2025年6月
我が家の支出は適正?妻の就業状態-共働き夫婦と未婚の子ども一人の世帯|家計調査2023年度との比較
上半期の支出は多い?少ない?──2023年度の家計調査(共働き+子1人世帯)と比較して、わが家の支出を分析!食費・外食・教育費・スマホ代などの違いから、わが家の支出の傾向が見えてきました。
2025年上半期の家計簿を公開|外食・医療費・スマホ代から見えた“わが家の必要経費”
2025年上半期のわが家の家計簿を公開!予算と実績、生活の質とのバランスを、グラフとともにわかりやすくふりかえります。
小6の息子が困っていた1年生を助けた出来事。私を頼ってくれたこと、人の役に立てた実感、自分の記憶と重なる気持ち——胸が熱くなった一日でした。
【公開】わが家の銀行&証券口座の使い分けルール|夫婦+子どもでどう管理してる?
夫婦+子どもの口座をどう使い分ける?目的別の口座管理と資産の見える化の工夫を、実例つきでご紹介します。
ワーママ「疲れた…しんどい…もう無理…」40代の子育て世代が仕事を辞めたくなる理由
子どもが大きくなれば楽になると思っていた。——でも実際は違った。40代ワーママとして感じた「しんどさ」の正体と、そこからの向き合い方を私自身の体験から書いています。
扶養内?それとも外れる?年金改革ニュースから考える、私たちの働き方とお金のこれから
厚生年金が国民年金を支える?第3号廃止?変わる年金制度に戸惑いながらも、自分らしい働き方とお金の備えを考えています。
40代フリーランス母・3人家族・子供1人のリアル家計簿|我が家の項目一覧と今後の公開方針
はじめに|40代、子ども1人のリアルな家計簿って? 我が家は40代、子ども1人の3人家族。地方在住です。 私は 40代・子ども1人の3人家族のリアルな家計簿管理を紹介。管理項目、ざっくり運用の方法、家計簿公開の方針も詳しく解説します。
フリーランスになって良かったこと・困ったこと【仕事・暮らし編】
こんにちは、フリーランス母の わだち です。 「会社を辞めてフリーランスになったら、どんなふうに生活が変わるん フリーランス3年目の筆者が、実体験から感じた「良かったこと」「困ったこと」を仕事と暮らしの面から正直にまとめました。
自由な働き方を支える“土台”としての資産。40代フリーランス主婦が思うお金との向き合い方
はじめに この「個人資産」カテゴリーでは、私自身の資産形成の過程や、投資やお金との向き合い方について綴っていき お金にシビアだった20代、転職・結婚を経て築いた資産の土台。「自由な働き方」を支えるための資産形成の過程と考え方を、40代フリーランスママがお伝えします。
フルタイム会社員から自由なフリーランスになって良かったこと5つ【子育て編】
こんにちは、わだち です。 わが家には現在、小学6年生の息子がいます。以前は会社員としてフルタイムで働いていま 会社員からフリーランスへ。子育てにおける自由な働き方のメリットを5つご紹介します。
元大手企業管理職の私が年収1/10のフリーランスになった理由
はじめに 「なんで辞めたの?」と、よく聞かれます。会社を辞めたのは40代。管理職という立場で収入は安定していた 安定収入の管理職から年収1/10のフリーランスへ。なぜ40代で退職を決めたのか?体調・家族・自分らしい働き方への想いを綴ります。
家計簿歴20年の私が挫折せずに続けられた理由5つと現在の家計管理スタイル
家計簿をつけたいと思ってノートやアプリを試したけれど、続かない… そんな経験ありませんか? 私は現在、フリーラ ズボラでも大丈夫!家計簿を20年続けたフリーランス母が、挫折しないための5つの工夫と“ちょうどいい”家計管理のコツを紹介。
【ブログ開設】40代フリーランスママの「働く・貯める・生きる」の記録を始めます
40代フリーランス母が「働く・貯める・生きる」を等身大で発信。キャリアや家計管理、子育て、資産形成など、日々の工夫と気づきを記録しています。
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、わだちさんをフォローしませんか?