chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄道模型16番と国内および海外の鉄道写真 https://jinchan1959.livedoor.blog/

日本型およびアメリカ型の鉄道模型16番 HOの車両製作、改造の紹介。レイアウトの製作。日本および海外の特に模型製作に役立つような写真を紹介します。

模型製作の参考になるような写真のリクエストがありましたらコメントしてください。参考になるものがあるかもしれないので。

jinchan1959
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/12

arrow_drop_down
  • 小田急SSEの重連1980年

    SSEの重連の写真です。1980年7月 まだLSEが投入される前、SSEの重連の運用がありました。何の脈絡もありませんが、模型製作の資料として横浜のC58の写真を見ていて少し後のネガにありました新松田駅と厚木駅で撮影したものです。連結器カバーを開いた状態です厚木駅を通

  • モア DD54再改造

    ライトのLED化が終了して、運転会に持参R730でショート、自宅のレイアウトではOKでしたが台車がボルスターアンカー?に当たってショートすると思われます、前後台車の絶縁の向きを統一しました次回の運転会で確認することにします

  • tomix EF66 修復および加工

    スカート、ユニバーサルジョイントの修復ついでに加工しました手すり、吊り金具を0.3および0.4mmの真鍮線に交換、屋根塞ぎ板は再塗装、ライト脇の手摺は1970年代をプロットタイプにしているので位置を変更。番号は7号機、1972年に初めて見たEF66、ナンバー貼り付け後、車体

  • C53の加工 天賞堂

    富士、つばめ牽引用に中古で入手した天賞堂のデフ付C53の走行改善を行いました見た感じはあまり変化はありませんが、客車10両牽引して2%の勾配を登るのが目標です集電の改善、動輪の絶縁側はブレーキ制輪子部分を真鍮で作り直し、集電ブラシを取付テンダーは絶縁側に集

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jinchan1959さんをフォローしませんか?

ハンドル名
jinchan1959さん
ブログタイトル
鉄道模型16番と国内および海外の鉄道写真
フォロー
鉄道模型16番と国内および海外の鉄道写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用