chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • だいじょうぶ、だいじょうぶ。

    息子の小学校も娘の中学校も 今週から始まりました。 夏休みが終わりました。 この夏は本当に暑くて、 日中出掛けるハードルが上がり、 午後は家で過ごすことが多い夏休みでした。 それでも、 毎年恒例のおうちで夏祭りもやったし、 先週は実家へ帰省し、 両親と兄夫婦とわが家の大集団で、 有馬温泉旅行もしました。 息子は久しぶりに 京都鉄道博物館へ行ったり、 「関西大回り」をしてレポートにしたり、 関西の鉄道を満喫しました。 (付き添いは私) www.jr-odekake.net 娘は、 木版画のワークショップに参加したり、 トンボ玉作り体験に行ったり、 木製タングラムブローチのワークショップへ行ったり…

  • お盆休みは

    8月第2週は、 娘の吹奏楽コンクール本番があり、 3年生引退後の役員決めがあり、 10日から夏休みに入りました。 夫も同じく10日からお休みです。 コンクール本番、 娘の学校の演奏中に地震が起こり、 会場が揺れました。 他の部員さんは ティンパニでこんなに揺れるっけ?とか、 やばい、本番中にめまい起きてる…とか、 地震でも演奏は続けないと…とか、 それぞれ思っている中、 娘は、8分の3拍子で演奏するのに必死過ぎて、 揺れに気づかなかったようです。 地震は突然起こるものだと、 改めて認識しました。 南海トラフ地震への注意喚起の情報も出たため、 スーパーでお水やお米が在庫切れになっていますが、 今…

  • 続・英語学習、迷走の覚え書き(中2)

    英語学習、迷走の覚え書きの続きです。 英語学習、迷走の覚え書き(中2) - はじまりの日々 英語学習方法を調べていると、 「英語上達完全マップ」にたどり着きました。 六ツ野英語教室|英語上達完全マップ ここで示されている学習法は 音読パッケージ↓ 六ツ野英語教室|英語上達完全マップ と 短文暗唱=瞬間英作文↓ 六ツ野英語教室|英語上達完全マップ の二本柱なのですが、 自分自身、中学3年間週2回通った英語塾で やっていたことにとても近いので、 娘をこの方法でサポートすることにしました。 私が通った英語塾は、 近所にある、おばあちゃん(!)が開いている 中学生対象の個人塾で、 とにかく、とても厳し…

  • 英語学習、迷走の覚え書き(中2)

    小学生の頃は、 小学校以外で英語の勉強をしてこなかった、 中2の娘。 中学に入って、 塾なし、通信講座なし、自学オンリーで、 コツコツ英語を勉強してきました。 中2になって、 端から見ていてちょっと危ういかも…と感じ、 サポートすべく、 英語の学習方法について調べ始めました。 この夏休み、 現在進行形で英語を立て直し中ですが、 ここまでの経過を記すことで、 自分の覚え書きと、 どなたかの英語学習のヒントになればと 思います。 ///////////////////// 〈中学校の定期考査〉 中1の頃は 教科書や学校配布のプリント、ワークを反復していました。 最低4~5回、多いときは10回近く反…

  • 市販の使いやすいペンケース

    中2の娘は、 毎日持ち歩くペンケースを軽くするため、 ハサミやノリ、ホチキス、三角定規や分度器などの文房具類は、 別のケースに入れて教室に置いています。 幼稚園や小学校でのお道具箱的な存在です。 お道具箱は、KOKUYOのシェルブロです。 手作りペンケース同様、 中が見やすいところが便利です。 初めは、私がむかしメイクセットを入れていた (メイク用品減らしたら要らなくなった) 無印良品のナイロンケース?をお道具箱に使ってみましたが、 蓋がぺろんと向こう側に垂れる?のが使いにくいというので、 蓋が垂れない?形を探すと、 シェルブロにたどり着きました。 蓋が上に開いたままなので、 省スペースで置け…

  • 手作りペンケース

    中2の娘が、 付箋が入るサイズのペンケースに替えたい、と言うので、 いろいろなお店で探したのですが、 付箋の入るペンケースだと容量も大きくなり、 こんな大きいもの要らない…となり、 理想のサイズ感のものが見つけられないので、 もういっそ、作っちゃえ!と、 自分で作ることにしました。 自分が使う筆記用具と付箋が入るサイズで 型紙を作り、 使いやすい形や作り方はYouTube動画で調べました。 娘の理想のペンケースはテントポーチと分かりました。 ほんと、作り方がすぐに分かる、便利な時代です。 youtu.be ファスナーのところがちょっと歪んだり、 ミシンの縫い目も綺麗でないけれど、 なんとか1日…

  • 続・暑さ対策

    今週も本当に暑い。 暑いとアイスやかき氷を食べたくなりますが、 結局は砂糖を大量に食べることになるので、 冷凍フルーツを食べることにしました。 冷凍ブルーベリー、そのままで美味しい! あと、 防災ポーチに入れている塩ようかんも、 塩分が摂れるし 夏場の非常食に良いんじゃないかと思いました。 生協さんの「北海道産小豆のひとくち塩ようかん」は、 原材料が、砂糖(北海道産てんさい)、小豆、寒天、塩、と、 シンプルで安心で美味しいです。 製造者は千葉県成田市の米屋株式会社さん。 colorleaves.hatenablog.com 水分や塩分の補給と 体温が上がりすぎないように冷やすことを意識して、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用