森川すいめい先生の勉強会に行き、しっかり考える時間を頂きました。と同時に、考え過ぎてはいけない事もあるかもと思いました。例えば、患者さんの相談を受け、その方の辛さに寄り添おうと思いを馳せたとしても、そこには自分の経験が混ざります。どんなに考...
子どもが17才で統合失調症を発症、うつ病、適応障害の疑い、認知症の母の介護など精神疾患と向き合う日々と、子どもが精神疾患になったけど、楽しく暮らすことを目指す日々のブログ
息子が統合失調症を発症し、何をどうすればいいかまったくわからない。そんな手探り状態の中、絶対に子どもを回復させる!!と思い、希望のブログとなればと始めました。10年経って、今は別の気持ちとなっていますが、幸せに向かってると思います。
またまたやってきますね。10月10日! 世界メンタルヘルスデーは、色んなイベントが目白押し。 随時更新していくと思いますが、詳しくはコチラ⬇️ 厚労省の世界メンタルヘルスデー情報はこちら⬇️ 令和2年の患者調査(最新)の結果、精神疾患で通院
自分の事を振り返ってみると、記憶力とか集中力ってあきらかに若い頃より衰えているなと思う。それは徐々にだったりするし、学校を卒業後は新しい事を覚える機会も減るため、気付けなかったりする。 そんな私が、劇的に認知機能が低下した!!と感じた瞬間が
大地の飲んでる薬は、インヴェガ、ラツーダ、エビリファイ 認知機能の低下を少しでも防ぎたい大地は、ラツーダに効果があるらしい??と聞いて、エビリファイをラツーダに切り替える変薬中なのだけれど、 途中で吐き気やら腹痛やら頭痛やら、幻聴とフラッシ
子どもがメンタルの病気になったのはなぜ?親元を離れてから発病した場合、つまり、ある程度大人になってから発病した場合は、親はそんなに子育ての事は考えないように思う。人それぞれだから絶対でも無いけれど。 でも、子どもがまだ一緒に住んでいる間、高
仕事から帰宅したのは午後6時半くらいだったか。。。 リビングの電気はついてたけど大地はいない。自分の部屋にいるのかなー?と、急いでシャワー浴びてすぐに夕飯を作る。 7時半、ご飯だよ~と、下から呼ぶけど音もなく。出かけてる?? 携帯で電話して
LINE家族会PureLightは、入会者が後を絶たない。 息子が発病した10年前と比べると、ネットでの情報も充実して、かなり色んなことがわかるようにはなったけど。 やっぱり具体的にどうしたらいいか!ってのが中々ヒットしないんだよな〜 家族
転んじゃダメな年齢!と分かっていたのに。 転んでしまいました。 右腕をぶつけたのか捻ったのか?? 3日ほど痛み止めと湿布で我慢したけれど、一応整形外科へ 骨にヒビなどはなく、痛み止めと湿布が出されました。 同じじゃん!! 1週間して良くなら
私は大地の住んでる家と自宅を行ったり来たりしている。 自宅へ向かう時に大地に「行ってくるね~」というと、「いつ帰ってくる?」と聞かれるので、もしややっぱり母さんが家にいないのは淋しいのか???と思ったこともあるけれど。 ある日、「○日まで行
イベントのお手伝いをしに行く話はしましたが、なんとそこに小池都知事と小泉進次郎議員が登場!数十名ほどが入れる大きさの会場だったので、めっちゃ近くでお二人を拝見。私はスタッフだったので、少し後ろの方からしか写真とれませんでした。まあ仕方ないか
先日の受診で、エビリファイ24mgが18mgに減りその翌日から、「気もち悪い・・・」と吐き気を訴える大地 エビリファイってそんなにすぐに影響する薬ではない気がする。。。6mg減っただけだし、安定するのに2週間はかかる 台風でも発生するんじゃ
どうして?なんで? 割とすぐにそういうことを考える。結果が出ていることについても、その結果は本当に正しいの??と思う。自分で納得しないと発信できない。 例えば、子どもの頃から精神疾患について学ぶことが大切だと思う話をある研究者の方と話したと
息子に電話がかかってきたらしい。 かかりつけの大きな病院の主治医から。 今日は急な用で息子の診察予定の時間に、他の先生になってしまうと。そして、検査結果は異常無し。何か伝えておきたいことがありますか?と。。。 あ、り、が、た、や〜〜〜 こう
今日は受診日 そして先日の脳波検査の結果を伺う日でもある 大地、リボトリール1mgのまま、小さな波はあるもののまあまあ落ち着いて過ごせている。 幻聴もフラッシュバックも変わらないけれど、吐き気が治まっていることだけは良い感じ。 この精神症状
大地がnoteも始めたというのでやってみた。統合失調症のはじまり~01発症から受診まで~|森の民 (note.com) 人生とっくに折り返し点過ぎてるけど、まあやれるだけやってみようかなと思う。
目の焦点どうなった?と大地に聞くと、 「目のブルブル?落ち着いてきたよ」 目のブルブル(笑) 確かにね。横にブルブルしてたから(笑) 大地も、リボトリールのせいというよりも、薬の多さが関係してる気がするのだとか。 今度こそー!!次の受診日こ
いつもブログをご愛読頂きありがとうございます。 息子が統合失調症を発病して10年半。色々ありました。同じように「あるある!」「あったあった!!」と心の中で叫んでらっしゃる方もいるかと思います。 さて、10年の間に少しは私も学びました。その問
「ブログリーダー」を活用して、森の民さんをフォローしませんか?
森川すいめい先生の勉強会に行き、しっかり考える時間を頂きました。と同時に、考え過ぎてはいけない事もあるかもと思いました。例えば、患者さんの相談を受け、その方の辛さに寄り添おうと思いを馳せたとしても、そこには自分の経験が混ざります。どんなに考...
オープンダイアローグの勉強会に行ってきました。講師は森川すいめい先生!!10:00-18:00の長丁場の勉強会は、内容が盛りだくさん。オープンダイアローグの歴史から実践までの練習をしてきました。普段使わない脳を使った気がして、優しく温かい感...
私はお喋りなので、どうでもいい話をよくする。もちろんそこに答えは望んでいない。女性脳、男性脳という分け方をする考え方があるけれど、共感して欲しいだけの女性脳的なお喋り。大地は、めんどくせぇーと思ってると思うけど、辛抱して聞いてはくれる。さて...
どーーしてもやらなければならない仕事があった時に、時間内で終わらせなくちゃと思うとめっちゃバタバタしちゃう。そして、走り回ってイライラして心も身体も疲弊する。なので。。。それってホントに私が今やらなきゃいけない??と考えてみた。そしたら、こ...
暮らしも仕事も息子との関わりも、「楽しむ」そう思う。息子は辛いのに何言ってんだ!?と思う方もいるかもしれない。でも、私は私の人生、息子は息子の人生。そして、私が両親の幸せを心から願っていたように。息子も私の幸せを願ってるに違いない!と信じる...
ここ数日、なんだかモヤモヤしてる事があった。みんなの言うことは間違っていない!そう思うことがあった。でも、なぜだかもやもやする。間違ってないのにもやもや。みんなの言うことはいちいち理解出来る。同じ気持ちだったこともあるから。なのにもやもや。...
私が髪を切るタイミングは、鬱陶しくなった時。それでも頑張って少し伸ばしてみるか、と切りに行かないと、転んだりどこかに足をぶつけたり、とにかく怪我をすることになる。そしてイライラする。髪を切ってさっぱりすると、それからしばらくは大丈夫。今回は...
忙しすぎるのって良くないよね。仕事で、時間が限られている中でやらなければならないことがたくさんあって、完全にキャパオーバー〇時までにやらないと、その後は別の仕事がある。でもまだあれもこれもそれもやらなくちゃならない。走り回っているけれどくた...
学校に行けなかったり、働けなかったり。そんな時は、親の立場の私たちは焦るし、何とかしなくちゃ!と思いますよね。私は思ってました。ゴロゴロOKなのも、ラーメンOKなのも、全てはその先に、「こうしていれば遠回りでもいつか働けるようになるのでは」...
当事者という言葉がある。これはなにかの物事に直接関係している人の事を表す言葉だけれど。精神疾患の患者さんの事も当事者という。初めて聞いた時はちょっと違和感があった。当事者と聞くと事件や事故の当事者というイメージたったから。でも、そういった意...
ころたんのブログを読んで私は看護師として、患者さんに「〇〇してあげなくちゃ」という言葉を言ったことがない。思ったこともない。看護学生の頃、教官からは「〇〇させて頂くという心づもりで」と教わり。それは謙るわけじゃなく、実際その方々がいるから私...
今月は私の誕生日ということで、デニーズアプリで誕プレのメニューが届いていた。え、マジで!?これ無料なの?月2くらいでモーニング食べに息子と行くためか?会員ランク?があるのかわからないけど。昨今の物価高!お得に食べれたスイーツは嬉しかった〜
シンガポール来てます。統合失調症の息子はお留守番。到着から色んな失敗があり、ハラハラドキドキワクワクでした。これからの私の人生を今一度考える旅。自由とは?孤独とは?ど、ど、どうする?これから。。。
まずは以前もお話したコチラ⬇️私は改札を通る時やレジの「ピッ!」というやつが苦手でしたが。。。あれから日々、スムーズに通り抜ける方々を観察。と言っても自分の前の人が通る時のスマホの位置を見てるくらいだけど。。。そこで、スマホの上の方を斜めに...
対話って何?その答えは色々あるように思う。ちなみにチャットGPTさんは、「意見や考えを交換するために、2人以上の人々がコミュニケーションをする過程や行為のことです。言葉を通じて、お互いを理解し合う手段として、対話は文化や社会のあらゆる場面で...
困った時はお互い様!などと言ったりする。でも、実際に助け合いの量が、双方ピッタリ同じになることなんて無い。お互い様は、一対一の関係の中で起こるのではなく、困ってる人を見かけた時に、「お互い様だから遠慮しなくていいんだよ!」と、一方向で行う行...
大地、不調だなー、と見てて思う。ここで一緒に寄り添って、寄り添いすぎて辛くなると私もどよーんと落ちてしまうので。大地は不調!私は仕事忙しくて超疲れるけど、不調ではない!と考える。とはいえ家に不調の子どもがいると、母として、中々ポジティブには...
息子の話ではなく私の話。看護師っていいよね、とよく言われる。時給がいいとか求人が沢山あるとか、そういう辺で羨ましがられてる??でも、腰痛や五十肩、疲れやすい体質、不規則な生活ですぐ咳喘息となるなど、年齢とともに看護師ならなんでもいい!という...
この所不調の大地は、自分でリボトリールを増やして欲しいとお願いし、0.5から1.0mgとなった。ラツーダとインヴェガもあり、こちらはあんまり効果が無いかもしれず。だったらどちらがひとつにしてしまいたいんだけど。大地の希望通りにしている。さて...
「当たり前」からさらに掘り下げて書かれたころたんブログをご紹介します。「自分だけのものさし」を育むということ誰かと比べる事は、いい事ない!よそはよそ、自分は自分と思ってましたが、比較することで頑張ろう!となることもある。ポジティブな比較もあ...
LINE家族会PureLightは、LINE機能を使って繋がる家族会だけど、地域にも家族会はあります。 私はタイミングが合わず入れなかったけれど、地域の家族会では実際に会って活動するので、より密な関係が築けるように思います。 PureLig
雨の季節になりますね。 田舎に来ているのでカエルの声が賑やかで、さらに昨夜は雨音を聴きながら寝ました。 晴れた日に、水をはった田んぼに周りの山々が映るとそれはキレイなんですが、雨の日も趣がありますね。 大地、大丈夫かなー と、たまには思い出
シルバーリボンジャパンの座談会が、みんなねっと月刊誌に掲載されました♬.*゚
ツアーナースのバイトで、とある田舎に来ています。 カエルの鳴き声が懐かしい。 とはいえ仕事なので。今日もちょっと緊迫した瞬間があり。働かない頭を回転させていたら、その案件がひと段落したあとにどっと疲れが。 まだまだ仕事は続きますが、ちょっぴ
5月24日は、世界統合失調症デー 特定非営利活動法人シルバーリボンジャパンの代表の言葉です⬇️
家族会で、久々にナイアシンの話題が出ました。そういえば飲ませてないな・・・ と思って、家にあったナイアシンを飲ませましたが、在庫が無くなったので新しく購入。 今まではナイアシンのフラッシュフリー(フラッシュが出ないやつ)にしてましたが、通常
今年の初めに入院して大腸のポリープを取りました。 あと2個あったので。先日通院して取りました。細胞の検査の結果は良性。ひとまず安心です。 先日のきょうだい会で、元気に長生きしなくちゃ!!と思いました。 もういつお迎えが来てもいいか。。。あと
LINE家族会の中にはきょうだいの立場のグループがあります。 親の立場の方々にも何かしらお役に立てたら。。。というありがたいご招待があり、そのオフ会に混ぜてもらいました。 ブログでは大地の事ばかりになってるけど、それはこのブログを見に来る方
昨年の9月、就労のトライアルから再燃し、就労移行支援センターを一旦やめている大地。ずっと自宅療養中で社会的資源を利用しておらず。訪看さんとかどう?と聞いても嫌がる。 先月くらいから、「また就労移行支援センター行こうかな〜」という言葉も出始め
昨日は、家族会で知り合った友人とその息子さんが遊びに来てくれました。 そして宅飲み(笑) 息子たちは年も近く色々話していました。病気の事や症状の事、薬の事など、同じ病気を持つもの、同じ年頃だからわかる話ってありますね。 友人は、家族会を一緒
20代30代の頃は、私のスケジュール帳は予定がいっぱいでした。 大学の頃はサークル活動や実習、バイトなどで、空白の日というのはほとんどなく、子育て中は日々のやるべき事をこなしながら、4人の子どものそれぞれの学校行事で埋まり。(学校の年間計画
私の所属している、統合失調症LINE家族会PureLightには、統合失調症当事者LINEグループ「すきゾ」との混合グループがあり、自由に入ることができます。 最近の私がハマってるのが、そのグループの中の「そんなWRAPがすきゾ」 毎朝、W
今日は、ある会社の社内研修のお手伝いに行ってきましたー 外資系のその会社は、都心にあって入口入るとカフェがあって。カラフルな、高さや素材の違うイスがあって。 オシャレだな〜✨️✨️✨️←と毎回思う WRAPのご紹介をしつつ(と言っても私はフ
先日の飲み会に続き、友だちが遊びに来てくれました。 ランチ、何しようかな〜(考えるの楽しいよね) 庭のパクチーを入れて、生春巻きにしました♬.*゚
大地の買ってるカブトムシの幼虫 外国のカブトムシの幼虫を2年近く前に購入して、まだ幼虫のままなのだとか。。。 おかしいなー!これ、〇〇じゃなかったのかな〜??? 大地が買ったカブトムシは、通常8ヶ月ほどでサナギになるらしいのに。もう二年近く
私は今の活動は全部ボランティアでやっています。 昔、フィリピンで、現地のNGOでボランティアをしていた時に「人はなぜボランティアをするのだろう?」と悶々と考えたことがありました。 その頃フィリピンでは、ゴミを焼却することなく捨てられていて、
大地が幼稚園へ行っていた時のママ友とは、年に1~2回会って飲み会をしていました。 コロナの時期はずっとできなくて、その後もお互い介護など諸々あり中々タイミングが合わず。 でも、やっと会えて昨夜はランチした後自宅で宅飲みしました♪ 大地の病気
今日は友だちと演劇を見てきました。 こまばアゴラ劇場の青年団、阿房列車。 没入体験というか。。。 とても素敵な時間でした。 毎回思うんだけど、平田オリザさんの演劇って、オープンダイアローグみたい。
大地はボクシングが好き。 井上尚弥選手の試合をみて、母さんも見ない?と。 私は格闘技系もスポーツも見るのは別に好きでもないけど、井上尚弥は有名だし見るかなー 2人でテレビを見て。 おお〜!すごい!! はや!今のわかった?早すぎて全然分からな
シルバーリボンの関係で厚労省に行ってきました。 世界メンタルへルスデーに向けて始動!って感じでしょうか。 普通のどこにでもいる母だけど、頑張ってまーす♬.*゚