chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして https://haru-tomo.jp/

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫している痛快成り上がり自分史を2005年から書き続けています。

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫してきています。得意なもの=マーケティング、企業戦略立案、株式投資、競輪。講談と不動産も少々。スキーとゴルフは下手の横好き。痛快成り上がり自分史をブログで17年以上書いてます。

川口晴朋(ハルトモ)
フォロー
住所
埼玉県
出身
静岡県
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • マロは私のことをなんだと思ってんのかな?

    自動給餌器というのがあります。決まった時間に決まった量を出してくれる。お出かけの時には良いかなとは思います。またちゃんと餌が出ているか、それと食べているかはWEBカメラで確認する。この機械は一度設定するとずっと自動でやってくれますので、自分が家にいて別の部屋にいてもあるいは何かしていても自動で給餌してくれるから、とこれは楽でいいなとやると、肝心のコミュニケーションというのが希薄になってしまいます。何...

  • リゾートマンションをタダで手に入れタダで維持する裏技

    昨日はリゾートマンションの管理組合理事会のために那須まで日帰りをしました。本当は欠席したかったのですが発注業者決定にのために工事業者を呼んでいたので行くことにしました。さすがに日帰りは初めてで温泉にも入らずにさいたまに戻りました。なんだかんだでリゾートマンションの理事長、副理事長職を5年以上務めています。新築以来先延ばしにしていたさまざまな設備更新やあるいは利用の快適さアップの施策に取り組みました...

  • 株ブログのレベルをどうやって見抜き、そしてどう株式投資に活かすか?

    わたしの場合はこれは自分でもプロだとかプロ級だと自認する分野というのがあります。株式投資のブログを読んでいてその自分が明るい分野が話題に上ることがあります。それは株の話題に限ったことでもないです。言うならなんだっていいのです。その自分が明るい分野についてどういう言葉遣いで語るかでそのブロガーさんのレベルを読み取るノウハウを築いてきました。なにせ株ブログを20年続けて書いて読んできている。例えばわた...

  • オンラインで株取引や銀行取引を行うなら「本人認証」は当たり前のこと

    ネット経由の証券取引とか銀行取引セキュリティが厳しくなって本人認証は必須な時代ですけど、これに文句を言う老人てのがいるそうです。証券会社からスマホでの2段階認証の手続きをしてくださいと通知が来ているのにやらないというか「できない」。そういう老人は、システムがわかりづらいとか複雑だとか、言うようですけど、全然難しくないです。その程度のことが理解できないってのは、もう頭が固くて時代についていけない人っ...

  • いよいよゴルフシーズン開幕です

    ゴルフナビが全カートに設置されましたウェアウェイ走行との組み合わせで距離がほぼ正確にわかります便利になりましたがこれでこの4月から昨シーズンより少し価格を下げますお客さんには朗報ですねスタッドレスタイヤも外しました自分でやるんです運動にもなるし節約にもなります時間はどこかに持っていくより早いくらいです先週にも友人夫婦が来那須されてゴルフを楽しみましたが、来月はゴルフ合宿?がふたつ入っています。ひと...

  • 医者を選ぶのは私ですが、、選んだ以上はその医者にお任せです

    先日お邪魔した高根沢のローストポークのお店実は大田原に2号店があるのですお店は新しくて綺麗ですオープンして日も浅いメニューは高根沢とほぼ同じ感じですが違うものもおいてあるみたいです私は180グラムのポークソテー単品800円と豚汁150円をチョイスしました豚汁もボリュームタップリでこれで950円とはコスパ最高!次回は320グラム=1300円を食べようと思いますソースをつけてもいいけど何もつけないでそのままいただいてもGO...

  • 保有株に配当権利落ちなし

    日によりますがこの時期は那須岳も霞がかって見えたりします風情があってこれも美しい株価もくっきりみないでこんな感じでぼんやり見てた方がいいのかもしれませんわたしが保有している株は年に4回配当が出ていますが、配当権利落ちというのはホルダーとして感じません。権利落日はあるんだと思いますけど気にしていませんし、その日に株価のチェックもしていないのでないのと同じです。長期保有で売る予定は当分ないのですから権...

  • 「一度やって失敗したら2度とやらないという考えかた」

    株式投資でいろんな人が言うことです。なんとかの推奨に乗って買ったけど失敗した。2度と人の推奨銘柄は買わないとか、証券営業マンの売り込みに乗って投信を買ったけど大損した、2度と投信は買わないとか。信用取引で大損したから2度とやらないとか。なんでも失敗をしたら2度とそれに近づかないってのはこれはいわゆる普通の考え方かもしれませんけど、わたしは違います。なぜならどんなやり方でもそれでうまく行っている人は...

  • 高い財布には全く興味がありませんが、

    高い財布を買う趣味はまったくありません。かと言ってなんでもいいとまでは思わない。10年近く使っているこの財布はウィーンかローマか両方娘と行った時にどっちかで買ったものです。イタリア製ですけどウィーンにもイタリア製の革製品がたくさん売っていたのです。イタリアのどこかの村で作られたもんじゃないかなって思います。イタリア語で「なんとかBORGO」=村 って入ってますので。この財布はまだしばらくは使えそうです...

  • 将来上がる株を安いうちに見つけて仕込もうとしても情報は一瞬にして株価に織り込まれるから、、、って本当ですか?

    これはトヨタの長期間のグラフですが、リーマンショックとブレーキのスキャンダルで2009年にはトヨタの株は凄く安かったわけでわたしはそこで買いましたが、その時はトヨタを買っておけば間違いないって知人にはしばらく言ってました。2009年から2011年の3年間くらいの間にトヨタの株を買っていればわたしと一緒に大儲けできたんじゃないでしょうか? その後もたついて2020年から上昇します。これはまた別の話。...

  • 金融増税論議に思うこと

    皇居というか江戸城というか散策には良い季節です桜ってのは必ずこういう協調性のないやつがいたりしますね別に金融税制がどうなろうと私はどうでもいいのですけど、少なくとも言えることは、先のことは制度も含めてどうなるかわからないのだから、あまり気長な投資計画は絵に描いた餅みたいなもんであまり真面目に書く物じゃないんじゃない?って気はします。それよりも5年くらい先までの自分が見えている勝負の中で計画を着実に...

  • 高級品でもなく高くもないけど、、安くて良いものを見つける喜び

    これってまず日本では見ないでしょうエディーバウワーのスーツケースもう25年以上使ってますわたしと娘で100回以上海外に行ってますが頑丈で壊れもしない現役で使ってます先日の上海もこれでいきましたでも1万円もしないものアメリカの安売り屋で買いましたこれは日本の安売り屋で買ったパソコン用リュックサック児童養護施設の通勤用に買いましたがこれが頑丈で壊れる様子もないこれも1万円しないものですカバンてのは確か...

  • 「誹謗中傷」超えたらまずい一線というのがある

    私の頭の中は「お花畑」って揶揄されたことがありますそれが誹謗中傷の始まりでしたそこで止めておけば警察に捕まったり多額な賠償金を払わずに済んだのに一線を超えてしまっただから私に叩かれたんですある株ブログ「もしも自分が誹謗中傷されたら徹底的に戦う」なんて言っている人がいました。まあはっきり言って無理です。到底戦えるレベルじゃないってことはブログを読めばすぐにわかります。戦うというのは法律の話ですから法...

  • 株式投資を趣味の遊びにできる人はいいですね

    毎年この時期は菜の花ロードとさらに桜ロードと2回は荒川沿いを妻と一緒に快走?しますあらかじめ妻が作り置きしてくれていた料理で乾杯だけどなんか少しアスリートぽい食事じゃありません?今日の相場とか今日のトレード結果などとブログで公開している人はたくさんいるのですけど、中にはそんなことして大丈夫かいな? そのうち退場すんじゃないってヒヤヒヤするものもあります。その一方でリタイアした老人とかが今日は580...

  • 含み損に耐え切った経験て将来生きるのか?

    クリント展のショップで買った絵を額に入れて飾ってみました妻の趣味である手毬といいマッチングです私は勝負となれば、買い下がりしながら買い増しをしますので、過渡的には含み損は増えて行きます。でもそれは予定通りの含み損です。下がると思って買い下がってんです。その後反転して上昇し買値を超える。当然ホールドで売りません。そんな微益のために勝負に出たわけではない。予定通り。そして目標とした株価に達したら躊躇な...

  • 安すぎる価格設定に遭遇すると申し訳ない気分になります

    神保町にある人気の洋食屋さんランチで行ったら売り切れ直前で二人前しか残ってないラッキーでしたが、、これだけ多いと一人前を夫婦で分ければ十分でした申し訳ないけどご飯とポテトは残しました健康面として肉はいくら食べてもオッケーなんです神保町という土地柄でこのポークステーキランチが1000円ミックスステーキランチが1500円これって安すぎません?そう思ったので店主に不躾に言ってみました「安すぎません?」て...

  • 全本読破していたと思っていた物故作家の未読本に欣喜

    この本をどこで見つけたのかと言うと我がリゾートマンションのライブラリーです住人が持ち寄ったライブラリーですが偶然見つけました星新一氏はとっくにお亡くなりになっています。わたしは彼の著作はすべて読んだと思っていましたがどうやらこの本は読んでないです。1991年に文庫本として出版されていますが、わたしは当時は外資系の半導体メーカーに転職してすぐの頃です。このあたりで星新一氏の本が出ていたとはまったく気...

  • 株式投資(個別株)を人に勧めるべきか?

    国立近代美術館常設展は65歳以上は常に無料です個別株投資には確かに夢があると思います。ただ私は個別株投資を人に勧めませんし、誰でもかれでもやって良いものだとも思っていません。勝てる人はやるべきです。勝てるか勝てないかそれはやってみないとわからないって人も挑戦してみる価値はあると思います。でも株ブログなど見ていると「あなたはやらない方が幸せなんじゃない?」って思うような人がたくさんいます。そっちの方...

  • 抽象画の先駆者「アフ・クリント展」に行ってきました

    日本どころかアジアで初めてスウェーデンの女流抽象画家アフ・クリント展に行ってきましたこの画家は死後数十年経ってから注目を浴びた理由は多くの作品が世に知られていなかったから少なくとも死後20年は広く世に出すなそれが本人の遺言だったようです抽象画と言えばカンディンスキーですが彼よりも前に抽象画の世界を切り拓いた地域とジェンダーと作風と自分の作品が世に受け入れられる時期を知っていたのでしょうか?写真撮影...

  • 高齢者はなぜイヤホンをつけて歩かないのか?

    わたしが若い頃はいいオーディオに憧れたものでした。それでアルバイト代をはたいて未分不相応?な機器を買ったりしたもので、これはわたしだけでなく友人にも多かったです。わたしの時はヘッドフォンとかありましたけどそれほどは流行らなかったです。一緒に聴くってできませんからね。ところが今の若者はスピーカーよりもイヤフォンにこだわるみたいです。人と共有するよりも自分の世界ってことなんでしょうか?一応わたしもワイ...

  • 地下が上がっているところに住む人と下がっているところに住む人の差は大きい

    日経新聞のサイトより日本で地価が上がっているところに黄色い棒が立っていますそれ以外は横ばいか下がっているってことです地価についての優勝劣敗は一目瞭然ですね表示を2Dに変えてみました首都圏と言っても一様ではありません東京都と神奈川県は満遍なく地価が上がっていますけど千葉だと海沿いだけ埼玉はいくつか走る鉄道路線沿いだけが地価があがっているようですこの地図から何が言えるかと言うと東京と横浜を中心としたエリ...

  • 我が家の食費は?「家計は計算していませんが栄養素は計算しています」

    那須の同僚で食べ歩きが好きな人がいて、互いに情報交換をしています。那須から遠いけど高根沢という街に美味しいポークステーキのお店があると聞きました。ワンという名前です。那須からは遠いけどさいたままで帰る通り道です。ということで早速行ってきました。これは美味しいです。ローストポークをソテーにしているそうです。柔らかくてジューシーです。ソースををつけて食べてもいいのですが、何もつけなくても美味しい。なん...

  • iPadに日本語(JIS)外部キーボードを接続しても英語キーボードと認識されてしまう件の続き

    Bluetoothのイヤホンも愛用していますが有線のイヤホンも使い勝手がいいいので持ち歩いていますそこで問題はケーブルが絡まることでもこういう縛り方を知っていれば解決ですこれ簡単です知らない人は覚えておいたほうが良いかもネットで動画でも探してみてくださいさてタイトルの件ですが試行錯誤してわかってきたことがあります。まず状態を整理すると1、外部キーボードを接続すると日本語キーボードなのに英語キーボードと認識...

  • 別荘を新築で建てるって選択はあり?

    雪の翌日は快晴ゴルフ場の雪も溶けました友人夫婦とのゴルフラウンドランチは地元の人気中華店で酸辛湯麺水餃子具沢山上海焼きそば4月5月は那須でも最高のゴルフシーズンで、もっとも4月から11月までずっとシーズンですが、4月には友人が2組那須に遊びにきます。これから那須も賑やかになります。ゴルフをしながらの雑談で友人家ではどこかに土地を買って別荘を建てようという話がでているとのこと。友人夫婦が建てれば、子...

  • 老人の持つ「確信」と「妄想」の違いは?

    最近ネットで財務省廃止のデモに参加しようという話題をいくつか目にしました。リタイアブログとか読んでいても「財務省は腐っている」とか「政治家は財務省の犬だ」とか強く信じている人たちてのがいます。それに対して「財務省のせいにするんじゃなくて自分で未来を切り開け」なんて言う成功者とか著名人もいる。それに対してそういう人がまた「金持ちとか成功者は人の気持ちなんてわからない」とか断言していたりする。世の中で...

  • 妄想は自分では修正不可能、だそうです

    那須で一番美味しいトースト妄想ではありません妄想とは、思考内容の障害であり他人から見たら明らかに非現実的な考えであっても、それを信じて疑わず、他の者がそれを修正しようとしても修正不可能な状態をいいます。某メンタルクリニックのサイトよりわたしに対して誹謗中傷を行った連中というのは、ハルトモはインサイダー取引をしたと思い込んでいた(る)わけですが、弁護士に「あなたの言い分は通用しませんよ」説得されてそ...

  • iPadで外部キーボードを接続すると「英語キーボード」として認識してしまう時の対処法

    これはキークロンというメーカーのお値段高めのキーボードで印字がくっきりとしていて見やすいです」同じキークロンですが値段が少々安めのキーボードだと多分弱い印字を保護する?ためか何か上から塗っているみたいこれが角度によっては反射して見ずらいこれってロジクールでも同じです高いキーボードは印字が綺麗です自宅とかまあ別荘でも良いのですが決まった自分の場所だと自分で照明をセットアップして同じ光の当たり方をする...

  • 親ガチャに恵まれなくても幸せになれた。日本は夢のある国だと思います

    那須のリゾマンから友人夫婦が来那須ですがゴルフは中止那須山方面にドライブも雪深しこう言う時はカフェでまったり那須の人気店SHOZO CAFEの定番メニューですわたしはすでに4人の身内を妻と一緒に看取ってきています。まずは実父でこれは結婚前です、その後妻のお父さん、そして震災でわたしが気仙沼から連れ帰ってきた伯母のしみちゃん、そして実父の連れ添いで養母と呼んでいますが他人のしげちゃん。まだ妻のお母さんは93歳...

  • いわゆる「王道の投資」だと初心者が扱えるのはせいぜい3銘柄くらいまでだと思います

    今日は風もなく絶好のゴルフ日和でしたが明日はまた雪の予報ですあくまでも投資という話です。投機=マネーゲーム=ギャンブルをやる人はそれは競馬競輪と同じでレースがたくさんあったほうが盛り上がりますのでいくらでも手を広げたら良いと思います。投資というのはこれは長期と決まったわけではありませんが、企業の中身までよく調べてそれで将来の業績改善や企業の成長を見込んで投資を行うものですから、それはかなり会社を調...

  • 控え目なブログ、自慢げなブログ

    ブログとかSNSで自分の暮らしぶりをアップしている人って、それなりに生活が上手く行っている人が多いわけです。私なんかは株で儲けたお金の使い方の例示をしている意図もあります。そうなると何を書いても、自慢げだって見る人は見るんです。ちょっとした写真のフレームに自然に置かれた高級品とかインテリアとか、見る人はそういうところに目が行く。これは長年ブログを書いているとわかります。一見謙虚な言い回しをしながらさ...

  • 次々とテーマを追いかけるってやらないほうが良いと思いますけど

    料理はもっと並びましたけど主なものを何枚か撮りました全部で8品ほどさてこのコースお値段おいくらくらいするものだと思われますか?ものの値段を当てられる人って世情に通じて観察眼が優れている人が多いって思います株ネットを見ていると色々なテーマを繰り出して、このテーマではこれが狙いとか言って推奨株を紹介する人とかいます。本を書いたり講演するような有名投資家とかあるいは株式評論家とかもそんなことする手合いば...

  • 日本はどんな政治を目指すべきか?

    日本の政治とか政治家を批判すると言うかこき下ろすような人は有名無名を問わずにたくさんいるんだけど、それを見て私が感じるのは、じゃあ具体的にどこの国の政治が理想に近いと言うかお手本だって言うのでしょうか?アメリカですか?それともロシア、北朝鮮、イラン? はたまた中国? 韓国、それともウクライナ? 日本人てのは歴史を振り返っても真似するのは得意なんだから理想的な国の政治を見つけてそれを真似すれば良いと...

  • 「今シーズン最終滑走」終了

    昨年までの栃木のスキー場だと1シーズン終えるとソール面に深い傷がついたりあるいは板がささくれだったりしていたんですが福島のスキー場では1シーズン終えてもまったくそんな傷がつきません雪が綺麗で混ざり物が入ってないってことなんでしょうか?天然雪100%とほとんど人工雪の差かも初めて福島のスキー場のシーズン券を購入したわけですが今週一杯でシーズン終了です。と言うことで本日シーズン最終滑走を楽しみました。...

  • 家族(妻)と行った海外旅行の思い出

    仕事で海外はたくさん行きましたけどプライベートの家族旅行というのはそれほどたくさんは行っていません。お金もたくさんかかるし家族で日程合わせるのも大変ってのもあると思います。わたしで言うと現役時代は家族でハワイばかり行ってました。マウイが好きでしたがハワイ島もカウアイ島も行きました。ハワイだけで10回近いと思います。それとソウルにも何度か行きました。会社を辞める直前くらいに家族でパリとドイツ南部に行...

  • 「投資判断」マクロ的視点とミクロ的視点

    最寄駅の百貨店で時折開催される北海道展ランチに弁当を買いましたが確かに以前より値上がりしてますねこの2つで5000円超えます贅沢なランチです株ブロガーとして我ながら粋なフレーズを思いつくなと自分で悦に入る時がたまにあって、「葬儀屋は人が死ぬのを待っているわけではない。ただ準備しているだけ。」このフレーズもいい感じです。相場の勝ち組ってのは負けてくれる人がいるから自分が勝てるんだってことを知っていま...

  • 暴落に備えているつもりでも結局やられてしまう理由

    リーマンショックの前でもいつでも一緒なんですけど、現金比率を高めて暴落に備えてますとかいう人は常にいます。そういう人たちでもいざ大暴落が来るとほとんどやられてしまいました。その多くを観察してのわたしの結論はいくら現金比率を高めていても人間は自分が持っているポジションに判断を引きずられるってことです。仮に金融資産が3000万円の投資家がいるとしましょう。1000万円を株で持っていて2000万円を現金...

  • 那須にきて古い友人と会う機会が増えたのが嬉しい

    近々さいたまの自宅でホームパーティがあるので妻が料理の練習中ですでも友人が遊びに来るってのは年にこの一回だけです来週は那須に長いお付き合いをいただいている先輩がご夫婦で那須にお越しになって一緒にゴルフラウンドをする予定です。食事もします。当たり前の話ですけどさいたまに居たら基本誰も遊びにきません。わざわざ来てすることがない。それが那須だとそもそも那須によく遊びに行くという人もいるくらいで、行ったつ...

  • 暴落時の買い時を決めるひとつの視点

    確かに自分がウォッチしている銘柄の株価というのは当然の判断材料になりますけど、例えばリーマンショック級の大暴落が来ると株価だけ見て判断すると大きな波に飲み込まれてしまう可能性があります。そこで株価の代わりに人を見ることをお勧めします。自分の周りいる人間、あるいは株ネットでブログとか、かつてのリーマンショックの時に自称上級者、自称株の先生、こういうった人々がことごとくと言っていいほど沈黙、またその多...

  • 「アップルの純正キーボード」はマルチペアリングに対応すべきと思います

    有線でハブに繋いでいます本当は配線がないほうがすっきりしていていいのですがパソコンとアイパッドと切り替えたいのですアップル純正のキーボードはブルトゥース接続が基本ですが一台で一台にしか接続できません。有線で使うというはあります。その場合ハブを使って接続先を切り替えるという手はありますが、それでも基本は一台しか接続できず瞬時に接続先を切り替えるってことはできません。私みたいに複数のデバイスを持って使...

  • 成功者を貶す(けなす)人、成功者から学ぼうとする人

    スポーツてのはちゃんと学んだほうがいいです上手い人とか先生の真似をするんですじゃあ誰かの生き方まで真似したいって思いますか?スポーツてのは上達て課題があります上手くなった方が面白いから一方人生には上手いも下手も上達もない上手く生きたら面白いってことでもないただあるのは自分の納得成功者とか金持ちが嫌いで目の敵にしたりこき下ろしたりする人って株ネットでいます。どうみても妬んでいるようにしか見えない。成...

  • かかりつけ医療は那須が快適

    那須の医院ですが定期的にCTやMRIの検査バスが来てくれますわたしのかかりつけ医は那須です。ここ最近は何かあれば那須の医者に行きます。ここ以外にもいくつかありますがまずどこも行きやすい。車で行って駐車スペースなんていくらでもある。待ち時間も都市部より全然短い。待合室もゆったりしているのでのんびりと待つことができます。その上で那須ってのは市街地にも近いので大きな病院もあります。大学病院もあります。医療の...

  • 「承認欲求とは?」完結編

    今日のゴルフはダボが多くてとうてい「承認」できない内容でしたあくまでも私見ということでつらつらと「承認欲求」について書いてきてどうやら結論は定まった感があります。リダンダントに記するまでもなくわたしの結論はすでに見えているという方もおられるでしょう。承認欲求が過度とか適度とか足りないという話は末節で、一番大切なことは「誰が承認するのか」ということです。わたしの場合は明確に「私自身」です。百歩譲れば...

  • あなたの人生は承認されていますか?「承認欲求」は老後「形」を変えるのかも。

    自分のスキーにもゴルフにも納得がいかない?リタイアしてそれで老後という人生のフェーズに入ると、いわゆる人から承認されたいという願望ってのはその人なりに下がっていくのは自然な流れだろうって思います。言うなら「諦め」。もう自分に対する社会的な評価とか定まって今更これ以上どうにもならないってそれは誰でも認めざるを得ない。そこで問題は自分が何十年と生きてきてその人生を振り返って、自分自身は十分承認されてき...

  • 承認欲求って何なんですか?

    那須もかなり暖かくなってきましたスキー場はまだ雪がだいぶあるのですが一時間半かけていくのが急に面倒に感じるようになりました目の前にゴルフ場があるからですスキーはもう終わりかな?今シーズン全部で20日くらいはスキー場に行ったと思います。例年の半分です。ただ昨年までは栃木のスキー場で朝から行って一時間か一時間半がいいところでしたが今シーズンは福島のスキー場で雪が良いと言うことで行くと2−3時間は滑っていま...

  • 家を売り買いする予定があるなら「正直不動産」を見るといいかも

      後ろ姿は実母のまっちゃん3月14日に単身気仙沼に乗り込んだのは14年前なんですねNHKの正直不動産を今更配信で見ています。不動産については基本的な初歩的な知識が身について不動産会社との付き合いかたも理解できるように思います。家を買うってのは多くの庶民にとっては大事業ですから。その正直不動産で保育園がそばにある物件についてよくない要件として語られていました。保育園がそばにあると音がうるさい...

  • 勝てていたのが勝てなくなる理由

    消えていったカリスマ投資家さんの話を書いたんですけど、手が合わなくなると勝てなくなる(損失を出す)ってコメントをいただきました。手が合わなくなるってことは通用しているつもりが通用しないってことですから、今まではその程度でも勝てていたってことなんです。注意しないといけないのは問題はその程度であるってことじゃないのです。その程度、つまり自分で自分がどの程度かそれがわかっているかどうかってことです。わか...

  • わたしのドル遍歴

    会津と白河を結ぶ甲子道路という立派な道長いトンネルをいくつか抜けるとこんな景色がスキーに来たんだなって気持ちになりますスキーは晴れていなくても滑走への影響はあまりないんだけどやはり青空だと気分が盛り上がります気温も上がってリフトでカメラを出しても寒くないですわたしが最後にドルを買ったのは2年ほど前で確か1ドル130円ちょっとくらいの時です。若干円高に触れた時期があったんです。ただその時でも迷った。...

  • 人間の真価が問われるところって?

    株ブログってのはリタイアしている人がたくさん書いていて、それで政治とか行政とか世の中の話題に触れることが多いからか、政治家とか官僚の悪口(攻撃的批判)を書く人がたくさんいます、わたしは今はなき「みんなの党」政治塾の卒業生で国会議員の知人もいます。今となって特につきあいはないですが40代の時にはこの世の中を変えるべきだし変えたいと思っていてそれで実際いろいろ政治活動もしたわけです。会社でもわたしは若...

  • どこからが誹謗中傷か?

    盛り合わせをいただいてから私は地魚丼妻はシラス丼朝から静岡まで行って墓参りを済ませてちょっと美味しいものを食べてそれでまたさいたまの自宅に戻ってそんでジムで汗を流して夕食を食べて一休みしてから那須までまた走る。那須についたらまた温泉でも入って寝る前にブログでも書いて。こういうのは私にとっては当たり前の生活ですけど、聞いて驚く人は結構います。でも本当にやってんのか?フェイクじゃないのか?って言われる...

  • 老後のお金について一生懸命計算する人

    「老後のお金について一生懸命計算する」リタイアブログとか投資ブログでこういう人がたくさんいます。毎月の生活費、入ってくるお金、そして自分が死ぬ時期、奥さんがいつまで生きるか、その時にいくら足りるか足りないか、、ざっと30年くらい先まで計算して、それでどうするこうする。まあそうやって計算するのは悪いことではないと思います。そういうのが好きな人もいるでしょう。ただどうですかね? そうやって計算して30...

  • ディスカウント店の牛肉とデパートのブランド牛肉を同時に食べ比べてみた

    OKストアというディスカウント店で購入した100グラム550円のすき焼き用牛肉と頂き物の近江牛多分100グラム2000円の同じくすき焼き用の肉、これを両方一緒にしゃぶしゃぶにして食べ比べをしてみました。ちなみに近江牛は冷蔵。ディスカウント店は先日買ったあまりを冷凍しておいたのを解凍しました。写真で見ると上側の小さめに折り畳んであるのは解凍したディスカウント店の牛肉ですがこれは冷凍の都合で折り畳んだだけで広...

  • 西野流呼吸法も25年ほど続けてますが、、

    以前は毎週だったのですが今はほぼ隔週で西野流呼吸法の稽古に通っています今は亡くなられた西野先生の姪御さんで古いお弟子でもある好岡先生の所に通っています先生には体が続く限り一生ついていくつもりです一生ついていける先生がいるってなんだかよくナイスか?いくたびに稽古が終わると拍手をします心からそういう気持ちになるからです会社では形だけの拍手とか結構やりましたけど拍手ってのは心からやると違いますね自分にも...

  • 投資ブログ「知ったかぶりがまるで川の流れのように」

    小さい割に元気よく低音も出るスピーカーで那須で愛用していましたがバッテリーが弱くなってか充電中でも再生が止まってしまいますバッテリーを換えればいいのですがBOSEは替えのバッテリーを供給していませんカスタマーサポートに聞いたら新しいのをお勧めしますだってそれで検索したら交換用のバッテリーがでてきましたひとつはBOSE純正 ただし中古(ボーズは生産してない)もうひとつは知らない中国製の互換新品さてわたしはど...

  • 定年後に新築マンションを買うのは賢い選択か?

    栃木県のスーパーてのは都会に比べてイートインのスペースが充実しているところが多いですファミレスより快適なくらいコンビニにもイートインがあったりしますこういうところで外食のようなテイクアウトのような食事は費用的にはメリット大きいですね特に飲み物が安く済む今度友人が来たら連れて行こうと思います夕方行って飲みながら特売になるのを待つなんていいかも定年後にマンションを買う人てのもいるようです。その多くは終...

  • 一喜一憂じゃなく一喜一喜がいいです

    すき焼き用牛肉が届きましたブランド物でしたご自宅用で到底買う気になりません頂き物っては贅沢ができて嬉しいですねこれも今日の一喜マツダの社債を買うことにしました劣後債でもないのにこの利回り国債よりも1%高いです売る訳でもないのに株価だけ見て一喜一憂するのが好きというかやっている人は多いですが私はそんなの嫌いです。一喜一憂したくない。お金については心穏やかに楽しく暮らしたい。まあ一喜はいいけど一憂はい...

  • リタアイライフの豊かさは家計よりも小遣いにあるかも

    今日もスキー場は穏やか天気でしたわたしくらいの歳になって暮らすのに困るとかいうのは論外のわけですが、そうなると暮らせるだけの家計はすでに成立しているという前提で言うなら、そこで自由に使える私的用途のための自由資金、すなわち「小遣い」の多寡がけっこう暮らしぶりの楽しさに効いてくるってのはあると思います。いくら家が富裕でも家計をがっちりと奥さんに握られていて自由になるお金がないって人もいるかもしれませ...

  • 働いてもよし働かなくてもよし

    昨日は積雪数センチということでゴルフ場はクローズ。朝から出勤するアルバイトは一旦出勤してから早めに上がったりしますがわたしは午後勤務ですので、今日は来なくていいよって連絡が来ます。逆にこっちが急に出勤したくないというのは通用しません。まあ通用させる方法はあるんですがそれでこっちは構わないのでそうさせています。代わりにスキーに行ったり温泉に入ったりしていれば快適なステイなんです。働いてもよし働かなく...

  • サラリーマン投資家にとっての夢とは

    本当に働くのが嫌でそれほど十分な資産があるわけでもないけど早めに会社を辞めてドケチ倹約生活をするFIREてのがいます。これなんか夢のないFIREでつまらんなあって声がそれこそサラリーマンでも割と多い。一方でこの10年で億り人がかなりネットでも増えて、その中にサラリーマン億り人ってかたもけっこうおられます。十分な資産を株で築いた、でも会社を辞めない。確かに儲ける前は、株で儲けてFIREしたいとか漠然と思っていた...

  • 雨の日は道具の整備とか

    メカニカルキーボードというのは引き抜き工具でこのように簡単にキーが外れます。そのキーの裏側にゴム製のリングを嵌め込むと底付きした時の音と感触が和らぎます。静音化リングというパーツでAmazondで数百円で売っていますが自分で装着しないといけません。以前全部のキーに静音化リングを一旦装着したんですがなんか感触が悪いなってそれで全部外してしまいました。ただその後静音化リングは浅くつけた時と深く嵌め込んだ時で...

  • 川越散歩「街歩きは食べ歩き」

    団子屋さんが多いです川越祭りの祭囃子の実演実はこれが主目的?スタバ@川越あちこちのお店でお雛様が飾られていましたカフェで芋モンブランアイス春のように暖か1日、散歩かサイクリングか迷いましたがサイクリングしても菜の花にも早いということで散歩を選択、どうせならと川越散歩をすることに。川越は何度行ってもいい街でほどよく賑やかでかつ落ち着いていて散歩に絶好です。浅草なんぞよりいい雰囲気かなって思います。川...

  • 富裕層ってどんな人たち?

    野村證券が発表している富裕層の定義てのがありますけど、証券会社が発表している数字ですから基本は金融資産ベースでの定義ってことです。つまり顧客を分類しているってこと。例えば現金は持っていなくても地主で特段借金もなくて家賃が安定的に入る人はそれは富裕ですから富裕層になりますが、そういう人は野村證券にとってはお客じゃないので興味がないってことです。最新の野村證券の発表だと富裕層はかなり増えているみたいで...

  • <確定申告>電子申告が手間でわかりづらいとブツブツ言う人って

    最近我が家のブームパワーサラダお腹いっぱいになります我が家も確定申告を済ませました。妻の分とわたしの分とどちらも電子申告です。税務署の確定申告コーナーから入力を済ませてマイナンバーカードポータルと連携して電子申告するという流れです。印刷もしないで済みますし添付書類も簡略化されてスムースで簡単です。印刷して送るとかはこれは税務署の事務負担も重くなり納税者と税務当局とダブルで手間がかかるだけだと思いま...

  • 年収ー手取り=搾取度?

    自宅の書斎、空き部屋?(旧娘の居室)寝室脇の書斎スペースでこれ上から見るとこんな感じで後ろにPCスタンドでパソコンかタブレットを立てています最近キーボードとマウスを買い直して執筆環境はすっきりとしていますダイニングスペースでこんな雰囲気でブログを書いています那須は那須で景色が良くてそれとパブリックラウンジもあって素敵です確定申告がだいたいまとまりましたが、世帯の総年収と手取り金額との差は100万円...

  • うまい話は早い者勝ち

    このキャンペーンを利用するかしないかで一人33000円違ってくるわけです。2人なら66000円。この差は今時大きいでしょう。まあまとめて使おうと思えばこの週末が最後のチャンスって感じじゃないでしょうか? もう使い切ったわたしなんかにすると高みの見物、余裕綽々ってとこです。来週には還元ポイントが入ります。手堅く日用品やランチなど日常生活でポイントを消費していこうと思います。タダでもらったポイントだか...

  • リタイアライフ「健康診断」VS「一病息災」

    こうやって上から見ると迫力感じませんけど寄って取ると分厚いです脂身もあります那須からさいたまの帰り道、矢板のステーキレストランに時々よります。ビーフは高いのですがこのポークステーキはサラダと味噌汁とライスがついて1550円。納得のお値段です。280グラムの生姜焼きポークステーキ。66歳にもなってこんなもの食べていて大丈夫なのか?大丈夫です。ちゃんと計算しています。ちなみにライスはわたしは最初から要...

  • 誹謗中傷に対する弁護士費用は所得税還付で返ってきそうです

    岩槻人形博物館これは珍しい5人雅楽さいたま最古の学校最近ランチはさいたまコインのポイントで無料です岩槻駅周辺をぐるりを散歩して最後は人形博物館併設のカフェで午前中は太極拳の稽古、午後からは暖かい日差しの中、岩槻まで車で。ちょうどお雛様に絡んだイベントをやっていて街のあちこちのお店でお雛様を飾っているので散策してきました。いわゆる「岩槻散歩」です。夜も夫婦で確定申告作業。不動産は妻がメインでやってく...

  • はじめて買った妻専用パソコン

    LENOVOのsiteよりデザインがシンプルです。14インチモニターでRAMが8GでCPUはRYZEN5 容量は512GB。ミドルレンジでスペック的には個人使用には十分です。WINDOWS11とOffice2024がプリインストールされていてそれで量販店で期間限定セールで税込74800円。価格ドットコムの最安値より安かったですが、さいたま市のバーコード決済アプリで33%割引なんでちょうど5万円ほどで買えました。Windows10は今年でサポートが終了しますのでち...

  • ダイナースもそろそろ潮時かな? 解約を考えてます

    那須のこの時期珍しく風もない暖かな日中これはスキーよりゴルフだ、となりましたのんびりボギーペースで回りましたわたしは30年近くダイナースカードのホルダーです。一時はダイナースプレミアムという年会費10万円を超える年会費を払っていましたが、それが今は素のダイナースで年会費は27000円だったと思います。それに家族会員で合計32000円。これだけの価値があるかと言うとかつてはありましたけど今はサービス...

  • 躊躇なくポンと払えるお金ってどれくらい?

    リゾートマンションの一階には温泉とサウナがありここは湯上がりスペース季節にごとの景色も楽しめますし自販機でビールソフトドリンクも買えます夫婦で10万円づつ20万円を連休中で買い切って66000円分のポイントをゲットしたわけですが、その20万円がポンと出せないって人もいると思います。そういう人はポイントゲットできないし、ましてやもらったポイントもうまく使えないと思います。外食なんかしないで家で食えば...

  • インカムゲイン狙いでもキャピタルゲインをおろそかにしない

    わたしが保有しているさる資源の会社はコロナショックの時に無配赤字に転落しました。振り返るには最初の勝負であったボッシュも無配赤字でした。次に大きな勝負と言うとリーマンショックの時のトヨタでやはり無配赤字に転落しましたがそのタイミングが底値でした。赤字無敗の会社を買うなんてインチキに違いないと誹謗中傷者から攻撃されました。根拠はそんな人間なんているわけないだろうって思い込みです。でもここにいます。有...

  • 使う方が追いつかないなら蓄えた意味も薄い

    こういうワンプレートの写真よく出してますがだいたいランチです結婚以来我が家はいわゆる倹約している家庭の倍以上かたぶん3倍くらいお金を使ってきていると思います。それくらい遊びまくって買いたい物を買ってきました。その結果どれくらい残っているかと言うと、仮に投資で儲けるとかなくて54歳で仕事も辞めないで児童養護施設にも行かずにそれこそ65歳までなんだかんだと働いてキャリアを全うし、その上で倹約を考えてけ...

  • 那須に100均がオープンしました

    この強力クリーナーで那須のリゾマンも綺麗に古い掃除機は様子を見て捨てましょうか今月に那須に新しく大手のドラッグストアがオープンしました。すぐそばには食品スーパーとホームセンター、さらにはドラッグストアもありますからどんな品揃えかと行ってみると店内の一画に100均もありました。また食品関係の品添えも結構充実していてあえて食品スーパーに行かなくても食べるものがなんとかなりそうだし、ホームセンターにあるよ...

  • 自分の性格はどうやって形成されたのか?

    上海でお茶街ってとこでゆっくりと試飲しながら気に入ったお茶を選んでそれを日本で飲んでます気持ちが落ち着くような気がしますあっさりと1−2杯で捨てないで茶葉が開くまで何杯も飲むといいんですって歳をとってきたのが原因かそれともお気楽な暮らしをしている影響かどっちかよくわからないんだけど、以前に比べて「思ったこと、考えたこと」をポッと口に出してしまうことが増えたなって自分で感じます。以前から「言いたいこと...

  • 上がる株の見つけ方よりたぶん大切なこと

    これ買ってきた惣菜ですポイントで無料でゲットしたので買ったじゃなくてもらった?ですお皿に綺麗にもれば立派な食事になります独り者とか洗うのが面倒だってパックのまま食べたりしますけど味気ないって思います以前ボッシュで大勝負をした時にわたしはいろんな人にボッシュは有望だと教えました。当時はボッシュって社名じゃなくその前身でしたが。わたしの話を聞いて買った人はけっこういました。わたしは自信が有って実際自分...

  • 凡庸な投資家は分散投資をするしかない

    さいたまの「さいコイン」でゲットしたポイントで無料でランチをいただいていますわたしは今は分散投資家ですがそれは資金を増やす必要がないからです。かつては集中投資家でした。それで時々聞かれます。どうやって集中投資先を決めるのか? 自分は絞りきれない、と。絞りきれないって人は絞ってはいけないと思います。つまり分散して買えばいいのです。もしも自分がある会社の株について研究してこれは自信があるとなったとしま...

  • 10万円買い物をすると3万3千円戻ってくる太っ腹なさいたま市のキャンペーン

    https://www.home.saitama-tsunagu.com/どうしてこんなに気前の良いプログラムが行われているか? 理由は知りませんけど10万円使うと33000円分のポイントがバックされるというプランが現在さいたま市で行われています。これはさいたま市で買い物をすればよいだけで別にさいたま市民である必要はありません。仮に夫婦で登録すれば20万円が上限となります。それでドライブがてらさいたま市まで遊びに来て20万円買い物を...

  • ゆとりある家庭の食卓がより豊かになる理由

    すき焼きの記事を書いたら期せずしてこんなギフトが届きました。近江牛とのことでたぶんこれは100グラム2000円くらいはするはずです。なぜかと言うと600グラムですけど1万円以上の物を贈ってくるはずの人だからです。ある方にちょっとしたお手伝いをしたそのお礼ってことですが当日はお金を出されたのけど受け取らなかった。お金を受け取ってくれないので代わりに物を送ってくれるというのはあるあるで、我が家も何か...

  • インフレの時代、すき焼き肉はいくらで買ってますか?

    以前はすき焼きをするというと駅ビルかデパ地下で100グラム800円くらいの物を買っていたそうです。29の日だとそれが安くなる。最近我が家はディスカウントスーパーのOKかロピアで買います。妻と一緒にOKの肉売り場に行くと、この霜降りの肩ロース和牛が100グラム559円でした。A5というものです。これが同じ和牛でもランクが落ちると切り落としとか言って100グラム400円で売ってました。それより下でオーストラ...

  • 形がないものをよく買います

    形がないものを買うって記事を書きました。株でん儲けたお金で自分の納得と思い出を買ったという話でしたけど書いてから考えてみるに、わたしの場合「形がないものを買う」ってのは得意な人間かなって思います。まず「顰蹙」これって読めますか?ヒンシュクです。これはよく買います。それから実生活ではあまりないけどブログでは「妬み」とか「反感」、これはどうもよく買うらしい。あるタイプの人にはそれこそ琴線に響くみたいで...

  • 日中のミスドはシニア女性の社交場だった

    毎週の気功・太極拳の稽古の後にお茶して帰ることが多いのですが今日はミスタードーナツに寄ってみました。ミスドのホットコーヒーは今時297円でおかわり自由。わたしは3杯いただきました。それとドーナツ、このエンゼルクローラーは176円、安くて美味しくてそれで実は低カロリー低糖質なんです。座席はマクドナルドよりもゆったりとしています。客層はシニアの女性が多くて、おばさん、おばあちゃんがずっと話し込んでいま...

  • 2024年の源泉徴収票をもらって

    リゾマンのロビーも雰囲気が変わりましたまだ工事が続いているのでブルーシートがあります確定申告のために源泉徴収票を会社のイントラネットから出したのですが、確か昨年は40万円以下だったアルバイトの年収が50万円を超えていました。逆算すると25%以上年収がアップしていることになります。その50万円からおよそ2万円ほど源泉徴収されているので確定申告で還付されると思われます。年収がアップした理由は4時間勤務...

  • わたしの人生で一番大きな買い物=株で儲けてわたしが買ったもの

    いつもは上からだけどたまにはゲレンデを見上げてみました中国の故事で「義を買う」と言う話を高校の教科書で読んだ記憶があります。筋立てはお調べいただくとして、わたしの記憶に残っている理由は「お金の使い方」を示唆する逸話だからです。お金で物やサービスなど形としてわかるものを買うのは賢者にあらず、賢者はお金を形のないものを手に入れために使う、そういう話とわたしは理解しました。さて株で儲けた儲けたというブロ...

  • のんびり暮らしたいので不動産投資はほどほどにしました

    スキー場でよくいただく「豚汁」単品 500円ぱっと見、普通の豚汁なんですが実が具沢山でボリューム感ありリタイアライフもこの豚汁みたいにいきたいものですパッと見、普通の年金生活者だけど実は豊かな暮らし向きって感じで、、、経済的自由人であるためには日々のキャッシュフローの確保は大切でその意味でも安定した家賃収入が得られる不動産は金融投資よりも手堅いと思います。ただ規模が大きくなってくると多少やっかいな...

  • 久々に国債を買いました

    国債の利回りが上がってきています。5年もので0.89%です。それと一流企業の格付けの高い社債も1.5%くらい出てきているのでそれも申し込むことにしました。5年とか7年ものです。それくらいのい期間ならとにかく満期まで持っていれば原価割れはないので債券の値動きなど関係ないです。金利がどうなるか今後のことはわかりませんけど下がるって雰囲気ではないし、もともと金利ゼロで抱えていたキャッシュですので様子見をしながら買...

  • まっすぐ家に帰らない(帰れない?)サラリーマン

    国際線のビジネスクラスラウンジは食べ放題飲み放題。昔はこれでしこたま飲食飲酒をして搭乗する時にはかなり酔っていたもんですが、今はバカほど食べなくなっているのとそれと帰国後にマイカーで帰る予定なんで飲酒はなしで飲食は軽めにです。もうこういうので喜ぶ時期は卒業したってことです。以前は機内食も楽しみにしていたのですけど今はあまり手をつけません。飛行機降りてから普通に食事をしたほうがいいくらいですね。さい...

  • 誰にも教わらず誰もやってない方法で儲ける

    不動産収入とブログの広告収入をどちらも青色確定申告をして損益を通算しているって記事を以前書きました。ブログ事業は収益的には不振が続いていますがその分節税にはなっているってことです。ブログに対する誹謗中傷を排除するための裁判費用をブログ事業の経費として計上する、こんなこと書いているの、多分日本で私だけじゃないでしょうか? 株式投資を競輪のセミプロの経験と絡めて株ブログを書いていますけど、これも多分日...

  • 人生を燃費(効率)って視点から見てみると面白いかも

    那須に到着は夜遅くなりましたがリゾートマンションのロビーエリアも模様替えしてホテルぽくなっていましたエレベーターもリニューアルこれもシックでホテルみたいです中も新調されています上海にいっていた間にトイレの交換も終了羽田空港に車を置いてさいたまの自宅に戻り荷物を下ろしてそのまま那須に。スキーをするためです。天気予報ではこれから大雪になるとのことで道も危ないしあまりの雪だとスキーも楽しめません。その前...

  • 夫婦でホテルライフを満喫@上海

    シティホテルてのは朝食でステイが盛り上がるってあると思います朝食ビュッフェの質と量は十分以上毎日のジムはホテルでもルーティーン娘夫婦のマンションは大きくて部屋も多いので妻はずっとそこに泊まっていましたがさすがにわたしまで泊まることはないだろうし上海ホテルライフも楽しもうということで近くのホテルを取りました。いわゆる高級ホテルですがけっこう安かったです。理由は春節というピーク直後であったのと予約と同...

  • 上海は東京よりも住みやすいのかも

    上海のほとんどの中国人は現金て持ち歩かないし、お店でも現金を取り扱っていないんじゃないでしょうか? この火鍋も注文から支払いから全部オンラインでキャッシュレスです。外国人旅行者じゃ注文からしてできないってことが多いと思います。一度ホテルのケーキ屋さんで現金で払おうとしたらお釣りがないので待てと言われて5分ほど待たされました。お店にレジとかないのです。タクシーも現金は使えませんでしたし。上海では流し...

  • ミシュラン1つ星「成隆行蟹王府」で絶品上海蟹を堪能

    成隆行蟹王府@上海ミシュランの1星付き絶品ですがこの店はネットで予約できないそうでこれは娘の旦那さんが電話で予約してくれましたやたら美味しかったです今まで日本で食べたのと味噌とかの濃厚さが違いましたかつては上海蟹どころか蟹さえ食べたことがない子どもでした。だからですが子どもの時分にいつか蟹を食べたいとか思わなかったです。だって食べたことない以上どんな味だか知らないんだから。そう考えるとこと食生活に...

  • 上海でMacBook Airの入ったバッグをタクシーに置き忘れたけど無事に帰ってきた話

    Apple Store@上海 南京東路夜遅くまで開いてます上海の虹橋空港から娘夫婦が住む上海のマンションまでタクシーで来て、それでお金を払おうとしたら現金じゃだめだと言う。外国のクレジットカードもだめだと言う。そこで焦ったけど部屋にいる妻を呼んで降りてきてもらいスマホで決済してもらってそこで荷物とか降ろしていたらうっかりとカバンをタクシーの中に忘れてしまいました。中にはMacBook Airとボルボの鍵が入っている。随...

  • 15年ぶりの上海は洗練されてオシャレになっていました

    左の塔は確か15年前にもありましたが右側の高いビル2つは最近できたようです妻は左の青いビルのホテルに前回泊まったそうですライトアップが以前より洗練されている気がしますさるホテルのトップラウンジからの眺め夕食後のバータイムをエンジョイ現役の時は仕事で何度も上海に行っていますが行くたびに建設工事のラッシュでどんどん変わっていくというイメージが強い街でした。久々に行くと建設現場はそれほど多くなくて、それ...

  • タイムトラベルで若い時の自分にどう声をかける?

    たまたまテレビでバックトゥーザフューチャーて映画流し見しました。この映画は何度か見ているので筋は全然わかってんですけどでも2と3はまったく記憶にない。それで2を配信で見ました。結構面白かったのです。ストーリーの細部を覚えてないてのが助けになってるなって思いました。3も近々見るつもりですでにIPADにダウンロードしました。さてタイムマシンは現代においてもさすがに実現する様子はまったくないのですがでも...

  • なぜ利確は難しいと感じるのか?

    こういう使い方する人たまにスタバでみます角度調整いちいち難しいんじゃないでしょうか?「利確は難しい」よく聞くセリフです。わたしには理解できないです。株ってのは儲けるためにやるんですけど儲けるためには売買がセットになります。まあ買ってずっと売らないって戦法もありますし、わたしも一度買うと数年は持つのですが、それでも利確するってつもりで買った株の利確が難しいと思ったことは一度もありません。ほとんどは買...

  • 今勝っている人の8割は勘違いしている人たちってことかも

    冬は牡蠣鍋が美味しいですね株式投資の勝ち組は10%くらいだと長く言われてきたことですが、この10年の上げ相場を見るとわたしは10%じゃなくて50%くらいの人が勝っているんじゃないかなって印象です。この10年でも負ける人がけっこういるというのも呆れますが仮にこれからの10年20年を見据えてやはり勝ち組は10%だなって時代が来るのであれば、そうなるとこの今自分では勝ち組だと思っている50%のうち40%は負...

  • 「なんで細いことにこだわる?」ディテイルに本質は宿る

    ファミレスで食事をして4人テーブルで広々とゆっくり動画みたりブログを書いたりもたまにしますガジェット好きならお気付きの通りMacBook Airの上に黒い外付けキーボードが乗っています。ロジクールのパンタグラフ式キーボードのトップモデル MX keysです。16000円ほどしますが打ちやすいですしそれと格好いいです。このキーボードを持ち出す場合にはマウスも黒いものに換えます。こういうセットで持ち出すことも多くて渋谷...

  • 子どもの時にこんな家に住みたいなと思っていた家と今ご自分が住んでいる家と比べて、、どうですか?

    わたしの自宅はそんな立派な豪華な家というわけではないですけど、それでも駅前のコーヒーショップなんかよりははるかに寛いでコーヒーなりをいただける仕立てにはなっています。食事をするにしてもゆったりいただけます。わたしみたいな家に住んでそれで別荘まで持っている同世代ってどれだけいるか知りませんが多くはないことは間違いないでしょう。子供時分を振り返るに友人の家どこに遊びに行っても我が家よりは立派で中には友...

  • 「堀ちえみさんに16000件の誹謗中傷コメント」犯人逮捕で思うこと

    堀ちえみさんの公式ブログに16000件の誹謗中傷コメントをした47歳の女が逮捕されたそうです。どうやって書いたのかなんかソフトでも使ったのか?って思うような異常な数ですけど、これはどうも報道によると堀ちえみさんの公式ブログに書き込まれたコメントだそうです。であればこれはおそらくネットに表示されていないと思います。誹謗中傷のコメントを表示しないようにするのはそんな難しいことではありません。ある発信者...

  • インサイダー取引「ばれないという自信があったら、、」あなたはどうします?

    リゾマンの自室のトイレのリフォームが終わりましたこのトイレでブログでも書きましょうか?調べるとかなり安くやってもらったようです。大きな工事をマンションとして発注していますのでついでの仕事でおまけってことでしょうか? 安くて助かりましたってより儲かった気分です。リゾートマンションのリニューアル工事も最終段階に入ってきて、今エレベーターのリニューアル工事中ですがそれが終わると一段落というところです。こ...

  • 「謙虚と気遣い」の人ほど「実は気難しい」てあったりしません?

    気難しい顔?ブログ書いているとちょっかいだいしてきます人間は成長する過程で「自慢はみとっもない」ということを教えられてそれが刷り込まれていきます。そして「自慢は人を不愉快にさせるもの」という確信を持つようになる。これは「北枕で寝るなというのが朝早く起きて働けという意味である」のと似たようなもので処世術の知恵ってことです。なんだかんだと言っても自慢なんかしていると敵を増やすし思わぬところで足元を掬わ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川口晴朋(ハルトモ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川口晴朋(ハルトモ)さん
ブログタイトル
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして
フォロー
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用