今回は1回で終了するグラニーモチーフ完成はこんな感じ。今回は書いてあるとおりに頑張ったのだがラストの外周を 生成りで編んでしまったらしい参考までに知っておくと良い話 かも知れないのだがイケアの調光が可能な照明(電球色から白色)は 徐々に電球色に近づいていく。
キャシー中島 さん のキャシーといっしょにハワイアンキルト かわいい刺しゅうピーターラビットキルト キルト時間をハンドメイドしています。 読売新聞 デアゴスティーニ アシェット
ハンドメイドが大好き! キャシー中島さんを尊敬しています。 小学6年生の子供は手芸男子で、刺し子にはまっています。
2025年6月
17号完成★ リサとガスパール ニット&クロシェ グラニーモチーフ 長々編み
今回は1回で終了するグラニーモチーフ完成はこんな感じ。今回は書いてあるとおりに頑張ったのだがラストの外周を 生成りで編んでしまったらしい参考までに知っておくと良い話 かも知れないのだがイケアの調光が可能な照明(電球色から白色)は 徐々に電球色に近づいていく。
16号完成★ リサとガスパール ニット&クロシェ ガスパールと飾り縁のモチーフ2 アシェット
作成自体はすぐに終わらせていたのですが、更新が遅くなってしまいました。16号です本来は棒針あみで編むガスパールですが、今回もかぎ針に変更しています。なんとなく形に 下から編んでいき、最後に一周 細編みをしています。目と鼻そして後ろに縁が入るのですが、合わない
ビカクシダ (コウモリラン)ネザーランド ベイチー 板付にチャレンジ コルク と プラントハンガー WOODPRO Rust 東京花壇 杉山拓巳 さん
前からやってみたかった ビカクシダ コウモリランの板付をしましたうちに現在ある ビカクシダは東京花壇のビカクシダ ネザーランド 500円くらい 半年ほどたつ(左)Rustさん購入の ベイチー 2000円位 購入し立て↑右コーナン在庫処分 ネザーランド 300円 があり、今回は
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、wshinchanさんをフォローしませんか?
今回は1回で終了するグラニーモチーフ完成はこんな感じ。今回は書いてあるとおりに頑張ったのだがラストの外周を 生成りで編んでしまったらしい参考までに知っておくと良い話 かも知れないのだがイケアの調光が可能な照明(電球色から白色)は 徐々に電球色に近づいていく。
作成自体はすぐに終わらせていたのですが、更新が遅くなってしまいました。16号です本来は棒針あみで編むガスパールですが、今回もかぎ針に変更しています。なんとなく形に 下から編んでいき、最後に一周 細編みをしています。目と鼻そして後ろに縁が入るのですが、合わない
前からやってみたかった ビカクシダ コウモリランの板付をしましたうちに現在ある ビカクシダは東京花壇のビカクシダ ネザーランド 500円くらい 半年ほどたつ(左)Rustさん購入の ベイチー 2000円位 購入し立て↑右コーナン在庫処分 ネザーランド 300円 があり、今回は
2代目 ゴミ置き場が完成しましたその1の記事12月からダラダラと。結果4ヶ月以上かかっての完成です。私のDIYは より楽に より低価格で です。左右をこんな感じに組み立ててつなぐ この時点で重くなる。板をならべ合板屋根は斜めになっています色を塗るところまで頑張りま
立川のグリーンスプリングス 「PLAY! MUSEUM」で「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」を見てきました!!会期は2025年4月16日(水)~7月6日(日)バイトの帰りなので16時近くだったのですが、子連れで無くても大丈夫か?と
今回の土台は普通のメリヤス編みだったので 模様編みで編んでみました通常は34段の所 若干短めに編んでいます。裏飾り縁編み図が理解しにくかったのですが、理解ができたら早い。ステッチはくさりに変更糸はアシェットの立体花モチーフの物なので若干細いかも。色が合わない
今年は、色々な苔玉でイロイロと実験しています。※大作戦と言うほどでは無いコチラは八王子の小津の苔玉で、地元の植物からテキストに載っている様な作り方で無い苔玉なので頑丈。色が茶色気味なので、緑色を復活させようと思います。古い葉をカットしました。4月までは室内
ナイーブの限定ボトルが大量にたまり、お風呂の窓枠の1段に収まりきれなくなったので棚を作りました。バーバパパ2019年にはじまりくまのプーさんすみっコぐらしちいかわクロミドラえもん 等があります。最近は202505のひんやり桃ソーダー限定ボトルは頻繁にチェックしている
去年は全く雨が降らず、困ったのですが、今年はいい感じに夜に雨が降ってくれる。バケツを何個も並べて水をはると、蚊の餌食になりボウフラがわいて大変なので雨水タンクを作りました。我が家を建てる20年頃前に、雨水タンクが市場を出回りはじめ市から補助金が出始め、便乗
14号しましまです。かぎ針のみははじめて。今回のしましまは、実際は違います。↓本来は右。本来の物は、見たことが無い編み図で、このシリーズでかぎ針がはじめてなのに、色替えを右で継いだり、左で継いだりとものすごく難しい。水色部分は 長編み→細編みという、山と谷を
去年まで庭側はジャングルだったのですがコンクリートに舗装されました年々、大雨で徐々に土砂が庭に流れていたので助かりました。イノシシも消えた!!イノシシはいなくなっても 人が通る可能性があるので、我が家も、ご近所さんも防犯カメラを設置していて、コンクリ側にも
13号が完成しました今回も編み方は変えています。テキストでは下から上に上がっていくのですが、私が編んだのは、内側から外へ編んでいます。イメージ↓はじめに胴体を編んで、腕、足、足 、腕、顔 、耳、耳という感じで編みました。くさり編み、細編み、長編み、引き抜き編
10年前に作った壁の棚を作り替えました。10年前と言えば・・・探せば記事が出てきました。2015年の記事ですこの時はウッドデッキは黄色だったんですねぇ。けっこう黄色いいかも。で、10年間たいして使わない棚だったのですが、やっと子育てが終わり、植物に手をかけるように
立川の高島屋の中にある、GA-ONさんナチュラルファッションのお店なのですが、インテリアグリーンも扱っています。モッサモッサの レインボーファングリーン一色な物はなかなかありません。レインボーファンはビンなどにいれて水分を入れると どんどん成長して色が茶色~緑色
今回はあんまり使われない?「右目を通す交差」でのモチーフ本来は水色一色なのですが、模様部分のカラーだけを変えてみました。はじめは、右目を通す交差の列をブルーでこれで編むとハッキリと目がでます(水色部分が)どちらかというと、この方がわかりやすくて好きかも。
少し前の話ですが、ダーウェントイベントで春の花を書きました。DERWENTの春咲きコンテスト募集作品テーマ「私の春」内容技術賞 パステルペンシル72色セット木箱 贈呈アイディア賞 パステルペンシル24色セット缶 贈呈アイディア賞 パステルペンシル24色セット缶 贈呈参加賞(
今回はメリヤス編み土台に、お花がつくのですが、土台を変わりゴム編みに変更しましたわかりにくいのですが、左が見本で、白系の土台に花だけです。今回は何度もやり直して、結果わかりにくいけれど間違っています。↑完成後に、段ごとで色違いで編んでみました。多分これは
この更新からは機種変したGooglePixel9aでの更新です。(主に画像)↑なんか触れたら勝手に背景が消えた・・・↓完成はこんな感じです。本来は、モールと合わせてのかのこ編みですが、前回のガスパールのモチーフと同様に、モール糸を使用せず、編み図は、7号のマフラーの編
先日購入したかわいい色合いの糸でハンギングのプランターカバーをつくりましたお花は タキイのフクシアブーニー。推しの子を連想させるカラーで、お花なのにデジタルっぽい色です。最終的にはこんな感じに。手前は蘭の草木染めのカバー完成したところ仕事から帰宅し一気に編
スーパーバリューには普通に置いてあった有孔ボード。コーナンは加工済み1種類カインズは柄あり&穴幅が異なる物しか無く、ずっと作業が進まず半年がたちました。私が欲しいものは「塗装前の穴だけ空いた」有孔ボード。サイズはコンパネサイズくらいあれば理想だけど、重いの
キャタピーとトランセルを描きました完成今回は、インクテンス(耐水の水彩色鉛筆)で色を塗った後にDerwent 【国内正規品】ダーウェント 水彩 色鉛筆 インクテンス ペンシル 100色セット 2306130 布/木目にも描ける 乾いたら耐水性Derwent2023-07-01顔彩耽美の墨カラーズで
Google Pixel tabletを購入し、AdobeのExplessをインストールしようするとお使いのデバイスはこのバージョンに対応していませんとのこと!でアイビスペイントを購入しました。アプリ1600円。本来は文字入れだけに使用する予定だったのですが、せっかくなのでアナログで描いた
我が家はや家族が絵を描くので家を建てるときに2階にも洗面台を設置しました。通路の隅にあるのですが、常に筆や筆のタオルなどでごった返していたので棚を作りました。完成して数日経った所。かなり便利です!超簡単に作れるので、壁に穴開けてOKな家でしたら似たような物を
サーフゴーのイラスト・ガリガリ君大人なガリガリ君ゴールデンパインバージョンです完成 キャノンスキャナー今年の中央線ガリガリドアは、高尾方面から1番目の南側ドア。←夏場は毎月広告が変わる↑これだといまいちわからないけれど、サーフゴーはコインポケモン。1000枚の
先日購入した顔彩耽美の四季ニュアンスカラーでナルトのぬりえを塗りました。ぬりえはPAINT JUMP Art of NARUTO-ナルト- (愛蔵版コミックス)岸本 斉史集英社2008-04-04顔彩はセットで売られている物で混色では表現が難しい、ニュアンスカラーとのこと。【メール便対応/2個ま
今回はオリーブがモチーフの ミニーブ・オリーニョ・オリーヴァ久しぶりにダーウェントの水筆を新しくしました。筆がけっこう削れていて、そのせいなのか用紙もすごく削れるので。逆なのかな?用紙が削れるから筆が傷む?色々な水筆を使ってもダーウェントの水筆が1番使いや
時々使用する顔彩耽美なのですが、見かけでは色が全くわからない・・・ので!このように色見本をつくり、それを顔彩につけてすぐに色がわかるようにしました。よく使用する水彩画紙がよいと思いますが、線をまとめて引きます端から1 1.5 1 2.8 1 1.5で顔彩の周りを一周します
今回はものすごく描きたかったテッシードと、パキポディウムホロンベンゼです。モデルはこの子たち。↑左の子はパキポディウムホロンベンゼ3000円くらいなのですが、真ん中の子はパキポディウムラメリーが300円でスーパーバリューに売っていて思わず購入。右の子はドラゴンボ
BLEACHのぬりえをしました。ペイントジャンプというぬりえ。コミックなどのイラストをそのままぬりえにしてあるので、ものすごく面白い。PAINT JUMP Art of BLEACH-ブリーチ- (愛蔵版コミックス)久保 帯人集英社2008-04-04私は、ぬりえを水彩色鉛筆で塗るので、そのままの紙
先日購入した顔彩耽美墨カラーズでぬりえをしました。今回塗る物はペイントジャンプぬりえ300円以下で購入できるのでなかなか。PAINT JUMP Art of NARUTO-ナルト- (愛蔵版コミックス)岸本 斉史集英社2008-04-04今回の使用する画材は★ダーウェント インクテンス(耐水性の水
今回はうまい棒のやおきんとのコラボです。どこでも駄菓子屋さん。ひな壇になっていて、小さなお菓子を飾るには最適な箱?です。ざっくりな作り方は ひな壇を作り枠を作り箱形にする。裏最後にやおきんマークがつくのですが、基本はこの場所らしいのですが、引っかかってとん
今回はちゅーるボックス。イナバのネコちゃんワンちゃんのおやつ入れです。我が家にはワンちゃんもネコちゃんもいませんが、飴ちゃんいれにちょうど良く使っています。窓がけっこうお気に入りちなみに、ペットフードを沢山頂きました。バイト先の犬猫の方に譲る。開けるとこ
ポケモン1020+描くぞ!!ということで今回はヌメラとヌメイルここのところぬりえが多かったのですが、久しぶりにポケモンを描こうと思う。というのも、先日発売したポケモン大図鑑1020+フードコートで2時間も熟読してしまうほどすごい。メガシンカ、巨大マックス、テラスタル
今回はカインズワークショップとリカちゃんコラボの衣装棚(ワードロープ)です。土台に厚めの板をつかってバーをつけて完成今回のノートイラストの記事は後日記事にします。 久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします!ブログラン
今回のスパイファミリーのぬりえは元々黒い部分が多かったので、顔彩の金銀をたっぷり使いました。今回使用のスターリーカラーズ。白金色黄金色は他のセットとダブります。ぬりえの特徴は↑黒い部分が多い。私は、ぬりえをブラザーのプリンター(エコリカ)で、水彩画紙にコ
スパイファミリーの第二弾のぬりえが発売してから半年近く経ってしまったのですが再開しました。外はいい感じに大雨です。最近購入した顔彩耽美のジェムカラーズと合わせて見ました。まず、インクテンスで色を塗り今回は、顔彩を色で塗る感じにしたかったので、水彩色鉛筆で
今回は「椅子」で収納ができるタイプです。上に乗せる生地は持ち込みOKです。本体の作り方は「ノート」の方を参考にしてください。基本的には土台と箱を作り、座面を作り布を貼ります。蝶番の位置だけは気をつけます。今回のノートイラストはインクテンスとDerwent 【国内正
最近顔彩耽美のセットの値下げ+新シリーズでいろいろ購入しました。ダブっている色もあるのですが、セットが全てそろったと思います。新シリーズ購入は呉竹オンラインショップさんと、手持ちに無かった物は楽天市場。楽天はオフィス・エクスプレス さんが安いです。★ジェム
今回は超簡単なスタンドです。↑色々あってお供えというかお祓いというか・・・ の台に使われています。今回は、内側に横板を入れて上から1×4を乗せるだけ。カラーは持ち込みでホワイティカラーズワイワイオレンジです。今回のノートですが・・・ 顔彩耽美グラニュレーティ
今回は扉付きのキャビネット。前回のエスビーコラボのスパイスキャビネットより作り方が簡単です。フレームをつくり扉のストッパーになる丸棒をつけるとめる部分に木ネジを仮止めし組み立てるカラーを塗って、今回は持ち込みでホワイティカラーズのワイワイオレンジ枠を加工