chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろ爺のカウントダウン https://blogmura.com/profiles/10994803/

86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。

八十路を往く86歳の [ ひろ爺 ] です。 サラリーマンを67歳でリタイア。 福岡の大都市と佐賀の山里を行き来して暮らすディユアルライフの二住生活です。 四季折々の景色と風物詩を楽しむ田舎半分暮らしの高齢者夫婦です。

ひろ爺
フォロー
住所
春日市
出身
佐賀市
ブログ村参加

2019/04/30

arrow_drop_down
  • 一月も終わり

    今日もいい天気♪正月の一月も終わりで今日は晦日正月。田舎で子供頃にお餅を焼いて食べた記憶がある。早いものだ。新しい年を迎えてもうひと月が過ぎた。年を取る毎に時の流れは早くなる。今日は確定申告書の清書。下書きはできているのでチェックしながら書き込む。去年と大きく違うのが様式が一本化され、公的年金の源泉徴収票の添付が不要になったことか。企業年金基金から送ってくる源泉徴収票は提出不要ってことは収入は全て...

  • バンクシー展へ

    謎の壁画画家バンクシーとは九州北部で2週間も続いた低温からやっと脱して穏やかな晴れの日で青空が広がった。今年初めてで天神へ出かけた。電車に乗るのも久しぶりで次の駅で急行に乗り換えた。二、三の用件もあり天神一丁目付近をうろうろ。天神ビッグバンで開発の真っ最中。市は規制緩和の期限を延長して更に天神エリアのビッグバンを促進するようだ。今日の目的は福岡アジア美術館の「バンクシーって誰?展」の鑑賞。謎の壁画...

  • お宮さん掃除

    お宮さん境内凍りつき真っ白な雪景色で積雪は1センチと僅かだが、寒さは続くいつまでも。寒が強い朝。朝8時よりお宮さん清掃の日。杉の小枝や落ち葉が境内一面に散って地面に凍りつき。松葉箒で掃くが凍りついていて取れない。手で剥がして集める。焚き火して暖をとる。寒いより手が冷たい。これはたまらんと早々に引きあげて炬燵に手足を入れ温もる。用件もあり福岡へ。途中の峠や山道は凍結。三瀬トンネルのループ橋は除雪されて...

  • 雲間に青空

    ダム湖展望手すりに小さな雪だるま午前中は気温マイナス2℃で昨日より冷たい感じ。午後には雲間に青空も覗いて気温もやや上がった。温泉に行くかといつもの熊の川温泉へ。熱湯で身体の芯まで温める。いつものように婆さんの長湯を待って帰途は嘉瀬川ダムの駅「しゃくなげの里」に立寄る。ここで揚げている佐賀牛のコロッケは美味い。揚げたてを買ってビールのアテにする。午後の3時過ぎにはまた気温マイナス2℃で少し雪が舞う。今夜...

  • 寒さ続く

    午後には青空も 夕刻には雪もちらつく週末で山里へ。途中の三瀬トンネル前後に多少の雪あり。やさい直売所に立ち寄る。駐車場から眺める山間は薄らと雪化粧。爺の所は冷たいが雪は殆どない。家の中も冷え切っており寒くて冷たい。ファンヒーター点けて炬燵に潜り暫しの暖。午後には日差しも出て冷気も少し和らいだが、明日も低温は続く予報でまだ厳しい。1月もあと4日。いまが寒さのピークで2月になれば雪は降っても日々春へ近づ...

  • 異次元の少子化対策とは

    ティータイムは長崎のカステラ国会でも「異次元の少子化対策」で児童手当の増額など検討されているが異次元というほどでもない。住宅費や教育費などに高額費用がかかることなどの根は深い。男女共同参画に始まり近年の働き方の改善や女性管理職比率など元々の男女の基本的役割から逸脱した政策の結果である。先行の仏では少子化率が改善されたようだが。黒人の移民が増えた結果である。世界人口の動向では中国が減少期に入り議論沸...

  • 寒波の嵐が去って

    嵐去り夕日の空は快晴青空繰り返し繰り返しで暴風雪と低温の警戒が呼び掛けられて夜が明けた。確かに夜は寒かった。朝は銀世界ではなくて薄く白粉を撒いた程度。更に粉雪が時折り舞う。キーンと冷たい大気が頬を刺す。路面は凍結のようだが、南に臨む幹線は普通に車が走っているし通勤者も歩いている。県境の山並みは山頂が薄化粧ほどにみえる。小中学校は休校で高速バスの各路線は運休。朝9時でエリアの気温はマイナス2℃で体感温...

  • 10年に1度の最強寒波

    昼頃の暴風雪で視界きかず予報通りに昼頃になって、風強く吹雪きの暴風雪になった。交差点で停止の時に風で車体が揺れた。駐車して銀行や郵便局などを回ったが身体が揺さぶられた。あっという間にあたり一面が雪景色に変わった。陸海空の交通は運休が続き混乱の様子。テレビでは福岡大雪情報のテロップが流れっぱなし。まだ今夜も続く。今晩から明朝にかけて更に雪予報で低温警戒も出ている。福岡でも日中マイナス4℃だった。山里...

  • ヘッドホン購入

    Daisoのzoom用ヘッドホン購入500円也今日は青空も広がり日差しもあり日向ぼっこが心地よい。小春日和の天気で万歳。だが明日は全国的に冷込み「今季最強の寒波襲来で大雪と寒さに最大限の警戒を」九州北部も雪マークが出ている。降るかな?積もるかな?とちょっぴり期待もある。冬タイヤは付けているし準備はOKなり。福岡へ出てきたのでまあ心配はないが。Zoom 会議があった。爺は難聴でZoomは苦手だがヘッドホンを付けてなんとか...

  • 霜の朝

    山茶花の霜柱布団の中でも早朝の冷え込みを感じるほどに寒い朝だった。外に出ると家の周りの原っぱは真っ白な降霜の朝。お手水池には薄氷。首周りに大気の冷たさを感じる。庭の山茶花の花と葉っぱ。霜柱がひときわ大きく葉っぱの縁に立っている。霜柱も見事に開花といったところ。今日は快晴かと思ったら寒冷前線南下の曇天で寒い日。楽しませて貰った大相撲も終わった。貴景勝(大関)と琴勝峰(13枚)で優勝争い。やはり番付の格の違...

  • インフルエンザ並みに

    久しぶりに快晴青空で温泉へ大気は日中で6℃と冷たいが快晴青空で久しぶりに万歳。やっぱり日差しはいい。いつもの熊の川温泉へ。露天風呂は首の周りが寒く短時間。爺は熱湯でいい湯だな。コロナ感染の分類が見直されるようだ。感染区分の2類から5類へ格下げの見込み。これまで肺炎並みの扱いだったが、インフルエンザ並みの扱いに変更するという。これで行動規制などがなくなり経済活動が元に戻り活発復元するのを目指す。治療やワ...

  • 歌会初め英訳歌

    桜並木の先は朝霧で雹も降った18日に行われた歌会初めの両陛下の御製。英訳を見てなるほどと思うが日本語のなんと素晴らしいことよと改めて思い知った。【天皇陛下:御製】コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み(英訳)Students smileTalking about the joy of playing musical instrumentsWith friendsEven under the pandemic【皇后さま:御歌】皇室に君と歩みし半生を見守りくれし親しき友ら(英訳)I have spent ha...

  • 椿咲く頃

    椿の字は春に花咲く木時折り霧雨の中を爺ひとり山里へ。佐賀のパソコンでやる作業が少々あって佐賀へ。寒いね。日中の気温は5℃で夕刻になって青空も見えてきた。冷え込み続くようだ。来週は更に気温下がり雪マークも顔を出してきた。まだまだ真冬はいまからピークだ。ひと息ついて佐賀市街まで下った。車が多いね。交差点など信号1回では抜けない。精米所を経営している小中学校の同級生のところに寄った。毎年続けてきた同級会は...

  • ランチはすき焼き定食

    月一検診済んですき家の卵2個牛すき鍋定食ときどき小雨の曇った日。すっきりしない日が今日も続く。少し冷え込みやや寒い。月一検診で病院へ。血液検査に心電図と簡易定番コース。変わりなしで今月も健康。次はまた6週間後で桜も蕾む頃。院外薬局で薬を貰ってペダルを踏んで帰宅。さて、少し冷え込むこんな日のランチは冬限定のすき家の「牛すき鍋定食」にしようと。割り下は甘口だが煮込む味は濃厚。野菜とうどんがたっぷり。卵2...

  • 保存樹の大楠

    ペダル散歩すっきりしない天気が続く。山の方では雨だろう。久しぶりに自転車で駅近くの郵便局へ。寒中見舞いを投函したり事務手続きなど少々。自転車を押して歩く。商店街を抜けた近くに福岡市の保存樹の大楠がある。これは個人宅の屋敷にある。各県にも保存樹はあるが福岡市は全国でダントツに保存樹が多い。緑多い都市。保存樹は高さ15m以上か地上1.5mの幹の周りが1.5m以上という大木基準がある。楠の木が多い。樹齢定かではな...

  • ランチはミラノ風ドリア

    サイゼリアの半熟卵ミラノ風ドリア晴れ間も少し見えたが曇天で時折り小雨の終日。パソコンをゴソゴソとやっていたら昼になった。昼過ぎでランチの時間になった。雨も止んでるようなので散歩を兼ねて。近くのガストへぶらりと出向いてみたらなんと解体中とは!そういえばすかいらーくは全国的にガストの不採算店100店舗閉鎖の記事を思い出した。ここも対象店だったか。近くて便利。ランチやビールを飲んだりして重宝していたが残念...

  • コロナ発生3年

    昨日と同じときどき雨中国帰国者に国内初の感染が確認されて今日で丸三年。幾つかの感染ピークを経て現在は第8波のピークにかかっている。1日の死者数も500人超えで過去最大人数。死者は高齢者が多い。病床も逼迫し年寄りが罹ったらまず御陀仏と覚悟が必要だ。コロナ禍いまだ収まらずだが、「全国旅行支援」で新聞には観光旅行案内がずらり。春闘では久しぶりに賃上げが実現しそうだが物価上昇との釣合いで好循環は難しい。日本は...

  • 濃霧発生

    1時間ほど濃霧湧く日中気温は14℃で小雨が降ったり止んだり。雨が一時止んだ昼頃ちょっと冷えて霧が発生し山間地一帯が濃霧にすっぽりと覆われた。ライトを点けてノロノロ運転の状況。家の中ではやっぱり寒く炬燵に入って根が生える。iPad でネットニュースいろいろと。スマホでは息子からLINE で情報あれこれ。孫の笑顔の写真が年寄りには嬉しいものだ。今年こそは和歌山と東京に行きたいものだ。この3年間はコロナ禍で足止めを...

  • 桜の開花予想

    ウェザーニュースによる第1回桜開花予想季節はどんどんと移ろう。早くも第一回目の桜開花予報が発表された。福岡は3/21だがなんとトップは東京で3/20と九州より早いのには驚いた。まだ2ヶ月以上も先の話。風が強く小雨の週末は山里へ。2時過ぎから大相撲を観る。幕下の取組みをぼんやりと見ていたら、おや?なんと西幕下2枚目で徳勝龍ではないか!忘れていたが姿を見れば思い出す。令和2年1月場所の「千秋楽結びの一番」に幕尻力...

  • ランチはとんかつ

    揚げたてとんかつキャベツも旨い明け方に小雨で寒が緩み霜はなかった。東北北海道では大雪で除雪に苦労している様子。大雪の年の夏は猛暑ともいう。今年の夏も酷暑になるかなと年寄りは早や気にしている。第8波でのコロナ死者数は増加して圧倒的に高齢者が多い。まだまだ用心するが肝要か。だが経済を回さないと今日の飯が食えないと経済優先で規制はどんどん緩めていく。福岡へ向かう途中でランチは揚げたてトンカツ。キャベツも...

  • 冷たい朝

    庭の山茶花に霜柱真っ白な降霜で冷たい朝。こんな日は快晴になる。昨日と同じように澄み切った青空。庭の山茶花にも霜柱が立ち、花弁も葉っぱも霜柱の白い縁取りで見るからに寒そう。新年一月もはや三分の一が過ぎた。好天気が続くのが何より東京では20日間も雨なし。札幌では大雪で50センチの積雪とか。異常気象だ。梅雨や真夏はどんな天気になるか。日中は山里でも12℃まで上がり日差しもあって春三月の陽気。今日はZoom で会合が...

  • 峠道をドライブ

    県境の長野峠越え 糸島を眺望早春の気配で快晴青空。もの凄くいい天気。爺は山里へ。天気はいいし一人ドライブ。遠回りして糸島経由で行くことにした。混み合いもなく快適なドライブを楽しめた。途中でJA糸島の産直市場「伊都菜彩」に立ち寄って鯛めし弁当を買う。相変わらずの賑わい。県境の峠越えの手前で糸島市と博多沖を眺望。雲ひとつない青空に両手挙げ万歳。県境の長野峠は標高560m。日陰の山裾には残雪あり。カーブの多い...

  • ランチはきょうも肉

    ステーキとハンバーグのコンボ980円也爺のランチは2時半頃。食欲ありランチはきょうも肉で今年初のPepper Lunch 。ステーキ75gとハンバーグ75gのコンボ。コーンがもやしに変更は実質値上げか。よくオーダーするメニューだが今日の肉は硬かった。肉はアメリカ・カンサス州いつもと違う肉にちょっぴり残念。値段変わらずで肉質下げてのこれも値上げか。デスク周りの書類整理を少しばかり取り掛かった。住所氏名のあるものは一部はシ...

  • ランチは牛すき鍋膳

    クーポン割引と生卵サービス正月料理も飽きてそろそろと外食。ランチは吉野家の「すき焼き膳」スマホで検索のクーポン割引50円。正月期間の生卵1個サービスで満腹満足。久しぶりに旨かった。総理が「異次元の少子化対策」と述べ、都知事は子供手当の支給をと少子化対策の議論が活発化している。日本は人口減少のステージに入っている。人口激増はアフリカ諸国。人口減少は国の衰退でやがて滅びる。どうしてこうなったのか。フラン...

  • 七日正月

    七草粥を食べて無病息災七日正月で松の内も今日まで。仕事始めかと思ったら早くも三連休。勤めの皆さんはなかなかエンジンがかかりませんね。七草粥で今年の無病息災を祈願しましょう。山里の町は七草の生産地で全国に出荷されている。我が家でも「せりご飯」がよく出る。七草でコロナ禍を乗り越えたいもの。コロナの全国感染は20万人超えが続く。第8波がどう収束するか注目。新年会中止の連絡が幾つか来ている。今春は会えるかと...

  • 小説・映画「長崎ぶらぶら節」

    なかにし礼原作 吉永小百合主演一昨日だがBS12で吉永小百合の映画「長崎ぶらぶら節」をみた。東京在勤の頃になかにし礼著「長崎ぶらぶら節」の名前に惹かれて買い求めて一気に読んだ思い出がある。三味の名手の丸山芸者 愛八の物語。料亭花月などいまに残る名跡を舞台に物語は流れる。実在の人物をモデルにした小説もよかった。なかにし礼はこれで直木賞を受賞した。長崎在の頃は花月を始め料亭での本場の「長崎ぶらぶら節」や「長...

  • 望みはピンコロ

    家の前には残雪週末で山里へ。昨日よりも冷え込んで寒い冷たい。山陰の道路沿いには残雪あり。雪が積もったのは先月18日だった。家の前を除雪した雪の塊はまだ残っている。寒いんだ。男の平均寿命は 81.47 年、女の平均寿命は87.57年。平均寿命と健康寿命との差は、日常生活に制限あり「不健康な期間」で「加齢により心身が老い衰えた状態」のフレイルとなる。平均寿命と健康寿命(日常生活に制限のない期間)の差は、平成22年で、男...

  • 爺のランチ2022年

    2022年の爺のランチ仕事始め。去年の仕事始め4日は運転免許更新で天神の免許センター行きだった。テレビの朝ドラも通常スタートでいつものような日常が始まった。今日も好天気。長男は年末年始を北海道(ニセコ)へスキーツアー。夕刻に福岡に立寄った。一緒に夕飯食べて車で帰って行った。明日から勤め。元気で頑張ってくれと見送る。爺のランチは外食が多い。コロナ禍で回数は減って20、21年の2年間で135食だった。https://fhiros...

  • ブログ年賀状の歩み

    この17年間のブログ年賀状の歩みニューヨーク・タイムズスクエアのNew Year’s Eve大晦日は人数制限だがマスクなしでカウントダウンは賑わった。ビル屋上のBall Drop を3年ぶりにTVで眺めた。もう数年前から年賀状は出していない。それでも一方通行で頂いてはいる。会社時代の組織では部下たち。手書きの添書きが懐かしい。当時の顔を思い浮かべる。頂いたものにはお礼の返信を出す。寒中見舞いとして出している。一年一度の交信で...

  • 快晴青空で初湯

    この冬いちの快晴青空で初湯ダムその1ダムその23年ぶりの皇居新年一般参賀。お健やかなご様子で何より。ガラス越しであり国民に希望を与えるために天皇皇后両陛下と愛子さまにはマスクを外してお立ち頂きたかった。日中の気温は8℃ でやや冷たいが、一片の雲もないこの冬いちばんの全天快晴で万歳。温泉好きの婆さんの要望に付き合って初湯へ。さすがに県外からの客など多かった。3時を過ぎると気温は急に下がる。湯冷めせぬように...

  • 快晴青空で初湯

    この冬いちの快晴青空で初湯ダムその1ダムその2...

  • 令和5年の幕開け

    謹賀新年あけましておめでとうございます。2023年・令和5年の幕開けです。どんな年になるのか2月になると87歳です。今年も元気に楽しく過ごしていきたい。ブログ日記は毎日記載を目標に続けます。皆さま 宜しくお付き合いをお願いします。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろ爺さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろ爺さん
ブログタイトル
ひろ爺のカウントダウン
フォロー
ひろ爺のカウントダウン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用