chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今年の振り返りと来年の抱負

    クリスマス寒波で降った雪に、 足跡発見。 カラスかな? 足跡も何となく、 積雪に戸惑いつつも嬉しそうな感じがします(妄想)。 今年を振り返ると、 引っ越しできたことが一番良かったです。 転勤が決まり、 選択肢のない中で住んだ築53年の木造住宅は 耐震性に不安があったり、 回りがぐるりと古いブロック塀に囲まれていたので、 大地震が起こったら…と、 常にどこか不安がありました。 3年ほど生活しつつ、 通学路やハザードマップが安全なところを チェックしていたら、 ここ良いなぁと思っていたところが空いて、 引っ越すことができました。 今は2LDKなので、 子ども達に個室をつくるには工夫が必要だけど、 …

  • クリスマス

    12/24は息子の野球大会の予定でしたが、 雪のため延期になりました。 大会会場送迎のために 夫に単身赴任先から帰ってきてもらっていたので、 一緒にクリスマスを過ごせました。 たっぷり時間ができたので、 娘がシフォンケーキを作りました。 www.1101.com なかしましほさんのレシピなら、 材料費300円くらいで、 すごく美味しいシフォンケーキが焼けます。 いつもは100均の直径13cm紙型2枚入りを買って、 生地を2つに分けて焼いていましたが、 今回は直径15cmの紙型1つで焼いてみました。 なかしまさんのレシピが17cm型なので、 生地があふれたらどうしようと心配しましたが、 素人が作…

  • クリスマスプレゼントとブックサンタ

    アドベントカレンダーも 残りあとひとつになりました。 今年の子どもたちへのクリスマスプレゼントは、 角川学習まんがシリーズの「世界の歴史」にしました。 息子が歴史にはまり、 娘も社会の授業が面白くて歴史に興味が向いているので、 ちょうど良いタイミングかなと思い、 選びました。 colorleaves.hatenablog.com 先月知った「シェアケーキ」の取組みを行っている、 NPO法人チャリティーサンタは、 書店で選んで寄付した本を クリスマスに厳しい環境にいる子どもたちへ サンタが届けてくれる、 「ブックサンタ」の取組みもされていることを知り、 今年初めて参加しました。 本には元気や勇気…

  • フライング冬休み

    素敵なお菓子を頂きました。 干柿と胡桃と無花果のミルフィーユ。 ドライフルーツの凝縮された美味しさと、 ホワイトとビターのチョコの美味しさが 相乗効果で高めあっていて、 食べていると幸せになりました。 娘のクラスで コロナ感染者が複数名出たということで、 学級閉鎖になりました。 文科省による学級閉鎖基準は夏に緩和されたけれど、 子どもの通う小学校はマンモス校で警戒しているのか、 数名感染者が出ると学級閉鎖になります。 冬休みまであと3日、というところで 早退措置となり、 大荷物抱えて帰ってきました。 担任と相性が悪く、 教室へ行きたくないと言っていた娘ですが、 今月から担任が体調不良で1月末ま…

  • 「すずめの戸締まり」と「かえるくん、東京を救う」

    娘が、 映画「すずめの戸締まり」を観たいけれど、 ちょっと恐そうだから迷う、と言うので、 小説を読んでから、 映画を観るか決めたらいいんじゃないかな、と、 文庫本を買ってみました。 小説を読んで、 映画も観てみたい、と言うので、 ふたりで映画館へ行きました。 映画館へ行くのも久しぶりです。 私はあまり情報入れずに映画を観たいので、 小説は読まずに観ましたが、 NHKクローズアップ現代で、 新海監督が 村上春樹さんの「かえるくん、東京を救う」の話をされてるのを聞いて、 遠い遠いむかしに読んだときの感情が、 もわっと心の奥底から浮かんできて、 映画を観ている間、 その感情が自分の中に充満していまし…

  • オンラインに感謝

    こないだ散歩中に ヤマガラに会いました。 ヤマガラが飛びたったあと、 シジュウカラが来ました。 毛繕いして可愛かったです。 近くの小さな池で水浴びしたんかな。 鳥語研究の鈴木俊貴さんの講演会を オンラインで聴けることを知り、 申し込みました。 私もカラ類の会話、理解したい! シジュウカラの声って大きくて良く通るから、 あっいる!て気づくけど、 何喋ってるのか分かると、 もっと楽しいだろうなぁって思います。 www.kyoto-seika.ac.jp www.nhk.jp 12/7にあった、 鎌倉殿の13人ファンミーティングの オンライン配信に当選して、 子どもたちも一緒に おうちで楽しむことが…

  • 万能ユースキン

    昨日、初雪が降りました。 自転車に乗っていて、 ぱらぱらと雨が降ってきて、 ちょっと濡れるなぁと思っていたら、 突然、固体になりました。 雪になる瞬間を気づけて、ちょっと嬉しかったです。 年中活躍しているユースキン、 ポンプ用の詰め替えは、 ハンドクリームシーズン?にならないと ドラッグストアの店頭に並ばないようで、 最近見つけました。 ポンプの詰め替えが並ぶまで、 チューブタイプを買って使っていました。 感染症予防で手洗い回数も増え、 冬場は子どもの手もガサガサになってきます。 家族みんなで使えるし、 手だけでなく、 ひじやひざ、かかとにも使えるし、 公式サイトには顔にも使えると出ていて、 …

  • 冬の電気代は

    紅葉もそろそろ終わりかな。 暖色のグラデーションを見ると、 心も明るくなります。 築53年の木造の賃貸一戸建てから、 築17年の鉄筋コンクリート造の賃貸マンションに 引っ越して、 ひと夏過ぎました。 1年前のデータと比較してみると、 電気代が値上がりしている中、 電気使用量は減ったので、 支払額はあまり変わらない感じです。 2LDKで普段の1日あたりの平均使用量は4kWh 、 夏場エアコンを使うとぐんと上がる感じです。 (マンション) (一戸建て) サトウチカさんの「ひらけ!オフグリッド」や 稲垣えみ子さんの「寂しい生活」を読んでから 電気依存度を下げる生活を意識するようになり、 電気使用量が…

  • 忘年会ランチ

    ママ友さんとランチへ行きました。 コロナ禍になってから、 こうして食べに出掛けることなかったので、 久しぶりで嬉しい。 金時豆のポタージュも、 サラダのドレッシングも初めての味で美味しかった。 クリームコロッケも ブランマンジェも美味しかった。 丁寧に作られたプロのお料理に元気をもらいました。 ハレを味わうって大事だな。 うちと同じ学年の兄妹さんがいるママ友さんと いろいろ情報交換。 小6の娘が、 登校後1~2時間は教室でなく、 保健室や別室で勉強する日がときどきあり、 嫌な担任、嫌なクラスメイトと、 どう過ごすかが娘の頑張りどころよねぇと話しつつ、 例えば不登校になったとしても、 今はUde…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用