chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シャロンの薔薇 https://fantsht.hatenablog.com/

聖書から学んだことを中心に、日々の出来事や、趣味(絵画、手仕事、陶芸、サッカー観戦など)のことを綴ります。

しおん
フォロー
住所
川崎市
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2019/10/28

arrow_drop_down
  •  “シンプル・スマート”という発想の大切さ

    多くの人がパソコン、スマホを操る時代、ふむふむ‥、なるほどと 思える記事が載っていたのに目が止まりました。 ダイヤモンド社から出版されたビジネスパーソンのための戦略本、 『Simple「簡潔さ」は最強の戦略である』が、世界でベストセラーになり、 全米では25万部を超え、世界16カ国以上で刊行されているとか。 情報過多の現代、言葉は洪水のごとくあふれています。この膨大な 言葉の氾濫の中で、読み手、あるいは聞き手が一瞬で情報をキャッチ できるように、出来るだけ言葉を少なく、簡潔にしようという、 “スマート・シンプル”なる戦略が広がりを見せているようです。 日本語でスマートは「洗練された」とか「ほっ…

  • 若者は未来を語り、老人は過去を語る

    裏の小路に咲くシオンの花 最近、「若者は未来を語り、老人は過去を語る」という言葉を、 よく耳にするのですが、なかなか解釈が難しい言葉ですね。将来への 夢や希望を語る若者と、マウントを取るつもりではなかったとしても、 得々と過去の人生経験を語る老人の構図を思い浮かべると、老人に 対する婉曲な皮肉にも聞こえる言葉のようでもあり、シンプルに 字義通りに捉えるなら、若者と老人の対比ということにもなります。 そもそも未来を語ることも過去を語ることも、しごく大切なこと。 年代の問題ではありません。いずれは皆、年を取ります。過去の苦労談や 自慢話を繰り返し聞かされ辟易している若者たちも、30年、40年後の …

  • 人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり

    「人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり」 武者小路実篤のことばです。人の目を気にし、人の評価に振り回される 人間への教訓のようにも思えますね。 八木重吉の詩にも同じ意味合いの「花」という詩があります。冒頭の 二行は有名なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 花はなぜ美しいか ひとすじの気持ちで咲いているからだ 本当にうつくしい姿 それは ひとすじに流れたものだ 川のようなものだ 人生はいつ たのしいか 気持ちがひとつになり切った時だ 人が見ていようがいまいが、臆することなく自分に与えられた 役目を、ただひたすら果たそうとする姿には、どこか神々しさを 覚えます。険しい谷間に咲く百合…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しおんさん
ブログタイトル
シャロンの薔薇
フォロー
シャロンの薔薇

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用