chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カセットボンベの備蓄数は

    防災用品をチェックしていたら、 カセットボンベが使用期限の7年目だったので、 ストック交換ついでに、 1週間の食事作りにカセットボンベ何本必要か、 実験してみました。 1週間のうち、 単身赴任中の夫がこちらで仕事があったため、 3泊4日で帰ってきていたし、 最強寒波で、 最低気温-4度、最高気温3度のような日も 2~3日ありました。 ちなみに、 農林水産省は、 1週間に必要なカセットボンベは、 一人あたり約6本、と書いています。 www.maff.go.jp イワタニ産業さんは、 気温10度のとき、大人2人用で9.1本、とのこと。 一人あたり5本かな。 https://www.iwatani.…

  • 紅白ガレット

    防災用品を見直していると、 カセットボンベは、 今年が使用期限の目安である7年目と気づきました。 3本入りを5セット、15本を備蓄していて、 これで一週間は大丈夫なんじゃないかなぁと思っていますが、 ほんとに一週間足りるのか、 試してみようと思いました。 IHの代わりにカセットコンロで調理して、 ボンベ15本で何日使えるかやってみます。 にんじんガレットのレシピを見つけて、 作ってみたくなりました。 ot-icecream.hatenablog.com いい感じに焼けたので、 そういえばジャガイモもあるから、 ジャガイモガレットも作ろうとひらめきました。 ジャガイモガレットは焦げたけど、 何と…

  • 防災ポーチをチェックする

    1月17日は阪神・淡路大震災の日、 子どもたちと一緒に黙祷しました。 ランドセルに入れている防災ポーチの中身を、 チェックしました。 colorleaves.hatenablog.com 娘の軍手がきつかったので、 大人用のものに交換しました。 ようかんも入れているのですが、 賞味期限が2022年11月で切れていました。 生協さんの「ひとくち小倉ようかん」は、 原材料が、てんさい糖、小豆、寒天の3つだけで、 シンプルで美味しいから、 カタログで見かけると購入して、 非常食にローリングストックしていたのですが、 最近見かけなくなったので、 廃盤になったのかな… 製造者が「米屋」とあるので、 千葉…

  • 冬の節電プログラム参加特典を活用

    朝起きて最初に点ける照明は、 台所の流し台の蛍光灯です。 ある朝、ひもを引っ張ってもつかなかったので、 ストックにあったグローランプに交換すると、 蛍光灯が点いたので安心していたら、 今度は蛍光灯がチカチカ点滅するようになって、 あぁこちらも寿命がきた…と思った、 という話を夫にすると、 家の中で一番長く点けてる照明だから、 LEDにしたら? と言われました。 20Wだからそんなに気にしてなかったけど、 一番長く点けてる照明だから、 LEDにすると、節電になるかもなぁ。 ということで、 台所の蛍光灯2本(天井の40形と流し台の20形)を、 直管LEDランプに変えることにしました。 ちょうど「冬…

  • 鏡開きと、土井善晴さんの言葉

    11日の鏡開きに合わせて あんこを炊きました。 生協さんで注文している小豆が美味しい。 先月、より簡単な作り方の「皮ごとこしあん」を 作ってみましたが、 最後に高温で5分練り上げる方が、 舌触りの良いあんこになるように感じました。 熱いあんこは飛び散りまくりますが、 練り上げつぶあんに軍配。 ↓高温で練り上げずにバーミックスで仕上げる「皮ごとこしあん」 「皮ごとこしあん」は簡単で掃除も楽だけど、子どもたちもつぶあんが良いと言ったので、 うちはつぶあん派でいきます。 colorleaves.hatenablog.com お正月の間に、 きなこもちブームが子どもたちに来たので、 あんこときな粉を用…

  • お正月に感じたこと

    松の内は開けましたが、 12/30から1/7まで留守にしていた分、 何となく おうちのお正月飾りを楽しんでいない気がするので、 15日まで飾っておくことにします。 鏡餅は、 プラスチックごみを減らしたくて、 市販のものでなく、 お餅屋さんのものを買うようになって3年目。 小さめの鏡餅を選ぶから、 鏡餅と橙のバランスが悪くなるので、 次は葉付きみかんにしようと思っていたのに、 すっかり忘れていて、 また大きな橙の乗った鏡餅になりました。 次こそは、葉付きみかんを! colorleaves.hatenablog.com 後れ馳せながら、氏神さまに初詣。 コロナ禍になってから、 手水にお花が活けられ…

  • 2023年の始まり

    2023年が始まりました。 今年もよろしくお願いいたします。 この年末年始は、 30日から義実家へ行き、 元日午後に義実家から実家へはしごしました。 夫は3日に単身赴任先へ戻りましたが、 10日始まりの子どもたちと共に、 まだ実家にいます。 (今日帰ります) 夫がお正月に私の実家へ来るのは、 娘が1~2歳の頃以来、2回目。 お正月はずっと夫の実家で過ごしていたので、 子どもたちは初めて白味噌のお雑煮を食べました。 丸もち、かしら芋、大根、お豆腐が入った、 真っ白なお雑煮です。 夫の実家のお雑煮は、 アナゴやにぎりちくわが入っているおすましなので、 その土地その土地に、 お雑煮の文化があることを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはさん
ブログタイトル
はじまりの日々
フォロー
はじまりの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用