chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • クリスマスツリーを飾る

    アドベントに入った日曜日、 クリスマスツリーを出しました。 小さいテレビを置いている、 元キッチンカウンターの上に クリスマスコーナーを作りました。 普段置いている カエルの晴雨予報グラスも 緑色繋がりでお仲間にしました。 colorleaves.hatenablog.com 小さい飾り達は玄関へ。 卒園した幼稚園から頂いた飾りや、 お友達から頂いたクリスマスカードを置きました。 今年もサンタ会議が開催中です。 11年目の無印良品のアドベントカレンダー。 紙製だけど作りがしっかりしているので、 10年以上、 毎年小さいお菓子を 娘と息子用に2つずつ入れて、 朝起きてくる子どもたちのお楽しみに使…

  • 本について思うこと

    小学校から借りてくる本を見ていると、 そのときどきの興味がわかって面白いです。 最近の息子は、 「電車で行こう!」シリーズも一段落し、 歴史本ばかり借りてきます。 休憩時間は、 ドッジボールか「武家ごっこ」をしているらしい。 こんなに歴史にはまったのは、 大河ドラマのお蔭やなぁ。 「鎌倉殿の13人」に出てくる、 実朝も後鳥羽上皇も慈円も、 小倉百人一首に出てくることに気づき、 何やら百人一首への関心も高まっています。 娘が4年生になるタイミングで買った、 百人一首と漫画本、 娘はスルーだったけど、 息子は歌を覚えて、お気に入り歌までできて、 かるた取りをしようと頻繁に誘われます。 2年の沈黙を…

  • 生湯葉とお豆腐

    子どもたちの宿題には、 国語の教科書の音読があり、 最近息子は「すがたをかえる大豆」を 繰り返し読んでいます。 おやつは炒り大豆、好きな食べ物は納豆、 大豆食品が好きな息子は、 飽きることなく、毎回嬉しそうに楽しそうに読みます。 毎日聞いていて、 豆乳とにがりでお豆腐を作ろう、と 思いつきました。 チーズフォンデュと同じように、 ワナベ16cmとアルコールストーブがちょうど良い。 豆乳をアルコールストーブで加熱すると、 表面に膜ができるので、 「これ生湯葉って言うんよ、お醤油つけて食べるんよ」と言うと、 え~?膜が美味しいの?と 初めはおそるおそる食べていましたが、 美味しいと分かると、 でき…

  • コットンが最高

    冬服に 無印良品の あったか綿厚手タートルネック長袖Tシャツを 娘に買ってみたところ、 肌触りも良くて、 着ていて暑すぎないところが快適と言うので、 2枚目を買いました。 次はタートルネックでなく、クルーネックにしてみました。 3月には卒業式もあるし、 クルーネックが使いやすそう。 colorleaves.hatenablog.com 学校では相変わらず換気として、 窓やドアを開けているので、 窓側や廊下側の席はすごく寒いらしい。 教室内ではシャカシャカした生地の服は禁止なので、 上着はフリース頼りになります。 肌に一番近い部分は コットンを選ぶと 肌も乾燥しないし安心感があります。 薄手のも…

  • 人生初チーズフォンデュ

    娘が、 チーズフォンデュを 食べたことないから食べてみたい、 と言いました。 英語の授業で、 チーズフォンデュが出てきて、 すごく美味しそうやった。 今までナチュラルチーズに対して アレルギー反応がときどき出たから避けてたけど、 最近は全然アレルギー反応が出ないから、 もう食べられる気がする!と言います。 そうか、子どもたちは チーズフォンデュ食べたことないんやと気付きました。 チョコフォンデュはあるけど。 お試しに バゲットとソーセージ、ジャガイモ、ブロッコリーで、 やってみることにしました。 ワナベ16cmとアルコールストーブ、 使えるやん! colorleaves.hatenablog.…

  • いつの間にかキャラもの

    愛用の歯磨き粉がなくなったので、 買いに行くと、 パッケージがスヌーピーになっていました。 スヌーピーは好きだから、 継続して買いましたが、 特に好きじゃないキャラものになってたら、 買うのをためらうかもしれません。 子ども用のパッケージは、 そのまま変化なし。 キャラものにするなら、 子ども用の方が 良いような気もします。 今だけ限定パッケージかもしれないし、 しばらくスヌーピーに癒されよう。 うちで買うのは、 過炭酸ナトリウム、石鹸、せっけんはみがき、 消毒用エタノール、アルカリ電解水、塩素系漂白剤、です。 酸性のものが必要なときは、 お酢かレモン汁を使います。 娘が幼稚園の頃にノロウイル…

  • 同じものを選ぶ勇気を

    夫のスーツを新調しました。 ONLYのミニマルオーダーは、 ほんとに素晴らしくて、 頼りになります。 スーツの寿命は3~5年とのこと。 オールシーズンの生地で 2018年に作った2着のスーツを 暑い時期以外ずっと着ていたので、 4年もよく夫と働いてくれたなぁと 感謝でいっぱいです。 2か月ほど前に夫が店舗へ行き、 生地見本を見せていただいて、 オーダーした新しいスーツが届きました。 夫は必ず、 スーツは紺色と決めているようです。 ほんとは紺色無地を2種類欲しかったけれど、 無地が1種類しか在庫がなかったから、 もう1着はうっすらとしたチェック柄にしてみたけれど、 いざスーツに仕立てあがると、 …

  • フリースブランケットに悩む

    朝晩ひんやりするので、 フリースのブランケットを出しました。 全部、ユニクロのブランケットです。 親戚の方が、 子どもたちへクリスマスプレゼントに スヌーピー柄のものをくださったのが最初でした。 (調べてみたら2017年でした、今年で6年目!) スナップボタンが便利で、 肩に掛けたり腰に巻いたりできるし、 椅子に敷いたりできるので、 買い足して、 今はひとり1枚ずつ愛用しています。 (夫が単身赴任先にもスヌーピー柄を1枚持っていった) 部屋の空間全体を暖めなくても、 自分の回りを温めることが 一番の省エネになります。 今年のユニクロのフリースブランケットが ほんと可愛い。 全部欲しくなります。…

  • お散歩日和

    日曜日に雨が降ると以降は寒くなると、 天気予報で言っていたので、 小春日和の土曜に、 子どもたちと 近くのバラ公園や、 小さい山登りへ行ってみました。 おにぎりをさっと作って、水筒も準備しました。 秋のバラ、とても良い香りがして綺麗でした。 バラを見ながら頬張るおにぎりも美味しい。 木々も紅葉が進んでいます。 途中、 トレイルランナー?と何人もすれ違いました。 小さい山だけど、 繋がる山をずーっと縦走していけるようなので、 道を調べて 一度挑戦してみたい気持ちもあります。 歩いて行けるところに 小さいけれど山があったり、 おにぎりを食べられる公園がある幸せ。 子どもたちの習い事も、 徒歩や自転…

  • 大は小を兼ねるけれど

    先週、 息子が校外学習へ行くので、 お弁当を作りました。 小学生になって初めての校外学習。 幼稚園ぶりのお弁当作りだったので、 どのくらい詰めればいいか、 息子に聞きながら作りました。 (偏食なので、食べやすいものを食べられるだけ) 先月の運動会は、 娘がお弁当持ちでした。 夫が単身赴任になるまで、 毎日作っていたお弁当も、 今ではすっかりイベントになりました。 でも、 どうやら夫の単身赴任が 今年度末で終わりそうなので、 またお弁当作りの日々が始まりそうです。 子どものお弁当作りで 卵2個の卵焼きを 26cmフライパンで焼いていて、 ふと、 夫のお弁当は 卵1個で卵焼きを作っていたことを 思…

  • 冬服を準備する

    朝晩はひんやりだけど、 日中は20度以上あって過ごしやすいので、 まだ、長袖シャツにウィンドブレーカーだけでも 充分だなと感じます。 子どもたちも、 長袖Tシャツかトレーナーに ウィンドブレーカーで通学しています。 colorleaves.hatenablog.com でもきっと、 急に寒くなったりするだろうから、 冬服を準備しました。 娘に、 無印良品のニットフリースカーディガンと、 あったか綿厚手タートルネック長袖Tシャツを 買いました。 表面がふわふわしているフリースはもう着ないといい、 おととし、 無印良品のニットフリースカーディガンを買ってみたところ、 コンパクトに着れてすごく温かい…

  • ケーキでお祝いとシェアケーキ

    学校から帰宅後、 トイレに駆け込んだ息子がしきりに 「ランドセル開けんといてや!」と言います。 は? 一度も勝手にランドセル開けたことないけど… と思ったら、 トイレから出て身なりを整えてから、 じゃじゃーん、と、 ランドセルから賞状を出して見せてくれました。 息子が小学校で初めてもらった賞状は、 市の読書感想文コンクール入選の賞状でした。 おぉ!良かったね! ケーキでお祝いしようね!と、 話した晩、 夫が電話で 朝のニュースで見た「シェアケーキ」の話を しました。 sharecake.charity-santa.com www3.nhk.or.jp ニュース、見てなかったな。 夫はニュースを…

  • 非常食の見直し

    だんだん温かい食べものに 幸せを感じる気温になってきました。 以前から備蓄食料としてお餅を ローリングストックしていますが、 子どもたちが麺類も食べたいというので、 試しに素麺と蕎麦を買ってみました。 お出汁があれば、 餅はお雑煮、蕎麦はかけそば、素麺はにゅうめん、 ごはんは雑炊にできます。 パスタはパスタソースが別に必要になるので、 お出汁で食べられるものに絞って選びました。 買い置きしているものも、 トッピングに使えそう。 お蕎麦をゆでるには、 結構たくさんのお湯が必要になるし、 茹でたあとは水洗いして、 もう一度お湯でお蕎麦を温める…という過程を考えると、 お水をたくさん使う蕎麦は、 非…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用