chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 作業台用のLED照明がとうとう崩壊。3Dプリンタ造形の限界?

    作業台用LED照明がとうとう崩壊しました。大分前からですが、騙し騙し使っておりました。そろそろ直さないと! baum-kuchen.hatenablog.com 無残 木材は強し 再製作 復活(その2) 無残 LED照明だから左程発熱しないとはいえ、3Dプリンタで作った部材は徐々に劣化してしまう様です。見るも無惨な状態となってしまいました。 木材は強し もう一度作って先が分かるので、ベニヤ板でベースを作ることに。やっぱり、木材は強しと言うことでしよう。 再製作 幸い同じく3Dプリンタで作ったスイッチケースは無傷でしたので、簡単に行きました。 先ずはLEDストラップの貼り付け。5本分の配線はその…

  • 【バイオリン】Vision Titanium Solo、新しい弦に替えました

    ランキング参加中バイオリン 今のバイオリンを買ったのが、2022年の11月。春になったら弦交換をしようと決めていましたが、パーゴラが完成したので、弦を交換することにしました。 Thomastik社の弦 今使っている弦は、定番のドミナントです。それでもいいんですが、折角だから別の弦も使って見たいかなと。 弦もいろいろあるわけですが、前回、Pirastro社の弦を使ったので、今回はThomatik社で。 バイオリンの弦の情報は、いろいろありますが、ここら辺を参考にしつつ選択します。 www.kurosawaviolin.com ドミナント社のホームページにあるカタログもさ参考。はっきり言って、比べ…

  • おしゃれなガーデン収納庫を作る予定が、ミニパーゴラをつくることに【第10週目】完成です

    ランキング参加中DIY 今週で扉を組付け、完成させます。 baum-kuchen.hatenablog.com 作業のイメージ 取付状況確認 左扉の仮取付 右扉の仮取付 床板カット キャッチャの取付 取っ手の取付 塗装 扉取付&調整 完成 まとめ 作業のイメージ 今回の作業範囲(茶色:取付)です。 取付状況確認 扉を下に揃えて置いて見ました。隙間ができるだけバランス良くなる向きに扉を揃えて見ます。 あまり大差は無かったですが、下がズレてても目立たないので上面側に揃えて見ました。案の定、上側に揃えると隙間が目立つ向きもあったので一番目立たない向きで決定。左扉を上下反対にしました。 右扉もピッタリ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Baum_kuchenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Baum_kuchenさん
ブログタイトル
Baum_kuchen’s Workshop
フォロー
Baum_kuchen’s Workshop

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用