました。一人のプレイヤーとしては少しずつ慣れてきました。他方、まだまだ改善が必要だと感じるのはマネジメントに関してです。在宅勤務時のマネジメントについて、現状と改善点をまとめたいと思います。

  • 休校解除で小1・小6・中3は優先的に登校させるというニュース

    今朝の日経電子版に以下の記事がありました。文部科学省は新型コロナウイルス感染拡大による休校を解除する際、小学1年、小学6年、中学3年の登校を先行するよう各自治体に求める方針を固めた。1日に開かれる政府の専門家会議の報告を踏まえ、同日中に全国

  • 休校延長、探してみたらまだまだあった学習支援サービス

    引き続き、小1息子の家庭学習についてです。教育格差(私立と公立)なぜ公立ではオンライン授業ができないのか突然ですけど、私立の小学校はZoomなどでオンライン授業をやっているのに、なぜ公立では導入できないんでしょうか。まぁぱっと思いつくだけで

  • 【駄】コロナ禍の疲労と不安を脳内メーカー風に表現してみる

    まだ月曜日なのに疲れています。先週ぐらいから夜ちょこちょこ目が覚めてしまい、朝も早めに目があいてしまいます。あんまりぐっすりは眠れていない感じ。理由は明らかで、コロナに関する仕事上のあれこれ、在宅勤務の疲れ、そんな中でも、子どもの学習面のこ

  • 休校中の小1の家庭学習、NHK for Schoolがおすすめ

    休校中のお子さんをお持ちの皆さん、家庭学習に悩んでいませんか?情報収集をしている時に「NHK for School」という優良なコンテンツを発見。実際に使ってみて「家庭学習をどうしたらいいかわからない」「うまく教えられない」などの悩みは少し解決しました。

  • 続・全国の緊急事態宣言、小1息子の家庭学習についての焦り

    小1息子の家庭学習について考えています。考えすぎて私の方が頭がパンクしそう。息子にあった学習方法(プリント・通信教材・動画など)を模索しています。

  • しんどい在宅ワークを少しでも快適&効率的に~ワーママの工夫~

    全国の在宅勤務中のワーママの皆さん本当にお疲れ様です。こちら↓の記事にも書いた、実際に在宅ワークを行って感じたメリット・デメリットと改善事項。早速、いくつか対応しましたので、その内容をご紹介をしたいと思います。

  • ワーママ的在宅勤務のメリット・デメリットと改善したいこと

    ワーキングマザーが初めての在宅勤務を行いました。実際に在宅ワークを試してみて感じたメリット・デメリットと、マネジメント視点も含めて今後改善していきたいポイントをまとめてみました。

  • ワーママ課長の在宅勤務、1日のスケジュールなど

    先週、初めての在宅勤務を行いました。コロナの影響もあり、直前で打ち合わせ予定がけっこう増えてしまったのでやや不安・・・。そんな私の在宅勤務デビュー。仕事の様子、子どもはどうだったか、など、1日の流れを記録しておきたいと思います。

  • 全国の緊急事態宣言、小1息子の家庭学習についての焦り

    小1息子の家庭学習について考えています。全国の緊急事態宣言が出て、自分自身の在宅勤務も拡大する可能性があったり、学童も開所しないのかも?ということも頭をよぎり、今まで以上に息子の家庭学習のことを考えなければ、という危機感が出てきました。

  • ワーママ課長が在宅勤務に向けて準備したこと6つ

    今週初めての在宅勤務を行いました。やる前は「管理職で在宅勤務が状況が成立するのか?」「子どもと一緒で仕事ができるのか?」など様々な不安もありました。ワーママ課長と小1男児の我が家の在宅勤務に向けた準備について記録しておきたいと思います。

  • いよいよ全国に緊急事態宣言

    いよいよ出ましたね。今日も、なんだか魂抜けそうな出来事があって奔走しておりました。これからどうなるんだろう。。。ここ最近。何かが起きる ⇒ 何とか対応を考える ⇒ 次の何かが起きる ⇒ さらに必死でなんとか対応を考えるの、エ...

  • コロナで重大な選択を迫られる管理職の悲哀

    コロナの影響で会社も揺れています。管理職として、いろいろな選択を迫られています。もちろん、私のような課長レベルで決められることばかりではないのですが。この頃がすでに遠い日のよう。こういう業務調整ならまだしも、私には荷が重い話もいよいよ出てき

  • 小1の休校問題、預け先の次の悩みは自主学習教材

    いよいよ小1の息子の休校が始まりました。預け先を確保できたら、次は家庭学習・自主学習をどうしたらいいか、ということが気になってきました。我が家の場合について現状をご紹介したいと思います。

  • ワーキングマザー、入学早々の休校をどう乗り切るか問題

    いよいよ休校です。入学直後で学童や学校にも不慣れ、情報もなかなかすぐには入ってこない中で始まる休校をとても不安に思っていました。我が家の休校対応について書きたいと思います。

  • こんな時だからこそ、自分に何ができるか考えよう

    平日はほとんど子供番組以外を見ないので、今に始まったことではないのですが、世の流れには疎いです。今朝、たまたま子どもがテレビをつけた時に星野源さんから始まった「うちで踊ろう」コラボのニュースをやっていました。なんだか私の心にズキュンと響き、

  • こんな時だからこそ、自分に何ができるか考えよう

    平日はほとんど子供番組以外を見ないので、今に始まったことではないのですが、世の流れには疎いです。今朝、たまたま子どもがテレビをつけた時に星野源さんから始まった「うちで踊ろう」コラボのニュースをやっていました。なんだか私の心にズキュンと響き、

  • どうでもいい話ですが…コロナあるある&入学直後あるある

    最近、なんだか仕事でも家でも張り詰めた状況が多く(コロナ調整&小1の壁&休校問題)、気持ちの休まらない日々が続いています。今日はあえて軽い話を。。。コロナあるある納豆問題コロナの影響で、免疫力がアップすると言われている納豆が品薄ですね。我が

  • ワーキングマザーの私がなぜ管理職に昇進できたか、のはなし(後編)

    「女性活躍推進」という言葉を聞くようになってからだいぶ経ち、日本の大企業の多くでも女性管理職比率をあげる取り組みをしていますが、思う通りに進んでいない現状。どうすれば女性管理職が増えるのか、女性管理職の立場で書いてみます。

  • 小1男児のお弁当箱&水筒事情(容量)保育園との違いなど

    小学校入学&学童に向けて悩んだ買い物がありました。それはお弁当箱と水筒。その子によっても必要とする量は違うしどういったものがいいか迷いますよね。ということで、我が家が使う予定のものを紹介したいと思います。

  • ついに緊急事態宣言 休校延長にワーキングマザーは・・・

    この記事で書いていたことが、現実味を帯びてきました。どうなるんだろう。。。入学したばかりなのに、休校って。どうなる休校延長文科省の調べるによると、緊急事態宣言の対象となっている7都府県では10%の公立小学校が、それ以外の県では89%が再開と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わだちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わだちさん
ブログタイトル
ワーキングマザーの道草
フォロー
ワーキングマザーの道草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用