chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 本音が大切

    僕の実家は、小さい神社を営んでいる。小さいけれど毎朝、数人の人がお参りに来てくださって、朝のお勤めをしている。そのお勤めの後に、母がちょっとした小話をすることがある。その母の小話の中に、人間には本音と建前がある、また本音があっても言うと差しさわりがあるから波風を立てないために、何も言わずに流れに合わせていくことも人生の中には多々ある。そんな話があった。そして、母は、このように話をつづけた。人は建前ではいいことを言うことが慣例だし、また本音では嫌だと思っていても波風立てないために無言で流れに従っていくこともある。しかし、人間が罪を作ったりまた人に暖かい印象を与えたりするのは、建前や不本意な建前の部分ではなくむしろ本音の部分にある。人は本音の部分で罪を作ったり暖かいものを残して行ったりする。そういうものだと。...本音が大切

  • 京都市交響楽団定期演奏会を聴ききに行く(第694回)

    10月12日京都コンサートホールに京都市交響楽団第694回定期演奏会を聴きに行く。指揮はデイヴィッドレイランドさんピアノアンドリューフォンオーエンさんで最初に演奏されたのがモーツァルトピアノ協奏曲第23番K.488演奏の前に管楽奏者の方々が練習かホールでの音の響き方を確認しているのかわからないけれど、ステージに出てきていろいろ音を出してくださった。協奏曲23番は僕にとって録音を聴く頻度も高い曲なので、ああ、あのメロディはあの楽器なのかとかいろいろわかってよかった。演奏を聴くためのいい予習になったと思う。それで演奏はどうだったのかと言うと、完璧な演奏と思った。人間って、物足りないところがあると、あそこはこう直した方がいいとか思うから、具体的にどのように物足りないかを言うことはそんなに困難なことではない。しか...京都市交響楽団定期演奏会を聴ききに行く(第694回)

  • 名古屋フィル定期演奏会を聴きに行く(第527回)

    10月11日愛知県芸術劇場に名古屋フィル第527回定期演奏会を聴きに行った。指揮は川瀬賢太郎さん。ベートーヴェンシュルホフ編「失われた小銭への怒り」が演奏された。ニューイヤーコンサートの雰囲気と思った。そういうウィーン的な要素のつよい音楽であるように僕には思えた。もうちょっと具体的に言うと演奏が始まった時、ニューイヤーコンサートでよく演奏されるトリッチトラッチポルカをなんとなく連想した。時折、弦楽器のアンサンブルがもう少しクリアなものであればと思った瞬間も少しあった。グルダチェロ協奏曲チェロのそばにスピーカーがおいてあったので音の出どころは楽器かチェロかスピーカかととても気になってしまった。たぶん両方なのだと思うけれど。どうも最近音の出どころが気になってしまう癖がついてしまったかもしれないと思った。メヌエ...名古屋フィル定期演奏会を聴きに行く(第527回)

  • 田園交響曲の効果

    夜、国道を自動車で走っていたら、バイクが爆音で走ってきた。そのとき僕はカーステレオでベートーヴェンの田園交響曲を聴いていた。爆音がうるさく感じたのと音楽に集中すると爆音が幾分気にならなくなるので僕はカーステレオのボリュームを普段は20くらいのところ35くらいまで上げた。信号待ちの時、バイクは僕を追い越して僕の前で止まった。その時、田園交響曲は第三楽章、田舎の楽しい気分から第四楽章、嵐に変わった。嵐の雷を表現するティンパニーの爆音がなった時、爆音バイクの人は、信号のわきにあったガソリンスタンドに思わず飛び込んで行った。爆音バイクの人にとっては田園交響曲、嵐のティンパニーは聴きなれないタイプの爆音だったのだと思う。これは聴いたことのないタイプの音だぞとりあえず逃げたほうが安全かもと爆音バイクの人は思ったのかも...田園交響曲の効果

  • 理にかなう

    10月1日の23時過ぎに東の低い空に冬の正座オリオン座をみつけた。10月1日の半年後は3月1日たぶんそのころになるとオリオン座は逆に西の空の低いところに行ってまもなく見えなくなるのだろう。冬を中心とした半年間、夜空に見える星座。丁度、計算通りになるところは理にかなっている。老人ホームに父を尋ねたら、父は、「最近、春と秋が本当になくなってきた」と言う。「でもね東の空にオリオン座を見たよ」と父に言ったら「そうや、天の軌道だけは正確や」と父は言った。船乗りだった父はそれを誰よりも知っているのだと思う。星を頼りに船は位置を測っていたのだから。GPSが発達した世の中でも海の中で星が読めなかったら、命に係わる問題になってしまうと思う。機械がなくても理がわかる意識を持つことは生存のために大切なことなのだと思う。実行でき...理にかなう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンさん
ブログタイトル
ケンのブログ
フォロー
ケンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用