chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして https://haru-tomo.jp/

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫している痛快成り上がり自分史を2005年から書き続けています。

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫してきています。得意なもの=マーケティング、企業戦略立案、株式投資、競輪。講談と不動産も少々。スキーとゴルフは下手の横好き。痛快成り上がり自分史をブログで17年以上書いてます。

川口晴朋(ハルトモ)
フォロー
住所
埼玉県
出身
静岡県
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • 一株あたりって考え方は止めたほうが良いと思います

    PERとかPBRを計算するときに一株あたりって数字を使ったりします。一株あたりの純資産はBPSですがそれを株価で割るとPBRになる。株価を中心に考えると利益も資産も一株あたりで算出することになるけど、この1株当たりって考え方をするからPERとかPBRを重く扱いすぎる傾向がでるんだと思います。確かに投資する立場としてはその方が簡単です。比較もしやすい。でも例えば経営者は一株あたりなんて数字で動いてないです。企業全体を...

  • 失敗の経験も無駄ではないですが、、結局効いてくるのは成功体験

    競輪の車券師をしていた時に、買わずに待つという訓練をしたのですが、結局なかなか待てないです。待てない1番の理由は自分が買う買わないの基準が明確になっていないからです。あっても自信がない。自信があるつもりでもどこか弱い。それがだんだんと待てるように数年がかりでなっていく、そのためには成功体験が必要です。成功体験を積み重ねていくことで自分の勝ちパターンというのが体に染み込んできます。そうなると待てるの...

  • 株主として製品の出来栄えには常に関心があります

    吉野家の新作「バターチキンカレー」本格的なインドカレーを目指したようで既存のカレーとは一味違います。ほとんど口コミを目にしないのでわたしが人身御供で食してみました。その結果はなかなかいけんじゃないの?て感じでした。できればライスでなくナンとかガーリックライス、ターメリックライスと合わせると完璧じゃないかなって思いました。見た目よりもチキンの量は多くてボリュームたっぷりです。ただ六百円台後半という値...

  • 生命保険「死亡保障」解約しようかしら

    生命保険会社の担当者が一年に一回きて保険の状況とか説明してくれます。いつも妻がまとめて聞いてくれますが妻から生命保険の死亡保障が1000万円あるけど死亡保障は要らないんだから解約して自分で使ったらと言われました。今解約すると560万円ほど返ってくるようです。それが年齢が上がるにしたがって解約金は増えますが一年で10万円づつくらいしか増えません。それであれば解約して車でも買えば良いとかなという話です...

  • 結局どこまで備えるかってことです

    ファンダメンタル投資というと決算書を読み解くことだとか、四季報を丹念に読み込むことだとか思っている人は多いと思います。確かにリーマンショック以降の長い上げ相場であればそれでも通用したと思います。全体に企業業績も株価も上向きだからとんでもないサプライズというのは比較的少ないです。わたしが株を始めた25年から30年くらい前は決算書では予測がつかないようなサプライズがけっこう起きました。それこそ利益を積...

  • 一生売らない株ってお持ちですか?

    牛丼弁当 頭の大盛りこれにコンビニのオニオンレタスサラダをたっぷり乗せるのが好みです吉野家の株主さんならご存知でしょうが株主優待券は5月と11月で切れるので5月と11月はよく使いますさてここはどこでしょう?わたしの学生時代の原点吉野家 初台店が見えます45年前、ここでわたしの吉野家ライフが始まりました奥に見えるパークファイアットなんてなかったです呼吸法の稽古の帰り5月29日で有効期限が切れるホット...

  • PER,PBR,ROEでは見えてこないこと

    まず読者さんのコメントについての感想の続きですが、「現金、有利子負債」これはある程度にコントロールされていればいいって数字で投資判断に決定的な役割を果たすことは私の場合はないです。ただROEの数字がよくなる理由に有利子負債の大きさって関係ありますからROEとか自己資本率を見て投資判断をする人は負債とキャッシュについても注意する必要はあるんだろうなと思います。「株式企業価値」というコメントもいただきました...

  • 「株式投資の判断材料」何を見てますか?

    PER,PB,ROEの話題を書いたところ読者さんからいくつかコメントいただきました。たぶんその方が自分の投資判断にお使いになっている視点なんだろうと思います。まず従業員数というコメント。実はわたしも従業員数というのは気にしています。従業員が多いから少ないからって判断じゃなくて、例えば同じ業界で似たような売り上げの会社なのに授業員数がけっこう違っていたりってあります。なんでだろう?って視点で会社を見ます。なん...

  • 基本ANAのマイルは国内線で使うべき

    週に一度はインドカレーを食べてます今回の台湾旅行のフライトはANAのマイルを使いました。18000マイルほどでしたが、燃料サーチャージとか諸税で29000円ほどかかりました。普通に格安航空券を買うと6−7万円で済みますので半額にはなりますが無料航空券とは言いにくい。もっとも座席の指定とかフライトの変更など自由ですので同じ条件で航空券を買えばかなり高くなりますが実際仕事でもないので変更はしません。マイル...

  • PERとかPBRとかEPSとかROE/ROAの落とし穴

    和食と言えば、、これにもいろんな切り口ありそうです個別株式投資をする上で投資先を選ぶというのは非常に大切なプロセスになりますが、株ブログなんか読んでいるとその選定基準としてPERとかPBRとかEPSとかROE/ROAなんかを使ってる投資家さんがすごく多いという印象です。中にはエクセルシートに投資先の一覧表なんかご丁寧に作ってそこにPERがいくつかとかPBRがいくつかってまとめている人もいたりします。確かにこれらの指標は...

  • トラベルインベントリーがたくさんあると毎日が楽しい

    歳を食うとよく聞く言葉が一年があっと言う間にすぎるってセリフですがわたしの場合は一年長いです。いつも何か楽しみなことを待ちわびているとなかなか時間はすぎません。いくら予定表が埋まっていてもワクワクしながら待っていないとこうはなりません。むしろ気が重くなる予定や締切は時間の流れを速く感じさせると思います。トラベルインベントリーって言葉を聞いたことがありますか? ないでしょう。わたしが作った言葉です。...

  • 埼玉県民共済住宅に十数年住んでの感想

    埼玉県民共済は県民共済としては珍しく住宅建設部門を持っていて埼玉県では大手と言える住宅会社です。特徴としては県民共済と言う組織の性格上利潤を求めないのと営業部門を置かないことで低価格を実現しています。営業マンがいない会社ですので自分で調べて決めることが多いしそれと土地の手当てとか融資とかも全部自分でやらないといけません。ということで県民共済で家を建てられる人というのは注文がつきますがその分安くでき...

  • 台湾旅行のお土産

    大きさは7センチ角という小ぶりなパイナップルケーキ5星のホテルロイヤルニッコーのベーカリー製です今の為替だと一個200円以上しますね15個入りと6個いりと書いました妻のリクエストですただこういうのは為替を感じます数年前には一個100円ちょっとだったのですということで買ったおみやげはこれだけ今の時代は現地で買わなくても通販でたいてい手に入りますちなみにこのケーキは日持ちするんで日本にも取り寄せできま...

  • SNSで「嫌味な自慢しやがって」という反感をなるべく避けるコツ

    友人とかのグループSNSで旅行とかの写真を送るのはあるあるですが、それが反感を買うもとになるのもあるあるです。羨ましいなあで済んでいるうちはまだましですが、度を越すと、調子に乗りやがってとかこっちの気持ちも考えろって反感を買うようになります。その反感を避けるちょっとした工夫があります。それは自分の姿をなるべく入れないことです。綺麗な景色の写真を見て不愉快に感じる人はあまりいません。そして自分もそこに...

  • 液晶画面が割れたMacBook Airはこう生かす

    一見iPad用のMagic Keyboardに見えますが、いやいやCPUもステレオスピーカーも内蔵。もちろんキーボードとトラックパッドも使えるからMagic Keyboardよりはるかに高機能です。だってMacBook Airwithout displayなんだもん。でどうやって外したかというと自宅そばの個人でやっているIphoneの修理屋に持ち込みました。ネットの動画ではiphone修理の工具で外せるそうだし、Iphone修理の経験がある人間ならマックブックの液晶外しは難...

  • 空港で見かけた偏屈爺さん

    これは申告不要ですね台北の松山から無事羽田空港に到着。入国は無人ですが税関を通過するには人がいます。わたしの前の家族連れと言っても中高年の4人組。そのうちに年配と思われる爺さんが、QRコードをお持ちですかと聞かれて自分のスマホのQRコードをかざしたけど反応しない。係員からこのQRコードは使えませんので申告書に記入してくださいと言われてキレた。「なんでだ。飛行機乗る時は使えたぞ。機械がおかしんじゃないか?...

  • 海外旅行「円安でも行ける国行けない国の境界線」

    2枚ほど欠けてますけど台湾ではだいたいこんなものを食べてきましたビール込みでだいたい一食2人で2000円から3000円一度だけ5000円7度の食事で全部で1人1万円くらいですこれってかなり安いと思いますそれぞれボリュームがあってお腹いっぱいになりますまあ昔はもっと安いと感じたのかもしれませんが今でも十分ですそうは言ってもここ3年ほどで対台湾ドルは急速に円安が進んでいます2020年以前に台湾に行った人...

  • 楽しくもハードに「友人と一緒に行く初めての台北 完結編」

    朝から大盛りエビチャーハン昨日と同じ店ですどれも安くて美味しいここもアルコールは提供しないのでとなりのコンビニでビールを買って持ち込みますから余計安いさてここはどこでしょう?大きなお寺ですが兼日本で地震があるとよく助けに来てくれる台湾の慈善団体のオフィスです前から一度訪れて直接お礼を言いたかったのです突然の来訪でしたが快く応対してくれましたお礼の言葉とともに台湾でも地震で苦しむ方々に少しでも助けと...

  • リスクを取ること自体は問題ではない、、真の問題は、、

    こういう地味な料理は一見同じでもけっこう食べて、お!って思うことがあったりです株式投資はリスクがつきものですからリスクを取らないというわけには行きません。一般論として高いリターンを求めるとリスクも高くなるという傾向はありますが、だからと言って高いリスクを避ければ安全と思うのは間違いです。安全なんてないのです。必要なのは Risk<Returnのコントロールですが、それを可能にするのは己の力量です。つまり自...

  • ちと元気ありすぎかも? 「友人と一緒に行く初めての台北その2」

    ホテルの裏通りにある店ですがこんな外観のわりに朝からけっこう流行っているので突撃中はけっこう綺麗です海鮮朝粥をいただきましたが写真撮り忘れ600円で具がたくさん入って満腹その後まずは妻からの指令にある高級ホテルのパイナップルケーキを調達高いけど気にしないその後これを目的に故宮博物院に行ったんだけどあいにく出張中代わりにこいつがいましたかなりのお宝らしいです故宮博物院はネットでチケットを購入してQRコ...

  • ちょっと元気すぎかも? 友人と一緒に行く初めての台北その1

    昼に台北に着いて台北駅で名古屋からきた友人と待ち合わせまずは旧台北一中戦前の建物がそのまま残っています友人のお父さんの母校ということでまずは訪問事情を説明したら中に入れてくれました今でも超名門校のようです中正紀念堂蒋介石を祀ってますこの近衛兵?の引き継ぎの儀式が見ものです楽しみにしていた魯肉飯空芯菜?牛肉スープフラッと入ったけど人気店みたいでした地元の人ばかりでしたその後台北駅から鐵道で瑞芳まで行...

  • 昔はこんなものと思っていたものが今はありがたく感じる

    まあ20年くらい前の機内食よりは美味しくなっているってのはあるとは思います。昔はパスすることもあったし食べても手をつけないものもあった。気分で自分で決めていた。今は綺麗にいただいちゃいます。逆にビジネスクラスの食事の方をそれほど有り難がらないって気分もあるように思います。羽田から台北まで3時間ちょっとのフライト。コーチクラスながら特典旅行ということで足元の広いイクジットローを確保。快適なフライトにな...

  • 妬んでいると人から見られるような言動って、、

    ホームコースで最もボールが入りやすいポイントの一つですネットの誹謗中傷の根底理由として「妬み」というものがあるってのは概ね一般論になっていると思いますけど、でも個別にいざ誹謗中傷している本人に「あなた妬んでますか?」と聞けば「私妬んでます」と答える人は皆無のわけです。代わりに公益性とか公共性などとか言う綺麗事が出てくるのが常です。もちろんどんな主張をするのも自由ですけど誹謗中傷の口汚ない文言を並べ...

  • たまに高い外食よりも、そこそこのお店でたくさん外食してます

    最近よく行く地元のイタリアンこれだけいただいてワインやビールを飲んでも一万円いかないです鮨というと今でも1人一万円以上の店に行ったりしますがそこもランチなら半額です。うなぎは5−6千円。それ以外はイタリアンとか中華に行っても2人で一万円でお釣りが来ます。これって現役時代に比べると値下がり傾向です。昔は夫婦で2万円くらいはよく払っていました。今はそんなかかる店に行きません。ひょっとして高い店高級な店だって...

  • 個別株でコツコツ堅実が決して合理的と言えない理由

    この二つの川とわからずに入れてしまうゴルファーがいます見えないリスクってのがあるんです株というのは投機だろうが投資だろうが、長期だろうが短期だろうが、集中だろうが分散だろうが、共通して言える勝利への方程式というのがあってそれはリターン(期待値)がリスクを上回る勝負を続けていけば勝ち、逆にリスクの方がリターンより大きな勝負を続けていけば負けるということです。 勝負の要諦はリスクとリターンのコントロー...

  • 海外で日本語メニューがない店に入っても大丈夫?

    できればローカルで人気のあるお店に行きたいと思う人は多いでしょうけどそこで問題になるのは絵とか写真があって日本語なりせめて英語のメニューがあるのかということ。例えばこんなメニュー。これは中国語が読めないとちとキツいと思うは以前の話。今はスマホのカメラで撮るだけで瞬時にこんな感じで訳してくれるこれならなんとか注文できそうです便利な時代になったものですもちろんいろんな言語に対応しています...

  • 那須に外資系ホテルがやってきた

    この時期の自室からの眺め緑が飛び込んでくるようです那須に初めて?外資系ホテルが開業しました世界的なチェーンですので那須も少しはインバンド需要が発生するかも那須ってのはほとんど外国人を見ないです。外国人ばっかりというのも興醒めだし、物価も上がるのであればちと迷惑ですが、でもある程度は外国人もいた方がリゾート気分は盛り上がるかもって気がします。言うならインバウンドもちょうどよいバランスってのがある気が...

  • 海外旅行中のインターネット接続をどう確保するか?

    古典的な方法としては「レンタルモバイルルーター」というのがあるとは思いますが、個人的には今後消えていくサービスだと思っています。理由は自分の持っているスマホをそのまま海外で使ってもそれほど高額ではなくなってきているからです。また携帯会社によっては無料で海外で使えるところもあります。例えばahamoはそのまま海外で使えます。楽天モバイルも2ギガまでなら追加料金なしで使えます。それ以外のサービス会社でも以前...

  • Chromebookを買いに行ったんだけど、、、

    結局ド派手なピンクゴールドのMacBook Air M1を買いました。Chromebookを買うためにビックカメラに行ったんです。クロームブックは7万円くらいでしたが、そこに展示品限りのアウトレット品と言うことでことで旧型のMacBook Airが一台だけ置いてあったのです。性能的にはまったく問題ないのとUSB-Cで使いやすい。MacBook Airで展示品って珍しいと思います。それで値段は95000円。こいつは中古でも10万円くらいで売られてい...

  • マックブックエアーの液晶が割れて、さてどうする?

    マックブックエアーの液晶が割れてしまいました。硬いものが当たってそれで割れたようです。Macの内蔵キーボードの上に外部キーボードを置いたのがよくなかったのかもしれません。最初は割れたエリアはこれより小さかったのですがあちこち押していたら広がってしまいました。Mac自体は使えます。外部ディスプレイを使えばいいのです。内蔵キーボードもトラックパッドも正常に使えます。わたしの場合は那須に24インチディスプレイ...

  • 頑張って(無理して)進学校に合格するって幸せなのかな?

    酸辣湯麺ものごと万事中庸を持ってよしとすべしって言葉もありますけど、この年になって同級生の消息を聞き及ぶと同級生で幸福度が一番高いのは中学校のクラスで真ん中からちょっと上くらいじゃないかなって気がします。クラスで何人かしか入れない進学校のその一つ下二つしたくらいのレベルの高校に行ってそれで無理して大学にも行かずに大手企業の地元の拠点とかあるいは地元の大手企業に高卒枠で入社する。言うなら高卒の中では...

  • 赤字無配の会社の株は常識では買えない?

    こういうケーキにもなにか権利があるんでしょうかね?わたしのブログの読者さん?からのご指摘で赤字無配の会社に 黒字化が見えているからと投資をするのはいかにも不自然でだからこそインサイダー取引が疑われるのだという指摘をいただきました。そうかな? わたしの場合赤字無配(減配)の会社に投資をするのは得意?です。まずは「赤字無配 自動車メーカー」ってキーワードで検索してみました。いくつも出てきますが自動車業...

  • 株で成功する人とそうはなれない人の差って−2

    やってはいけないことって話をするとよく勘違いされるのは、損キリしないとかナンピンしないとか、そういう話じゃないです。損キリだろうがナンピンだろうがあるいは塩漬けだろうがなんだって成功者もやります。だからわかりづらい。そこをちと頑張って書いてみたい。言うなら「綾」みたいなものです。「流れ」と言ってもいい。はたまた「フィロソフィー」とも言える。例えばそう行った以上そこからそうはないだろうってことがいわ...

  • 株で成功する人とそうはなれない人の差って

    ゴルフのスイングとかマネジメントは人それぞれですけど上手な人はやってはいけないことはやらないです株のやり方は千差万別ひとそれぞれとはよく言われることですが、その一方で株式投資というのは「やってはいけないこと」ってのが厳然とあると思います。世の中の投資家の80%くらいはそのやってはいけないことをやっているから勝てないのです。確かにいろんな勝ち方はあるとは思いますが株で成功して長いこと維持している人っ...

  • 自らがカスハラをしないために

    急な来客の場合百貨店でちと高級なお弁当というの売ってます最寄駅に百貨店があるってのはいいですね最近は寿司でも鰻でもすぐには持ってこないんですよねわたしが現役時代にみた人間で、おせじおべっかを熱心にやる人間ほどパワハラまがいの言動を部下に行う傾向を感じたものです。自分が上司にとことん尽くすからこそ、自分の部下から同じようにされないと満足できないってことです。出世して偉くなるほど人間が変わってしまう人...

  • お金について、、、ちょっと詳しそうな人の話ほど真に受けないほうがいいです

    株式投資とかそれにまつわるお金の話で、自分は詳しいんだぞってオーラが出ているブログってけっこうあります。まず講釈めいている。自分は経験があるんだぞとか勉強してるんだからって気持ちで書いているのかもしれませんけどしょせん専門家じゃないので間違いがけっこう多いです。その間違いを見抜けずに感心してしまうと危ないわけです。最近みたのは贈与から20年後に追徴課税ってことを書いている人がいてこれは嘘(誤り)で...

  • 遊びの満足度を決める二大要素、コスパと質感について考える

    台北で宿泊予定のホテルのサイトより友人といく台湾ですが市中の機能的で動きやすい宿を選びました連泊なんで少し広めでもちろん友人とは別室ですツアーだとホテルの選択肢が狭いしそれと1人部屋にするとやけに割高ツアーてのはちょっと変えるってのが難しい個人手配がわたしにはあってますシャワートイレが嬉しいです台北中心部で一泊8500円ほどです釜山で宿泊予定ホテルのサイトより妻と一緒の釜山のホテルはこれはぐっと質...

  • ホテルでなるべく良い部屋をもらう方法

    妻のiphoneで撮影Iphoneは夜景得意だと思います飛行機の座席というのは予約時に指定できることが多いのですが、そのシートが一度決まれば勝手に変えられることはないです。これは新幹線でも同じです。予約時に座席が決められます。そういうことで座席を決めようと思えば決められるのが交通機関ですが、もうひとつ重要な旅のパーツである宿は、よほどの常連でもない限りほとんどの宿で予約時に部屋が確定しないです。(確定できる宿...

  • 海外旅行「旅先でシャワートイレがあるかなと不安なあなたに」

    コンパクト軽いです単三電池一本で動きます引き伸ばしてノズルを出して水勢は備え付けと同等さすがTOTOですこれじゃないとって人も多いと思います。いわゆるウォシュレット。日本の宿ではまずないってことはないですが、海外に行くとかなり怪しい。特に欧米はほとんどない。アジアは最近はけっこうありますが必ずあるってわかっていればいいのですが保証もない。だから持っていけば安心です。能力的にはこれで十分です。水はいくら...

  • ひっそりと?20年目に入りました「質は知らず量では負けない」

    一応株ブログってカテゴリーになるんかしら? このブログも20年目に入りました。同じくらい長く書いている人は少ないけどおられますが、更新頻度と文章量でわたしを上回る人は知りません。20年書き続けてわかったことは「文章をたくさん書くと文章そのものが上手くはなりませんが書くのが早くなります。」もっとも仕事でも文章を書くのは仕事でしたが現役時代はほとんど英語でした。日本語をたくさん書いたのはブログです。お...

  • レインボーブリッジを歩いて渡ってみました

    お台場海浜公園からレインボーブリッジを歩いてわたってみました東京タワーもスカイツリーも一望に娘が深夜便で帰るので羽田空港まで迎えに行きましたがただ行くだけではつまらないので、夫婦でレインボーブリッジを歩いて渡ってみることにしました。先日妻が所用で東京に行った時に日中に渡って夜景を見に来たらということでやってきました。往復で3キロくらいです。都内の道はガラガラでお台場までスイスイと到着。スカイツリー...

  • 暇人にとってGWは長いです

    夫婦でサイクリングしながら大宮市場までここはテレビでも良く出る市場内のお店このエビフライは一本100円これは900円で蟹汁付きこれで1300円安くて量が多いってお店です自転車で50キロくらい走りましたが、こんなの食べたら消費したカロリー以上でしょう。まあ痩せるために走っているわけじゃないです。ゴールデンウイークでも自転車だと渋滞もないです。住宅街をゆっくりと走れば車も怖くない。連休にはうってつけの...

  • どんな相場でも儲けないといけないのか?

    どんな天気でもゴルフしますってことはもうないです結局暮らしに余裕があるなら「どうやら儲けられるそうだ」って時にやるだけで十分なわけです。「どんな相場でも儲けたい」と言うと格好良く聞こえますけど、どんな相場でも儲けないと暮らしていけないのかな?なんて思ってしまいます。わざわざ難しいことをわたしはする気はありません。難しいことをしないで済むようにするってのが投資の本筋だと思ってますが、株式投資ってのは...

  • 投機家になっていい人、ならないほうがいい人

    新NISAも始まっていますがこれは明らかに長期投資での資産形成向けの制度だと思います。短期売買の日銭稼ぎ、いわゆるマネーゲーマーには向きません。でも日銭があるとその使い道をイメージしやすい。旅行にいくとか美味しいもの食べるとかあるいは物欲を満たすとか、先立つものがあってこそです。でもそこをぐっと堪えて長期的な視点で資産形成を考えるべきは、本当に将来が不安な人たちです。このままで老後どうなるんだろう? ...

  • カスハラ事情のお国ごとの違い

    韓国のホテル予約サイトってのがあります。日本では口コミがないようなホテルもでていて韓国語でも翻訳ソフトが訳してくれます。それを読んでいると韓国はかなりお客が辛辣な評価をします。清潔さとか音に凄く敏感な人が多いみたいです。わたし自身は何度も韓国の宿に泊まった経験がありますけど不愉快な思いをしたことなどないのでたぶん韓国の方が厳しい人が多いのだと思います。もちろんごく一部の人なんですけど基本カスハラて...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川口晴朋(ハルトモ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川口晴朋(ハルトモ)さん
ブログタイトル
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして
フォロー
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用