在宅勤務「が」限界、ではないです。在宅勤務という制度自体はありがたく享受させてもらっています。在宅勤務「の」限界、の話です。先週、生理+夏バテな感じで、ぱっとしない1週間でした。発熱などの明らかな体調不良ではないものの、ひたすら眠く、なんだ
息子の短い夏休みが終わりました。今年の夏は自然体験活動を細々とすることにしていたのですが、その活動の中で、我が家に仲間が増えました。少し前に家族でいった川が、なかなか透き通っていてキレイな川で、メダカのような小魚がいるのが目視できるほど。.
在宅勤務についての悲喜交々「私はそんなことはとっくに考え終わっていたよ」
以前の記事にも書きましたが、勤務先の在宅勤務制度の話です。緊急対応としての在宅勤務は終わったものの、恒常的な対応としての在宅勤務が始まりました。さらに別の記事でも書きましたが、会社が在宅勤務を再開した時の思いは、「緊急事態は解除されたけれど
在宅勤務についての悲喜交々「私はそんなことはとっくに考え終わっていたよ」
以前の記事にも書きましたが、勤務先の在宅勤務制度の話です。緊急対応としての在宅勤務は終わったものの、恒常的な対応としての在宅勤務が始まりました。さらに別の記事でも書きましたが、会社が在宅勤務を再開した時の思いは、「緊急事態は解除されたけれど
殺人的な暑さですねぇ。40℃とか41℃とか・・・「え? インフルエンザの時の体温?」「それともお風呂の温度ですか?」という感じ。住んでいる地域はそこまでではないですが、今日から夫婦の仕事と息子の学童が始まり、しんどいしんどい。休み明け初日、
家族の夏休みも残り僅かとなりました。当初は、遠方への Go Toトラベルを考えていたのですが、いろいろ考えた結果、Go To するのは諦め、県内~隣県、かつ、コロナの影響をできるだけ受けない(と思われる)自然体験活動を中心にいろいろ模索する
夏休み真っ盛り。日経スタイルの記事を読んでいたら、無性に「舟を編む」を観たくなり、アマゾンプライムでアニメ版を見始めました。辞書ってこうやって作るのね、とか。PCが出る前~出始めの頃の編集の作業って大変だったんだろうな、とか。本好きとしてい
親子3人の夏休みが始まりました。息子の夏休み開始とあわせてスタートした、お小遣い制。記事にも書いた通り、お小遣い制スタートにあわせて、息子の「お仕事」を設定。順調に、2つのお手伝い「洗濯物をたたむ」と「食器の片付け」を頑張ってやってくれてい
珍しく連投。仕事のことだとついつい愚痴が多くなってしまいますが、ちょっとイイ話も。***10年ほど前の話。「『信頼』という漠然とした言葉を、もう少しわかりやすくいうと、『こいつとなら一緒に仕事ができる、一緒に仕事がやりたい』という感覚だ。」
善意の第三者に口を出されやすい仕事をしています。(なんだそれ)相手は、決して「お客様」ではないのですよ。ありがちなパターンとして。「〇〇の件について、私は△△と感じました。」「ですので、□□ではなく、××を検討し...
善意の第三者に口を出されやすい仕事をしています。(なんだそれ)相手は、決して「お客様」ではないのですよ。ありがちなパターンとして。「〇〇の件について、私は△△と感じました。」「ですので、□□ではなく、××を検討し...
あと1日で夏休みですねぇ。仕事では、ここ1ヶ月ほど懸案だったことが解決して、これで夏休み迎えられるわ~という感じ。残念ながらあまり価値を生むようなことではないのだけれど、心がスッキリしたのは良きこと。さて、ワールドの話。閉店になるらしいアク
短い夏休みが始まりました。セミの鳴き声と、梅雨時に比べてカラっとした晴天。夏を感じると言えば感じるけれど・・・。それでもやっぱりいつもの夏とはなんだか違う。私が子どもの頃の夏休みは、宿題なんかそこそこに、朝から夕方まで思いっきり外で遊んでた
「ブログリーダー」を活用して、わだちさんをフォローしませんか?