今日は火曜日ですがヨガのリモートレッスンを受けました。私は金曜日なのですが、2週続けて音声が出なかったので(2回とも始まってすぐに退会しました)先生にその旨lineをしましたら「火曜日にどうぞ」という事で、もう一度同じzoomのサイトを送って貰ったのですが、今日は
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
食事、旅行、観劇、ボランティアなど・・・ 日記代わりの毎日の記録です。 宜しくお願いいたします(*^-^*)
1件〜100件
対馬・壱岐旅行壱岐【1日目―⑤】朝6時45分に対馬から乗った船が7時50分に壱岐島の「芦辺港」に着き、運転手さんが港まで迎えに来てくれてのスタートでした。 今回、壱岐でのタクシー予約は一応4時間の予約をしていましたが、タクシー会社からは「午前8時~午後1時まで」の5
今日24日は私達夫婦の52回目の結婚記念日なのと8年前に愛犬マゴ🐶が亡くなった日で、嬉しいような哀しいような日でもあるのですが、久し振りに「サクラグリル」に行って来ました。私は中華の「響鈴(しゃんりん)」に行きたく、主人は「どこでも良いよ」でしたので響鈴に予約
先週の英会話で岡山から出席した人のお土産が珍しかったので‥‥マロングラッセではなく「オリーブグラッセ」皆、興味津々だったので分けられて直ぐに一粒口に!味…オリーブの砂糖漬けのような感じでした。皆、揃って「🍺🍷のつまみに良いわね!」これはコラーゲン入りのフ
昨日、「まだコゲラがいる!」と喜んでいましたが「クマ蜂」の「巣」という事が分かりました😢今朝、巣穴がもう少し大きくなっているかしらと見ていたら何かが飛んできて中に入る所を目撃しました。 「え⁈」と思って‥その後、洗濯物を干した後にベランダの椅子に座って双
「ギョリュウバイ」が大きくなって今、花が満開です。【コゲラの巣】先日、キツツキ「コゲラ」は卵を産んだけどヒナに孵せなくて?居なくなってしまったと報告しました。巣穴から顔を出している時は刺激してはいけないと木の傍に行かないように、水遣りする時も気を使ってい
お地蔵さんなのに「幼稚園の子が居る!」大ボケな私でした(汗)…
対馬・壱岐旅行壱岐【1日目ー④】モンサンミッシェルのような?「小島神社」からこれも観たかった「はらほげ地蔵」 へは車で10分も走らなかったと思います。海女の里と言われている地域の海に向かって6体のお地蔵さんが建っています。とっても可愛いかったです!タクシーの運
イギリスから来た変わった色の「アマリリス」&気が付いたら咲いていた「ブーゲンビリア」…
今日は午後3時からヨガでした。この時間からだと終るのは4時半、片付けなどをしていると会場を出るのは4時45分位になってしまいますが買い物をして帰ったら、直ぐに夕食の支度にかかれるので1時から始まるよりは良い時間です。【アマリリス】先週アークに行った時にガーデナ
記事にするにはまだ辛いのですが月曜日(16日)にコゲラのヒナは亡くなってしまったようです。 我が家の枯れた銀杏の木にコゲラが巣を掘り始めたのは丁度2か月前でした。3月18日の写真です。10日目の3月27日にはここ迄完成。昼間掘りに来て、夕方からはどこかに帰って行くの
対馬・壱岐旅行壱岐【1日目ー③】壱岐に着いて月讀神社~男嶽・女嶽神社から壱岐の歴史を知るために「一支国博物館」へ行きました。外観は撮りませんでしたが、とてもモダンで新しい建物に驚きましたが、中に入ってパンフを読んだらこの博物館は「黒川紀章」氏の最後の作品と
日曜日、英会話仲間5人と「天王寺動物園」に行きました。動物を観るのが目的ではなく動物園の中にある「教育棟」で英会話仲間の一人が毎週日曜日の1時から子供達に「絵本の読み聞かせ」ボランティアをしているので、それを聞きに行くのが目的でした。と、もう一つは終わって
行方不明だったアイビーにたくさんのご心配を頂きましたが昨日無事に帰った事をお知らせできて本当に嬉しかったです。歩いた事も無い畑道の方からアークに向かって歩いて来たそうです。疲れ切っていたそうですが怪我は無く昨日は獣医さんで点滴をしたそうです。今日のアーク
昨日記事にした「アークから逃げたアイビー」ですが、18日目の今日、自力でシェルターに戻って来た事を知りとても嬉しくて感動しています。今日、私は出かけていました。昨日一緒にアークに行った友人も一緒でしたが友人のスマホに「アイビーが戻りました」という簡単なライ
昨日から天気予報を気にしていました。今日はアークの日だけど、「朝から土砂降りだったら出発時間を遅らせましょう」という事になっていましたがお天気は問題なくいつも通りに近所の友人が9時にお迎えに来てくれました。今日立ち寄った野菜販売所で私が買ったのは150円の新
今日の「天気予報」⁈&天岩戸から天照大神を誘い出した「アメノウズメ」こんな所に祀られていました…
今日はいつもの会場でなく歩いて30分程もかかる会場で午後2時から「ヨガ」の日でした。天気予報は今日の午後辺りから雨足も強くなり…でしたので近所の友人と「1時の天気次第で決める?」と言っていたのですが1時になる前、早々に「今日は止めようか!」となり休む事にしまし
神の島「壱岐」で「神道発祥の神社・日本最古の神社」の画像が消えていた不思議‥‥
対馬・壱岐旅行壱岐【1日目―①】2泊した対馬の宿坊「西山寺」から壱岐へ行くジェットの船が出る厳原港までは歩いても5~7分位でした。朝早かったので向こうに見える船は灯りを点けたイカ漁船みたいです。「IZUHARA PORT TERMINAL」厳原港待合室に入ります時計を見ると6:0
今日は3週間ぶりの英会話でしたので「久し振り~ 」でした。GWに何をしていたかの質問に「何の予定もなく毎日家に居ました」と答えたのは私だけ(^-^;💦庭に咲いている「アルストロメリア」を切って来てテーブルに置いたり庭仕事。皆の話の中で青森に居る小学2年生の孫娘さん
対馬・壱岐旅行対馬【2日目―⑤】「志まもと」での夕食対馬についた日にガイドさんが知り合いのこのお店を予約してくれようとしましたが予約で一杯?だったせいか行けなかったのでその日はガイドさんのお宅に招かれましたが二日目の夜は「二人なら」という事で6時から行く事
【タケノコで】先週、アークの帰りにたくさんの筍を200円で買って茹でましたがこんなにたくさんありました。定番のお料理の他、友人に教えて貰ったものを作りまだ残っていたのですが、ブロ友さんが「メンマ」を作ったと載せていたので、検索して私も作ってみました。レシピ通
「近江牛ステーキ」パフォーマンス&樹齢320年の「藤の花」…
竹生島で御朱印を頂いたり観光したりのあと、ランチでした。行程には「近江牛コース」とありましたがステーキハウスのようなカウンターがたくさんある大きなお店でした。数人ずつに分かれて案内されて白い塔のようなものは「大根」です。真ん中に穴が開いているようでオイル
琵琶湖「竹生島」の「宝厳寺」へ。西国三十三ヵ所札所巡りもあと二ヶ所で満願!
今日は琵琶湖に浮かぶ島にある「宝厳寺」と愛知県の「天王川公園」の藤を観に行くツアーに申し込んでいたので行って来ました。私は大阪に来て近所の勝尾寺という所にお参りに行った時、初めて「御朱印」というのを知り、その時に買った「御朱印帳」で関西各地の三十三の寺院
対馬・壱岐旅行対馬【2日目ー④】運転手さんが「ここも観たら良いよ」と連れて行ってくれた所は「椎根」という地域にある「石屋根倉庫」がある所でした。対馬のガイドブックで見たような気がしましたので「良かった!」です。私が撮ったのは上の二枚ですが、HPからお借りした
主人は「パン屋さん」、私は「美容院」で「缶ビール」を頂きました…
3連休は今日で終わりですね。テレビでは毎日「こんなに人が出ている」とアチコチの行楽地の様子を紹介しているので毎日が日曜日の私でも何となく雰囲気が長閑な休日のようなこの数日でした。昨日から何となくお昼にパンを食べたかったので主人がウオーキングに行った時にドン
対馬・壱岐旅行対馬【2日目ー③】今回対馬でどうしても行きたかった所の一つに「小茂田浜神社」があります。ここは昔「佐須浦」という深い入り江だったのが今では「海水浴場になっている」と運転手さんが言われました。 今から750年ほど前「文永の役」の時に元・高麗軍3万30
4月二回目のお花です 瓜肌楓 カエデ科 1束芍薬 ボタン科 2本スプレーマム キク科 2本アルストロメリア アルストロメリア科 1本コメント欄は閉じていますにほんブログ村
対馬・壱岐旅行対馬【2日目ー②】二日目の午前中「朝鮮通信使資料館」を観てから対州蕎麦の昼食を済ませて「ふれあい処つしま」に戻り、1時に予約していたタクシーが来るのを待ちました。時間丁度に来られたタクシーの運転手さんはシニアで感じが良く「ちょっと待って下さい
今日はアークの日でした。箕面森町でボラ友さんの迎えを待っている間少し肌寒かったです…でも、強い雨が降った後なので遠くの山の緑がとても綺麗でした。 アークについていつもの通り犬舎のお掃除。今日はアークに行くのがいつもより30分遅かったのでネオちゃんとスーティ
資料館を周った後に蕎麦の原種に近い「対州蕎麦」を食べてみて…
対馬・壱岐 旅行対馬【2日目ー①】ガイドさんのお宅から宿坊に帰って顔を洗ってからベッドに入り、それぞれしたい事をして寝たのは私の方が遅く12時くらいだったと思います。1時頃、物凄い雨が降って来て良く言われる「バケツをひっくり返した」ような雨です。「こんな雨だ
対馬・壱岐旅行1日目【対馬-③】1日目の午後4時過ぎ、観光ガイドさんと別れて1日目の宿泊先「宿坊西山寺(せいざんじ)」へ向かいました。上が「西山寺」下の「厳原八幡宮」はガイドさんと待ち合わせの場所です。どちらもガイド本に載る位有名です。西山寺です。二日目朝、
ドラマになっても良いような対馬藩&「夕食は思わぬ展開」になってビックリしました…
対馬観光に入る前に、私も良く知らなかった「対馬」の事を簡単に。対馬は日本で3番目に大きな島で、日本の神話においても6番目に生まれているそうです。「魏志倭人伝」にも記述があり、古くから日本の歴史の中で大きな役割を果たして来た島です。古代からの各時代で波乱怒涛
今日の夜8時半頃、「対馬・壱岐」旅行から自宅に無事到着しました。暫くの間、今回の対馬・壱岐旅行の報告になりますので読んで頂けたら嬉しいです。1日目【対馬ー①】出発は伊丹発8時・福岡行きの飛行機です。朝食を伊丹空港で食べる為に友人とは自宅最寄り駅で6:25に待ち
対馬2日目は雨の観光だったけど今日の壱岐の島は晴天でした...
対馬2日目は雨が降ったり止んだりの中を午前中は宿坊から歩いていける朝鮮通信使についての歴史館へ行き対馬と朝鮮の歴史についてかなり詳しく学習し、その後昼食に対州蕎麦(対馬のおそば)を食べてから頼んであったタクシーとの待ち合わせ場所に移動しました。
無事に対馬一日目が終わりました。今朝8時伊丹発の飛行機で福岡に着き乗り継ぎで10時発のプロペラ機で対馬に着いたのは10時半でした。プロペラ機はANAだったのでちょっと安心。両側2席でしたがざっと数えて70人弱は乗っていて満席には少し余裕がありましたが離
きょうから3泊4日で「対馬・壱岐の島」を廻ってきます。一緒に行く友人は「雨女」なんですが幸い私と一緒の旅行では 殆ど雨に当たった事がありません。ところが!今回、旅行中の4日間は「毎日!☂マーク」で「雨女に初めて負けた!」なんて言っていたのですが二日目に☂マー
先週に引き続き、昨日の金曜日も歩いて30分近くかかる山田駅そばのホールでヨガでした。先週、ご近所の友人と9時に待ち合わせして行ったら9時半頃に着いてしまって10時迄外で話しながら大分待ったので今度は15分遅らせて9時15分に待ち合わせをして行きました。話ながら歩くと
イタリアが大好きでイタリア語も話せてイタリア語を忘れない為に、と毎年 夏休みになるとイタリアに行っていた箕面のボラ友さんですが‥数年前に彼女がシチリア島のワイナリーで嵌ってしまった「タンクレディ」という赤ワインを帰阪してから買おうとネットで探したそうですが
先日岡山から英会話教室に参加した友人が自宅菜園で作っている「ケール」を先生にたくさん持参しました。「ケール」から青汁を作るのでケールを食べると「苦い」そうですが、レンチンで簡単にカリカリ「チップ」に出来ると聞いて私は一枚だけ分けて貰いました。何年かスムー
今日は英会話の日でした。 月に一度リアルで参加する岡山からの友人が「岡山のスーパーで売っていたから」と銀座「千疋屋」のバームクーヘンをお土産に持って来てくれました。千疋屋のお菓子がスーパーに⁈とビックリしましたがこちらでは見た事がありません。もう一人は鼓
今、我が家のモッコウバラが満開です。これは道路側に咲いているモッコウバラですが花が散り始めると大変な事になるのです。塀の下には「溝」があるのですが、写真ではまだ綺麗です。ここは毎日お掃除の人が掃いて綺麗にされていますが花びらが散り始めるとお掃除は毎日大変
【お土産は】先週土日と帰京して日曜日22時過ぎに新大阪に到着しました。私は東京に帰っても「東京土産」は全くと言って良いほど買った事がありません。東京駅構内で買える人気のお土産やお菓子等をネットとかで知る事もあるのですが特に買いたいと思わないし、いつも新大阪
「山つつじ」「山梨の花」「ワラビ摘み」に癒された春の日のお散歩でした…
土曜日は月一でご近所さんが車を出してくれてdoor to doorでアークに行ける日でした。 新聞にも載るほど有名な兵庫県黒川地区の「山桜」はもうすっかり散っていて今年は観れませんでした、残念~😢能勢に入って途中の道に立っている温度計は「9℃」を表示していて、風も冷た
私がスカパーで録画している韓国ドラマを観るのはいつも夜11時過ぎからです。自分の部屋にあるテレビではBS等で放送されている韓国や中国ドラマを予約していますがリビングにあるテレビにはスカパーのチューナーがあるのでこちらは韓国KBS放送局で放映中のドラマを録画してい
今日はヨガの日でした。南千里の会場が取れなかったという事で阪急山田駅横にあるコミュニティ内にあるホールで久し振りに全員一度に参加できるヨガの日でした。いつもは阪急南千里駅にある会場まで15分ほどは歩くのですが山田駅となると40分位はみないといけません。開始時
AZの家に1泊して大阪に帰る日、くぅちゃん🐕のお散歩が終って、独身時代からの友人がママをしている 吉祥寺「カフェ・ド・レジェール」へ行きました。彼女のお店は吉祥寺でもう40年近く営業しているので固定客、常連さんも多くいつも忙しそうなので私が行く時はお店が終って
土曜日に善福寺のAZの家に行き、一晩泊まった翌朝は10時半頃から柴犬のくぅちゃん(くるみ)と直ぐ傍の「善福寺公園」にお散歩に行きました。桜やモッコウバラの季節に来た事もありますが今回、サクラは殆ど終わっていました。この公園に来たのも3年ぶり位です、くぅちゃん
【ヨガ】先週ヨガを休んだので今日は火曜日クラスのヨガを「ズーム」で受けました。久し振りだったのでストレッチのポーズによっては骨?筋?がポキポキ、コリコリと音が出ていました(^-^;💦【コゲラ】リビングにヨガマットを敷いて10時からのレッスンです。今朝、キツツキの
土曜日、午後から銀座でお茶した後は(木村屋でのお茶はお嫁さんがご馳走してくれました)吉祥寺に移動して井の頭公園への通りに面したイタリアンのお店で長男次男家族と夕食をする事になっていました。公園入口にあり、前から「あのお店・・」と気になっていた「プリミ・バ
東京へ向かった4月9日(土)は良いお天気でした。富士山が綺麗に見えるかも!と期待して、座席は進行方向へ向かって右側に。窓から見える遠くの空は何となくぼんやりしていました。なので富士山もこんな感じです。この日は中野に住んでいる娘たちの所に来ている倉敷のお嫁さ
4月1回目のお花です金魚草 ゴマノハグサ科 2本リューカデンドロン ヤマモガシ科 2本スプレーカーネーション ナデシコ科 2本 カンパニュラ キキョウ科 1本【帰京】9日(土)~10日(日)と1泊ですが2年半ぶりに帰郷しました。長男のお嫁さんが東京に
今日、久し振りにキジバトが来ましたが去年作った巣の傍の木にコゲラがコツコツ音をたてながら巣作りしているせいか?ベランダ側に茂っているモッコウバラの中で二羽が過ごしていました。ここに巣を作られては煩いので対策を考えなくては。もっと近寄って写真を撮ろうとした
「勤勉」!と感心しています。入り口は狭いけど中は相当広そうな「新居」です…
先月のブログでも紹介しましたが庭の枯れた銀杏の木にキツツキの「コゲラ」が巣を掘り始めたに気が付いたのは3月27日でした。その前の3月18日にどこを掘るか点検に来ていた時の写真です。 掘り始めたのに気が付きました3月27日の状態はまだこんな感じでしたが以来、毎日来て
「おめでとう!」&「花、植物の生命力」からは元気を貰えます…
今日はAZが中等部に入学の日でした。入学式は小学校に入学した時と同じ大隈記念講堂であったそうです。これは数日前にAZの家の近所「善福寺公園」で制服を着て撮った写真です。一気にお姉さんぽくなりました。中学生おめでとう!これからの3年間、病気や怪我をしないで楽しい
【誕生日】今日(4/5)は主人の80歳のお誕生日です。朝イチの長男のお嫁さんからのlineで気が付きました💦その後孫娘二人から「おじいちゃん80歳のお誕生日おめでとう~云々」の動画が届きました。今日は上京してきているママと広尾のテラスカフェでランチしたそうです。こ
札幌に住む友人がオホーツクから取れたての「毛蟹」を毎年送ってくれるのですが、それが昨日届きました。今頃の毛蟹は「初物」で特に美味しいから、と。彼女とは知り合って10数年になりますが(この間も「何年になるかしら」って📲)その頃から毎年送って頂いています。初め
今日は朝からお天気がイマイチでしたが昼過ぎから雨になりその後2時過ぎには止みました。ミモザの花、勢いが無くなってきましたが最盛期の時に撮るのを忘れました。雨が止んだ2時半頃から家から直ぐの公園前のカフェで用事があって友人とお茶をしました。お菓子を食べていな
この所月に一度の割で、友人と私の家の近所のコメダ珈琲で近況報告を兼ねたお喋りをしています。今回は私がお隣の内科の予約を9時40分にしていましたが薬の処方と問診(お変わりないですか~?)だけなのでコメダ珈琲は10時~15分の間には行ける、という事で約束していました
昨日の夜テレビを観ていたら千葉の方で「震度4の地震」と速報が流れました。私の弟と妹がそれぞれ千葉に住んでいますのでグループlineで「大丈夫?」等とやり取りした時に「大阪は最近地震も無く安定しているわ」等と交わしてlineが終りテレビに戻って観始めた時、ドン!グラ
今日は私のお誕生日でした。お祝いのlineをくれた皆さま、ありがとうございます!誕生日に解決してホッとした事があるのですが【AmazonNRTI】誕生日の二日前に出かけようとしたら玄関前に置き配でAmazonのパッケージがありました。「あら?私何か買ったかしら」と思ったので
今日3月31日は私の75歳の誕生日です毎年お誕生日に大きな鉢植えの花を送ってくれる友人から今年もお花が届きました。3種類のランの花が植えてあります。去年も3種類のランでしたが、去年の花が咲き出しています。主人は5日後の4月5日に80歳になるのですが「80歳と75歳の夫婦
この間(3/18)「庭の枯れ木にキツツキみたいなシジュウカラが」という記事を載せた時「これはコゲラ」です、と皆さんからご指摘を頂きました(^-^;💦 その後、ふと気が付いたらリビングから見える正面の場所で一生懸命コンコン突いている事が良く見られるようになりました。
飼い主さんが認知症になってしまった子が入所していました&「ミモザ」を見て「麒麟草ですか?」
今日はアークの日でした。今日も箕面のボラ友さんが送迎してくれました。途中の山の「山桜」、行きは「まだね~」と言っていたのに帰りに通った時はうっすらとピンクになっていてビックリです。次回のアーク行きは4月11日なのでその時はあの素晴らしい山桜の景色は観れないか
先日、久しぶりに焼肉が食べたくなって焼肉の「食道園」に行ってきました。肉が食べたいんだけど、と言ったら「じゃ行く?」と主人が言いましたが夜に行こうと思ったみたいです。千里中央の「食道園」に行きたかったので夜に電車に乗って帰って来るのは面倒だったし、食事が
3月二回目のお花ですいつも活けてすぐに写真を撮りますのでこの後、バラが開花しています。黒猫柳 ヤナギ科 2本バラ バラ科 5本アルストロメリア アルストロメリア科 1本レースフラワー せり科 1本ロべ ヤシ科 2本コメ
土曜日は「雨予報」でしたので、その前の金曜日に一番気に入っているビオラをベランダに取り込みました。このビオラは花柄摘みをしようと思ってもどれが枯れ始めているのかよく分かりません(^-^;💦花ちゃんの配達の会社から、夏に向けてのお花のパンフレットが届きました。今
この間ブログを遡って「あれはいつだったかしら?」と探していた写真が出てきました。フォト機能に「5年前の今日」と言うタイトルで3月24日の写真。AZが入学式の前に「おじいちゃんに見せたいから」と大阪まで制服を持って来てくれて主人と撮った写真が上がってきました。丁
来月の旅行「島全部がパワースポット」小さな島に神社が150社もある島…
☆昨日の記事で「キツツキみたいなシジュウカラ」と書きましたがあの鳥は「コゲラ」という鳥だったそうです。遠目に観たので白黒のシジュウカラと思い込んでしまいました。今年の1月に友人と香住にカニを食べに行った時、旅行の話になりました。去年島根に行き、感動した事も
大阪にもソメイヨシノ🌸の「開花宣言」が出ました(*^-^*)毎朝起きてすぐに部屋から庭を見に行くのですが、今日は正面にある銀杏の木(枯れています)をチョンチョン突きながら上に上がっていく鳥がいて「キツツキ?!」 とビックリして暫く見ていましたがどうも「シジュカラ」
先週の土曜日にアークに行った時、3人でお弁当を食べていた時の事です。隣りの友人のお弁当箱にも私と同じく「焼売」が入っていました。でも友人の焼売は私の焼売の倍以上の大きさです!「大きな焼売ね~」とビックリしましたが「蓬莱の焼売」と言いました。「551の?」「そ
3連休、出だしは雨でしたが、その後の二日間は良いお天気でした。二日間とも千里中央に行きましたが凄い人で「何かイベントでもあったのかしら?」と思いましたが家族連れが多く目立ちランチやお買い物の人達が流れているようでした。出掛けた二日のうち最初の日は食品などの
災害用に「ラジオ」を買おうと思ったけど、教えてくれてありがとう!…
今日の朝はまだ暖房が要りましたが昼間は春の日差しで、昨日とは打って変わった晴天です🌞✨先日、また東北で大きな地震がありましたが関西でも「南海トラフ巨大地震」の事がよく話題になります。我が家にはもう何十年も「ラジオ」がなく、災害に備えて「ラジオは買わないと
【アークの日】今日は月に一度、ご近所さんが車を出してくれるので途中、野菜を買ってのアーク行きの日です。いつものように犬舎の掃除を3人で適当に分担し私は「ネオ」ちゃんと「スマッジ」の犬舎へ。スマッジは人が大好きで、ちょっとかがんで床のものをどかそうとしても顔
今日は一日雨でした。たくさん降ってくれたので明日のアーク行きは寒いらしいのですが雨は無さそうで良かったです!先日、家のすぐそばの「アリエッタ」でランチをした時の事です。 まだお雛様が飾ってありました。「今日のパスタ」と、「今日のランチ」それぞれに「鮭のム
昨日はまた東北で大きな地震がありましたね。PCが終って「遅くなったけどテレビを観ましょう」と録画に変えるリモコンを取りにテレビの傍にいったら、画面に突然の地震情報!しかも「震度6強」?! そのまま1時半頃まで観入ってしまいました。1分近くもの揺れ、画面を観ている
2022年「3月・1回目」のお花 & 「蝋梅」「ミモザ」‥‥
今日も楽しい「英会話」の日でした。生徒さんの一人が、たくさん買ってきて皆に配ってくれたものです。千里中央のスーパーでは「お一人様2袋」の制限があるそうですが豊中駅近くのスーパーで、制限なく売っていたので「たくさん買って来た」そうです。カルシウムが豊富そう!
今日は東京にいる次男の娘「AZ」の小学校卒業式でした。お天気で良かったです。AZが入学した時は私も入学式に行きましたのでその時のブログを読み直してみて改めて、ついこの間のような気持ちになりました。6年前の入学式の日のブログです ⇩http://magotarou.blog.jp/a
先週の土曜日、能勢の古民家でランチを食べた後に行った「保護猫カフェ」の報告です。【保護猫カフェへ】箕面で今年の1月から「保護猫カフェ」を始めたボラ友さんは何年も前から、準備に入り色々な資格も取り、箕面市からの許可も貰って自宅の1階ベランダを改装して、立派な
今日(日)も朝から暖かい日でしたが部屋の中、朝のうちは暖房を入れないと寒く感じました。昨日の朝、洗濯物を干すのに庭に出たらお隣の庭に伐採した木の枝が「山盛り」…洗濯物を干していたら、お隣さんが出てきたので「凄いわね~!どこの木を切ったの?」と聞いたら道路
今日も良いお天気でした。今日は2時から箕面のボラ友さんが始めた「保護ネコカフェ」を予約していましたがその前に、「ランチをして行きましょう」と探したのが古民家民宿もされている「みちくさ」という所でした。場所はアークに行く道を通り越して暫く走った🚙所でした。国
やっと「春」…今日は千里中央に買い物に行くのに歩いて行こうか、電車に乗ろうか迷いましたが電車で行って来ました。私は 冬にも着れるショートコートを着ていましたが電車に乗っている人達を見ると着ているものは皆さん色々でした。こんな日は着るものが難しいですね。大阪
今日は朝から良いお天気になりました。万博記念公園へ梅を観に行く約束をしていた友人から、朝になって急に「主人が出かけたから家にいなくてはいけない」と電話がありました😢あまりにも良いお天気ですし、主人を誘いましたが「ヤダよ」の一言で✖。仕方がないわね、と諦め
今日は英会話の日でしたが色々楽しい事があって(lesson内容などで、です)帰る時、口々に「久し振りに笑い続けたわ~」「笑ったわ~」で楽しいレッスン日でした。一昨日アークに行った時、送迎してくれたボラ友さんから「タンカン」というミカンを頂きました。 種子島アニ
昨日の「山散歩」&「81歳外国人女性が運転」する40数年前のランクル…
今日は暖かい一日だったようで朝干した洗濯物が、全部乾きました(*^-^*) 昨日行った能勢アークでの犬達とのお散歩です。1頭目「カマラ」お散歩が嫌いな子で、スタッフさんの「散歩道迄出ると歩く事が多いんですよ~」と言う言葉で9.2㌔のカマラを抱いて5分以上?歩いて「も
今日はアークの日でした。予報通り、寒いスタートです。今日も箕面のボラ友さんが送迎をしてくれたので着いて作業を始めたのは9時半からでした。事務所に入ったらお花が増えています!1月まで、毎週月曜日に私達を妙見口駅で拾ってアークに連れて来てくれたボラ友さんは「フ
今日は変なお天気で、陽が射すと春のような感じですが風が冷たく、外に出ると「寒い!」一日でした… 明日はアークの日ですが、明日も寒そう。明後日から気温が一気に上がるのに⤴😢明日は暖かくして行かないと!【リモコン】もう半年以上も前になりますがお風呂に入ってい
今日の昼間は少しの間、風が強かったので「春一番かしら」なんて主人と話したのですが違かったみたいです(^-^;そろそろ蕾が上がってきた「クリスマスローズ」ですが毎日観察に行っても…今年は勢いもなく、貧相な株のクリスマスローズです。昔、こんもりとたくさんの八重の花
「可愛いわね」と言われたけど「凄く履きやすい」スニーカーなんです…
今日は午後からヨガの日でした。ヨガマットに行く時には、壁際に履物を脱いで皆が並べて置いているのですが 、終わって戻った時に、私の履いて来たスニーカーを見た人が「可愛いなぁ!」と言いました。このスニーカーです去年買ったのですが、「履き易い」のと、「とても歩き
今日は「ひな祭り」の日ですね。我が家は関係ないけど(^-^;先週、配達のお花を替える時、まだ元気だったチューリップに今回の配達の残りの「花桃」を足したのが丁度咲いてます… 今年は少ししか植えていませんが、毎朝する「パンジー・ビオラ」の花柄摘みが楽しみな季節にな
LE CORDON BLEU(ル・コルドン・ブルー)に皆が大感激!…
今日は英会話の日でした。相変わらず楽しいレッスンでしたが途中、私のお腹が「グぅ~~~ッ!」と皆に聞こえるくらいの音で鳴り、一瞬の静寂ののち、大笑いされました😢💦【LE CORDON BLEU】lesson中に、先生宅の棚の上に「ル・コルドン・ブルー」と書いた紙袋が並べて置い
2022年2月2回目のお花です花桃 バラ科 1束ラッパ水仙 ヒガンバナ科 2本ナデシコ ナデシコ科 2本玉シダ シノブ科 3本10数年間、毎年お雛様の季節が来ると出している縮緬で作られた可愛いお雛様です10数年前に鹿児島から出てきた友人と嵐山
今日はアークの日でした。今日は「暖かくなる」との天気予報でいつもより1枚薄着で出かけました。でも、能勢の山の中、朝の9時半はまだ少し寒かった…(-_-;)犬舎のお掃除 3つ①ネオちゃん②アイビス③名前ど忘れました💦 来たばかりの子です3つの犬舎のお掃除が終わって「
今日は庭仕事をしていると汗が出るくらい南の庭は暖かい日でした。少しだけ買って来た花ですが今日中に植えないと明日はアークだし。「オステオスペルマム」のアキラ「オステオスペルマム」のミスティこれは適当な鉢が無くてまだ植えらないもの(-_-;)本当に暖かかったし、明
【睡眠10時間】昨日はヨガが遅い時間に終わり、家に帰ったのが5時過ぎで座る間もなく夕飯の支度、片付け、お風呂‥‥が終り落ち着いてからリビングでPCを開けたけど眠くて!いつも1時頃に寝るのに昨日は主人より早く10時には寝ていました。 今朝目が覚めて時間を見たら8:05
今日は午後3時からのヨガでしたが、暖かかったので、南千里まで歩く15分は気持ちが良かったです。 早めに行ってカルディ等で買い物を済ませてからヨガ会場に行きました。今日の参加者は6人!少ない‥‥終わって真っ直ぐに帰っても5時前後になるからzoomなどに振り替えている
【ボケの木】お隣の庭に植えている「ボケ」の木が私の家の方に根が伸びてうちの庭にもボケの花が咲くようになりました。タヌキの後ろの辺りに、こんな感じで咲いています。お隣のボケの木です👇お隣の方は今は80代になる一人暮らしの女性でしたが2年くらい前に足の手術をして
まだ咲かない「蝋梅」、モッコウバラ「剪定」は体力と相談しながら‥・
今日も少し寒い日でしたが、午前中に用事で少しだけ会った友人と「雪が降らないだけでもマシね」と話しました。今日も札幌の雪の酷さをテレビでは何度も放送していましたね。新潟県では積雪が4m以上にもなった地域があるとか…想像できません💦寒かったけど我が家の南に向い
今日は午後1時から家でリモートヨガを受けました。私の参加日は先週の金曜日だったのですが、用事で行けなかったので、火曜日の今日のリモートに振り替えて貰いました。日が射したり陰ったり…・庭の景色を観ながらのんびりヨガでした。 【大雪】ヨガのレッスンを受ける為に
先日のお弁当に続き、消去する写真の中に英会話教室の「新年会」の写真がありました。新年会は1月で、まだ「まん延防止」の通達は出ていなかったのですが 、欠席者も居たので参加者は8人でした。なのでテーブルは4人づつに分かれました。レッスンの日に先生が席が分かれるの
今年に入って2回目の掲載です1月2回目のお花雪柳 バラ科 2本アイリス アヤメ科 2本小菊 キク科 2本デンファレ ラン科 2本ドラセナゴッドセフィアナ キジカクシ科 2本2月1回目のお花青麦 イネ科 5本チューリップ ユリ科
昨日買って来たミカン、久し振りなので奮発して(^-^;二ヶ所一度に設置?しました。金柑の木の方は「スズメ」が食べに来ていましたが 直ぐに「ヒヨドリ」が追い払いに来て…こちらに刺したミカンも「ヒヨドリ」が食べに来て(メジロも来ていましたが写真が撮れませんでした)
また「お別れ!」そして「花のお供え」、「手作りのお菓子」色々あった一日でした・・・
今日はアークの日でした。ご近所さんが月に一回だけ、車で行くので私と友人も自宅から便乗できるので、とても楽なアーク行きです。 雨を心配していましたが、出発時は曇りで雨は暫く降りそうもなく「良かったわね!」今日は私達千里組3人だけのボランティアです。アークに着
一昨日は凄く寒い日でした。映画に行くつもりでしたが、夜だけの上映では行く気にもならず、洗濯物を干し、掃除機をかけた後にフローリングの雑巾がけまでする気になって(^-^;終わったのが、11時20分。買い物に行くにも中途半端な時間だし・・・今月は換気扇の分解掃除の月だ
「ブログリーダー」を活用して、HAPPINESSさんをフォローしませんか?
今日は火曜日ですがヨガのリモートレッスンを受けました。私は金曜日なのですが、2週続けて音声が出なかったので(2回とも始まってすぐに退会しました)先生にその旨lineをしましたら「火曜日にどうぞ」という事で、もう一度同じzoomのサイトを送って貰ったのですが、今日は
今日 5月24日は、私達夫婦の結婚記念日でもあり、愛犬の「孫太郎」(マゴ)の命日でもあります。在りし日の「マゴ」私達夫婦は、昨年金婚式も過ぎ、改めて50年という年月に自分でもビックリですが今ではマゴの命日の方が比重が大きくなっています。元々、主人は何かの記念日
台湾の大学を出て、日本の大学院で簿記などの勉強をしていた台湾人のセイエイさんですが、日本で就職する事は諦めて3月下旬に実家のある台北に帰りました。去年、コロナ禍になる前は、日本の会社にインターシップも行っていたのに「就職は諦めて帰る事にしました」って。とて
今日は久し振りに雨も無く良いお天気でした。早々に用事を済ませてヤマダ電機にスマホカバーと歩数計の電池を買いに行きました。千里中央に行ったのは11時頃でしたが、土曜日だし、久し振りのお天気、思っていた通りヤマダ電機も凄い人です。その後、ユニクロにエアリズムの
雨が続きましたが、合間をぬってペチュニアの花柄摘みをしました。抜いても抜いても増え続けるアルストロメリア。咲いたものや蕾の状態のものを切って活けていたら満開になりました。ペチュニアの花柄摘みは手がベタベタになるのでペチュニアの花柄摘みは好きでないのです
今日は本格的の梅雨らしく、一日雨でした。アークのオリバーさんから株分けして頂いた「ギボウシ」が今年も元気に葉を茂らせてきました。いつも英会話の翌日は解放感?で、取り敢えず「何もしない日」としていて、好きな所に行ったり(近所)していますが今日の木曜日は3時半
毎年伸びる枝を刈りこんでいたユズの木ですが、この間の冬は30個弱の実をつけました。かなり見栄えの悪くなったユズの木ですが先日、何か白いものが⁈と良く見たら、今迄になく大きな花を咲かせていました。珍しいな、と思って良く見たら今年はかなりたくさんの花が咲いてい
晴れた日のウオーキングで千里中央に行く時にいつもと違う道を歩いて、千里阪急ホテルの裏道を通るコースを歩きました。すぐ裏に池があるのですが、何気なく見たらカメラ。東京の息子が良く言っている「バズーカ砲」みたいな大きなカメラ!が2ヶ所に設置されていました。きっ
先週、3ヶ月毎の歯の定期点検が終りました。3ヶ月毎に分解掃除しているキッチンの換気扇のお掃除も今日終りました。いつも3ヶ月目の月末近くなると「早くしないと・・」と焦るのですが今日は昼食後の片付けから、そのまま換気扇の掃除をする事にしました。 特に水に浸ける事
私の住んでいる地域がいよいよ「梅雨入り」しました。この時期にもう「梅雨入り]?!私のブログ記事「近所のバラ園」を読んだ日の夜に、吉祥寺に住むcafeのママからlineがありました。「今月のプレミアムは貴女にピッタリの本、買ってみてね」と写真入りのLineでした。早速今
5月1回目のお花ですデルフィニューム キンポウゲ科 2本オリエンタルリリー ユリ科 1本ガーベラ キク科 3本ピペリカム オトギリソウ科 1本ドラセナ ゴッドセフィアナ キジカクシ科 2本コメント欄は閉じていますランキン
滋賀県米原市にある「ローザンベリー多和田」という所のバラを観に行った人が「とても綺麗だったから今年も行く」と言うくらい、良かったのを聞いた友人が「行かない?」と言うので先日行って来ました。ここは1月に旅仲間とエクシブ琵琶湖にお泊りした時に「イルミネーション
先週、服部緑地公園に行って、思っていたより花が綺麗でなかったので今のところに越してくる前に住んでいたマンション傍にある「二の切公園」のバラはどうかしら、と、観に行きました。私が大阪に来た40年近く前(改めて計算したらそんなに経っている!)は、この公園はまだ
先月、たまたまカレールーを買おうと思って棚を見たらいつもと違うスーパーのカレーコーナーには良く見る箱入りのカレー以外に、色々な種類のルーがありました。お店によってこんなにも違うのね~とビックリしながらも楽しく眺めていましたら「蜂カレー」と書いたパッケージ
13日から目白椿山荘で開催されるオリエさんの磁気作品展に今日から行く予定でしたが,ギリギリまで悩んで、やめる事にし、昨日オリエさんに連絡を入れました。コロナが落ち着いて来れるようになったら、必ず連絡して!と言われましたが本当に残念です。今回の作品展は中学の時
テーブルランナーをギリシャで買ってきたものに変えました。あれからちょうど2年になりますが、その後、海外旅行はストップ状態です。花は庭からの「金魚草」とまだ咲いている「ネモフィラ」です。【歯茎が腫れる】GWに入る前から、右奥歯、上の歯のブリッジをかけているとこ
お天気も良かった今日、私の家から一駅先の緑地公園駅から「服部緑地公園」へ行ってきました。2日前に服部に住む友人から「来週晴れたら、前に行けなかった緑地公園に行こうか?」と電話がありました。先月、「行こう」と言っていましたが当日は風が強く寒い日だったので急き
今日の母の日、やっと朝食が終わった頃にピンポ~ン!と小包が届きました。倉敷に住む長男のお嫁さんからでした。開けてみたら、お菓子やコーヒー紅茶などと一緒に「ピアス」⁈お洒落な感じにラッピングされていて、それを見た主人は「こんな事もできるんだね、細かい所に気
4月末に亀岡に行った時に1株だけ買った「トマト」の苗ですが気が付いたら花が咲いていました! 今まで野菜を植える事は興味が無かったので、苗を植えてからも忘れている事が多く、水遣りの時についでにあげていましたが、特に観察はしていませんでした。一昨日、傍にいって
一昨日、AZのママから「母の日」に、と蕾がたくさん付いた「くちなし」が届きました。届いた時、お花の箱だったので「カーネーションかしら」と思ったら「くちなし」でした。いつもありがとう~花が咲きだしたらよい香りがするから部屋にも香りが入ってくるようにベランダに
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。