2025年が始まりました!2023年までは使わなで投資すること。2024年は物欲爆発で目標達成できず。2025年はどんなお金の使い方をするべきか。年始に自分 …
2018年12月、株式投資デビュー。2019年7月FP3級取得。配当金を積み上げるべく、日本株・米株・ベトナム株・香港株・米国債・純金・投資信託・仮想通貨などに投資。現在資産は2000万円越え。
|
https://twitter.com/hige_moge |
---|
2025年が始まりました!2023年までは使わなで投資すること。2024年は物欲爆発で目標達成できず。2025年はどんなお金の使い方をするべきか。年始に自分 …
【悲報】昇給0万円。インフレ時代に昇給しないとモチベが地の底に下がる
今年もやってきました。会社員の年2回のイベント。昇給とボーナス評価フィードバック! 目次 1. 2024年12月の昇給は…2. 収入が増えたから、というわけ …
新晃工業(6458)を利確して+32万円GET!優待変更後しばらくホールドしてました
2022年に取得していた新晃工業(6458)を売却、利確しました。たっぷり含み益をいただき大満足です。 目次 1. 新晃工業(6458)を利確しました!2. …
2019年から、毎年年末年始には年金ネットをチェックして、将来もらえる予定の年金額を確認するようにしています。社会に出て18年。40歳の記念に、今の年金額を …
今年もやってきました。会社員の年2回のイベント。昇給とボーナス評価フィードバックが。 目次 1. 2024年6月の昇給は…2. 2024年4月の物価指数は前 …
新優待ケース購入。ハイタイドのパヴォレシートホルダーで優待券をすっきり収納
2020年から無印良品のパスポートケースを優待入れにしていましたが、4年ぶりに新ケースを購入しました。優待券の数が多くないなら、スッキリ収納できておすすめだ …
純金積立4年やったら約1.5倍にふえました。インフレ時代の安定投資法
2020年、コロナ禍に株価暴落など、金融市場の荒波を受けて、安全資産を確保すべく、純金積立を始めました。それからおおよそ4年後、しっかりと資産が増えました。 …
【10分即決】150万円のシャネルバッグを買った話。心臓がぎゅっ!でも幸福感
2024年、新年早々にシャネルのバッグを買いました。その金額なんと150万円以上。購入に至った経緯と、その時の気持ちを記録しておきたいと思います。 目次 1 …
資産5,000万円まで進捗率47%。あと何年で達成できるのか?
投資を始めて5年が経ちました。現在までで目標としている資産額までの進捗率は47%。あと何年で達成できそうか、試算してみました。 目次 1. 前提:なぜ資産5 …
投資を始めて5年。1200万円資産が増え、合計2300万円になりました
投資を始めたのが2018年12月のこと。ちょうど5年が経ち、当時と資産額を比べてみると、1200万円増えていました。入金(労働所得)と資産増(不労所得)がそ …
40代OL家計簿(2023年12月の収支)24.6万円 貯蓄率30.8%
12月に入ってぐっと寒さがやってきて、冬支度。といっても、外出の機会は少ないので、そんなにたくさんの洋服が必要というわけではありません。 目次 1. 202 …
長期休暇は、資産チェックの絶好の機会です!2018年12月より本格的に投資をスタートして丸4年が経過しました。全体の資産がどう推移しているか振り返って、20 …
2023年に少しずつ変化した価値観のはなし。資産になるモノとゴミになるモノ
生まれて初めてのインフレに触れた1年。私の価値観が少しずつ変わってきました。ここ1年で感じた「モノを買う」ということについて。 目次 1. 価値観の変化2. …
iDeCoやめた!社会保険料の支払いが月15万を超えて不満が爆発した話
昨年秋、昇給したのに何故か手取りは減りました。え、なんでなん?確認してみると、まあ社会保険料の高いこと。ステルス値上げ、政治家と老人医療に無限に吸い取られる …
昇給15万円。社会保険料さえなければ私は幸せに暮らせると思う
6月昇給した私ですが、12月も少し昇給できました。ただしボーナスはやや減。インフレに勝つべく昇給したい私です。 目次 1. 2023年12月の昇給は…2. …
株主優待でシミ取りライムライト。DSクリニック体験レポ【Jトラスト優待】
40歳すぎて、肌に色々な問題が…。そんな時にJトラスト(8508)の新優待の情報を聞きつけ、ポチり。早速優待を使ってシミ取り治療を受けてみたのでレポートしま …
40代OL家計簿(2023年11月の収支)14.3万円 貯蓄率27.4%
11月になってぐっと寒くなりました!夏服から急に冬支度。コロナ禍で洋服が随分カジュアルになりましたが、メイクもすっかり簡素に。今月はちょっとメイク用品なんか …
2023年11月の権利日を終えて、すっきり。最近はほぼ取り組んでいませんがゆるりと優待クロスと付き合ってます。 目次 1. 2023年11月の株主優待権利取 …
40代OL家計簿(2023年10月の収支)11.8万円 貯蓄率23.1%
月初は暑い!と思っていたのに、あっという間に涼しくなりました。この季節、1年のうちで一番好きです。 外で過ごす時間、最高に気持ちいい! 目次 1. …
2023年10月は、ほぼ優待がない月。特に何もせず、あまり優待にマインドシェアを取られずに過ごしました。 目次 1. 2023年10月の株主優待権利取得銘柄 …
【散財】40歳になりました!10年ぶりに記念ジュエリーを購入した話
人生あっという間。 なんと、40歳になりました!嬉しいような、寂しいような。20歳になった時の私、40歳の私はこんなだよ、と教えてあげたい。今回は40代にハ …
ソニー銀行のANAマイル定期がお得。私のANAマイルの貯め方
ゆるくANAマイルを貯めています。SFC会員です。ほぼ旅に出ない陸の人です。でもANAマイルを貯めています。マイルで行きたいぞ、海外旅行! 目次 1. AN …
40代OL家計簿(2023年9月の収支)+20.5万円 貯蓄率32.4%
40歳になりました!あっという間の30代でした。いろんな思いと葛藤した30代を振り返って、40代も楽しく過ごしたいと思います。 目次 1. 2023年9月の …
2023年9月の株主優待争奪戦を終えました。9月になってからほぼ取れませんでした。難しいぜ、今の優待クロス。 目次 1. 2023年9月の株主優待権利取得銘 …
30代OL家計簿(2023年8月の収支)-13.5万円 貯蓄率-26.7%
8月、この夏私はたっぷり浪費しました。家計簿をつけるまでもなく赤字な1ヶ月。でも満足度は高い。がんばろう、これから!下半期!! 目次 1. 2023年8月の …
2023年8月の優待クロスはリピート銘柄が中心でした。9月に向けての準備も始めています。 目次 1. 2023年8月の株主優待権利取得銘柄の結果2. 202 …
30代OL家計簿(2023年7月の収支)3.6万円 貯蓄率6.7%
あっつーい夏が始まりました。梅雨はほぼなかったなぁ。2023年も圧倒位馬に過ぎそうな予感です。 目次 1. 2023年7月の家計簿1.1. 2023年7月の …
2023年7月の優待が少ないので、ほぼ何もしない1ヶ月でした。 目次 1. 2023年7月の株主優待権利取得銘柄の結果2. 2023年7月の優待クロスを振り …
2023年上半期の資産報告&下期の運用計画。半年で107万円入金で進捗率は42.8%
あっという間に、2023年も折り返し地点。30代もあとわずかです。ほんっとに、全然結婚できなかったな〜。投資歴は6年目、もらえる配当金が年間30万円を超えま …
6月株主優待結果!6銘柄しか取れず、日興のシステム変更の影響大
2023年6月の株主優待争奪戦を終えました。日興のシステム変更によって、今後の優待クロスはなかなか厳しそうです。 目次 1. 2023年6月の株主優待権利取 …
30代OL家計簿(2023年6月の収支)42.0万円 貯蓄率56.8%
6月は休暇もなく、天気もイマイチ。運動も気乗りせず、どんよりした1ヵ月だった気がします。ボーナス月だったので、収入は嬉しい感じでした。 目次 1 …
2023年夏のボーナスの平均金額40.0万円。私のボーナス予想金額と使い道
会社の業績が良くない時は、ボーナスなんて期待薄。でも、もしかしたら…なーんて思って、うっすら期待してしまう。それがボーナスなんじゃないでしょうか。みんなは一 …
評価損益+120万円!4年半前、投資を始めて本当に良かったと思う5つのこと
2018年12月、始めてライザップの株を買ってから、4年半。私の金融資産評価損益が+120万円を超えました。上がったり下がったり、紆余曲折ある投資の世界です …
昇給20万円。ぎりぎり?インフレ率と同等上昇でした(許容範囲だけど…)
前回昇給しなかった私ですが、今回はインフレ率と同等程度に昇給できました。ただしボーナスは…いつもより少しだけ少ないです、どうやら前者的に業績微妙でボーナスは …
30代OL家計簿(2023年5月の収支)-1.6万円 貯蓄率-3.0%
5月の連休が終わり、次の連休は7月…。休み明けは絶望的な気分になりましたが、有給を活用して息抜きしながらゆるりと暮らしたいなと思っています。 目次 1. 2 …
2023年5月の株主優待争奪戦を終えました。5月はかなり早くやることがなくて手持ち無沙汰でした。 目次 1. 2023年5月の株主優待権利取得銘柄の結果2. …
金属アレルギーの私はステンレス鍋を全部捨てた。ガラス鍋生活始めてみませんか?
金属アレルギーもちの私。やっと鍋もアレルギー対応完了しました!いくつかの素材の鍋を検討しておすすめのもの、そして一番使ってよかったアレルギー帯覆う鍋をご紹介 …
私は小さなベランダでプランター栽培をしています。植物が好きで育てている…というだけではなく、大きなメリットを感じているので、食べられる植物だけを育てています …
【優待到着】良品計画(7453)の優待内容と現物公開。無印5%オフカード最高!
良品計画(7453)の優待をご紹介します。良品計画は、無印良品の5%オフシェアホルダーカードを優待品としてもらえます。 目次 1. 良品計画(7453)の優 …
【優待到着】ライオン(4912) の優待内容と現物公開。最高に使える日用品詰め合わせ
ライオン(4912)の優待をご紹介します。ライオンの優待は、使える日用品が多くて、最高でした。 目次 1. ライオン(4912)の優待到着2. ライオン(4 …
2019年5月1日(令和1日目)に始めたブログが4年が経ちました 🎉🎉🎉 4年目に突入したブログですが、今回 …
30代OL家計簿(2023年4月の収支)+24.4万円 貯蓄率48.6%
2023年度が始まりました。4月は新しいことが始まる季節。そして、GWに突入して、心も体もゆっくり休める時期です。 目次 1. 2023年4月の家計簿1.1 …
2023年4月の株主優待争奪戦を終えました。4月は優待銘柄が少ない月ですから、することは少なく、かつ争奪戦は3月から始まっていました。 目次 1. 2023 …
【2023年度版】毎月の積立投資額はいくら?私は約25万円積立してました
楽天カードが投信積立のポイント還元を1%にもどしてくれました!やったー!っということで、再開する予定ですが、そのまえに積立投資の全貌をアップデートしておきた …
【優待到着】サーラコーポレーション(2734)の優待内容と現物公開。優待カタログからごま油を選びました
サーラコーポレーション(2734)の優待をご紹介します。サーラの優待はカタログギフトです。好きな商品が選べます。私の大好物な優待です。 目次 1. サーラコ …
【優待到着】不二家(2211)の優待内容と現物公開。ケーキたっぷり食べられます
不二家(2211)の優待をご紹介します。不二家ではケーキがテイクアウトできます。 目次 1. 不二家(2211)の優待到着2. 不二家(2211)の優待内容 …
【優待到着】シミックホールディングス(2309)の優待内容と現物公開。秋に新米5kgが届きます
シミックホールディングス(2309)の優待をご紹介します。秋に新米が届く最高な銘柄です! 目次 1. シミックホールディングス(2309)の優待到着2. シ …
投資が回れば、時々浪費してもすぐリカバリーできると思った2つの理由
2023年3月、私の行動をひっとことで表すとずばり”浪費”! とにかくお金を使いまくりました。久しぶりのこと。お金を使う習慣が復活してしまったように。 でも …
【優待到着】西本WISMETTACHD(9260)の優待内容と現物公開。おいしいカタログギフト
西本WISMETTACHD(9260)の優待をご紹介します。カタログの中から好きなものが選べる優待です。 目次 1. 西本WISMETTACHD(9260) …
【優待到着】内外トランスライン(9384)の優待内容と現物公開。いい感じのカタログギフトでした
内外トランスライン(9384)の優待をご紹介します。日用品や食料品が選べるカタログギフトが届きます。 目次 1. 内外トランスライン(9384)の優待到着2 …
【優待到着】コスモス薬品 (3349)の優待内容と現物公開。使用期限がないおこめ券10枚!
コスモス薬品 (3349)の優待をご紹介します。 株価は高めですが、いただけるのがコスモス薬局の優待券もしくはおこめ券です。おこめ券は使用期限がないので、と …
30代OL家計簿(2023年3月の収支)+8.6万円 貯蓄率15.9%
2022年度を締め括る3月は、浪費月間でした。それでも家計がマイナスじゃないのは給与所得以外に安定的に入る配当や副収入のおかげです。 目次 1. 2023年 …
2023年3月末権利の権利付最終日が2022年3月29日、3月の優待争奪戦を終えました。1年で一番楽しい1ヶ月です。しかし、やっぱり余力がたりない…。 目次 …
1ヶ月の食費を可視化してみた。30代女性の食費1.7万円でした
年末年始に食費が高騰したので2月は、1食あたりの食費を計算して、使いすぎないように工夫しました。結果、1月の半分以下に食費を抑えることに成功しました!お金を …
30代OL家計簿(2022年2月の収支)+27.4万円 貯蓄率50.1%
少しずつ暖かい日が増えて、春がやってくる気配。 私は相変わらずのゆるっとした暮らしを送っています。運動もサボり気味。そんな時もあるさ。というたるんだ気持ちを …
2023年2月末権利の権利付最終日が2022年2月24日、権利落ち日が2月27日なので、2月の優待争奪戦を終えました。1月は取得ゼロでしたので、お久しぶりな …
30代OL家計簿(2023年1月の収支)+18.9万円 貯蓄率37.2%
2023年が始まりました!今年こそは、年間300万円の入金を達成しようと心に決めたにもかかわらず、元旦から盛大に買い物をして反省しました。後悔はないけど、お …
30代で資産2,000万円を達成できた方法。結局は支出最適化と収入最大化
2023年1月、目標だった資産2,000万円を達成しました。40歳までに2,000万円を目標にしていたので、9カ月早く達成できたことになります。 ちなみに3 …
毎日350gの野菜を食べなければ不健康になる恐怖。全死亡リスク7-8%減【健康基礎 #3】
健康のために野菜を食べた方が良さそう、ではあるが、それが何故なのか、実はわかっていなかったわたし。調べてみると、「揃いも揃って、野菜食べろ!っていうのかわか …
【優待到着】コロワイド(7616)の優待内容と現物公開。店舗よりweb利用が楽しい!
コロワイド(7616)の優待をご紹介します。コロワイドはポイントカードが送付されて、そのポイントをコロワイドの店舗で使用できる他、株主専用の通販サイトで利用 …
AirPods(第2世代)を3年半使った結果。AirPods(第3世代)新調しました!
2019年にAirPodsデビューしました!2023年1月の初売りで、2台目AirPodsを購入したので、3年半使った感想と買い替えたきっかけをご紹介します …
サオタ食品(FMC)1100株取得。エビの輸出でベトナム3位の水産大手
2023年1月、ベトナム株のサオタ食品を取得しました。冬のボーナスと今までビンホアンとビナミルクでもらった配当金(VND)が原資です。 目次 1. サオタ食 …
1日8000歩ウォーキングすべき3つの理由。死亡リスクが半減する【健康基礎 #2】
ウォーキングを習慣にして久しく経ちますが、「なぜ歩くのか?」については深堀していなかったので、今回はしっかりと深掘りしてみました。 最新の研究では、1日80 …
正しい健康を見極める4つのコツ。ヘルスリテラシーの概念を知ることは資産だ【健康基礎 #1】
投資と並んで私が目指しているのが「健康」であること。 でも健康情報って世の中に溢れすぎていて、何をすればいいか迷ってしまいませんか?色々と調べていく中で、私 …
2nd street(セカスト)最高!メルカリより安くてお取り寄せも無料です
最近、私はもっぱらメルカリよりも2nd streetを愛用しています。使い勝手が良く、価格もお安いからです。お取り寄せサービスも最高なので、欲しいものがある …
2019年に始めた本ブログ。2022年は、102記事公開しました。そして2022年までに公開した全記事は580記事でした。このなかで、人気の記事を振り返って …
2023年にやりたい4つのこと。やっぱりお金と健康を育てたい
2023年がスタートしました!今年の仕事始めは10日(火)から。 仕事が忙しくなる前に、しっかりと今年の目標に対してやるべきことを明確にして、タスクを積み上 …
【反省】元旦から散財!家にいたのに1日で5.6万円も買い物しました
2023年は、散財から始めてしまいました。家にいたのに、です。ネットショッピング恐るべし…! 目次 1. 2023年お買い物始め1.1. NIKE×saca …
30代OL家計簿(2022年12月の収支)+49.9万円 貯蓄率57.6%
2022年が終わり、新しい年が始まりました。2023年、40歳を迎えます。まさかこの年まで、結婚しないでいるとは思いもしませんでした。いや、考えたら当然なん …
年間300万円入金に再挑戦!2023年の入金力を上げる3つの戦略
2022年、ストレッチ目標として年間300万円の入金を目指しましたが、結果入金額は230万円と玉砕しました。2023年のストレッチ目標として、300万円を再 …
長期休暇は、資産チェックの絶好の機会です!2018年12月より本格的に投資をスタートして丸4年が経過しました。全体の資産がどう推移しているか振り返って、20 …
2022年12月末権利の権利付最終日が2022年12月28日、権利落ち日が12月29日、ということで、12月の優待取得を終えました。年末って忙しいから、色々 …
【悲報】昇給0円。インフレなのに昇給しない部署に配属されてしまいました
ここ数年、毎回昇給していたのですが、ついに昇給なしという悲しい報告です。冬のボーナスも普通だったし、ただただ悲しい。今、昇給しないってことは実質賃金が下がっ …
【iDeCo運用レポ】5年半運用した結果+31%・24.2万円増加
2017年にスタートしたiDeCo(イデコ)。お金に無頓着だった私が投資や支出管理を始めたきっかけになりました。運用スタートから約4年半。私のiDeCoの成 …
2022年冬のボーナスの平均金額39.0万円。私のボーナス予想金額と使い道
今年、部署移動をしたのですが、事業部全体の業績が芳しくないことからこの冬のボーナスも期待薄です。(あと1週間後にもらえる予定)。みんなは一体どれくらいボーナ …
30代OL家計簿(2022年11月の収支)+10.4万円 貯蓄率24.8%
あっという間に2022年も残り1ヵ月。11月が終わりました。 11月は、出勤する用事が多く、何度か都内へ。都内に行くと物価高をひしひしと感じます。昔は100 …
2022年11月末権利の権利付最終日が2022年11月28日、権利落ち日が11月29日、ということで、11月の優待取得を終えました。12月の戦いも始まってい …
5年半、iDeCoを毎月1.2万円積み立てて100万円超えました
私がiDeCoを初めたのは2017年のことです。当時は仕事も恋愛もうまくいかず、将来が不安でした。せめて努力でなんとかできるお金だけは準備しておこうと始めた …
紀文食品(2933)の優待をご紹介します。紀文食品は2022年9月に初めて優待を開始しました。 目次 1. 紀文食品(2933)の優待到着2. 紀文食品(2 …
【優待到着】アルファCO (3434)の優待内容と現物公開。豪華カタログ優待からラ・フランスをGET
アルファCO (3434)の優待をご紹介します。豪華なカタログ優待から美味しいものが選べます。 目次 1. アルファCO (3434)の優待到着2. アルフ …
【優待到着】ミニストップ(9946)の優待内容と現物公開。暑い夏に嬉しいソフトクリーム
ミニストップ(9946)の優待券が到着しました!ミニストップのソフトクリームの無料引換券です。夏はできたてソフトクリーム、最高ですよね。 目次 1. ミニス …
30代OL家計簿(2022年10月の収支)+17.7万円 貯蓄率41.4%
一気に涼しくなりました。朝方は冷えるので、朝の運動は長袖に変更。季節の移り変わりは、景色も変わってワクワクするものです。 目次 1. 2022年10月の家計 …
【優待到着】高松コンストラクショングループ (1762) の優待内容と現物公開。高級米魚沼産コシヒカリ5kg
高松コンストラクショングループ (1762)の優待をご紹介します。初取得でしたが、美味しい新米が届く神優待でした。 目次 1. 高松コンストラクショングルー …
2022年10月末権利の権利付最終日が2022年10月27日、権利落ち日が10月28日、ということで、10月の優待取得を終えました。9月にはたくさん銘柄があ …
プレナス、MBO実施で上々廃止&優待終了(?)で株主がやるべきこと
2022年10月14日、プレナス (9945)がMBOを発表しました。買付価格は2640円です。 目次 1. プレナスがMBOで上々廃止2. MBOとは?3 …
30代OL家計簿(2022年9月の収支)+20.9万円 貯蓄率44.1%
大好きな秋。30代最後の1年が始まりました。 お金はコツコツ貯まるけれど、結婚は目処も立たぬまま、30代を終えてしまうのか。あっという間の1年になりそうです …
2022年9月末権利の権利付最終日が2022年9月28日、権利落ち日が9月29日、ということで、9月の優待取得を終えました。9月は3月に続いて優待銘柄が多い …
スリー・ディー・マトリックス(7777)の隠れ優待QUOカードが届きました
恩株になったスリー・ディー・マトリックス。残っている100株をじんわり温めています。価格は、利確した時からだいぶ暴落しています。でも恩株だから、余裕です。 …
【優待到着】大黒天物産 (2791)の優待内容と現物公開。幸せの大粒ピオーネ
大黒天物産 (2791)の優待をご紹介します。大黒天物産の優待は、保有株数に応じた金額のピオーネです。すごく美味しかったので、優待投資家に大人気なのも納得で …
日本モーゲージサービス (7192) 300株 取得。配当+優待の総合利回り最大6.98%
日本モーゲージサービス (7192) を300株取得しました。ずっとほしいなーと思って指値を入れていた日本モーゲージをようやく取得できて …
【優待到着】エスリード(8877)の優待内容と現物公開。大好きフルーツ天国!
エスリード(8877)の優待をご紹介します。エスリードの優待は、3000円相当の優待カタログです。 目次 1. エスリード(8877)の優待到着2. エスリ …
【優待到着】DDホールディングス (3073) の優待内容と現物公開。新・美味しいパンケーキ銘柄
DDホールディングス (3073)の優待券の紹介と優待券を使ってて食したごはんをご紹介します。私も憧れのパンケーキ銘柄は、サニーサイドアップでしたが、202 …
【優待到着】アインホールディングス(9627) の優待内容と現物公開。女性におすすめコスメ優待
アインホールディングス(9627)の優待をご紹介します。アインホールディングスは、コスメの取り扱いが豊富なドラッグストアのアインズ&トルペの会社です。 目次 …
30代OL家計簿(2022年8月の収支)+14.7万円 貯蓄率34.1%
行動制限のない夏が終わりました。しかしこの猛暑。去年と同じ引きこもりの夏を過ごしています。都内に出ることはめっきり減りました。代わりに横浜、熱海、茅ヶ崎など …
銀歯をセラミックに変えたら約52万円かかった。メリットとデメリット
2021年夏、私は銀歯を全てセラミックに変えることに決めました。 当時の私の銀歯は11本でした。 総額52万円かかりました。 この記事では、実際に銀歯をセラ …
2022年8月末権利の権利付最終日が2022年8月29日、権利落ち日が8月30日、ということで、8月の優待取得を終えました。8月は100銘柄以上の優待があり …
健康と節約のために米を食べる3つのメリット。価格上昇し続ける小麦インフレを乗り切る
食事制限を始めて1ヶ月が経ちました。-5.0kgを達成して、痩せる食事が習慣化され始めた昨今。食費もグッと下がっていることに気がつきました。 世間はインフレ …
30代・40代の金融資産平均から見る資産の現在地。30代で2000万円の資産を持つ割合は?
2021年の金融資産平均・中央値の発表から、30代で2000万円以上の資産を持つ割合は、8.7%ということがわかりました。Twitterの投資家界隈では、2 …
投資を始めた時から憧れていた優待ライフが本格的に始まりました。きっかけは、2021年12月に優待クロスに初チャレンジしたこと。2022年2月から、資金500 …
【優待到着】TKP(3479)の優待内容と現物公開。熱海or伊豆の高級ホテルに泊まれます
TKP(3479)の優待をご紹介します。TKPは都内を中心に貸し会議室を運営している会社で、優待券をつかって自社のホテル・旅館に宿泊可能です。優待で旅行が楽 …
「ブログリーダー」を活用して、higemogeさんをフォローしませんか?
2025年が始まりました!2023年までは使わなで投資すること。2024年は物欲爆発で目標達成できず。2025年はどんなお金の使い方をするべきか。年始に自分 …
今年もやってきました。会社員の年2回のイベント。昇給とボーナス評価フィードバック! 目次 1. 2024年12月の昇給は…2. 収入が増えたから、というわけ …
2022年に取得していた新晃工業(6458)を売却、利確しました。たっぷり含み益をいただき大満足です。 目次 1. 新晃工業(6458)を利確しました!2. …
2019年から、毎年年末年始には年金ネットをチェックして、将来もらえる予定の年金額を確認するようにしています。社会に出て18年。40歳の記念に、今の年金額を …
今年もやってきました。会社員の年2回のイベント。昇給とボーナス評価フィードバックが。 目次 1. 2024年6月の昇給は…2. 2024年4月の物価指数は前 …
2020年から無印良品のパスポートケースを優待入れにしていましたが、4年ぶりに新ケースを購入しました。優待券の数が多くないなら、スッキリ収納できておすすめだ …
2020年、コロナ禍に株価暴落など、金融市場の荒波を受けて、安全資産を確保すべく、純金積立を始めました。それからおおよそ4年後、しっかりと資産が増えました。 …
2024年、新年早々にシャネルのバッグを買いました。その金額なんと150万円以上。購入に至った経緯と、その時の気持ちを記録しておきたいと思います。 目次 1 …
投資を始めて5年が経ちました。現在までで目標としている資産額までの進捗率は47%。あと何年で達成できそうか、試算してみました。 目次 1. 前提:なぜ資産5 …
投資を始めたのが2018年12月のこと。ちょうど5年が経ち、当時と資産額を比べてみると、1200万円増えていました。入金(労働所得)と資産増(不労所得)がそ …
12月に入ってぐっと寒さがやってきて、冬支度。といっても、外出の機会は少ないので、そんなにたくさんの洋服が必要というわけではありません。 目次 1. 202 …
長期休暇は、資産チェックの絶好の機会です!2018年12月より本格的に投資をスタートして丸4年が経過しました。全体の資産がどう推移しているか振り返って、20 …
生まれて初めてのインフレに触れた1年。私の価値観が少しずつ変わってきました。ここ1年で感じた「モノを買う」ということについて。 目次 1. 価値観の変化2. …
昨年秋、昇給したのに何故か手取りは減りました。え、なんでなん?確認してみると、まあ社会保険料の高いこと。ステルス値上げ、政治家と老人医療に無限に吸い取られる …
6月昇給した私ですが、12月も少し昇給できました。ただしボーナスはやや減。インフレに勝つべく昇給したい私です。 目次 1. 2023年12月の昇給は…2. …
40歳すぎて、肌に色々な問題が…。そんな時にJトラスト(8508)の新優待の情報を聞きつけ、ポチり。早速優待を使ってシミ取り治療を受けてみたのでレポートしま …
11月になってぐっと寒くなりました!夏服から急に冬支度。コロナ禍で洋服が随分カジュアルになりましたが、メイクもすっかり簡素に。今月はちょっとメイク用品なんか …
2023年11月の権利日を終えて、すっきり。最近はほぼ取り組んでいませんがゆるりと優待クロスと付き合ってます。 目次 1. 2023年11月の株主優待権利取 …
月初は暑い!と思っていたのに、あっという間に涼しくなりました。この季節、1年のうちで一番好きです。 外で過ごす時間、最高に気持ちいい! 目次 1. …
2023年10月は、ほぼ優待がない月。特に何もせず、あまり優待にマインドシェアを取られずに過ごしました。 目次 1. 2023年10月の株主優待権利取得銘柄 …
2020年から無印良品のパスポートケースを優待入れにしていましたが、4年ぶりに新ケースを購入しました。優待券の数が多くないなら、スッキリ収納できておすすめだ …
2020年、コロナ禍に株価暴落など、金融市場の荒波を受けて、安全資産を確保すべく、純金積立を始めました。それからおおよそ4年後、しっかりと資産が増えました。 …
2024年、新年早々にシャネルのバッグを買いました。その金額なんと150万円以上。購入に至った経緯と、その時の気持ちを記録しておきたいと思います。 目次 1 …
投資を始めて5年が経ちました。現在までで目標としている資産額までの進捗率は47%。あと何年で達成できそうか、試算してみました。 目次 1. 前提:なぜ資産5 …
投資を始めたのが2018年12月のこと。ちょうど5年が経ち、当時と資産額を比べてみると、1200万円増えていました。入金(労働所得)と資産増(不労所得)がそ …
12月に入ってぐっと寒さがやってきて、冬支度。といっても、外出の機会は少ないので、そんなにたくさんの洋服が必要というわけではありません。 目次 1. 202 …
長期休暇は、資産チェックの絶好の機会です!2018年12月より本格的に投資をスタートして丸4年が経過しました。全体の資産がどう推移しているか振り返って、20 …
生まれて初めてのインフレに触れた1年。私の価値観が少しずつ変わってきました。ここ1年で感じた「モノを買う」ということについて。 目次 1. 価値観の変化2. …
昨年秋、昇給したのに何故か手取りは減りました。え、なんでなん?確認してみると、まあ社会保険料の高いこと。ステルス値上げ、政治家と老人医療に無限に吸い取られる …
6月昇給した私ですが、12月も少し昇給できました。ただしボーナスはやや減。インフレに勝つべく昇給したい私です。 目次 1. 2023年12月の昇給は…2. …
40歳すぎて、肌に色々な問題が…。そんな時にJトラスト(8508)の新優待の情報を聞きつけ、ポチり。早速優待を使ってシミ取り治療を受けてみたのでレポートしま …
11月になってぐっと寒くなりました!夏服から急に冬支度。コロナ禍で洋服が随分カジュアルになりましたが、メイクもすっかり簡素に。今月はちょっとメイク用品なんか …
2023年11月の権利日を終えて、すっきり。最近はほぼ取り組んでいませんがゆるりと優待クロスと付き合ってます。 目次 1. 2023年11月の株主優待権利取 …