chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
右脳で英数学習と多読 https://rightengmath.seesaa.net/

Oxford Bookworms Libraryで100万語 多読を達成、Do not draw dictionaries. 次はQuick Reads

You-Know-Whoとは誰ですか?

Greta
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/01

arrow_drop_down
  • Kitchen 吉本ばなな

    Banana YoshimotoのKitchenを読みました。総語数27000語の短い物語ですが、読後に心地良い余韻が続く名作だと思いました。 「吉…

  • The Last Lecture(末期癌患者の自伝)

    Randy Pauschの「The Last Lecture」を読みました。総語数43185語の自伝であると同時に自己啓発書です。著者はコンピューター科学の教授で、仮想現実の専門家でした。小さな子供3人と愛妻がいて、仕事も家庭も順調でした。ところが、47歳で転移性膵癌と診断され、余命幾許も無いことが分かります。そこで、彼は「最後の講義」に向けて準備を始めました。 末期癌患者が…

  • Paris for One(Quick Readsシリーズ)

    Jojo Moyesの「Paris for One」を読みました。以前にも書きましたが、Quick Readsはベストセラー作家や有名人が書いた128ページ以下の本です。英語が母語だけど英書を読むのが苦手な大人を想定読者にしています。 Quick Reads Initiativeは2006年にイギリス首相Tony Blairが始めた取り組みで、これまで100タイトル以上の本が出版…

  • We Should All Be Feminists

    Chimamanda Ngozi Adichieの「We Should All Be Feminists」を読みました。著者はナイジェリアのイボ民族出身で、数々の文学賞を受賞しています。 この本、多くの人に読んで欲しいなー♪ 洋書・和書を問わず、自分が読んだ本を他人に勧める人が多いです。その理由は、読書の感動を他人と共有したいという自然な欲求だと思います。他人だけでなく、自分の家族に勧め…

  • South of the Border, West of the Sun(村上春樹)

    今日の本題に入る前に豆知識をひとつ。不倫は犯罪ではないので罰金刑や懲役刑の対象にはなりません。 ただし、これは不法行為なので慰謝料を支払う義務が発生するそうです。 さて、 村上春樹氏が6年ぶりに長編小説「街とその不確かな壁」を発表したそうです。これまで毎年秋になると、彼のファンがノーベル文学賞受賞を楽しみにしているというニュースを見かけました。でも、去年はあまり大騒ぎにはならなかったような気が…

  • The Girl with Green Eyes(多聴の始め方)

    当ブログの主なテーマは多読ですが、今日は多聴について書きます。まず、Electronic Journal of Foreign Language Teaching(2016, Vol. 13, No. 2, pp. 229-244)によると、多聴の原則1はThe Listening material is easy.です。 さらに、原則4はLearners should listen to spoken texts as much as possible. …

  • Kindred(貴方の英語力にあった洋書)

    Octavia Butlerの「Kindred」を読みました。総語数が96452語なので時間がかかりましたが、高い理解度でスラスラ読めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gretaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gretaさん
ブログタイトル
右脳で英数学習と多読
フォロー
右脳で英数学習と多読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用