chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手ぬるい資格マニアの存在理由 https://tegowai-shikaku.hatenablog.com/

資格解説と副業・副収入など

難関資格マニアだった都内勤務のサラリーマン。 平成30年に中小企業診断士を取得に至りました。 資格解説と小遣い稼ぎを記事にしています。

tenurui_shindanshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/24

arrow_drop_down
  • 資格試験で縁起の良い会場・悪い会場

    筆者が訪問した資格試験場を縁起の良さでランキングにまとめました。 資格マニアを続けてきた経験上会場により合格する確率が異なる事がわかりました。 あくまで筆者のみに当てはまるものですが、何度受けても資格の種類を変えても受かった事がない会場もあります。 試験会場の運営状況とは全く無関係ですので、その点はご了承下さい。 なお、同じ会場で2回以上受験した会場での合格率でランキングしてみました。 合格率100%の縁起の良い会場 ①明治大学和泉キャンパス ②東京大学駒場キャンパス ③明治学院大学白金キャンパス ④フォーラムエイト(渋谷) ⑤日本無線協会本部(晴海) これらの会場は、どんな資格でも落とした事…

  • 中小企業診断士試験は2次が難関

    高難易度は2次 中小企業診断士試験の本当の困難さは、2次試験にあります。 筆者がストレート合格した経験から、解答の勘どころを公開したいと思います。 今後の受験者のご参考になれば幸いです。 何を書くかよりも何を聞かれているか ①まず、与件の冒頭部を一瞥し、業種や売上規模を軽く把握します。 これは設問を見る前に企業のイメージを湧きやすくするためだけに使います。 ②設問を順番にサラッと読み何を問われているか短時間で把握します。 何を聞かれているかを把握することが、最重要と言って良いと思います。 言い換えれば、設問文を読んで出題意図が手に取るようにわかるレベルに達していたとしたら、余裕で合格レベルと言…

  • 平成30年中小企業診断士試験2次得点開示

    診断士2次得点開示結果 平成30年に取得した中小企業診断士2次試験個人情報開示請求結果をご参考までに公開しておきます。 筆者はストレートではありましたが、ギリギリの合格でした。 事例Ⅰ 73点 事例Ⅱ 66点 事例Ⅲ 53点 事例Ⅳ 59点 合計 251点(平均62.7点)です。 手応えと異なる結果 2次試験の手ごたえと得点は比例していません。 自信のなかった事例Ⅰが70点台で、結構やれたと思った事例Ⅲが最悪です。 無対策だったWACCでやらかした事例Ⅳは、何故か合格ラインに近い結果でした。 おそらく事例Ⅲは、解答を単純化し過ぎて中身が乏しくなったためではないかと想像します。 原因は不明ですが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenurui_shindanshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenurui_shindanshiさん
ブログタイトル
手ぬるい資格マニアの存在理由
フォロー
手ぬるい資格マニアの存在理由

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用