chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ワーキングマザーの道草 https://michi-kusa.com/

アラフォー管理職ワーママの子育てと仕事の話。働くことは生きること、自分らしく生きていきたい。

わだち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/17

arrow_drop_down
  • 子育てと人材育成って似ているよね、の話

    数年前、誰もが知る衣料メーカーにお邪魔したことがあります。当時の私の上司である課長と、先方の課長さんが知り合いだったので、交流会・情報交換会という形で。先方の課長さん、女性だったのですが、なぜか今でもとっても印象に残っているんです。これが、

  • 小1、初めての三者面談の話

    1学期の終わり。我が家のコロナ騒動の直後に、初めての三者面談がありました。正直言って、直前までコロナ問題で騒いでいたので、前日まですっかり忘れている始末。汗一応事前に学校にも確認し、問題ないということで・・・。いざ。ドキドキの三者面談...

  • コロナがこんなに身近なところにも・・・

    少し前の話。それは、夜、1本の電話から始まりました。私と家族にとって長い2日間。夜、部下からの電話嫌な予感しかしない・・・なぜか電話をとる前から分かってしまったんですね。「これはきっと悪い知らせだ」と。で、電話をとってみると、案の定・・・。

  • 女性の給与水準は男性の73% どうしたら格差は縮まるのか

    「2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度」という政府の目標、いわゆる「202030」が目標達成できず、期限先送りとなりました。まぁそうでしょうね。女性活躍や女性管理職比率向上のために本気で取り組んでいる企業がどれ

  • 小1息子の「おこづかい制」スタート

    一応、FP2級のわだちです。今となっては家庭内でしか活かせていません。ということで、昨日に引き続き「子どもの金銭教育(おこづかい)」の話です。昨日、ステイホームで、子どものお金の教育に関する本を2冊読み、早速子どもと「おこづかい会議」をしま

  • お金の教育はいつ始めるのがいいの?我が家は小1夏休み

    小1の息子、もうすぐ初めての夏休みです。入学前は、この長期休みが「小1の壁」の象徴のような気がして、一番恐れていたのですが。今年は緊急事態宣言やら休校やら在宅勤務やら・・・これらを乗り越えられたのだからなんとかなるだろうという謎の余裕を持ち

  • コロナの影響で・・・派遣社員の契約問題

    上場企業の皆様、決算の状況はいかがでしょうか。多かれ少なかれ影響を受けていますよね。。。JTBやHISなどは、客数が前期比2%(▲98%)だそうで。今日は、下の記事のあたりでとても心を痛めていたこと。そう、派遣社員の方の契約問題。少し時間が

  • コロナ禍に入学した小学1年生、1学期の終わりの様子

    先日、仕事で一緒になった別部署の人と話している時に、ひょんなことからお互いの子どもが今1年生ということがわかり。「今年の1年生は、ほんと大変ですよね。。。」という一言で、お互いの苦労を全て察することができるという。得も言われぬ一体感。世の中

  • 成長した息子に想う、子育ての嬉しさと寂しさの話

    土曜日の午前中。今日は息子は夫と車の点検でディーラーに行っています。乗り物好きなのと、ディーラーさんでは待ち時間にジュースやちょっとしたお菓子をだしてくれるので、車関連のお出かけは2人で行くことも多く、私にとっては、ビバ、フリータイム。最近

  • マネジメントに悩みすぎて、無謀な行動に出そうになるワーママ課長

    最近、マネジメントにいろいろ悩んでいて、このブログでもちょいちょい愚痴を吐いているわけですが。なんか、最近段々わかってきたのは、上に行けば行くほど、相談できる人が減ってくるということ。私なんて、中間管理職のただの課長だけれど、マネジメントの

  • 私の家政夫ナギサさんの多部ちゃんに感情移入する働き女子たち

    先週、多部ちゃんのドラマを見ていた夫に言われた一言。おっとこのドラマの多部ちゃん、あなたみたいだね。と。どうやら、仕事はそこそこ頑張っているけれど、部屋の散らかった感じや、物が見つからなくて「ないない」言っているところが似ているのだそう。.

  • 初めてのビーチコーミングでドラマを感じた休日

    今日、県内の義実家で法事がありました。今回は関東方面の親族は来れず、こじんまりとした会となりました。それはさておき。義実家は海の近くの街なので、以前書いた「自然体験活動」の一つ、貝殻拾いの時間をちょこっとだけとれないかな・・・と。海水浴も行

  • これが私のマネジメントスタイルと思える日は来るのか

    先週、会社のキャリア申告と面談がありました。まぁ、なんというか、可愛げがないかもしれないけれど、会社や上司にキャリアを決めて欲しいとは全く思わないタイプなので、申告も面談も形式的なものでいいのですが。自分でシートを書いていて気づいてしまった

  • モヤモヤ…在宅勤務はマネジメントデーとなるか否か

    ちょっと、業務がいろいろとアレで(雑)、立て込んでいます。中途半端になっていることがたくさんでストレス多めなのですが、業務のことはともかくマネジメントの問題って多岐に渡るし、組織の状況も時々刻々と変わっていくので、どこに手を打っていいか、、

  • チャレンジタッチ、開始1ヶ月そこそこで中断の理由

    緊急事態宣言まっただ中の4月末のこと。休校の間の家庭学習に迷い、チャレンジタッチの申し込みをしました。申し込みが殺到していたようで、届いたのが5月末。そこから1ヶ月少々ですが、今、思いがけず中断中。チャレンジタッチ使ってみた感想なかなか良い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わだちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わだちさん
ブログタイトル
ワーキングマザーの道草
フォロー
ワーキングマザーの道草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用