chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング https://sacchinseven.blogspot.com/

ダイエットをやめると痩せる。アメリカでは95%の人がダイエットに失敗と言われている。洋書やアメリカのサイトを読んで感じたこと。瞑想的食事・直感的食事・断続的断食について。心地よい空腹を感じ、食べる時には楽しく食べて、楽しく動こう。

直感的食事と断続的断食。さまざまな食事療法をしてきたが、今は体の声を聞いて食べている。食べない時間も重要で断続的断食おススメ。2014TOEIC780以降、基礎英語復習と生英語。洋書は斜め読み多読。子宮頸がんサバイバー。シニア運動サポーター。趣味ジャズボーカルライブ20年。ソーバーキュリアス。

シーシー(CiCi)@マインドフルイーティング
フォロー
住所
福岡市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/22

arrow_drop_down
  • 体重と健康3-2体重が減ることが健康ではない

    2体重が減ることが健康ではない 体重が減ったから健康だというわけではありません。 体重に焦点を当てるダイエットは、 ストレスになっていきます。 心も体も健康で、自分が元気に感じること。 そのような状態の中で 結果として体重が減っていたり 見た目が引き締まって見えているのが望ましい...

  • 健康と体重3-1健康を望む心

      3-1健康を望む心 「心も体も健康でいい気分でいつも過ごしたい」 と望むのは、いいことです。 ダイエットカルチャーが「健康」という名をつかい 体重減量のための情報を 大きく扱いすぎていることが問題なのです。 体重を減らさなければならないとか 痩せてスリムに見えなければならない...

  • コップ半分空っぽか半分いっぱいか

    例えば スィーツは食べないと決めて ダイエットしているとします。 そんな時に限って 美味しそうなロールケーキを一本頂きました。 ふだん、我慢しているものだから 薄くスライスして食べました。 でも、もうちょっと食べたい。 結局、次々と、薄く切って3切れ食べました。 1「コップ半分空...

  • エアフード(胃を満たす低カロリー)はNG

      エアフード(Air Food) エアフードとはダイエットのためのカロリーの低い食べもの。カロリーを抑えてお腹をみたすもの。代替え食品。無脂肪クラッカー、ヘルシーシリアル。カロリーオフのゼリー。カロリーフリー飲料。低エネルギー食品などのこと。 例えばチーズケーキが食べたい気持ち...

  • 「食べるべきもの」と「食べたいもの」のバランス

    1. 毎日「食べるべきもの」がある? 発酵食品 茶色の炭水化物 オリーブオイルやエゴマオイル ナッツ類 お魚と鶏の胸肉 野菜と果物 キノコと海藻類 スーパーフード など、一般的に健康に良いと言われています。 「ヨーグルトがもうないわ」 という日があってもいいのです。 栄養バランス...

  • 直感的食事10か条「ダイエットやめたら痩せた」

      1 ダイエットマインドを捨てる ダイエットの本や雑誌、テレビやネットの情報を捨てる ダイエットは短期的なため、必ずリバウンドする 「95%のダイエッターがダイエットに失敗」とアメリカで言われている 2 お腹が空いたら食べる お腹が空くというのは生物的に普通の現象 我慢はストレ...

  • 体重より体調「ダイエットやめたら痩せた」

    理想の体のイメージから 数字(減量)を取り除くと 健康の自由へのドア が開きます。 今現在のあなたの体を尊重し、感謝すること。 そうすることで 心と体が 健康へとつながる道にむかって歩き出すのです。 健康のために体重を減らすダイエットの時代は 過ぎ去ったのです。 あらゆる体型の人...

  • 万年ダイエッターの罠「ダイエットやめたら痩せた」

    ダイエットの失敗は 意志力がないからではありません。 しかし、たいていは 意志が弱いから失敗したのだと思い込みます。 一時的な成功してリバウンドした人も ダイエット失敗者です。 もう一度チャレンジするか なにか自分に合う新しいダイエットを探して ダイエットが永遠に続いていきます。...

  • りんごかアップルパイか

    I will see all food equally, no food is good or bad. 私はすべての食べ物を平等に見ていきます。 良い食べ物も悪い食べ物もありません。 1りんごかアップルパイか りんごを食べることと アップルパイを食べること 栄養上の違いがあり、...

  • 食べ物の罪悪感は認知のゆがみ

    食事を制限すると、認知の歪みが生まれます。 つまり、制限することで、 認知の歪みができ、罪悪感が生まれる。 この、認知のゆがみにより、 自分が決めた「違法な」食品を食べることは、 ほとんどのダイエットしている人にとって 強い罪悪感をもたらします。 そして制限していたものを、 ふと...

  • 小さな小さなダイエットチップ

    ダイエットメンタリティの開放や、 アンチダイエットの話をいつもしています。 それでもそれでも、 ちょっとだけ痩せたい、 ちょっとだけ減量したいあなたに 具体的な方法をシェアします。 ちょっとだけ少食 水 体重を測らない という3つのシンプルなことです。順を追って詳しく説明しますね...

  • ダイエットパラドックス

    現代のダイエット文化は 心と体の健康という名前を使い、実に巧妙です。 たとえば、白いパンや、白い米、麺類などが 不健康な食べ物という認識になっていったりします。 フードポリスにより、有罪となり、 食べ物刑務所にはいります。 あなたは「良い行動」をして 仮釈放されるかもしれません。...

  • 自由なフードチョイスのためのアファメーション

    私は、私が食べる食べ物以上の存在です。 I am more than the food I eat. 私が選んで食べるものは、私自身の価値にはまったく関係ありません。 The foods I choose to eat do not impact my self worth. 科...

  • ダイエットマインドが残る「偽ダイエット(スードウダイエット)」

    PSEUDO-DIETING スードウダイエット スードウダイエットとは ダイエットはやめたはずなのに、 頭の中にダイエットマインドが残っている状態。 疑似ダイエット 偽ダイエット えせダイエット などと言われる。 1栄養バランスとカロリー計算 あれも食べなきゃこれも食べなきゃ...

  • エクササイズではなくムーブメント1「ダイエットやめたら痩せた」

    体を動かす 実際には、健康のために、体を動かすことは重要です。 「エクササイズとしての運動exercise」ではなく 「活動としての運動movement」をするということです。   それは、ジムに行って、運動することではありません。  それは、あなたの人生で長期的にできるような...

  • 「好きな時に好きなだけ食べられる」という言葉の罠

      I Can Eat Whatever I Want,  as Much as I Want,  Whenever I Feel like it. 「好きなときに好きなだけ食べることができる」 という罠に注意してください。 この認識が、罠なのです。 そういう認識が、実は、直感的...

  • アルクのアプリ「booco」リスニングにおススメ

      アルクのアプリ「booco」のおススメです。 本と音声で勉強できます。 音声は無料で聞くことができるので リスニングにお勧めです。 booco 1初心者に特におススメ 「英検3級編 21ますで基礎が身につく英語ドリル タテ×ヨコ」 boocoの中で探してみてください。 音だけ...

  • 感情的食事に対処する2

    感情的な食事は、特に、 さまざまな人生の問題がある時に起こります。 環境の変化や、小さな心の問題、 ほんの些細な変化でも起こりやすいのです。 食べ物と感情の関係は、奥が深いのです。 食べ物を使って 一時的に、気分をあげてみたり 一時的に、問題から気をそらしたり 一時的に、何も感じ...

  • 直感的食事「intuitive eating」の紹介

       Intuitive Eatingという 本の紹介です。 この本の中で一番基本になっている 直感的食事の10か条についてまとめています。 本のタイトルは「Intuitive Eating」です。 Evelyn Triboleさんと Elyse Reschさんの共著です。 直感...

  • ヘルシーにジャンクフードを楽しめるか

    1ヘルシーにジャンクフードを楽しめるか ジャンクフード は食の満足のための役割りとして、 プレイフード と呼ぶことがあります。 「どのようにして、これらのプレイフードをヘルシーに楽しむことができるか」 という問題があります。 すべての直感的な食事のスキルを引き出すための問題がここ...

  • 感情的食事に対処する 1

    感情的食事 EMOTIONAL EATING 感情的食事とは 人生で起こる様々な感情に対処するとき 食べ物で気を紛らわせることです。 確かに食べ物は 一時的にあなたを幸せにします。 それは悪いことではないのです。 しかし感情的食事は気づかずに 常習化するのが問題なのです。 満腹の...

  • 頭の中の養育者 THE NURTURER

      THE NURTURER 育てる人・養育者 例えば あなたはダイエッターです。 又は、健康オタクです。 普段は健康のために 食べ物に気をつかっています。 ビュッフェスタイルのパーティにいます。 ごちそうが山のように並んでいます。 夕食前の時間帯です。 夕食は家族と食べる予定が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シーシー(CiCi)@マインドフルイーティングさん
ブログタイトル
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング
フォロー
万年ダイエッター卒業:マインドフルイーティング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用