chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • Kaga Spa Trail by UTMB ボランティアスタッフの旅・その4

    日にちが経ってしまいましたが、レース以外のことも書いておきたいのでその4です。 実はその5もあるのでまだもう少しお付き合いください。(その他いろいろ渋滞中) Kaga Spa Trailのメイン会場にある山中座。 2階のホールはこんなに素晴らしい内装で。山中塗も使われています。 ここでレースのブリーフィングも行われたようです。 四月に訪れたときのことはこちらで↓ kobitoku.hatenablog.com そしてこちらが男性用の菊の湯。 女性用は山中座に隣接しています。 今回、二泊はこの山中座に近いゲストハウスに泊まりました。 キッチンには食器や調理道具、調味料などなんでも揃っていて自炊も…

  • Kaga Spa Trail by UTMB ボランティアの旅・その3

    22日の午前0時。メイン会場へ。 フィニッシュエリアでこの時間まで活動していたメンバーと交替します。 これから朝まで、フィニッシュテープ係、メダル係、完走ベスト係という三つのパートを30分ずつローテーションで回します。 手づくりの山中漆器のメダル。カッコいいです。 20キロも50キロも100キロもメダルとベストが貰えます。 完走した選手ひとりひとりにメダルをかけます。 ゼッケンにベストのサイズが書いてあるのでそれを読み取り、ベスト係に伝えます。 M!L!と声を張り上げていたのだけど、聞き取りにくい場合もあり、そのうちゼスチャーで伝えるように。 🙅🙋‍♀️XL てな感じで。 Mの時になぜかガニ股…

  • Kaga Spa Trail by UTMB ボランティアスタッフの旅・その2

    21日土曜日。いよいよレーススタートです。 その前にひとこと。 今回、エイドでの食べ物や飲み物が足りなかったことなど、不備な点があったことからネット上では"酷評"されてしまったこの大会。 SNS上に流れてくる辛辣な意見、言葉に悲しい気持ちになったし、いささか傷つきました。(発信するのは自由だけれど、その言葉が誰かを傷つけるかもしれないということは自分も気をつけなければと思いました) 夜を徹して働いて、無事に終了した、あの暑さで緊急搬送が1件もなかった、やり切った!と思っていただけに。 それはスタッフ全員同じだと思います。 すぐにアンケートを集める段取りになりました。良かったこと、悪かったこと、…

  • Kaga Spa Trail by UTMB ボランティアスタッフの旅・その1

    行ってきました! 夫婦で五泊六日のKaga Spa Trail Endurance100 by UTMBボランティアスタッフの旅。 ひとことで言うと暑かった・・ これに尽きます。 もうご存知の方も多いと思うけれど、レース当日は日本一高い気温を叩き出した加賀地方(36.9度って!!!) 6月7月に帰省すると関東よりかは暑いのが常だったので想定はしてましたが、これほどピンポイントでくるとは。 滞在中、いろいろな経験ができて書きたいこといっぱい過ぎるのですが、まとまらないからとりあえず時系列に行きます。 小松でお墓参りを済ませて、山中温泉に到着したのは水曜の午後4時くらい。 今回、ボランティアスタッ…

  • ヒルマ・アフ・クリント展

    前回の続きです。 すずらんテープを編んでいた『ほぼ日オフィス』は竹橋駅の最寄り。 ってことは諦めていたあの展覧会に行けるではないか!! SNSの広告で作品を模したネイルが流れてきて知った『ヒルマ・アフ・クリント展』 ご紹介する本日はもうすでに会期が終了してしまっているのですが🙏 1906年スウェーデン、カンディンスキーやモンドリアンより早く抽象画を描いた女性。 しかし、美術界に知られることなく生涯を閉じる。死後70年を経て青天の霹靂のように現れた女性。大きな評判を得る。 ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944) わたしと100歳くらいの年齢差なので展示されている作品の年代に+100をすると…

  • すずらんテープを編む・2回目

    昨年11月にひびのこづえさんの呼びかけで、ほぼ日オフィスですずらんテープを編みました。 kobitoku.hatenablog.com その奥能登・珠洲の食堂の壁面を装飾するためのワークショップが再び開催されました。 www.1101.com もちろん参加です!! 前回は12ミリのジャンボ針でしたが、それは太過ぎたという経験からか今回は「8ミリ針で」との指示でしたのでダイソーで購入(左)。 配布された編み図に従って、もくもくと編みます。 前回同様、集まっているのは編み物の猛者たち。一応、編み物の先生もいらっしゃるのですが、さらっと説明しただけで皆さんすぐに手を動かし始めてるのがさすがです。 わ…

  • 滲み出る本質

    前回の続きです。H3の応援で箱根に行ったときのこと🏃🏻‍♂️🏃🏻‍♀️ 湖尻水門近くの登山口から登り始めるとすぐに聞こえてきたのがガビチョウの声。 うるさく鳴く声に聞き覚えがあるし、まだ山というよりは町に近いところだしとガビチョウと決めつけてましたが、もしかしたらクロツグミかもしれない。 似ている声の聴き比べで確認してもようわからん↓ www.bird-research.jp そのあと稜線に出るとあちらこちらでコマドリ、コルリの声。 前奏がないのがコマドリ、前奏があるのがコルリと覚えています。 www.youtube.com けれども前奏なしでいきなり鳴くコルリもいるのだとか。 チビティーチビ…

  • ガイリーン3周?!

    先週末、箱根で『H3』というイベントが開催されていました。 なんと1周50キロのガイリーンを3周して、そのあと湯坂路を浅間山までピストンして距離を合計100マイルにしてフィニッシュというセルフチャレンジイベントです😱 リレーの部もあり、他にガイリーンを2周して浅間山ピストンで110キロの『H2』というカテゴリーもあります。 drive.google.com もう5回目なんですって。 最初きいたときは1周だけでも大変なあのガイリーンを3周???(2周だって気が遠くなる)としか思えなくて、全く想像もできない世界のお話だったのですが、今年のエントリーリスト見たら、知り合いが何人もエントリーしてる! …

  • #二の鳥居100で#T2ER3

    毎週金曜、朝7時に鎌倉の二の鳥居に集合して1時間ほど走るグループランがありまして www.trailhashiruaround.com 数年前からたまに参加しています。 ラン後のご褒美、AMAZAKE STANDのマンスリー生あま酒を楽しみに月イチ参加を目標にしてます。 で、この二の鳥居グループランのお仲間達で毎年5月末に『二の鳥居100』という100マイルグループランイベントを開催しています。 www.trailhashiruaround.com ↑主催者のトレイルさんが作った鎌倉の1周55キロのコースを3周して100マイルになります。 5月末というとどうしてもサンダルの展示と重なるのでいつ…

  • カレー弁当箱

    少し前の話ですが、海まで散歩に出た時に、途中にあるお宅の前に『ご自由にどうぞ』と食器類など不用品がいくつか並べられていました。 その中に発見!!! しかも美品✨ いただきましたー これ、欲しかったんです。インドのステンレスのお弁当箱。 印度カリー子さんが紹介していたやつです。 indocurryko.net フタにはゴムパッキンなどなく、密閉度にはやや不安を感じましたが口コミには上段の方が漏れにくいとあり、ご飯は下段、カレーは上段とすれば問題ないようでした。 それより何よりカレーを入れても色や匂い移りがないのが良い!洗うのも楽! 拾って以来、自宅でのランチタイムはカレー率高し。(実はまだ外で使…

  • 炉辺の風おと

    先日の蓼科の宿で読もうと選んだのは梨木香歩さんの『炉辺の風おと』 炉辺の風おと 作者:梨木 香歩 毎日新聞出版 Amazon 梨木さんが手に入れた八ヶ岳の小さな山小屋。そこで暖炉に火を熾す暮らしの様子を綴ったエッセイ。毎日新聞『日常くらぶ』に2018年4月〜2020年6月までに連載されたものを一冊にまとめたもの。 梨木さんらしい鳥の描写が好き。鳥の名がたくさん出てくるところも。 渡り鳥でつくづく尊敬してしまうところは彼らが旅行カバン一つ持たず、すべてを現地調達を旨として、徒手空拳でこの気の遠くなるような旅を敢行することである。 立冬(2018.11.7)に新宿中央公園でミンミンゼミが鳴いたとき…

  • インターネット・バードソン 2025春

    飽きもせずようやるわと思いますが今年も春のインターネット・バードソンに参加しておりました。5/17~6/1までの開催でした。2020年から参加しているので春の部はこれで6回目ということになる?! 昨年はこちら↓ kobitoku.hatenablog.com 今年は結構頑張って探して51種でした。(カウントされない家禽のバリケンを入れると52種) 先日の長野遠征で神奈川では見られなかった11種をカウント。 蓼科湖では近所から4月上旬に去ってしまったオオバンが見られたし、同じく近所から3月下旬には見られなくなったジョウビタキにも再会できた。 毎回、神奈川県内のみでカウントできるのは40種前後。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用