国立西洋美術館は65歳以上は無料です玄関前のロダンも忘れずに鑑賞印象派ではこの絵が好きで買って家で額に入れて飾ったんですけど家で見てもつまらないですでも美術館で見ると大好きお馴染みの巨匠これもこっちにもミロがありましたね芸術は全く興味がないって人もいると思いますけど、それでも色々見てまわれば、いいなあって思うものはあるはずです。絵そのものが嫌いって人はいないと思うのです。それで無料で入れてくれるんだ...
FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫している痛快成り上がり自分史を2005年から書き続けています。
FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫してきています。得意なもの=マーケティング、企業戦略立案、株式投資、競輪。講談と不動産も少々。スキーとゴルフは下手の横好き。痛快成り上がり自分史をブログで17年以上書いてます。
「ブログリーダー」を活用して、川口晴朋(ハルトモ)さんをフォローしませんか?
国立西洋美術館は65歳以上は無料です玄関前のロダンも忘れずに鑑賞印象派ではこの絵が好きで買って家で額に入れて飾ったんですけど家で見てもつまらないですでも美術館で見ると大好きお馴染みの巨匠これもこっちにもミロがありましたね芸術は全く興味がないって人もいると思いますけど、それでも色々見てまわれば、いいなあって思うものはあるはずです。絵そのものが嫌いって人はいないと思うのです。それで無料で入れてくれるんだ...
一見よく焼けたポークソテーですがこんな感じで家庭ではこうはできない気がしますでもそこに答えはある過去のジャパンアズNo.1とかの時代を懐かしむ日本の元猛烈サラリーマンからすると悲しいニュースになるみたいが日本のGDPは今後どんどんと下がっていくとの記事が日経新聞に。人口が減るって影響も大きいけど一人当たりのGDPも下がっていき今でも世界で30位くらいなのが2050年とかには50位になるようです。世界には2...
上野 東京都美術館で開催中の「ミロ展」に行ってきました私の大好きな画家ですミロ展と名前がつくと大体行きます一般2300円の入場料ですが先日のクリント展と65歳以上それぞれ割引で1500円に嬉しいですね一部撮影可上野公園の桜は満開でしたがあいにくの雨模様でもそれも風情ありです上野公園にはカフェが2つあってこっちはわりと空いてますがコーヒーが830円しますこっちは混んでますが400円うまい具合に広くてく...
ipad 第10世代 11インチと アンドロイド8インチタブレットだいぶ違いますこの素の11インチのiPadは5万円くらいで買えますがiPad miniは8万円ほどします。Iphoneの馬鹿げた値段にくらべればまだましですがわたしはiPad miniも高いと言う理由で買う気がしません。Androidの8インチタブレットならセルラーモデルで普段使いに十分な性能のものが2万円で買えます。iPadの数分の一です。もちろんそれは性能はiPad miniが良...
サイコインというさいたま市でのみ通用するペイペイみたいなもんですがキャンペーンで3万3千円を夫婦でいただきました。合計66000円(ポイント)。使えるお店に個人経営のレストランが多いため地元応援にとそれでランチの食べ歩きをやっております。このてりやきチキンランチが1000円ですがポイントで払いました。けっこうボリュームがあってコスパ高いですって、払ってないけど。株主優待なんかで食べ歩きしている人と...
祈る前に考えましょう上野国立西洋美術館前で株ブログとかSNSで時々見かけます。いわゆる自分の持ち株があがりますようにとか、儲かりますようにと神様に祈りますとかいう人。もしも私が神様で自分が決めるんだったら、そういう輩にはピンポイントでバチを与えますね。そんな願いをするやつは逆に大損させてやる。私はそれなりに神社仏閣で手を合わすことはありますが、祈るのは家内安全だけです。それ以外は自分でなんとかするも...
自動給餌器というのがあります。決まった時間に決まった量を出してくれる。お出かけの時には良いかなとは思います。またちゃんと餌が出ているか、それと食べているかはWEBカメラで確認する。この機械は一度設定するとずっと自動でやってくれますので、自分が家にいて別の部屋にいてもあるいは何かしていても自動で給餌してくれるから、とこれは楽でいいなとやると、肝心のコミュニケーションというのが希薄になってしまいます。何...
昨日はリゾートマンションの管理組合理事会のために那須まで日帰りをしました。本当は欠席したかったのですが発注業者決定にのために工事業者を呼んでいたので行くことにしました。さすがに日帰りは初めてで温泉にも入らずにさいたまに戻りました。なんだかんだでリゾートマンションの理事長、副理事長職を5年以上務めています。新築以来先延ばしにしていたさまざまな設備更新やあるいは利用の快適さアップの施策に取り組みました...
わたしの場合はこれは自分でもプロだとかプロ級だと自認する分野というのがあります。株式投資のブログを読んでいてその自分が明るい分野が話題に上ることがあります。それは株の話題に限ったことでもないです。言うならなんだっていいのです。その自分が明るい分野についてどういう言葉遣いで語るかでそのブロガーさんのレベルを読み取るノウハウを築いてきました。なにせ株ブログを20年続けて書いて読んできている。例えばわた...
ネット経由の証券取引とか銀行取引セキュリティが厳しくなって本人認証は必須な時代ですけど、これに文句を言う老人てのがいるそうです。証券会社からスマホでの2段階認証の手続きをしてくださいと通知が来ているのにやらないというか「できない」。そういう老人は、システムがわかりづらいとか複雑だとか、言うようですけど、全然難しくないです。その程度のことが理解できないってのは、もう頭が固くて時代についていけない人っ...
ゴルフナビが全カートに設置されましたウェアウェイ走行との組み合わせで距離がほぼ正確にわかります便利になりましたがこれでこの4月から昨シーズンより少し価格を下げますお客さんには朗報ですねスタッドレスタイヤも外しました自分でやるんです運動にもなるし節約にもなります時間はどこかに持っていくより早いくらいです先週にも友人夫婦が来那須されてゴルフを楽しみましたが、来月はゴルフ合宿?がふたつ入っています。ひと...
先日お邪魔した高根沢のローストポークのお店実は大田原に2号店があるのですお店は新しくて綺麗ですオープンして日も浅いメニューは高根沢とほぼ同じ感じですが違うものもおいてあるみたいです私は180グラムのポークソテー単品800円と豚汁150円をチョイスしました豚汁もボリュームタップリでこれで950円とはコスパ最高!次回は320グラム=1300円を食べようと思いますソースをつけてもいいけど何もつけないでそのままいただいてもGO...
日によりますがこの時期は那須岳も霞がかって見えたりします風情があってこれも美しい株価もくっきりみないでこんな感じでぼんやり見てた方がいいのかもしれませんわたしが保有している株は年に4回配当が出ていますが、配当権利落ちというのはホルダーとして感じません。権利落日はあるんだと思いますけど気にしていませんし、その日に株価のチェックもしていないのでないのと同じです。長期保有で売る予定は当分ないのですから権...
株式投資でいろんな人が言うことです。なんとかの推奨に乗って買ったけど失敗した。2度と人の推奨銘柄は買わないとか、証券営業マンの売り込みに乗って投信を買ったけど大損した、2度と投信は買わないとか。信用取引で大損したから2度とやらないとか。なんでも失敗をしたら2度とそれに近づかないってのはこれはいわゆる普通の考え方かもしれませんけど、わたしは違います。なぜならどんなやり方でもそれでうまく行っている人は...
高い財布を買う趣味はまったくありません。かと言ってなんでもいいとまでは思わない。10年近く使っているこの財布はウィーンかローマか両方娘と行った時にどっちかで買ったものです。イタリア製ですけどウィーンにもイタリア製の革製品がたくさん売っていたのです。イタリアのどこかの村で作られたもんじゃないかなって思います。イタリア語で「なんとかBORGO」=村 って入ってますので。この財布はまだしばらくは使えそうです...
これはトヨタの長期間のグラフですが、リーマンショックとブレーキのスキャンダルで2009年にはトヨタの株は凄く安かったわけでわたしはそこで買いましたが、その時はトヨタを買っておけば間違いないって知人にはしばらく言ってました。2009年から2011年の3年間くらいの間にトヨタの株を買っていればわたしと一緒に大儲けできたんじゃないでしょうか? その後もたついて2020年から上昇します。これはまた別の話。...
皇居というか江戸城というか散策には良い季節です桜ってのは必ずこういう協調性のないやつがいたりしますね別に金融税制がどうなろうと私はどうでもいいのですけど、少なくとも言えることは、先のことは制度も含めてどうなるかわからないのだから、あまり気長な投資計画は絵に描いた餅みたいなもんであまり真面目に書く物じゃないんじゃない?って気はします。それよりも5年くらい先までの自分が見えている勝負の中で計画を着実に...
これってまず日本では見ないでしょうエディーバウワーのスーツケースもう25年以上使ってますわたしと娘で100回以上海外に行ってますが頑丈で壊れもしない現役で使ってます先日の上海もこれでいきましたでも1万円もしないものアメリカの安売り屋で買いましたこれは日本の安売り屋で買ったパソコン用リュックサック児童養護施設の通勤用に買いましたがこれが頑丈で壊れる様子もないこれも1万円しないものですカバンてのは確か...
私の頭の中は「お花畑」って揶揄されたことがありますそれが誹謗中傷の始まりでしたそこで止めておけば警察に捕まったり多額な賠償金を払わずに済んだのに一線を超えてしまっただから私に叩かれたんですある株ブログ「もしも自分が誹謗中傷されたら徹底的に戦う」なんて言っている人がいました。まあはっきり言って無理です。到底戦えるレベルじゃないってことはブログを読めばすぐにわかります。戦うというのは法律の話ですから法...
毎年この時期は菜の花ロードとさらに桜ロードと2回は荒川沿いを妻と一緒に快走?しますあらかじめ妻が作り置きしてくれていた料理で乾杯だけどなんか少しアスリートぽい食事じゃありません?今日の相場とか今日のトレード結果などとブログで公開している人はたくさんいるのですけど、中にはそんなことして大丈夫かいな? そのうち退場すんじゃないってヒヤヒヤするものもあります。その一方でリタイアした老人とかが今日は580...
百貨店の地下食品街でも時々しか売ってないイベリコ豚が好きですあれば妻は買ってきてくれますわたしは競輪にどっぷりと使ってセミプロ車券師を気取っていた時期があるのですが、1レースで100万円以上取ったこともあります。10万20万なんて当たり前のようにありましたが、そこには血が騒ぐ高揚感というのはありました。「やったぞ」という達成感が喜びの全てで、ほぼ100%のギャンブラーはその金の使い道に対して喜んで...
予約したホテルの朝食高い!の話をしましたが宿泊代53051円は二人分です。その横に朝食は5846円と書いてありますがこれは二人分と一人分とも書いていませんが宿泊代は二人分なので朝食も二人分かな?と一瞬読みたくなる人もいるでしょうがそうではありません二人で朝食付きは68830円とあるように一人分で5846円です誤解が生じる余地有りの表記だと思います「インサイダー取引」というのは犯罪です。法律できちん...
今は戸建てに住んでいますが将来的には所有する駅近のマンションのひとつをフルリノベーションして住むというアイデアを持っています。3SLDKを1SLDKくらいにしてしまう。和室なんて要らない。わたしが保有するマンションは中古でもかなりの値段がするエリアですけど、そういうのを富裕層とかパワーカップルが買ってフルリノベして新築のようにして住むそうです。経済的に豊かでない人がギリギリで買うようなマンションじゃなくて...
我が家がよくテイクアウトする黑酢酢豚わたしの場合黑酢取引というとこれだけです優待クロス取引はせこくも卑しく軽蔑されるべきものだという主張をする人たちが株ネットでは散見されます。「せこい奴だ」などという言い回しをみていると優待クロス取引をする人たちの人格さえも否定しているトーンが感じられます。でも実際優待クロス取引をする人間がおしなべて根性が捻じ曲がっていて卑しい人間とまでは言えないでしょう。知らな...
スーパーのカツは安いけどいまいちなんで専門店からテイクアウトするとまあ普通にロースカツ定食って風情になります値段はそれなりにしますけど店で食べるより少し安いのとビールなどのアルコール代がぐんと安くすみます一応インフレ対策ですテイクアウトや出前に合う料理ってありますね妻が誕生日プレゼントを珍しく指定アップルウォッチが欲しいと言う最近はやりのフィットネスやヘルスチェック機能を使ってみたいとのことという...
清見寺https://shizuoka.hellonavi.jp/seikenji鐘楼は県の文化遺産家康ゆかりの庭園は国の指定文化財以前も紹介しましたがこのお寺は明治天皇もお泊まりになったことがあります。また徳川家とゆかりがあって葵の御紋があちこちに飾られています。家康公が幼少時の勉強部屋も残っています。ここでシゲちゃんの七回忌を執り行いました。ここは必ず住職ともう一人のお坊さんと二人でお勤めをしてくれます。こちらはわたしと妻の二人だ...
株式投資はゼロサムゲームではないから競馬競輪のようなギャンブルとは違うという話はよく聞きますが、言うならその通りで、株式投資は必ずしもゼロサムではなくマイナスサムになったりプラスサムになったりします。投資歴が浅い人は上昇相場が続くプラスサムしか知りませんがそれ以前にマイナスサムの時代もありました。下落相場が長く続くと総和がマイナスになりますからこれは常にゼロサムの競輪競馬よりタチが悪いかもしれませ...
釜山のホテルは海雲台をやめて中心部のシティホテルに変更しましたけっこうリゾートぽいですどうせ海には入りませんしデラックスツインいろいろ調べて釜山中心部のホテル相場がずいぶんと安いことがわかりミドルクラスホテルでなくシティホテルに泊まろうという気になりましたいわゆるファイブスターホテルですがそんな高くない上海の半額くらいって感じですでも海雲台リゾートに行くと値段がドンと上がりますただこのホテルでも朝...
生涯でどれだけ人様に貢いだかで非搾取階級か自由自民かに別れるとわたしは思います。一般庶民の多くは借金して家を買います。支払い総額は家2軒分くらいになるけど手にするのは一軒。つまり一軒は誰かに献上しているのです。ローンは払ってないけど家賃を払っているって人もいます。大家の多くは借金をして物件を手に入れています。家賃のかなりの部分はローン金利として金融機関に返済され、そして大家の利益として残る。搾取構...
郷里である清水の同級生と言うと、中学と高校とあるけど(小学校は遠い児童養護施設だった)SNSでの発信は圧倒的に高校の同窓生が盛んです。中学の同級生はFACEBOOKとかブログでもまず見かけないし見かけても更新がそんなにない。中学高校とも公立だったけど高校は進学校で卒業生はほとんど大学に行っていて、それで日本どころか海外在住もいたりで活躍している人間も多いのでアクティブに発信する傾向があるのかもしれない。そう...
台湾旅行に出かけて、約2万円(5,000台湾ドル)を抽選で当てよう!台湾観光局が太っ腹なキャンペーンを張ってます。到着した空港で抽選して当たればその場で2万円がもらえるというキャンペーンです。2024年では10万人が当選する予定とのこと。ネットでは当たりました!ってアップも目立ちます。でもこのキャンペーンてのはツアー客は対象になっていません。個人手配の旅行客だけです。これが意味するところは台湾観光局は個...
出口がよく見えていますなんの話でしょうか?持ち家比率というのは世代間でだいぶばらつきがあるわけですが、60代だと80%、50代だと60%。40代だと50%ぐらいだって思っておけばそんな外れてないと思います。この数字を見て勘違いしてはいけないことは、わたしと同世代の人間のほとんどは60歳以降に家を買ったわけではないのです。友人とか知り合いを見渡しても早い人間は30代、大多数は40代で家を買って遅くて...
ドイツ・フランスへの家族旅行で借りたAUDI A6 ディーゼルターボ冬タイヤでしたが200キロ以上出してもビクともしませんでしたちなみにドイツのアウトバーンは走行車線から追越車線に車線変更してくる車が優先です速い車はブレーキ踏んで譲らないといけません速度無制限だからこそ速く走る責任というものがあるってことでしょう台湾旅行の計画をしているのですが今はどういう街歩きをしようかどこで何を食べようかと検討中です。...
たぶん都会の観光客が見たら入ろうって思わないんじゃないでしょうかやってるのかさえ怪しいでもこの店結構人気があるんですカツ丼で有名カツ丼じゃなくて、隣のカレーを食べにこの店もこの風情で30数年営業している人気店だそうですチキンカレーは850円洋食屋のカレーって感じですどっちも黒磯にあるお店です。黒磯ってのは那須塩原市に今はなっていますけど、那須塩原ってのは外から見て都会人だと入りにくいって外観の店が...
マイルで取った航空券は行き先は変えられませんが日程はいくらでも変えられます。当初秋田竿燈祭りだけで一泊の予定だったけど、竿燈もねぶたも何度か行っている友人のアドバイスで変えることにしました。友人によると秋田と青森は200キロで十分移動できる。車を活用すればわざわざ祭り会場そばの割増料金のホテルに泊まる必要はないし、祭りは夜だけなんで昼間移動すればいいのだ、ということです。なるほど! ということで2...
ホームゲレンデは3月10日でクローズ→閉鎖となりましたが近隣のスキー場はまだやってます。同じグループですのでシーズン券所有者は1000円で滑れます。ということで今シーズン最終滑走を楽しんできました。これ以降は予定が並んでいてもうスキーに行く日程はありません。最終日ということでいつもより多めにたっぷりと滑りました。完全な春の雪ですがけっこう滑走感はよかったです。スキー場が大きいのでボコボコにはすぐに...
20年株ブログを見ています。前の記事でも少し触れましたけど、株ネットでいろいろやりとりをすることで仲間意識というものが生まれます。身近に株のことを話せる人がいない人は特にその仲間意識が強くなるかもしれません。いわゆるコミュティが形成される。初心者の方はブログで学ぶとかいう人もいます。自分が知らないことを知っているとか、あるいは儲かったという報告を目にすることで、次第に自分が所属するコミュニティの人...
小田原に市場で上がった地魚専門の回転寿司があるとのことで帰りに寄ることにしました。回転寿司に行くのはまったく久しぶりですがただここは100円寿司ではありません。回転するレールはありますが流れてはいなくて全部注文です。一番安いネタでも400円くらいして平均で500円600円が一皿の値段。食べた感想はというネタはなかなか良いと思いました。ただ包丁の使い方とシャリの処理はちょっとなあという感じです。特に...
なぜ友人と台北かと言うと妻も娘もすでに行っているからと戦争になる前に行っておこうという雑談がきっかけ実際同じ画面を開きながら予約すれば簡単だろうと思っていたのですが甘かったです。クリックして入力しろと言っても「できない」という。勝手に確認をクリックしたらしい。それでもなんとかユーザー登録を済ませたということでマイページを開くと住所も名前も出てこないと言う。なんか戻るで画面を消してから次に進むにした...
買って上がったら売るを繰り返していくと含み損ばかりが並ぶようになる人っています。そこで反省する。もっと早めに損キリしておいた方がよかったんじゃないか?と。一方で損切りは必要ですなんてアドバイスを受けて損切りをしていたらその後上がって結局損キリしたのは無駄だったってことが多くて悔しい思いをする人もいる。そこで反省するわけです。損キリなんか簡単にしてはいけないと。実際損キリしなくて儲けている人もいるし...